炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れにくい炊飯器は無いでしょうか?

2015/07/30 18:19(1年以上前)


炊飯器

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

今までパナソニックのSR-MB101を使用していたんですが昨日から突然H05のエラー表示になって炊けなくなってしまいました。
H05は基板の異常を示す表示みたいです。

まだ、3年ぐらいしか使ってないのですごく残念です。
そこで新しいのを買おうと思うのですがシンプルで壊れにくい物はないでしょうか?
候補としては、東芝のRC-10HHかRC-10MFHかタイガーのJBH-G100辺りで検討していますが耐久性はどうなのか気になります。
マイコン式か単純なIHの方が長持ちしそうなので候補にしました。
せめて内蔵電池が切れるまで使えたらよいです。

理想としては柔らかめの炊きあがりで1万円前後ぐらいが理想です。
東芝もタイガーも固めだと聞いたことがあるので象印とかの方がよいでしょうか?

おすすめの製品があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19011738

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/07/31 08:35(1年以上前)

どんなものでも壊れるときは壊れます。運不運でしかないです。
他より壊れやすいかどうかは、数年たってみないとわかりませんし、そのときにはもう製品自体存在しません。
いずれにしても、正確な情報はメーカーにしかわかりません。ネットの噂なんて、製品がよほど酷くない限り、たいして当てにならないです。
出来るのは、長期保証に入るくらいですね。

書込番号:19013383

ナイスクチコミ!4


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2015/08/02 17:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
当たり外れがあるのはどの製品も同じことですね。

書込番号:19020148

ナイスクチコミ!1


な4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 01:00(1年以上前)

三菱のXS104Jが壊れた自分がとおりますよ!
普通、メーカー保証期間ならボディが割れてるとかしなければ、修理するけど
三菱は近くのサービスセンターに持ち込みまでさせといてゴキブリが機内に入っていたとかヤクザまがいの因縁つけてきました、三菱だけは止めた方がベターです

書込番号:19047203

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器内蔵電池について

2015/07/08 14:45(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:23件

最近炊飯器の購入を検討しているのですが、何年か前の商品でも購入検討している商品などもあるのですが、以前から販売されている商品は内臓電池などはどのような状態なんでしょうか?やはり時間が経っているので電池もなにかしら消耗してしまっている場合もあるのでしょうか?内蔵電池がダメになった場合はメーカー送りになると聞いたので、少し心配になって質問してみました。

書込番号:18947468

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/07/08 16:54(1年以上前)

拝見しました。少々要領を得ませんが、つまりは
炊飯器の購入を検討している機種の中に、発売から数年経ってしまっている機種があるということでしょうか。
で、その機種の内臓電池がどうなっているのか、という質問内容だとお見受けしました。

まず内臓電池に関しては、数年経過した機種では消耗している可能性が高いです。
が、コンセントを常時さしている限り、内臓電池が問題になることはありません。
内臓電池は停電の際や、コンセントから抜いて移動させたりする機会に、セットしておいた設定(主に時計)を覚えさせておくためのものです。

ただ、内臓電池よりも、機種本体のメーカー保証が有効なのか販売店とメーカー双方に確認されたほうがいいでしょう。
経過年数によっては、メーカーがすでに保証していない場合もあります。

また、古い機種を買うよりも、同一メーカーの最新機種か1年型落ちを検討されたほうがよいと思います。

書込番号:18947725

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器の買い換えで質問です。

2015/06/06 21:39(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:17件

実家の炊飯器がそろそろダメになりそうなのでプレゼントしようと思っています。
今使っているのは5年以上前に購入した炊飯器で、
現在はカラーボックスのような台にのせて壁にあるコンセントから電源をとっています。
契約アンペアは30か40だと思うんですがどちらか分かりません。
この状態でIHの炊飯器に買い換えられますか?
IHは電力が大きいと聞くので、炊飯のたびにブレーカーが落ちては困るので、。
あと、探しているのは5.5号炊きで操作が簡単なもの、早炊き機能があるもので予算が1万4千円くらいまでなんですが、オススメがあったら教えてください。

書込番号:18846426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/06 21:45(1年以上前)

炊飯器だけでブレーカーが落ちることはないでしょう。

自分が炊飯器買った時は電気屋で食べ比べさせてもらって決めました。

書込番号:18846454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/06 22:00(1年以上前)

炊飯器程度でそんなにアンペア喰いません。炊飯時で150Wh程度だそうです。1.5Ahだから、後は60分と60秒の3600で割ると…やけに少なくなりますが(⌒-⌒; )
すいません、計算得意な方フォローお願いしますw
一応、参考にしたのは象印NP-VL10です。5.5合炊きで14600〜なので良さげだと思います。

書込番号:18846516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/06 22:18(1年以上前)

↑自己解決しました、Whは消費電力×時間なので、消費電力と同じ数値です。つまり、150Whなら150W、100Vで割ると1.5Aとなります。契約容量の30Aなどはもちろん、分電盤の各ブレーカー(5〜15A)にももちろん引っかからない数値ですね。
ということで、炊飯器の消費電力でブレーカー落ちるかどうかはほぼ気にしなくていいと思います。

書込番号:18846572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/06/07 02:24(1年以上前)

20A以上の契約なら、一般の炊飯器は、問題なく使えます。
ただ、同時に、同じ部屋で、大容量の電子レンジや掃除機などを使うと、ブレーカーが落ちる場合があります。
古い家や電源の設計が古いと、同じ部屋で合計が、1,500W以上で、落ちる時があります。
家全体の契約アンペアだけの問題でなく、台所の配線がどうなっているかによります。
今まで、問題なく、炊飯器が使えているなら、問題ないでしょう。

書込番号:18847126

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/08 01:26(1年以上前)

炊飯器の最大消費電力ですが
炊飯は浸水から始まって徐々に温度が上がっていって
火力調節されながら最大⇔緩んだりでコントロールされごはんになります
つまり最大消費電力の1200Wとかいうのはその中で10分前後程度で
それ以外の部分はそれよりは低い電力で推移したりします

早炊きコースはどれにもついてますが
僕の使ってる東芝の(圧力)IH炊飯器にはそくうまコースというのがあって
早炊きと似た時間で普通炊きに近い仕上がりというメニューがあります
http://kakaku.com/item/J0000015411/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vrh/
真空機能で浸水や炊飯時間、保温が調節される優れもので
まぁこの機種だと一番やすいモデルにはなるので過大な期待はしない方がいいですけど

書込番号:18850356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/06/09 05:39(1年以上前)

>契約アンペアは30か40だと思うんですがどちらか分かりません。

この契約アンペアであれば炊飯器を買い換えた程度でブレーカーが落ちるなんてことはまずないですよ。

>探しているのは5.5号炊きで操作が簡単なもの、早炊き機能があるもので予算が1万4千円くらいまでなんですが、オススメがあったら教えてください。

少し予算オーバーでもいいのなら2機種

極め炊き NP-VL10
http://kakaku.com/item/K0000677202/
パナソニック SR-HB104
http://kakaku.com/item/K0000665402/

書込番号:18853586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/06/09 23:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。アンペアなど関係がないと聞いてIHのものを購入することにします。
それで、今日イオンでTVー10HHという型番の炊飯器を見つけました。調べたら東芝にも同じような型番のものがありましたが、これは東芝のOEM商品なんでしょうか?それともトップバリューが真似てるだけ?
価格的には安くていいのですが、これだけ安いのは微妙でしょうか?

書込番号:18856170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/10 03:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000693171/
これの色違いで僕の薦めた機種と比べると真空機能がないので
・炊飯時間が若干長めになる
・保温性能が低下する(本体構造機能がチープになり保温時の消費電力1,5倍)
・普通モードがなく本かまど、早炊き、eco炊飯から選択
 そくうまコースはありません
よくあるIHの初級モデルですぐ炊いた物を食べるならいいんじゃないでしょうか
ちなみに本かまどコースはちょっと癖のある味に炊けますので
あんまり好きではないですね
eco炊飯はご飯がふっくらしないので・・・

書込番号:18856524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/06/11 15:46(1年以上前)

ありがとうございました。
オススメしていただいた物に購入決めました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:18860827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 炊き立てだけどなんか糠くさい

2015/05/09 21:31(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:20件

今、象印3合炊き炊飯器のNP-GF05を使用して1年ほど経つのですが炊きあがってすぐ匂いを嗅ぐと糠っぽいというかなんか匂いがするのですがなぜでしょうか。

内蓋も釜も蒸気の出るところもしっかり洗って、お米も無洗米を更に洗って、水が透明になるまでといだのですがそれでもまだ糠くさく、3合で炊くから米の周りが悪くて匂うのかなと思って1合半で炊いてみてもまだ匂います。

品種なのかと思い実家の米を使ってみましたが、それでもダメでした。実家の炊飯器(Panasonic製5.5合)で炊くと全然匂いません。

買い替えたほうがいいのでしょうか。

おすすめの炊飯器があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:18760846

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/09 21:39(1年以上前)

こんばんは

お米は有機物です、それを高温で炊き上げるわけですから、フタをとった瞬間は臭いがします。
そのため、ヘラで切り込みを入れるように隙間を作って匂いを逃してやります。

書込番号:18760879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/05/09 21:59(1年以上前)

里いも様、返信ありがとうございます。

 炊きあがってごはんを混ぜても、確かに炊き立てよりは少なくなりますが結構残ります。この前ちらし寿司を作った際に具やお酢を入れる前にご飯を冷ましましたが匂いがしました。

書込番号:18760951

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/05/09 23:06(1年以上前)

説明書に記載してる炊飯器のお手入れ(内鍋に水を入れて炊飯ボタン)は行いましたか?
また、その際レモンの輪切りを1ついれると
機械の匂いがとれると思いますのでお試し下さい

書込番号:18761221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜交換か、買い替えか悩んでいます

2015/05/01 16:42(1年以上前)


炊飯器

スレ主 jun1000さん
クチコミ投稿数:12件

サンヨーECJ-HK18 圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き(2006年)を使用していますが、内釜のコートがはがれてきました。
現在の炊きあがりに不満はなく、内釜だけ交換しようと調べたら、18,000円以上かかるようです。
今どきの炊飯器は進化していると思うのですが、新品購入すべきか、内釜交換か悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。
新品購入場合、予算は25,000円くらいと考えています。

書込番号:18736655

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/01 17:00(1年以上前)

パナソニックですが(元はサンヨーです)遠赤うち釜と勘違いして古いパナソニックの普通のうち釜と取り違えてご飯を炊きましたが、サイズが同じだったため普通に炊けました。
こういうこともあったというお話です。
電気釜も価格ランク差の炊き上がりは違いが明白だと感じます。メーカーにもよるのでしょうけど。価格の高い釜は、一味違うが実感でもあります。

書込番号:18736689

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/05/01 17:01(1年以上前)

内釜の在庫が、まだあるのでしょうか。
8年以上、経っていますから。

書込番号:18736693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/05/01 19:48(1年以上前)

9年モノなら内釜を替えても本体が逝ってしまう可能性もあります。

三洋電機のおどり炊きの直系子孫ならパナになります。

書込番号:18737098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun1000さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/01 22:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
本体に合う内釜は確保できるとショップから返事が来ています。
全く手に入らないなら悩む必要もないのですが。
9年だと本体が逝ってしまう可能性もありますか
そうなると、買い換えた方が良いのかな

書込番号:18737700

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun1000さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/01 23:16(1年以上前)

当時は4万円近くで購入し、圧力IHは初めてで、ごはんがおいしく炊けてビックリしたものです。
家電は進化しているとはいえ、2万円台で購入して大丈夫でしょうか。

書込番号:18737781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:42件

現在は象印の極め炊き5.5合を使用しています。購入したのは5年ぐらい前です。

釜の内側が剥がれてきて、底のご飯が黄色く(焦げ?)なることが多くなってきたのでそろそろ買い換え検討時期かなと思っています。

ご飯は柔らかめが好みで、水加減も『柔らかめ』の目盛りよりさらに少し上まで水を入れて炊いています。

今日、家電量販店で『柔らかめが得意なメーカーとかあるんですか?』って聞いたらパナと三菱を勧められました。その際に『圧力タイプはご飯に弾力のあるモチモチの炊き上がりになるから、圧力じゃなくスチームタイプや普通のIHの方がいい』と言われたんですが、過去の質問を拝見していたら、柔らかめが好きなら圧力がいいようなことをチラホラ目にしたので分からなくなりました。

今すぐ購入しないといけないわけではありませんが、参考までに簡単に教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:18698669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2015/04/20 23:37(1年以上前)

こんばんは。

予算が書かれていないのでどのようなものを期待されているか分かりかねますが、私は最近こちらに置き換えて楽しいごはんライフを送っています。
http://kakaku.com/item/J0000015401/

圧力とスチームのダブルだからか、割と柔らかめに仕上がる傾向があるように思います。
最近新機種も出て、在庫もはけつつあるようにも見えますが、値段はこなれてきているので予算があるなら狙ってみてもいいかもしれませんね。

ではでは

書込番号:18702514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/21 00:07(1年以上前)

スミマセン。漢字が読めずお名前を入力することが出来ませんでした。なんとお読みするんでしょうか?炊飯器と全く関係ない質問で申し訳ありません。

お返事ありがとうございます。予算はいくらぐらいが平均的か分からないのですが、出来れば3万以内ですかね。でも売り場を見た感じ、4〜5万円台が良さそうなのかなとは思ってます。

書込番号:18702630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/21 00:15(1年以上前)

>今日、家電量販店で『柔らかめが得意なメーカーとかあるんですか?』って聞いたらパナと三菱を勧められました。その際に『圧力タイプはご飯に弾力のあるモチモチの炊き上がりになるから、圧力じゃなくスチームタイプや普通のIHの方がいい』と言われたんですが、

一般的に非圧力IHの方が圧力IHより固めの炊き上がりになります。

書込番号:18702658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/21 00:22(1年以上前)

油 ギル夫さん
お返事ありがとうございます!やはり店員さんは真逆のことを仰ってたということですか。質問して良かったです。

ではふっくら柔らかいご飯なら圧力IHを選べばいいんですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:18702675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/04/22 22:16(1年以上前)

>予算はいくらぐらいが平均的か分からないのですが、出来れば3万以内ですかね。でも売り場を見た感じ、4〜5万円台が良さそうなのかなとは思ってます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015422_J0000015407_K0000680400_K0000680398_K0000677198

無難に行くならこの中から象印を選べばよいと思います。
象印から他メーカーにということでしたら、圧力IHの元祖であるおどり炊きを選んでみてはいかがでしょうか。
象印との比較で、おどり炊きは蒸気の出方が多少うるさく、東芝は真空ポンプの音が気になります。

書込番号:18708894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 00:18(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございます!今さらなんですが、我が家の炊飯器はタイガーでした…。実家のが象印で、どっちがどっちかこんがらがってしまって、何故か自信満々に象印と…。

でもタイガーも象印もどちらも食べたことがあるってことはその2つならきっと失敗は少ないですよね。ただ、四角い炊飯器にちょっと憧れがありまして、パナに少し引かれてる自分もいます。圧力IHを選べばいいようなので、またお店で実物みてこようと思います!

書込番号:18709408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング