炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:129件

現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。
(0.8合の冷凍ご飯容器×3〜4個分+一食分)
よくマイコンよりIHの方が、釜全体に熱が行きわたるので早く炊けておいしいと聞きますが、
一方、電気の契約容量が2Aのため、IH機の消費電力の高さに躊躇したり、
マイコン5合炊きで3〜4合程度炊くのならならどうなんだろうと、迷っています。
(トータルの使用電力量はマイコンもIHもそんなに変わらないようですが…)

3.5合〜5合位の容量、予算20000円以下、且つこのような条件でお勧めはございますか?

書込番号:19354547

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/11/27 05:55(1年以上前)

>現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。

この使用状況であれば、電気契約の縛りから考えても、マイコンでよろしいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000765436_K0000398765_K0000318765

象印はマイコンは3合炊きが主で、パナソニックもIHの元祖なので最近はろくなのが出てないので、上記3メーカーが候補になると思います。

書込番号:19354896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/27 09:09(1年以上前)

ガスを引いているなら、保温機能無しの5.5合炊きのガス炊飯器にする手もあります、ブレーカー落ちを気にする必要が無くなります。

書込番号:19355171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/11/27 18:53(1年以上前)

こんばんは。
電気の契約容量(20Aですよね)を考えると、私もマイコンで良いと思います。
現在、5合炊きのIHと3合炊きのマイコンを使い分けていますが、
メーカーが宣伝するほど、味に変わりがないように思います。
やっぱり、お米次第じゃないかと・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000712794_K0000048259
のどちらかにすると思います。

書込番号:19356131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2015/11/29 14:58(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

>黒蜜飴玉さん
>まきたろうさん

比較表を提示いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
IHへの未練は断ち切れました。マイコン方式に絞って検討します。

>油 ギル夫さん
コンロ以外にはガスが使えない(ビルトイン式)のため、ガス炊飯器は使えないんです。、
仮に使えても、安全性やその他諸事情で、ガス炊飯器の選択肢は無いと考えてます。

書込番号:19361560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/29 15:15(1年以上前)

西日本に展開しているトライアルというディスカウントスーパーで、シャープの5.5合炊きマイコン炊飯器を4980円で販売しています。

書込番号:19361591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 炊飯器選び

2015/11/19 21:54(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:4件

炊飯器の買い換えを検討しています。
パナソニック、象印、日立、三菱あたりがいいかな〜と考えています。
家電量販店でも実際にみたり、聞いたりしましたが、店員さんは売りたいメーカーを勧めてるだけな気がしてしまいます。
各社、炊き上がりなど好みが分かれるみたいですが…
★美味しく炊ける
★5万円位まで
で、オススメを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19333124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/11/20 02:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000769113_J0000016829_J0000016700
とりあえず3機種をご紹介。

甘みを感じれるごはんを食べたければパナのWおどり炊きのスタンダード機種PW105かその上位の機種を。
タイガーは昔の三洋のおどり炊きに似た機構を用いた可変圧力IHを出していてやわらかさ等は先に紹介したパナに似たような感じになります。
この中で唯一硬めなのが三菱で、美味しくて硬めが好みであれば三菱の機種を。ひとつ上の機種に蒸気レスのXSもあります。

書込番号:19333779

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/11/20 02:16(1年以上前)

自分が炊飯器を選ぶ時は、
炊飯容量・圧力・IH・内釜の重さ・厚釜・保温時の味・本体に取っ手がある・液晶表示の位置・色やデザイン・メーカー・販売価格など。
人によっては内釜が、ご飯をよそう時、回転しない事も考えるようです。
メーカー保証は本体1年・内釜3年がほとんどだと思います。
あとは販売店の延長保証を付けるかです。

書込番号:19333780

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝か象印か。保温に強いのはどっち?

2015/11/08 01:39(1年以上前)


炊飯器

スレ主 go4669さん
クチコミ投稿数:4件

我が家の炊飯器の使用状況ですと保温を重視する必要があります。
保温時間は24時間はもちろん、48時間を超えることも少なくありません。
現在は12年前の象印の中級機を使用して気にいっているので、象印の5万円程度の上位機種を検討していました。
ですが、店員が「保温なら真空保温の東芝がいい」と薦めます。
自分で調べると確かに真空保温も気になりだしました。
でも象印の上位機種の保温の評判もいいので迷っています。
「保温」という視点で選ぶ場合、象印の上位機種と東芝の真空保温(5万円前後のもの)どちらがいいと思うかご意見をください。


書込番号:19297768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/08 10:29(1年以上前)

ごめんなさい
回答でないのですが
そんなにちょうじかんなら保温より再加熱
(温め直し)の方が美味しくないですか?


書込番号:19298503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 go4669さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/09 00:27(1年以上前)

gda hisashiさん、ご意見ありがとうございます。
家事が苦手な共働き家庭なのに、食べ盛り3人の子どもがいて、しかも通学・出勤時間も帰宅時間もバラバラ。
だから、とにかく毎回5合を炊いておいて、各自が食べたい時にすぐ食べる、という生活習慣なもんで。

夜、まだ長男と次男が帰宅していないのに足りなくなると、また5合炊くのですが、そうすると翌朝まで3合余るとか。
あるいは、「今日は外で食べてきた」とか「朝はパンを食べたい」とか言って夜に5合炊いても、次の晩まで4合も残ることもあるんで。

家族がバラバラなことの是非はともかく、そんな生活リズムなもんで、温めなおす習慣がないんです。



書込番号:19301035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/09 01:38(1年以上前)

保温と言ってもタイプがありますからね。

東芝−保湿性重視(ごはんの乾燥を防止)
象印−温度性?重視(70度位に保つ機能)

ごはんの変色等の一因は乾燥もあるらしいので
東芝がおすすめかと…

但し、12時間以上の保温をするなら
温め直しがよいと思いますが…

書込番号:19301146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/11/09 02:53(1年以上前)

>「保温」という視点で選ぶ場合、象印の上位機種と東芝の真空保温(5万円前後のもの)どちらがいいと思うかご意見をください。

保温性能という点で選ぶなら東芝です。
東芝の炊飯器のほうが白米の黄ばむ速度の遅さでは有利です。しかし東芝は頻繁に真空ポンプが作動音が大きいという欠点もあります。
また、真空ポンプという他社にないパーツを備えているため、故障する箇所が増えるという欠点もあります。

象印のほうは、一見保温時間を長くして見せていますが、12時間以上常用できるようなものではないです。

保温性で選べば、東芝ですが、食事時間に合わせて保温時間をながくするよりかは、おひつなどに
炊きたてに近い状態のものを入れておき、長時間保存する場合は冷蔵庫保存するのがおすすめです。

www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
こちらの製品を検討されてはいかがでしょうか。

おひつをうまく使えば、炊飯器は味で選ぶことが可能になり、もっと選択肢が増えると思います。

書込番号:19301215

ナイスクチコミ!6


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 16:27(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

炊飯器カテゴリーのクチコミちょうど20000件目です。
おめでとうございます(?)

書込番号:19302415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

常圧炊飯器のおすすめは?

2015/10/15 20:55(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:132件

こんばんは。

TIGER土鍋釜「JKL-A100」を使用していましたが、故障のため買い替えを検討しています。土鍋釜の炊き上がりは好みでしたが、釜の手入れが面倒なため今回は金属釜にしようかと思っています。

圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。


・常圧
・金属釜
・予算35000円程度

以上の条件から、下記の2機種となりましたがどちらがおすすめでしょうか?

○三菱 NJ-VX106

3.5mm厚と釜の厚さは十分。連続大沸騰など炊き上げ制御に特徴があり、味に期待ができる。

○東芝 RC-10VRJ

安価ながら、5mmと特に厚い釜、真空吸水を搭載しているが、三菱に比べると炊き上げ技術にこれといった特徴がない。

以上が私の印象で、味への期待感から三菱に傾いていますが、特厚の5mm釜の東芝も気になっています。

書込番号:19229938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/10/16 15:52(1年以上前)

>圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。

東芝のIH炊飯器で真空機能があるものは0.7気圧〜1.0気圧と常圧ではありません。
圧力炊飯器に近くない炊飯器をお探しならその二つでしたら三菱でよいと思います。

書込番号:19231908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2015/10/18 11:30(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、返信が遅くなり申し訳ありません。

確かに、東芝は減圧するので完全な常圧とは言えませんが、減圧は吸水時のみ行い、加熱時は常圧のようなので。

東芝は釜が5mmと厚いですが、釜の製法を見ると、単層に近い物の様でした。そうなると、多層の3.5mmと大差はないのでしょうかね?

まぁ、釜が厚ければ良いというわけではないでしようけと。

あと、カタログ上で、三菱は胴ヒーターや蓋ヒーターの表記がありますが、東芝には特に表記がありません。東芝は釜底のIHだけで、その辺が価格差に出ているのかな?

黒蜜さんのおっしゃるとおり、三菱にしといた方が良いかもしれませんね。

今は、とりあえず貰い物の圧力IHを使っていますが、新米が届くまでには買い替えたいと思ってあおます。

書込番号:19237531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック炊飯器SR-HB104

2015/09/30 14:51(1年以上前)


炊飯器

スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

炊き上がりの改善について。銀シャリふつうコースで利用。炊き上がりは艶なしポソポソ噛みごたえもなく味もしない。型落ちの象印圧力炊飯器、しかも蒸気が漏れ漏れのジャーより不味いです個人的に。水の量やコースを変えることで艶々の旨いご飯が炊けますか?ちなみに水はパナソニックTK7208の浄水、お米は福井県産コシヒカリです。

書込番号:19187368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 16:39(1年以上前)

取説 8ページ コースの使い分け
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-HB104_manualdl.html
白米(無洗米でない)の場合、早炊きでないなら、銀シャリコースだけです。
ふつう・かため・やわらかの3通りだけです。
あとあるのは、エコ炊飯だけです。
過大な期待は、無理かもしれません。

書込番号:19187541

ナイスクチコミ!1


スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

2015/09/30 21:51(1年以上前)

お世話になります。約8年前に1.5万で買った、今では炊飯時に蒸気が漏れ漏れの象印圧力炊飯器より炊き上がりが不味いです。HB104は作りも安っぽく安定も悪いです。

書込番号:19188395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 magtmaさん
クチコミ投稿数:94件

2015/10/09 15:59(1年以上前)

お世話になります。HB104で美味く炊く方法をやっと見付けました。北海道産のゆめぴりかは相性抜群です。秋田小町も。取急ぎご報告まで。最終的に土鍋に戻します。
>MiEVさん!

書込番号:19212196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの炊飯器を教えてください

2015/08/05 01:21(1年以上前)


炊飯器

スレ主 shibeさん
クチコミ投稿数:2件

現在使っている炊飯器(5年前くらいに家電量販店で1万円程度で購入)が古くなってきたので、新しい炊飯器が欲しいと考えています。
炊飯器によってお米の美味しさが全然違うというお話を聞いた事があるので、今回は少し良いもの(3万円程度)を買いたいと考えています。
おすすめの炊飯器があれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:19026454

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/08/05 12:58(1年以上前)

美味い飯を望むなら、7万出しましょう。

書込番号:19027392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/08/06 06:07(1年以上前)

>shibeさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000673409_J0000015424_K0000665400_J0000016467

まずは上記4機種をおすすめしておきます。
量販店の大型店舗であれば、週末に試食会を開催していることがあるので
お近くの店舗でやっていないかそちらも調べてみるのもありですよ。

書込番号:19029213

ナイスクチコミ!1


な4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 00:52(1年以上前)

お勧めじゃないのですが三菱はやめたほうが良いです。
XS104Jですがメーカー保証期間内でF8エラーが出て炊飯が途中で止まるトラブルでサービスセンターに持ち込み(すげー面倒だった)したところ「機内に虫が入った為保証外です」言われました。
ゴキブリが出るご家庭は三菱製品は耐えられません!

書込番号:19047191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング