
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年4月14日 00:28 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月12日 09:49 |
![]() |
9 | 4 | 2025年4月10日 16:16 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月8日 15:57 |
![]() |
6 | 2 | 2025年4月4日 15:20 |
![]() |
3 | 1 | 2025年4月2日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレ主さん、今日は
>保温しているご飯が乾く
>フタのパッキンが薄いからじゃないのかな
蓋のパッキンが弱くて漏れるようなら炊飯時に吹きこぼれが発生し使用に耐えないと思いますよ。
どのくらい時間保温されていたのかは分かりませんが、価格相応の性能なのではと思います。
書込番号:26142540
1点

炊きあがり後に冷凍したほうがいいですね。Amazonのレビューには1時間以上保温しない方がいいと書かれています。
書込番号:26142589
2点

この機種ですが、レビュー見ると露溜まりが多そうですが、この露溜まりは中のご飯のカピカピ乾燥と密接に関係している事案です。パッキンは正常に機能していると思いますが、更に言うとこの乾燥はこのクラスの炊飯器の宿命と言えるかもしれません。
そこで乾燥を低減するには内釜の温度を下げる事が一番手っ取り早い対策になります。つまり保温を止める事になります。
もし機能に再加熱が有りましたら炊き上がった後に
停止スイッチ押して常温のオヒツとして使った方が美味しく食べれるかなと思います。その代わりご飯が残れば夏場最長6時間毎に再加熱を施し状態を見て強制的に食べるか冷蔵庫に入れるかを選択しなければなりません。ご飯はシャモジの衛生具合が良ければ結構日持ちします。
スイッチを切ったオヒツ状態の時は炊飯器の蒸気口に濡れフキンや軽い容器を被せると乾燥を防ぐ効果が上って良いと思います。
食べる時は必ず被せたフキン等を取り去り、残りのご飯の除菌も兼ねて再加熱を10~15分して下さい。美味しいはずです。
書込番号:26145737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-T100-KG [エボニーブラック]
本土鍋の保証は3年ですが、上位機種は5年です。
土鍋自体の型番も異なります。
上位機種の土鍋は5年はもつとのメーカーの自信が表れている思います。
とはいえ、同じ萬古焼土鍋ですので、大差はない気がしています。
結論として本機の土鍋も5年はもつと考えて大丈夫でしょうか?
書込番号:26091315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年は持ちます、同型を使ってますがテフロンが少し剥がれてきてます、1回目は内釜のみ購入しました。
1万円より高かったような。
焦げが酷くなると、再度購入する予定です。
書込番号:26091352
3点

>RBNSXさん
有り難うございます。
でも、この機種、まだ出て一年たってないですよね?
書込番号:26091383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内釜が1世代前のモノなのでって感じです。同じ内釜の製品(本体は違う)を使って、丁度3年経過したところですが、特に問題は無いです。が、象印と違いタイガーの顧客サポートは少々渋ちんと言われてます。
書込番号:26141378
2点

ありがとうございます。
釜が同じ機種があるんですね!
書込番号:26141649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




3日も保温を使いたいって、やりたいならやればいいでしょう。
何を食べても同じ感じ?
書込番号:26098350
1点

保温が気になるのでしたら、東芝の真空保温機能が付いた炊飯器が満足度高いと思いますよ。断トツです。実際にこの炊飯器で日常的に三日目まで保温している人はいます。1日目午後~二日目の午後~三日目の午前でメーカー推奨の保温40時間前後 単純に3日間24時間×3ではありませんが十分に長い保温時間だと思います。
ただし、真空保温機能は比較的安価な機種から付いていますので他のメーカーの炊飯器買うより少し得した気分になると思います。うれしいですねw
もし購入されたなら即座に予め設定されているエコ炊飯モードは止め、切り替えてメーカーオススメ的なモードで炊いて下さいね 宜しく。
因みにお薦めするのは最安値で言えば、2万円ちょいの機種、3万円弱の機種、更に一番推しの3万円半ばの機種があります。
他のメーカーでは残念ながら高価格帯でも確実に保温が良いと言える機種は有りません。それくらい東芝炊飯器は断トツ飛び抜けています。
書込番号:26134538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10ZWW
10年ぶりに炊飯器を購入しました。
早速開閉ボタンを押すと、中途半端にしか開きません。
最後は手で押して90°まで開く感じです。
以前使っていたパナの炊飯器はボタンを押すと一気に90°まで蓋がひらいたので、あれ?と思ったのですが、仕様なのでしょうか??
書込番号:26118131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これより下位機種もそんな感じです。
なので仕様かなと思います。
書込番号:26132276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





