
このページのスレッド一覧(全9076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年7月5日 21:03 |
![]() |
58 | 6 | 2024年11月26日 08:18 |
![]() |
23 | 1 | 2024年7月3日 20:25 |
![]() |
10 | 0 | 2024年7月1日 09:58 |
![]() |
41 | 5 | 2024年6月30日 22:45 |
![]() |
6 | 1 | 2024年6月30日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 豪熱大火力 NW-YA10
アイリスオオヤマの炊飯器の買い替えで購入しました。最初は2万円以内の予算で探しましたがヨドバシのキャンペーンでこのグレードを購入出来ました。明らかに焚いたお米の食感の違いを感じました。上級グレードもありますがこれで十分にお米を美味しくいただけます。
書込番号:25799567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し高いのかえば
もっと美味しかったかもしれないわねーまあでも予算もあるから仕方ないわよね、でもいい買い物したじゃないのよ
書込番号:25799597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
このモデルを2か月前に購入して使用しているのですが皆さん教えてください。
炊飯の途中でしばらく休止している時間があるのですがそんなものでしょうか。
普通のモードで炊飯時間が55分とすると、後半の25分くらいは炊飯が休止して動かない時間があるのです。
今までの炊飯器は炊き上がるまでずっと動いていた印象があるのですが、このモデルは休止時間があまりにも長くて故障しているのではないか、心配になるのです。かといってご飯は一応、指定時間通り、炊けてはいます。ただ、皆さんがおっしゃっているほどおいしく炊けていない印象です。もしわかれば教えていただきたく。
因みに モードは白米、ふつう で炊いています。
10点

蒸らしの時間でだわよ
炊飯中ずっと炊いてるわけじゃないのよ、後半は予熱で炊いてる漢字かしらねぇ、だから安心しなさいよ
大丈夫よちゃんと炊けてるでしよう、またひとつ勉強になったわね
間違えてもメーカーに問い合わせてないわよね?
炊飯には蒸らしという大事な時間があるのよ、これ常識と言えば常識よ、生きるって一生勉強だから恥ずかしくないわよ。
書込番号:25798518 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

急に炊飯器の動作に興味が湧いたのでしょうか。
蒸気が出ていなく、音もしないと何もやらないと思うのでしょうか。
時間通りに終了のブザーが鳴ったのですから、働いていたのでしょう。
美味しい、不味いは一概に言えません。
食味は好みがありますから。
つけ置き時間の長さ、水量、炊きあがってから直ぐにかき回しているか、保温時間はどのくらいか、などで食味は変わりますよ。
メーカーによっては洗米後、直ぐに炊飯ボタンを押すことを推奨しているとこもあります。
規定の最大量の米を入れないほうが美味しいです。
一升炊きでも、6〜7合くらいがいいことも。
多く入れると表面がビシャビシャ感が増すことも。
ようはその人の食味に合わせるなら、色々試したほうがいいでしょう。
書込番号:25798538
1点

スレ主です。
私の質問は炊飯器が蒸らしのため休止していることは分かっているのですが、こんなに長く休止しているものなのか知りたかっただけです。なにしろ炊飯の半分くらい止まっている感じでしたから。とりあえず問題なく?炊けているのでこのまま使用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25798704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆうき0601さん
>炊飯休止?
一応、指定時間通り炊けているならば、メーカーの設計とおりなのでは。
何も問題はないのでは。
書込番号:25798792
4点

蒸らしが25分だとするとデフォとしては相当水が多い設定のプログラムだなと思う。
私は東芝炊飯器で1合炊く時があり、米は0.75合で水が1合の目盛りと言う水が多い設定で炊き、その場合炊飯終了後30分の蒸らしで丁度ふっくらツヤツヤ柔らかの炊き上がりになり美味しいです。ある意味30分の無音状態と言う事は同じ感覚だと思います。
さほど気にする必要は無い案件だと感じました。
書込番号:25930169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今思えば、後半の25分は圧力掛けている状況なのかなと思いました。
前半の三十分は浸し&加熱、後半は加圧10分調圧10分蒸らし5分が大凡の基本って感じだから、調圧時の減圧等の弁の音くらいはすると思いますね。
ただ全くの電子制御の圧力鍋みたいな仕様だと加圧から先は蒸気を逃さず自然減圧を経て蒸らしまで音は出ないと思うので、よく知りませんが25分の無音は有りうるのかなと思いました
ある意味圧力炊飯器で大人しいのは良い事なのではって気がしますね。
書込番号:25974456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



15年以上使っていた炊飯器の早炊き機能が20分だったのにこちらは45分かかる(普通炊き?)
早炊き機能のボタンがないのでメニューから選ぶのにひと手間かかる。
良かったことは何よりすごく安く購入できたのと、釜の上の淵に隙間がないので手入れがらくなこと、そしてご飯は美味しくたけたことです。
5点

なら、よかったわね
この値段なんだから良かったじゃないのよ。早炊きは少しは早めに炊きなさいね、それで解決だわよ
書込番号:25797026 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
子供が多く食べるようになったので、3合では足りなくなったので5.5号を検討開始しており、
ちょうど行きつけの電器屋で東芝炊飯器のフェアをやっており本商品ふくめ
東芝の高級機〜中級機が安く売られていたので、本機購入しました。
下取り3000円を入れて税込み35000円にしてもらいました。
決め手は真空IHで早炊きモード27分とお弁当モードでした
これまで使っていた象印の3合の圧力IHは早炊きでも40分以上だったので27分は素晴らしいです。
減圧することで給水を早めることができるそうです。
我が家ではおなか減ったといって3合(3合炊き上限)炊いたはずなのに子供がお代わりのご飯足りなくて
追加で1〜2合炊いたり、父親帰宅前にご飯を食べつくされてしまうことがあるのです。
父親のご飯がなくなって追加で早炊きすることが多いのと、さらにはお弁当も持っていくので
お弁当モードで中まで水分をしっかり吸水させる機能というのが魅力で
他社の炊飯器にない機能です。
とはいえ、7万近くだせば、おなじ東芝の高級機で24分になるようですが、3分は妥協です。
味についてはうるさいほうではないし、10万以上する高級機を買ったことがないので
細かいことは言えません。ただ、これまで使っていた3万ちょいで買った3合の象印圧力IHとどちらが上とは
明確に言えない感じでした。ただし、会社ごとの味付けの差か、象印よりあっさり粒立ちがしっかりしている
感じの炊きあがりです。
あと書き忘れるところでしたが、内蓋が裏側含めフラットでとても洗いやすいです。
他社の圧力IHは内蓋の裏側に圧力用のボールがあるので洗いづらいです。
10点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRV
蒸気レスではないのでけっこう出ますよ。
書込番号:25793294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昔は出ていた水蒸気は何処に行ったのですか?
書込番号:25793299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
炊飯器の中で小さいおじさんが
蒸気をチュウチュウと吸ってくれてますよ!
書込番号:25793313 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問の内容が抽象的。
どのくらいが出たら多くて、このくらいなら程々と思っているのでしょうか。
出ている時間も。
日立のように蒸気レス機構でないなら、蒸気は出るでしょう。
自分の機種は床に置いて、肘くらいまで上がってきます。
炊飯器を棚に入れ、上面にスペースがないとかなり濡れるでしょう。
蒸気うんぬんは設置環境で変わりますね。
書込番号:25793330
1点

>コスモスの美智子さん
おじさんですね。
今度蓋を開けて挨拶しときます。
書込番号:25793337 スマートフォンサイトからの書き込み
11点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





