
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近所の量販店で激安情報の価格より安かったので、これは買いだと思い購入しました。三菱のDD10と迷いましたが(同じぐらいの価格だった)圧力IHに興味があったのと、上位のAG10と実質変わらないのではないか(DD10は機能的に上位機種に劣る?)ということで決めました。まだ一回しか炊飯していません。感想は、艶々っとしていてまあ美味しかったです。いままでもIHタイプ(象印)だったので、驚くほどではありませんでしたが・・。期待が大きすぎたのでしょうか。今日はすしめしにしてみたいと思います。
0点





まだ、購入していないのですが、この炊飯器も、保温中にも定期的にジーというような音がなるのでしょうか。
部屋が狭いので、結構悩んでいます。現在、使用されている方教えてください。
0点

ジーという音ですがIHの特徴ですので保温中にも定期的に音がしてしまいます。(コイル通電時)
音の大きさについては当たり外れが多少あるようです。メーカーによる違いはありません。
書込番号:591644
0点



2002/03/15 00:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。
NATIONALのHG-10Bという一番高価な炊飯器とどちらが、おいしくお米が炊けるのでしょうかね?
書込番号:595379
0点


2002/06/16 16:29(1年以上前)
どなたも比較して回ってないと思いますのでそういう質問へのレスはつかないと思いますよ。
どうしても気になるのであればご自分で試食して回る以外は無いでしょうね。
書込番号:775518
0点


2002/07/22 23:30(1年以上前)
今日、電気屋さんで実物を見てきました。
釜がなかなかいいですねー
私もHG-10Bかで悩んでますが、釜の作りが三菱のほうが丈夫そうなので三菱を購入する予定です。
おいしさは分かりませんが、釜に耐久性があればおいしさの寿命も長いように思えるのですが・・・
現在使用中のタイガーは釜のフッ素コートが剥がれていて見るからに駄目です。
三菱のデザインも炊飯器らしくない男性的なデザインですが、私自身妻に代わって三割程度料理しますので、こんなデザインもいいかと思っています。
デザインだけじゃだめですかねー
書込番号:847855
0点







色々迷ったけど、買ってしまいました。
満足しています。いつものお米も全然違う。
今までの炊飯器と同じ条件で炊き比べもしました。全然違った。
と言うわけで、満足していますが、
炊飯器の下の方でジーという結構大きな音がして気になります。
いつもというわけではないけれど、コンセントが入っていると、「切」になっていても音がしているときが有ります。
なぜでしょう?!
サービスに聞いたほうがよいですかね?
0点


2002/03/10 20:26(1年以上前)
うちのはなりませんね。
やはり、お尋ねになったほうがよいと思います。
書込番号:586657
0点

音についてですがIHの特徴として炊飯中や保温中にそのような音が出る事がありますが電源を切っている時も音がするということなのでとりあえず販売店かサービスに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:586727
0点


2002/03/11 13:31(1年以上前)
買いましたさん、私も同じ経緯を辿っていますので他人とは思えません。
しかし、もう一度よく確認して下さい。切でも音がしますか?
私の場合は夜の静かなとき、上の階の住人がまた掃除機をかけているな、と
ずっと思っていたのですが、これが炊飯器の音だったのです。
電気屋のベータロー さんの言うように保温中は5秒くらい
ブーンという音がします(大体20秒周期で)。
炊飯中は他の音がしますのでわかりませんが。
このSR-HG10Bは買ってよかったと満足しているのですが、新しく買う人は
静かな部屋でかつ、炊飯器の近くで過ごす人にとっては考え物だと思います。
書込番号:588079
0点



2002/03/11 22:42(1年以上前)
みなさん、さっそく色々なお返事をありがとうございます。
今日は、保温中にどのくらいの周期でジーと言っているか調べてみました。
なんと、16,7秒おきにジーといっています!!
電気屋のベータローさん、IHの炊飯器はどれでもこんな音がするのですか?
でも、ハンドレットさんちのは何も言わないのでしょう?
それって当たり(超良品)?!
かでんさん、そうなんですよ、私も初めは何の音かと思って、家中調べてまわりました。
でも、コンセントが入っていても鳴る、というのはウチだけ見たいですね。。
明日、サービスにもっていくことにします。
修理に出している間、ごはん、どうしよ ^_^;
書込番号:589095
0点

IH特有のジー音についてですがコイルとインバーター回路を利用している製品ですのでこのような音がしてしまいます。
http://www.iee.or.jp/emf/ih2.htm
ですのでIH炊飯器すべてがこのような音がしますので心配いりません。(音の大きさは周りの環境や個体差により違いがでます。)
電源を切っているときも音がするということなのでとりあえず見てもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:589218
0点


2002/05/06 18:36(1年以上前)
この機種(シリーズ)特有の性能として、保温時のご飯のべたつきを抑える、という機能があると思います。この機能は常にファンを回すのではなく、炊き上がり直後と、保温中一定の間隔で蓋に付いているファンを回し、余分な蒸気を逃すことによってご飯のべたつきを抑えるというものです。騒音の間隔もこの機能の働いている間隔と似ているので、音の正体はファンの回転音ではないでしょうか?
書込番号:697633
0点





購入しました。
当初全く買う予定がなかったのですが、
金曜日に池袋のビックカメラ本店に炊飯器を探しに行ったときに、
店員のおじさんが、
「絶対これだよ、おじさんが保障するよ。
わたしゃーね、自分でも料理するからね、
これが一番だってことは間違いないよ」
と、熱く語るので、
元々価格.comでも評価の高い機種だと私も知っていたこともあり、
購入を決断しました。
もちろん、そのお店で買うようなことはせず、
(おじさんも、ビックで買って欲しいという感じでもなかった・・・
○○アドバイザーとかって言う肩書きがあったから、
店員さんではないのかも?)
家に帰って、最安値ののぞいて屋さんで注文、
日曜の午前中には、自宅に届きました!早いですね。
店頭で見ていた価格より1万円以上も安く買えたので、
とっても得した気分です。
まだ実際には食べていないので、
明日の朝が今から楽しみです。
これから先長く付き合うことになる炊飯器だと思いますが
もしよろしければ、
使う際のコツみたいなのがあれば、
皆さん教えてください。
お願いします。
0点





全面IHで一番値段の高い機種には手が出せず、SR−D10Bを
購入しました。
定価40000円がこちらの登録店で16800円でした。
きのうがはじめてだったので、
まずは、目盛りにきっちりあわせて炊いてみました。
炊きあがりは、お米の粒がはっきりしていて、少し固めという感じでした。
以前使っていたのは、日立の10年前のものでしたが、
水分の残り具合がちがうという感じ。
もしかしたら、好みの問題かもしれませんが、
つやつやっとした感じはなかったです。
やわらかめが好きな我が家にとっては、水が少なかったかな?
うちの家族は、ハンゴウで炊いたようなごはんだと言っていましたよ。
これからは、水量などを工夫して我が家流を模索したいと思います。
操作は、とてもシンプルで簡単、
デザインもかわいくて気に入っています。
そうそう、ちょっとコードが短かったです。
炊飯器を置ける食器棚なんですが、うしろに穴があいていて
差し込みまで届かせるのに、ぎりぎりでした。
今夜もあの蒸気がたち込めるのを見るのが楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





