
このページのスレッド一覧(全9074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年11月20日 22:04 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年1月7日 07:15 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月19日 23:02 |
![]() |
8 | 0 | 2024年11月18日 07:02 |
![]() ![]() |
33 | 1 | 2025年2月17日 16:36 |
![]() |
8 | 0 | 2024年11月14日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
いくつか書き込みで、おいしくない、とのご意見もうかがっていますが、私は大満足です。もう10年以上だと思いますが、故障もなく、とても良い買い物だったと思っています。温度調節機能があるので、甘酒も作っていますし、最近は電気調理器が流行っていますが、肉じゃがや焼き芋なども簡単に作れるので、電気調理器かわりもつとめてくれて重宝しています! ただ、一点、おかゆを作ったら、蓋が開かなくなってしまいました。しばらく置いていたら開いたのですが、原因が不明です。
0点

いまさらねぇ
書込番号:25968362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGWE4(W) [グランホワイト]
使い始めて1週間ほどで、内釜外側底面のコーティングが剥がれてきました。
内釜を使って洗米したりはしていません。
販売店からメーカーに問い合わせしてもらい、回答もらいましたが、そのような事象は今まで無いとのことでした。
使用には問題無いですし、交換対応もしてもらえるのですが、原因が知りたく質問させていただきます。
尚、本体内側には凹凸はありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:25967872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングが薄かった弱かった以上の原因は分からないでしょう
メーカーもそれ以上は教えてくれないでしょう
書込番号:25970376
1点

これは半年経過したくらいの擦れ具合でしょうか。とりあえず、ありふれた所見かなって感じですね。
ほぼ全ての東芝製炊飯器の内釜はいずれこうなります。炊飯に影響は無いですし外側の擦れかアルミなどの着色等が考えられますが、メーカーでの交換が可能な事にビックリしました。
書込番号:25970569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にシンクとかの接触は有るかと思います。
そのシンクの材質となるアルミやステンによる着色や擦れによりそうなるのは想像できますね。
炊飯器側の問題では無さそうです。
書込番号:25974369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換するか迷いましたが、返品することにしました。
回答くださった方ありがとうございました。
書込番号:25974385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縁がなかったと言う事でしょう。
jaagokさんとEDION炊飯器、どちら様もお疲れ様でした。
書込番号:25974409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、外側コーティング言うより塗装ですね。
外側塗装は樹脂なので初期臭等の臭いの関係で薄いに越したことは無いです。擦れて槌目模様が浮かび上がってカッコいい気がしますよ。
なにせ大事な内側と違って外側なのだから、何の問題も無く、返品理由になり得たのが不思議だし、ある意味東芝の器量の広さが伺えますね。
書込番号:26027499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
タッチパネルの白米が押せなくなりました…!なんどやっても麦飯になります。他にも同じ状態の人がいるみたいですが…どう直しましたか??
アプリを繋げると治った、という話を聞きますが、新しくアプリを繋げるためには白米を押さないといけないので、その手も使えず…!
書込番号:25965897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タッチパネルの反応が悪い時、
濡らした布を固く絞って拭き、乾いた布で拭く。
タッチ操作の間隔が短くありませんか。
濡れた指で操作したり、汚れた指での操作ていませんか。
操作する時、強く押していませんか。
電源リセットを試す。
電源コードを数分抜いて放置、再度電源コードをさしてみて改善されるか?
書込番号:25965991
0点

私も同じ症状になりました。
修理に出して直りました。
ここを見ていると同じ症状の方が結構いるので、何か内部モジュールやファームウェアの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:25966418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白米以外を指以外で押して検知できたら故障の可能性です
検知方式がスマホと違ったら他方式かな
書込番号:25967211
0点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BB
SANYO時代からパナソニックを利用。
理由は踊り炊き
お釜が薄くても可変と全面IHでふっくら仕上がる
というのが今まででしたが、
今回の機種はとにかく水分が少なく
パサパサ。1度目の機種はとにかくパサツキがひどく、黄色くなるのも2時間。
メーカーは仕様ですと言ってましたが、
家電量販店は初期不良交換で対応してくれました。
しかし、状況はさほど変わらず。
おそらくタンクがなくなった影響で、
水分が飛びやすく、お米に入る水分量がかなり減った印象。
おにぎりやカレーには良いかたさですが、
ふっくらカニ穴とかには程遠く、
水分少なめ、硬め仕上がり、
モード等を変更しても効果なし、
以前の硬さにするには、炊き上がり後
一度取り消しし、再度保温
お湯を50-100CCまんべんなく入れて、
再加熱でようやく擬似的に戻る感じ
毎回やらないとだめなのは手間
10万してこの味は‥
柔らかめ好きな人は要注意
書込番号:25965187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PT10
購入後2年経過しました。
炊飯開始後20分ほど経つと、『ピーヒャラピーヒャラ』の大演奏が始まります。
うちの飼い猫もビックリです。
内蓋、フィルターは毎回洗浄、蓋のパッキン類も異物の挟み込み無し、それでも改善されない為、内蓋を新品と交換しましたが現象は改善されませんでした。。。
直近のモデルチェンジしたものを電気屋で確認しましたが、内蓋を固定するオレンジの固定部の位置が変更になっていました。旧機種は本体側にオレンジの固定部があり、新機種は内蓋側に変更されています。
おそらく経年劣化でオレンジのプラスチックにガタ付きが生じ、パッキン類の抑えが弱くなってしまう為、仕様変更されたのかと思われます。
内蓋側であれば簡単に交換可能ですが、本体側の場合はメーカーに預けて修理を頼むしかありません。
また、修理をしても2年以内で同じ現象が起きる事が考えられます。
象印ではない、別の炊飯器に買い替えます。
同じ現象に悩まれている方いらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:25964131 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私もまさにこれです。 NW-PS10を2年くらい使用したのち、いくらきれいに清掃しても笛のような音が鳴るようになりました。
パッキンの劣化を疑って内蓋の交換を検討していましたが、改善しないとのことで無駄にお金を使わないで済みました。
この機種は、米をしっかり研いで透明になるまで水を交換しないと、内蓋と本体の間に白いぬめりがこびりついて、
毎回の清掃が非常に手間です。
別の機種になりますが、一人暮らしを始めた息子のために、象印の圧力IH NP-ZU10を買いましたが
こちらは使用1か月で本体側の二重になったパッキンが敗れる始末です。
もう象印は使わないで、TIGERの製品にしようと思います。
書込番号:26078994
7点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BA
ココの口コミが壮絶な状況を呈していますね。
さぞメーカーさんは耳が痛い思いをしていると思います。
ただ単に内容は本当ですか?って言いたくなる
こんな切実で激しい揃った非難は珍しい。高価格帯なので当たり前ではありますがね。メーカーの設計段階の最後の詰めが甘かったのかなと思います。
それに拍車を掛けるような前半にあるプロのお方のレビューは、あれ何ですか?欠点が無いとまでも言っちゃってるからカオス爆発じゃないですか?メーカー=プロが大仲良しなのがバレバレでwww開いた口が塞がらない まじで。
メーカーは面倒でも対策品出して交換に努めたらいいよ。幸之助の墓参りはされてますか?彼の唸りが聞こえてくる前に対処した方が宜しいかと。
書込番号:25961094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





