
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年2月20日 20:37 |
![]() |
9 | 5 | 2025年2月19日 13:48 |
![]() |
8 | 0 | 2025年2月19日 11:59 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2025年2月18日 14:02 |
![]() |
26 | 4 | 2025年2月18日 13:58 |
![]() |
121 | 5 | 2025年2月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
最初のころは美味しく炊けたのですが、最近炊き立てでも粒が立っていないというか、少し黄色っぽいくすんだ色になっています。
(購入してから半年ほどです)
たまに、全体的にボソボソしていて底の方が固くかたまっている時があります。
洗米の方法やお米のグレードは変えていません。
内蓋は毎回洗っています。
炊く量は3合の事が多く、基本的に【我が家炊き】でたまに【急速】です。
同じような方はいらっしゃいますか?
3点

圧力弁や圧力調整装置の確認といった蓋側の手入れはしているのでしょうか?
異常が無いなら、洗米後のすすぎを徹底してみるしかないと思います。
別の商品では初期不良で同じ症状が出たケースもあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027580/SortID=22873631/
書込番号:26082488
0点

内ふたの安全弁・圧力調整装置・雑穀フイルター・パッキン類もきれいに洗う。
外ふたの内側・外側のパッキン類もきれいにする。
蒸気口もきれいにする。
取説32ページのクリーニングを行う。
保温は長い時間は使わない。
米を洗米後、長く浸さない。
書込番号:26082527
0点

>ゆーさとさん
まあ、炊飯器は正常と仮定してお伺いしますね。4点ほど確認です。
1.洗米前のお米自体は黄色っぽくないですか?
2.洗米時、炊飯時のお水にウォーターサーバーとか、ミネラルウォータを使っている場合、
マグネシウムとか入っているものを使用していますか?
3.洗米はササっと済ませていますか?
4.近所の精米機で精米したお米をとかを使っていますか?
また、お米は精米後、どのくらいの期間経過していますか?
もし、わかれば教えてください。
書込番号:26082737
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGWE4(TS) [ディープブラウン]
前も東芝で保証期間(5年)が切れて吹きこぼれが出始めたので、今回この種類を購入しましたが
2回めで吹きこぼれが出始めました(1回目は3合炊きで2回目は5合炊き)
それで交換してもらい5合炊きしましたが、1回目で少し吹き出します
どちらも、極匠で炊いてます。
この型番使ってる人は、どうでしょうか?ちなみに、出来上がりは問題ありません
もう1回使って吹き出るようなら相談して別の機種に交換しようと思います
1点

写真、拝見致しました。
同じ状況の時に、度々同じアドバイスするんですが、一度ザルを使った洗米をしてみてください。ザル使うと余分な糠分はサッと落とせるので、落とし切った状態で内釜に移し炊飯してみてください。
その前に、どんなお米を使われているのでしょうか?
書込番号:26049771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
米はコシヒカリです
米は普通にかなり洗っていて、前使ってた炊飯器は問題ありませんでした
5合で炊くと吹き出て4合以下は問題ないので、炊飯器の問題な気がします(5.5合まで良いのに)
購入した店にもこんなに吹き出るのは機械の不具合かもしないと言ってたし、もう1回炊いてみて、吹き出るようなら店とまた相談します
書込番号:26050293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

糠分の残り方は内釜洗米と比べ全然違いますので、ザル使用で確実に検証をする事を推奨します。
内釜洗米であれば洗濯機の様に注水すすぎまでして濁りを完全に取り去る事が必要になります。是非やってみて下さい。
他にこの炊飯器で出来る事は水の硬度を弄る事くらいでしょう。使用されている水が軟水過ぎると糠分の泡立ちが良くなる事が考えられ、硬度設定を標準より軟水側に大きく変更すると機械的に硬い方に補正され泡立ちを抑える事が期待出来ると思います。しかし、硬度が高い水を使用せれている事であれば逆に糠分がアクとして多く出る可能性も有りますので、その時は硬度設定を高い方に大きく変更し補正を期待して炊いてみると、硬度による変化を検証出来るのかなと思います。
自分的には、国産で交換した物まで同じ状態、ましてや故障等と言うのは確率的に考えられない事で、何らかの地域・人為的環境による要素や傾向が絡み現在の状況になっていると感じますが、どうでしょうか。
書込番号:26050520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書いてませんでしたがザルで洗ってます
洗いすぎも良くないのである程度、薄っすらと濁りまで抑えてます
水硬度は、設定してませんでした
住んでるところの倍違うみたいなので、近い数値に変更してみます
書込番号:26051190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水硬度を変更して5合炊きなどしてみましたら
全く吹き出ませんでした。
この書き込みは質問で作っていなかたので解決済みとか出来なかったと
後から気づきました(殆ど書き込みしたこと無かったので忘れてました)
書込番号:26081138
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRT
購入から2年でフロントパネルが使えなくなりました。
今まで炊飯器の故障の経験がなく購入からわずか2年での故障にビックリ。
修理には10,000〜20,000かかるとのことで別の炊飯器を買うことにしました。
故障の口コミも多く東芝製品は買わないようにします。
8点



炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100HM
【質問内容、その他コメント】
購入を考えておりますが、口コミをみると、購入して2年も経っていないところで、お米が炊けなくなるケースが複数あったそうです。
また、保温すると、お米の色が黄色くなるケースもあったそうです。
また、素朴な質問ですが、
内釜の底にはフラットではなく、凸凹があるようなので、ご飯はそこに残らないのでしょうか。
実際購入した方、
炊飯器の状況をお伺いしたいのです。
普通に使えていますか、不具合はありませんか。
購入年数も含めて教えていただきたいです。
書込番号:25951092 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

真面目に質問している前提で回答します。
その書き込みは個人が特定出来ますか。
そのような書き込みを鵜呑みにしますか。
大量生産の工業製品ですから、一定数の不具合が起きてもおかしくはありません。
そのためのメーカー保証があるのです。
長く必要なら延長保証に入るべきです。
その一定数がある数を越えるとリコールになるでしょう。
その基準は公表されていません。
持っていない物を購入する場合、不具合等に会うリスクはあります。
それを完全に回避することは無理でしょう。
リスクが無い世界は無いのですよ。
だから世の中には保険の種類(生保・損保・火災保険・地震保険・自動車保険・輸送医保険・貨物保険・物保険など)があるのですよ。
それが嫌なら買わないことですよ。
保温機能は色以前に数時間で臭いが出ることもあります。
食味や臭いに拘る人は冷凍保存です。
そして解凍です。
ネット検索は味方によっては百害です。
書込番号:25952347
17点

今現在、電化製品の故障と言うのは大いにして良くある事であり、中国の部品が多用され検査も甘い事から国内製造であっても故障頻度を考えると常態とさえ言えます。
メーカーサービスとのトラブルは論外として、故障を機能の優劣を評すべき5段階評価に反映させる事は、購入の為に参考にしたい人から見たら混乱を招き考え物ですね。トラブルや欠品や破損・故障はコメ欄による報告程度が妥当だと考えます。
保温に関しては、保温機能を向上させるシステムを持ち比較的低価格帯までもそのシステムを投入しているのは東芝真空炊飯器だけです。真空システムは水分が簡単に干からびる事も有りません。その他のメーカーは保温の為の大した機能がある訳でも無く、既存の機能を高め最適化しようとしただけの物で保温機能の実態は大きな差があります。例えばご飯が干からびてカラカラになる炊飯器に水分を噴射等しても劣化は止まりません。保温が気になるなら東芝買うと間違い無いと言えます。
内釜の底に関しては凹凸無い方が確かに扱いやすいです。でも高価格帯はどれも多少の凹凸は有ると思うので許容範囲でなだらかな底の製品をお選びになったら宜しいかと思います。
私の推す東芝製品は全ての項目でクリア出来ていると思いますけど、慎重に検討して頂いき良い結果に導かれる事を願っております。
書込番号:25956084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

24時間保温状態で食べてみましたが、黄色くなってませんでした。味も問題ありません。
スチームのおかげでしゃもじがよく入り、24時間がたったご飯だとは思えませんでした。
書込番号:26079996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100HM
デザイン、食味、コスパなどこちらの炊飯器がいいなと思い、購入を検討しています。
しかしクチコミを読んでいると
・蓋を閉めるときにかなり力がいる
・しばらく使ってもプラスチック臭が消えない
という意見があり、購入を躊躇しています。
購入した方の意見をお聞かせください。
書込番号:25929101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

蓋開閉時の重さは個体差なのか、店舗に行って確認されたらどうでしょう。
蝶番部品の組み立て具合、締付度合いでも変わるかも知れません。
臭いも同様で個体差もあるかもしれません。
ブラ製部品臭なのか、金属部品についた油分の臭いか、それはわかりません。
使わない時の臭い、通電したときの臭いもあるでしょう。
先日IHクッキングヒーターを買ったら、かなり臭いがしました。
とくに通電したときの臭いは酷かったです。
だからといって、返品や交換しても、無臭な物が来るとは限らないで、臭いが弱くなるまで我慢することになりました。
ネットの書き込みって、特に家電製品はいい話より気になる話のほうが書き込まれます。
あまり読み過ぎるのもどうかと思いますよ。
書込番号:25929113
6点

量販店で購入なら買うときに店員さんに確認して臭いがひどいようなら返品ができるかどうかを確認してからにしたほうが良いと思います。
店員さんに聞いてみるとそういう事例はありませんといわれるかもしれません。
書込番号:25929449
3点

返信ありがとうございます。
家電量販店を2店舗回ってきました。
■蓋のかたさについて
他のどの炊飯器よりもこの機種が一番固かったです。
体重をかけて閉めないと閉めれない。
ええ?と少しびっくりする固さ。
2店舗ともそうでしたので個体差の範疇ではないと思います。
■プラスチック臭について
店員さんに聞きましたが明確な答えは返ってきませんてした。
店員さんもすべての機種を買って使ってるわけではないので分からないでしょう。
とりあえず蓋の固さがちょっと無理なレベルだったので他の機種にします。。
ありがとうございました。
書込番号:25940679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

蓋が硬いと聞いて気になっていたのですが、そんなに言うほどでもないかなと思いました。
勢いよく閉めると気圧により固く感じるかもしれませんが、ゆっくり閉めると子供でも平気なくらいです。
書込番号:26079992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨年8月に購入し使用していましたが炊飯中のピーピー音外酷くなって来ました。
パッキンや蒸気が出る付近の清掃や異常、変形は見当たらないです。
常時ではなく鳴る時はピーピー鳴ってます。
仕様ですかね。
書込番号:25048932 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

NW-PS10から異音が鳴るようになりました。
ピキー!ピィィィィ!!!ビィピィピィ!!とだいぶ騒がしくなりました。
購入から二年経ってないです。
象印に期待してましたが早い故障で残念です。
書込番号:25309741 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

解決されましたか?>スケルトンエースさん
書込番号:25684338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯器のピーピー音は諦め買い替えたので解決済みです。
書込番号:25684373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまさにこれです。 2年くらい使用したのち、いくらきれいに清掃しても笛のような音が鳴るようになりました。
パッキンの劣化を疑って内蓋の交換を検討していましたが、次の機種であるNW-PT10で交換しても改善しないとの情報があり無駄にお金を使わないで済みました。
さらにこの機種は、米をしっかり研いで透明になるまで水を交換しないと、内蓋と本体の間に白いぬめりがこびりついて、毎回の清掃が非常に手間です。
別の機種になりますが、一人暮らしを始めた息子のために、象印の圧力IH NP-ZU10を買いましたが
こちらは使用1か月で本体側の二重になったパッキンが破れる始末です。
もう象印は使わないで、TIGERの製品にしようと思います。
書込番号:26078997
5点

ピーピー音の修理について、いくらかかるか見積もろうとしましたが、象印のWebの問い合わせフォームで見積もってもらうだけで修理しないと、1200円請求されるそうです。
こんなふざけた話は聞いたことがありませんね。
書込番号:26079071
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





