
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-G100
購入して2ヶ月ほど。
とてもとても楽しみに持ち帰り数日は土鍋炊きに感動しながら食べていましたが、日に日におこげが酷くなり2合炊いても半分くらいがおこげになります。
おこげの火加減調整もしました。
色々調べてみるとタイマー予約にすると焦げ安い(底に糖質が溜まるから)とのコメントをみかけましたが、それにしてもこんなにおこげができてしまうと毎日おこげの冷凍が増えるばかり。
店頭で一番輝いていた炊飯器だったのに買ったことに後悔しています。
書込番号:26171461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お家大好き黒まめ子さん
え〜?それは故障というか不良品ではないでしょうか。
これまで使ってきた炊飯器すべて、白米を炊いてお焦げになったことなんて一度もないです。
炊き込みご飯ならお焦げになることが多いですが、白米ですよね?
しかもこんな高級機で・・・
2ヶ月使用したとのことですからさすがに初期不良交換は無理でしょうけど、故障修理で保証対応してもらいましょう。
書込番号:26171468
5点

やはり不良品なのでしょうか🥲
ご飯を炊くのが憂鬱になり朝のタイマー予約用の炊飯器を別に購入するべきか悩んでおりました。
書込番号:26171472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お家大好き黒まめ子さん
高級機ですから、普及機とは違ってヒーターも強力でしょうし、必ずしもこげないとは限りませんが、正常に使用してお写真の状況は異常だと思います。
日立のサイトですが対策がありました。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/help04.html
これを参照して実施してみても状況が変わらないようなら、故障、ないし不良品と判断して良いと思います。
まだまだ保証期間内でしょうから、販売店に相談されてください。
一時的に炊飯器がなくなるのは生活に支障があるでしょうし、家電量販店などでしたらそのあたりも相談に乗ってくれるかもしれません。
書込番号:26171510
2点

わざわざお調べいただきありがとうございます!
やはりちょっと異常かな?と思いますので
お問い合わせしてみようと思います^_^
書込番号:26171513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お家大好き黒まめ子さん
ゴメンナサイ、上記は普通の炊飯器のつもりで書き込んでしまいましたが、お写真は土鍋炊きでの事例ですね・・・
取説をチェックしてみたところ、47ページにお焦げの色調節について書かれています。
「おこげの火加減調整もしました。」とのことですが、これを最小に設定してもやはりお写真の通りということでしょうか。
書込番号:26171524
2点

>ダンニャバードさん
わー!ありがとうございます!!
最小もあるんですね!
0になっていたので➖2に設定してみました!
今日の夕飯で試してみます⭐︎
ワクワクしてきました^ ^
書込番号:26171531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あらら・・・やはりダメでしたか・・・
お写真の焦げ付きはちょっと美味しくなさそうですので、ちゃんと対応してもらった方が良いでしょうね。
家電量販店などでの購入なら、メーカーよりもそちらの方が話が早いと思います。
交渉は面倒ですが頑張ってください。
陰ながら応援しております。(^^)v
書込番号:26171872
1点

>ダンニャバードさん
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました😊
無事に白米が食べられるように祈っていてください笑
書込番号:26172084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
修理から戻ってきました😌
土鍋は新品になり、ご飯も美味しく炊けるようになり感激です笑
新品のような貸し出し機も送ってくださり不自由はありませんでした。
改めて購入して良かったと思います。
書込番号:26194615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい!
製品も対応もバッチリですね。
ご飯も美味しそう!
良かったです、ご報告ありがとうございます。
書込番号:26194625
4点

初めまして。
現在この炊飯器と象印の炎舞炊きと三菱の本炭釜の3機で悩んでまして全く決めきれずにいた所で、気になっていたおこげの話題でしたのでこのスレが目にとまり横から失礼します。
タイガーは土鍋釜なので白米モードでも少なからずおこげがついちゃうのかなと気になって色々調べてたんですがしっかり答えが分からず、我が家の考えとしては白米で炊いた場合に少しでもおこげがついたら嫌だなと思っているのですが、火加減を弱にして普通に炊飯した場合にはおこげは全くつくことなく炊飯可能なのでしょうか?
また、ついでで申し訳ないのですが、洗米も内釜でしてしまっても問題無さそうでしょうか?
家電店では、内釜での洗米はあまりおすすめ出来ないですねー!とお聞きしたので実際どうなのかなと思いまして。
本機種をお使いのみなさんに色々と教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26194946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KJ2424さん
こんばんは
この炊飯器を半年使用しています。おこげに関しては色んな銘柄指定モードで普通に炊飯していますが、おこげは付いたことはありません。勿論、おこげモードで炊飯すればおこげは付きます。なので普通に炊飯する分にはおこげの心配はないと思います。
洗米については、私はいつも土鍋内でしています。本土鍋は下記の通り5年間保証となっているので、気にせず使ってます。また半年くらい使ってますが、内釜は綺麗な状態が保持されています。
「万が一の場合でも、内なべ割れ・フッ素コーティングのはがれに対して5年間保証を行っており、安心してお使いいただけます。」
以上、個人の感想と解釈ですが、ご参考まで
>お家大好き黒まめ子さん
やはり、初期不良だったんですね。新品同様になって良かったですね!この炊飯器とても美味しくご飯頂けますのでお互いライスライフを楽しみましょう!
書込番号:26196543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KJ2424さん
初めまして^_^
お返事おそくなり申し訳ありません。
私もおこげはいらない派です^ ^
修理後は全く焦げはつきません。
ただ、水はほんの少し多めに入れていますが、とっても美味しいご飯が炊けます。
洗米は別のボウルでしています。
万が一、傷がついたりすると悲しいので...
書込番号:26199147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DB10-WA [ホワイト]
電源を入れている間、カチカチと音がなります
メーカー問い合わせたところ
「リレーの動作音か 過熱板が熱で伸縮する際に発する音で仕様」とのことでした
録音も一緒に送ったのですがそんな回答だったので、次回は別のメーカーにしようと思います
書込番号:26195892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧力IHを選ぶ限り、音の大きさの違いはあっても音は鳴ります。
https://support.tiger-corporation.com/hc/ja/articles/7150740000015
炊飯器のタイプによって、音は変わります。
https://faqchat.zojirushi.co.jp/inquiries/8b68412496cb276d39e7
パナソニックには静音化設計が売りの製品もあります。
書込番号:26195953
0点



炊飯器 > YAMAZEN > YJN-E101(B) [ブラック]
卵は冷蔵庫から出して室温にしておく
急ぐときは10分くらい水に浸ける
卵は一度に7〜8個入れて大丈夫です
卵を炊飯器に入れて鍋で沸かしたお湯を卵が被るくらい入れる
温度を70℃にセットし時間を30分にセットしスタートする
最初は現在の温度が表示され、2、3分で設定温度に達する
タイマーを別に用意し15分で止める
30分以下のタイマー設定ができないのが少し残念
途中で停止するときは「とりけし」を2回タップする
※玄米も意外と美味しく炊けます
0点

>turionさん
私は半熟の目玉焼きに醤油を垂らして、焼いたハムをつけて食べるのが大変好きですが^_^
暑い夏は、温泉卵をキンキンに冷やして焼いたハムで食べたくなりました
※7、8個まとめて作れると冷蔵庫で保存しやすく目から鱗でありがとうございます^_^
書込番号:25840535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆腐の錬金術師さん
レスありがとうございました
温泉卵は作りたても美味しく、冷蔵庫にストックしていても美味しいです
温泉卵を作る家電もあった気がします
65℃、30分で作るらしいのですが70℃にした方が速いし白身が流れにくいのでお勧めです
投げ込みヒーターの低温調理器も売っていますが結構なお値段しますのでこちらは便利です
サラダチキンも作り置きで冷蔵庫にストックしています
今Amazonでタイムセール中ですね
書込番号:25840681
0点

>turionさん
サラダチキンも作れるんですね^_^
個人的に炊飯器レシピで感動した料理を私も紹介させていただきます
一昔前に流行ったホットケーキミックスとクリームチーズと卵と砂糖でできるチーズケーキです^_^
※出来立ても良いですが、冷蔵庫で一晩冷やすとなお絶品、ぜひググってお試しあれ
ではでは^_^
書込番号:25841624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turionさん
温泉卵機能付き炊飯器は自動で温泉卵を作ってくれるわけではないのですね?
自分でも色々と試しているのですがネットで書かれている通りの手順で遣っているのですが上手くいときといかないときでバラバラなので温泉卵っておもったより結構難しいなぁと思っている次第です。
温泉卵機能付き炊飯器にも興味は示しているのですがこの機能だけで炊飯器を買うのもどうなんだろうと?
思っている次第です。まあ卵はよく食べるのですが。
書込番号:25842342
1点

>豆腐の錬金術師さん
>サラダチキンも作れるんですね
2kパックのの鶏むね肉を買ってきてだいたい1kずつで作ります
作り置きしてもすぐに食べきってしまうのが残念です
>ホットケーキミックスとクリームチーズと卵と砂糖でできるチーズケーキ
山善のは低温調理が90℃までなので他の炊飯器のほうが良いかもしれないです
3合炊きが2台あるので今度やってみますね
>ビンボー怒りの脱出さん
>温泉卵機能付き炊飯器は自動で温泉卵を作ってくれるわけではないのですね
こちらの炊飯器は調理モードはありません
炊飯モードは複数ありますが
低温調理は自分で様子を見ながらやるようです
参考になるレシピブックもありません
ネットの情報で65℃、30分でやってみましたが一応できます
黄身は流れないで半固まりですね
白身は少し外側がゆるめでした
70℃に変更したら満足に出来ました
温度制御が正確なのと、立ち上がりが早いのでいつも同じに出来ます
低温調理、3合米炊くのでしたら5.5合炊きのほうが良いと思います
>この機能だけで炊飯器を買うのもどうなんだろうと?
普通はそうですよね
でもこの炊飯器は米炊いても甘みがでるし、美味しいです
コーヒーポット、扇風機、これから山善の製品は増えそうです
書込番号:25842471
0点

>turionさん
舞い戻って来ました^_^
これで伝わるかどうかわかりませんが、説明下手なのでご容赦ください
お米の産地で常に美味しいお米を食べているはずのマイスターの知恵より抜粋^_^
備蓄米や古米にははちみつを適宜入れる
※普通の流通している米にはちみつ入れると単なるはちみつ味の白米になる^_^
書込番号:25842884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お米の産地で常に美味しいお米を食べているはずのマイスターの知恵より
色んな知恵があるのですね
こちら、いまスーパーの棚から米が消えつつあります
今まで買えていた「ゆめぴりか」が棚から消えました
あきたこまちはありましたが、以前より5kで600円以上高いです
「まっしぐら」というのを買ってみましたがまだ食べていません
こちらは胚芽押麦を入れて炊いています
食物繊維と血糖値対策ですね
こちらで炊くと麦臭くならずに美味しく出来ます
書込番号:25843100
0点

turionさん
説明ありがとうございます。
そういう使い方をするのですね。
一定温度に保てると言うのが成功しやすいのかもしれませんね。
私も温泉卵の作り方いろいろと調べてやりましたが10回やって説明通りやったのですがまともに成功したのは2回のみですw
殆どが硬すぎたり柔らかすぎたりでちょうど中間ぐらいの出来具合にならないのですね。
毎日ゆで卵を2個ほど食べるのですが毎日食べていると硬い卵は飽きてくるので柔らかい温泉卵ならと食べやすく飽きなさそうとおもったもので。
あと原因として考えられるのはゆで卵に使う卵なので一番安い卵を使っていますが安い卵は品質も大きさもバラバラだと聞いたことがあります。
まあ見た目はほとんど同じような大きさですがそれが卵の固まり方がバラバラになる要因の一つだろうかとも考えています。
ご飯にかける生卵の場合はいい卵を買うですがたまにしか食べませんし毎日食べる卵だと高いものだと価格も馬鹿になりませんので^^
書込番号:25843231
1点

ビンさん
>一定温度に保てると言うのが成功しやすいのかも
この炊飯器で低温調理モードですと残り時間と現在温度を交互に表示します
70℃設定だと70〜72℃の範囲で収まります
>温泉卵の作り方いろいろと調べてやりましたが10回やって説明通りやったのですがまともに成功したのは2回のみ
それはもうカメラ止めてポチるしかないと思います
>安い卵は品質も大きさもバラバラだと聞いたことが
そこそこバラバラなお安い卵を使っていますがほぼ皆同じです
鶏ムネのサラダチキンを最初は鍋でサーミスタ温度計で測りながら作りました
10分間隔くらいにガスで追い炊きしてを繰り返して作りました
あまりに手が掛かるのと肉の大きさで感覚が変わってしまうので止めました
温度が上がりすぎると鶏むねは固くなります
低温でも火が通らないと危険なので注意していました
コレ買うしかないですよ〜
家はフル稼働で鶏むね温泉卵の間にご飯炊くみたいな状態になっています
書込番号:25843902
0点

turionさん
ありがとうございます。
個人的にはもう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね。
でも調べてみたら温泉卵だとturionさんが作ったものが普通みたいですね。
私が言っているのは半熟卵のほうで今までなんかゴッチャにしていました。
でもサイトに寄っては半熟よりのものも温泉卵として紹介している所もあるのではっきりした区分けがある訳ではない?
のかもしれません。
程よい半熟具合がめちゃ難しいんですよね。
書込番号:25849123
0点

ビンさん
>もう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね
これだと黄身が箸でつまんでふにゃつとした柔らかさです
今は70℃で作っていますが、
75℃に上げて時間を短くしたら白身が硬めで黄身が柔らかめにできるかもしれません
いずれにせよ卵を常温に戻してから作るのが良いようです
>程よい半熟具合がめちゃ難しいんですよね
この炊飯器使うといつも同じに出来ます
書込番号:25850873
1点

その後ですが
>もう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね
これを調整するのは冷蔵庫から卵を出して室温にさらす時間で調整します
室温に近ければ硬めになります
書込番号:26195882
0点



炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100HM
数日前購入し、初回は内蓋2点を洗剤で洗ってから炊きましたが、炊き上がり蓋を開けるとプラスチックのような発泡スチロールのような臭いが酷く米にも染み込んでいてかなりショックを受けました。
それから内蓋を煮沸したりお手入れコースを2回連続でしたりしましたが臭いは納得行くレベルまで軽減されません。
各所のレビューでは臭いに触れられていない方がほとんどですがたまたまこのロットが外れなだけでしょうか?
ちなみに2024年式です。
書込番号:26192561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>silvercat14さん
取説37ページのお手入れコースをご覧ください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/item/docs/rz-v100hm_M_b.pdf
書込番号:26192776
2点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10
昔ホームセンターで買った象印が保温すると必ず米がパサパサ、ガサガサになり寿命を迎えたので買い替え。決算時期になる前からこちらの炊飯器を狙っており、個人的に価格が底値と自己判断。
3月末に5.5合炊の黒を購入して2ヶ月経過したので口コミします。
価格は税込6.5万で家電量販店で購入しました。
5年保証付きで古くなった炊飯器の処分料も込み込み。
外観は側面がマットな質感で、ディスプレイ面だけ光沢があり。個人的に全面マットな質感の方がもっと高級感がでたのは?と感じました。
機能面は「特急」モードがあり、2合が約20分ぐらいで米が炊き上がるので、急いでるときは助かります。炊き上がりは米がツヤツヤで一粒一粒が米が立っていて、ふっくら甘味を感じるので食べ過ぎには注意です。保温して12時間経過しても米の状態を維持してるのを確認済みです。
炊飯器の手入れは内ぶたと内釜の2点洗うだけです。私が使っていたモデルは内ぶたが2枚、内釜と3点だったの最新モデルは改良され洗いやすくなった。
奮発して買いましたが、家族も満足していたので結果的に買って良かったです。特に炎舞炊きを買って良かったと思う瞬間は、外食先で出てくる米と比較すると炎舞炊きが格別に感じます。
書込番号:26189929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





