
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年9月6日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年7月19日 21:18 |
![]() |
13 | 8 | 2014年7月4日 16:57 |
![]() |
6 | 7 | 2014年6月24日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月21日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年3月31日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なにをもって向くのかということで意見が違ってくると思いますが、炊飯と料理(おかず)を一緒にできる炊飯器などもあります。
ご参考まで。
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JKT-A
書込番号:17908359
1点

煮込みとかかんがえてるなら
保温調理鍋とかの方がいいですよ
炊飯器は少なからず匂いがつきますし
ふた部分などの掃除が割とめんどくさいです
温泉卵機能目当てに炊飯器をかっても結局1,2回とかしかつかってないですねー
書込番号:17908783
1点



パナのspx103か象印のWA10で迷っています。マークダウンしたとはいえ、spx103は最上位機種ですし、パナのほうが良いのでしょうか?
書込番号:17692711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPX183・SPX103を、使っています。
いい点は、
炊き方が選べ、美味しいです。
品種ごとの炊き分けは、スマホのアプリで、出来ます。
SPX104からは、この機能は、内蔵されました。
内釜が軽い。
内釜の手入れが楽で、こびり付きが少ないです。
最近は当り前ですが、本体1年保証・内釜3年保証。
炊きあがりや、保温を切った時に、電器代が表示される。
悪い点は、
価格が高い。
圧力を使うので、圧力をかける時と、抜く時に音がする。
自分的は、お勧めです。
取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx103_183.pdf
書込番号:17693461
1点

>パナのほうが良いのでしょうか?
良いのでしょうかと聞くくらいですから、気持ちが傾いてるのでしょうし、だれも止めません。型落ちでも最上位を手に入れて満足されてはいかがですか。
書込番号:17694048
0点

回答頂き、ありがとうございます。
サイズの問題も生じまして、パナにします。
届くのが楽しみです^_^
書込番号:17697207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、炊飯器(パナソニックSR-SPX184W)をヤマダ電機で購入しました。
今までパナソニックの炊飯器を利用し、他のメーカーよりも性能が良い、最上位機種は食味が違うと思っていました。
ただ、どこで買うかで値段やサービスに違いがあります。今までKs電気かヤマダ電機か迷っていました。
ただ、インターネットなどで価格を調べて、ヤマダ電機の現金とポイント付きの価格で迷っていましたが、本日、ネットの価格コムから見て昨日より有利になっていることを知り、急いで店舗へ行き、購入しました。ただ、店は店員不足か、売り場の近くに店員はいないので呼びに行き、ネット価格も伝えて購入したのですが、こちらも会員特典のメールが届いていたのを知らず随分と得をしたように思い、喜んで帰宅しました。71,700円(税抜き、ポイント5%付き)でした。
しかし、帰ってメールを見ると本日から最後のボーナスセールとしてメール会員には購入価格の10%がポイントまたは割引に、そのほか購入価格に応じてポイントを(5万〜10万は2500ポイント)付与になるとか。あれぇ〜、レジとか担当の人が一言いってくれればなぁ。と思いました。この一言があれば、最安になるし、店員の対応は良いと思えるのに、と残念です。メールを見ておけばなぁ。PCだけしか見てなかった。Ks電気いけば公開をせず、店員の対応も良く、納得して良かったかなぁ。少し後悔です。
書込番号:17749687
0点




保温しすぎでしょ・・・・^^;
おいしくないですしごはんもくさいんじゃないですか
48時間というと2日丸々おかまに入れてるってことですし
書込番号:17692465
2点

48時間保温する位なら、炊き上がって直ぐにあら熱を取って冷蔵庫保存して食べるときに電子レンジ加熱の方が美味しい。
って言うか48時間保温してご飯は大丈夫なのですか?
毎日炊飯できないのでしょうか?
書込番号:17692492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色が変わっちゃいますよね
やった事ないですが、あと隅の方も廃棄しないといけないのではと思います
書込番号:17692516
1点

自分では使用していないので一般論ですが,長時間の保温に強いという評判があるのは
東芝でしょうか。
40時間で他社製品の24時間と同等,と謳ってはいますが,できれば保温時間は24時間程度に
しておいた方が無難なのは,他の方ののレスのとおりです。
書込番号:17692674
2点

私が間違っていたのですね。常識知らずで申し訳ありません。
好みや何を重視しているのか、人それぞれでしょうが皆さんのおすすめはありますか?
書込番号:17693941
0点

http://kakaku.com/item/K0000382302/
価格と性能でいえばこれがオススメです
炊飯器は標準保温温度がどの機種も低めに設定されてるので
説明書に記載されてますが設定を替えるといいとおもいます
書込番号:17693979
2点

インターネットで購入されるのならmy memoさんが挙げておられるRC-18VXFでいいと思います。
2年型落ちですが、現行は4万円前後の機種です。
>価格帯は不問ですがいつも48時間位保温していますので、保温に向いている炊飯器はどのような物なのでしょうか?
各社のカタログくらいは貰ってきて読みましょう。
48時間保温できる炊飯器はありません。40時間保温を謳うものなら東芝、日立、象印から出ています。
そのうち保温力で優れていると私が感じたのは東芝です。
店舗購入なら2013年の型落ちでRC-18VXGが3万〜3万5千円であればベストです。
書込番号:17696570
1点

長時間保温=保温温度が低いという意味合いが結構強いです
それと平行して行なわれてるのがスチーム保温と東芝の空気を抜いて酸化を防ぐ真空保温です
真空保温のメリットは保温温度が高めでも酸化を防ぐ効果があります
もちろん低くすれば更に持ちますがあまりぬるいご飯っておいしくないですよね
スチーム保温は水を何時間に1回というペースで振りかけて
固くなるのを押さえます
これの欠点は水を毎回出し替えする必要があります
東芝の真空保温は空気を抜く音が少し鳴りますので
静かじゃないとイヤ!!
ってひとにはオススメしません
まぁ保温は12時間程度にしてあまったご飯は冷蔵冷凍→レンジでチンがいいです
書込番号:17697022
2点



最近1人暮らし生活を始めました。
今はシリコンスチーマーでご飯炊いていますが、うまく炊けず固い・・固いです・・・
そのため炊飯器を買いたいと思ってます
そろそろ型落ちの買い時期になってくると思うのですが、
どれが良いのでしょうか?
条件としましては、
・値段は最大でも4万円ぐらい
・3.5合〜5.5合
・本炭釜は割れ易いと聞くので、これ以外のやつ
・メーカーによってそれぞれ強みはあるでしょうが、お米本来のおいしさを引き立てる事
・パンが作れるなど余分な機能は重視しません(まぁ、あれば便利かな程度で)
もちろん型落ちでなくてもokです
それと炊いたお米は冷蔵庫に保存します
いくつか候補とその利点などを挙げてもらえると助かります
1点

>今はシリコンスチーマーでご飯炊いていますが、うまく炊けず固い・・固いです・・・
この流れに慣れていますか?
炊飯器については別の方が挙げてくれると思いますので、条件から外れますが、炊飯器以外の選択肢を挙げておきます。
長谷園 陶珍かまど「極」 1〜3合
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#toutinkamado
伊賀焼の窯元から販売されているレンジ対応の炊飯鍋です。
2合焚きの参考価格
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PJO4ZS/
また余談ですが、長谷園には一人暮らしで多用可能な鍋もあります。
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html#dantyu
ご参考まで。
書込番号:17579581
1点

こんにちは
こちらどうでしょう、http://kakaku.com/item/K0000538131/
13人全てのユーザーは5点満点をつけています、ウチもこれへ買い替え予定です。
2万円台のものは、幾つか買いましたが、炊きあがりに多少不満が残ります。
書込番号:17584410
0点

シリコンスチーマーからのりかえなら
ぶっちゃけ5000円ぐらいの炊飯器でもまんぞくできますよ
書込番号:17589875
1点

三者の方返信ありがとうございます。
>>黒蜜飴玉さん
釜戸にも電子レンジに対応しているのがあるんですね
今後、釜戸を買う場合がありましたら参考にさせてもらいます。
あと、流れとは電子レンジで炊く事でしょうか?
でしたらまだ慣れていません。
作り方も紹介してあったレシピで、3通りとも違うレシピで試しましたがダメでした。
この中には同じシリコンスチーマーを使ってる方もいたのですが、
電子レンジが違うと変わるんでしょうかね・・
>>里いもさん
満足度ランキングで1位ですね
Amazonでも評価が高いようなので
候補の1つとさせて頂きます
(できれば3万円きって欲しい所ではありますが
>>my memoさん
たしかにちゃんと炊けないシリコンスチーマーよりは安く買える炊飯器のほうが良さそうですね
作れている人は作れているため、私の作り方が下手なのでしょうが
書込番号:17598118
1点

炊飯器は浸すのと蓄熱で炊き上げるのと蒸らすのと
全部やってくれますからね
シリコンスチーマーの場合それを全て目分量で行わなければいけませんので
いえごはんでやるにはいささか神経を余計な部分にそそいでしまうきがしますね
書込番号:17600956
1点

>お米本来のおいしさを引き立てる事
>できれば3万円きって欲しい所ではありますが
>パンが作れるなど余分な機能は重視しません
この条件を満たすというか、圧力も余分な機能、スチームも余分な機能などなど削っていくとシンプルなIH炊飯器に行き当たります。
パナソニック SR-HX103
http://kakaku.com/item/K0000519582/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DFW4QGO
レビューはアマゾンなど他サイトに数多くあるのでそちらを参考に。
もし少し価格帯を落とすと
象印 極め炊き NP-VD10
http://kakaku.com/item/K0000552955/
書込番号:17604033
1点



一人暮らしで炊飯器が欲しくなってきたので迷ってるんですが、価格的にも手頃で評判も良いNP-BB10を買おうかと思うのですが、24時間経っても美味しいまま保てるのですか?冷凍はあまりしたくないのですが…
価格が下がると保温機能も下がるのでこの機種価格的にも良いのかなと思ってます。
書込番号:17540223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の40時間保温機を持ってますが
他の炊飯器と違うのは酸化しにくく水分が飛び辛いので
12時間くらいなら殆ど変わらず食べることができます
しかしながらそれ以上保温はしなくて
タッパーに入れて冷蔵庫にいれてます
食べる時はタッパーのごはんをしゃもじですくって
耐熱容器に盛りチンしてそのまま召しあがります
象印のは酸化を抑える機能というより温度コントロールメインみたいなので
保温ご飯がぬるいかもしれないですね
ぬるくすればスペック(保温時間)はよくできますから
書込番号:17541015
0点

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/faq/suihan/trouble.html
ここにもQ&Aであります
>「極め保温」、あるいは「うるつや保温」で保温していますが
書込番号:17541040
0点

炊きたての美味しさを極力維持した状態はメーカーカタログスペックの半分の時間が最大です。
24時間保温を謳う機種で12時間、実感では8時間が限度です。40時間保温を謳う東芝でも私の許容範囲は18時間程度でしょうか。
象印がお好みならBB10はちょうどよい価格帯の機種ではあります。
ちなみに蛇足ですが、「評判も良い」の「良い」とはどこを基準にしておっしゃられているのでしょうか。
もし、売上ランキングをうのみにして購入しようとしているのなら、それは誤りです。売上ランキング=評判がよい機種とはけしていえません。
これは価格コムを運営しているのが営利企業だから致し方ないのですが、語弊を恐れず書けば
運営企業に利益をもたらした機種のランキング=売上ランキングです。
参考にするのならレビューのほうを参考にして機種選びなさってくださいませ。
書込番号:17541563
0点



質問です、よろしくお願いします。
炊飯器選びで悩んでいます。
今は8年前に買った、HITACHIの一升炊きを使っています。内釜が傷んできたのと保温がおいしくないこと、主人の転職により食べる量が減って、家族は子供が増えたけど5.5合炊きでもいいかな?と買い替えを検討しています。
毎日の普通の炊飯がおいしいこと。
できれば早炊きでもおいしいこと。
すし飯、炊き込みごはんくらいしか炊き分けません。
それらを踏まえておすすめの炊飯器がありましたらぜひ教えてください。
書込番号:17364491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、予算は40,000円くらいまでを考えています。よろしくお願いします。
書込番号:17364517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000552949_K0000538131_K0000538138_K0000546613_K0000566765
いずれも圧力IH炊飯器ですが、予算その他条件ですと、この中から好みで選ばれるとよいかと思います。
早炊き重視であれば、東芝の炊飯器にある「そくうまコース」で炊いたご飯が特に美味しいです。
書込番号:17365677
1点

拝見しました
お時間があれば試食会を量販店で
やっている床がありますので
味が気になるときは行かれてみるのをおすすめします
最近の機種は圧力系なら短時間で炊けるものが多くなっています
それでは
書込番号:17367277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





