
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2023年7月5日 20:25 |
![]() |
11 | 5 | 2023年7月23日 23:03 |
![]() |
70 | 8 | 2023年10月2日 12:46 |
![]() |
3 | 0 | 2023年7月2日 18:47 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2024年4月23日 04:37 |
![]() |
9 | 3 | 2024年9月19日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-S100
実機をご利用の皆様、教えて下さい。
購入を検討していますが、この機種の炊飯時の蒸気の発生量はどの位でしょうか?
カタログなどには特に記載が無い様です。
(現在日立の蒸気カットの機種を使用していて、蒸気が室内に籠らず助かっています)
コメントよろしくお願いします。
5点

発生量ですか?
わからないですね
蒸気の発生量を計測したことがないし
測る物もありませんし
これくらいですよとおつたえできなくてすいません
書込番号:25330349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸気が室内に籠らず助かっています
↑
そんなに調湿性能の悪い住宅なんですか。
炊飯器の置く場所の問題で、棚などに水滴がつくのが問題という人がいますが湿度が籠もる?
書込番号:25330458
0点

コメントいただきありがとうございます。
質問に追記します。
昔ながらのマイコン炊飯器ですと、炊飯中はヤカンでのお湯の沸騰時の様に蒸気(湯気)が大量に発生しました。
日立の蒸気カット機種ですと蒸気が9割位減っています。 この機種の炊飯中の蒸気はもうもうと発生するでしょうか?
それとも湯気は目立たない位の発生量でしょうか?
書込番号:25330497
0点

「エコ炊き」ならほとんど蒸気はありません。動画を撮ったのですがアップロードできなかったので写真でご判断ください。
あくまで個人的にはですが、以前使っていた日立蒸気レス炊飯器と同じ程度かなと思います。
食器棚の天井はややしっとりするので、キッチンペーパーを貼ってます。
「極うま」は蒸気がもくもくするので使ってしません。
書込番号:25353709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10

高め保温は象印のほとんどの機種が持っている機能です。
スペックではなく新製品ニュースを見てください。追加されたのは液晶バーコードによるスマホ連携やお気に入り登録といった機能です。
書込番号:25327716
7点

そうなんですか…「高め保温」機能がないのかと勘違いしてしまいました。
デジタル系は進歩しているようですが、炊飯機能は変わらないということですね。
他ブランドからの買い替えを考えているのですが、価格差を考えると旧型でよさそうな気がしています。
書込番号:25327777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カタログスペックで大きな変更点は無さそうですが。
動画を見る限り毎年、炊き上がりの美味しさ追及は更新されてるみたいです。ご参考になれば
https://youtu.be/W2UMRFcDtGU
書込番号:25331104
5点

>suumin7さん
こんにちは
外観色がちょっと違いますね。新機種の方がより黒くなっていて高級感があります。液晶表示もコントラストアップしてる様な。。
書込番号:25347880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

性能的には特に変わりはないようですね。
いろいろ考えた末にpansonic最後の日本製を購入してしまいました。
大変遅くなりましたがコメントをいただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:25383236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SR-VSX101-Wも非正規流通品が多く出回っているので注意が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001346814/
ヨドバシやコジマなど、現行の指定価格で販売しているショップで購入したのなら問題は無いでしょう。Amazonも大丈夫だと思いますが、なぜか高めです。
書込番号:25383376
4点

もちろん家電やカメラなどは安心安全な量販店から購入していますよ。
それにしても pansonicはメーカー指定価格で安く売れないようにしてるだけでなく、ポイントや優待割引などもできなくしているのはうっとおしいですね。
大企業の横暴というところでしょう。
書込番号:25385969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売員から聞いた話なんですが、
蓋に圧力センサーが追加されるにより、連続沸騰が実現され、甘味はさらに5%アップされたようです。
あと炊きこぼれの抑止もよくなりました。
そのほかいつかのメニューが追加されました(あまり使わないけど)
書込番号:25446210
6点



先日まで日立RZ-TV100Kのスチーム圧力IHを使ってましたが、甘みが足りません。同じ米、同じ炊き方なのにスチームが付いてないだけで違うのでしょうか?釜も年式も違うので期待してたのにガッカリです。
まあ、しかし白米のみで食する訳では無いのでおかず等でご飯の味は分からなくなるのですがね
paypayポイントで安く買えたので諦めます。
書込番号:25327496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18
かれこれ1ヶ月ぐらい使ってるのですが
毎回ではなく4回に1回ぐらいの頻度で
保温がかなり高温になっているようで
お米がカリカリになります。
極め保温にしています。
内蓋などの洗浄や、底に付着しているものがないかも確認して使っているのですが
思いつく理由もなく起こります。
使用頻度は1日1回5〜6号炊いて24時間ほど保温します。
これは初期不良でしょうか。
購入当初からです。
安くはなかったのでショックです。
書込番号:25320389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだ保温に期待しているのでしょうか。
ご飯の炊き方によっては、24時間以内でも、水分が飛んでご飯が固くなるでしょう。
保温は固くならるだけでなく、色味や臭いも悪くなります。
機種に寄っては、保温中に水分を内釜に降りかける物もあります。
高価格帯の機種でも、保温は似たようなものです。
自分のまわりでは、保温を使わない人がいます。
自分も使っていません。
高価格帯の機種に買い替えた時に、保温も期待しましたが、臭いや色味はよくありませんでした。
食事のたびに、ご飯を炊くのは面倒です。
今は100円ショップなどの保冷容器に、炊きあがりのご飯を入れ冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍しています。
保温だと1時間も経つと、美味しさは落ちてきます。
今では教えてくれた知り合いに感謝しています。
書込番号:25320435
0点

うちのは他社製ですが、やはり保温は結構に高めですね。
もっとも、わが家は理由があって、なかなか同時に食事が出来ないので、保温は家族がそれぞれ食事に現れてから よそうまでの30分位の間だけにしています。
そのあとは保温を切り、もし冷えたりしていたら レンジで温めています。
なお、ずっと保温のままだと、MiEVさんがおっしゃる様になりますので・・・。(汗
書込番号:25320808
1点

保温はおまけ程度に考えた方がいいです
MiEVさんも書かれているとおり、熱々の状態でパックにいれて、冷凍して、
食べるたびに解凍するほうがずっとおいしくいただけます。
衛生的にも良いと思います。
書込番号:25332744
0点

>MiEVさん
保温機能に優れていると謳っているものですから、多少期待値は高かったです。
冷凍ご飯もいいのですが、冷凍庫がパンパンで難しい我が家です。
書込番号:25332879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
うちもご飯は時間がズレてしまうのと、子供がレンジでチンしようものなら絶対に食べません。
それが困るので保温機能が優れていると謳っているこの炊飯器にしたのですが、やはり期待しすぎだったのでしょうか。
しかし、毎回なら分かるのですが、なぜ何回かに1回カリカリになる時があるのか…いつも同じような条件なのに不思議に思っています。
書込番号:25332884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィルゴさん
冷凍庫がいっぱいなのでなかなか難しいですが、冷蔵庫を買い換えたら、そういった方法も試していきたいです。
書込番号:25332888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>うちもご飯は時間がズレてしまうのと、子供がレンジでチンしようものなら絶対に食べません。
うーん、そうでしたか・・・。
うちでは、戦後の復興期に育った家族がいて、その世代が子供の頃は、まともな白いご飯などめったに食すことなど出来なかった様で、「こんなにおいしい白いご飯が毎日食べられるのは、何と有難いことか!」と、いつも子供たちの前でも言っております。
そのせいか、あるいは味には鈍感なのか知れませんが(汗)、例え冷えたご飯をチンしても、子供たちは黙って食べていますね。
いずれにしましても、「保温機能に優れていると謳っているのに、何回かに1回カリカリになる時がある」のは、困りものですね。
一度、サービスセンターに問い合わせてみたら如何でしょうか?
その原因が掴めるかも知れませんよ。
書込番号:25332928
0点

遅レスではございますが、ご事情承りました。
まさに東芝真空保温炊飯器1択と申し上げます。
象機の2倍は実保温時間が長いです。
ステマ・御意見番のいない納税者達のサイト、フルナビのレビュー・クチコミをご覧ください。
書込番号:25710672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR
今日、内蓋のパッキンが破れていることに気づきました。これって構造上、内蓋の交換になりそうな気がするんですが、パッキン破れてしまった方いらっしゃいますか?
修理どうされたか教えてください。
書込番号:25316974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証があるなら販売店に相談しましょう。
保証が無いなら
RC-10VSR パッキン
等で検索すると色々出てきます。
パナの炊飯器ですがそんなパッキン購入で15年間持たせました。
最後には何処にも在庫が無くなり…ご苦労様に成りました。
少しぐらいのパッキン破れなら未だ未だ使えたのですけどね。
書込番号:25317092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入したヤマダ電機へ持ち込み修理依頼しました。
やはりパッキンだけの交換はやってなく、内蓋ごと交換されて戻ってきました。
メーカー保証の1年は過ぎていましたが、ヤマダ電機の保証があったので無料で交換できました。
パッキン交換だけでいいものの、内蓋ごととなると、4千円位必要になるみたいです。
たぶん保証の元は取れたでしょう。
書込番号:25347498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入から3年弱、先日同じ症状が出たので、こちらを見てダメ元で5年無料保証中のヤマダに行ってみました。
昔の保証書には記載されていた消耗品の例が、最近の保証書ではレイアウトの都合なのかさっぱりなくなり、
メーカー保証書や取説に記載されてる付属品・消耗品が対象外とも書いてあったので、
それに準ずるのかと期待はしたのですが、やはり有償で6,900円かかると言われました。
パッキンだけの交換は行っておらず、内蓋の交換と、おそらく技術料調整料といった名目なのだと思いますが、
自分で蓋を購入すれば3,400円で済むのでお断りしました。
その際メーカーによっては見積もりの段階でお金を取られることもあるが、今回は大丈夫というようなことを言われました。
見積もりを依頼した段階でそのような話は出なかったので、次回以降そういうこともあるので注意してねということだと思います。
ヤマダの長期保証(無料)は、情報量が少なく、書かれていないことに対して、向こうの裁量で決まってしまう、
消費者にとって極めて不利な、不備の多い内容になってるので注意が必要です。
せめて昔のように、消耗品の例を列挙したものを、保証書の入った封筒に同封するなど工夫はしてほしいところです。
書込番号:25896590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





