炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

炊飯器選び アドバイス下さい

2009/09/22 00:55(1年以上前)


炊飯器

スレ主 namichiさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。こちらのサイトの初心者ですが、よろしくお願いします。

炊飯器を購入しようと、本日K'sに行ってきました。
今使っている炊飯器がどうももうダメみたいなので、即購入の気持ちでした。
が、店員さんの説明を聞いているうちにわからなくなってしまい、結局買わずじまいで帰ってきてしまいました。

私が求めている機能は、
・炊き上がりがふっくらとしていてツヤがある
・甘味がある
・保温に優れている
の3点です。

保温は、夕飯のために炊いたものを、次の日の主人と子供のお弁当に、その後私自身のお昼までもってくれたら、と思っています。
ご飯や炊き込みご飯等の炊飯メインに使う予定で、温泉卵やパンなどの調理コースはほぼ使う予定はありません。

店員さんに勧められたのは、
・三菱のNJ-UX10
・三洋のECJ-XW10A
・東芝のRC-10VXC
です。
説明を聞くと、どれもよさそうで、どれを買っても失敗はなさそうなんですけど、、、
選べませんでした。
そこで皆さんのお勧めを教えていただけないでしょうか。
予算は安ければ安いに越したことありませんが、上限5万までで考えています。
こちらのサイトでランキング1位になってますが、象印もいいのでしょうか。

質問ばかりですいません。

よろしくお願いします。

書込番号:10191390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 01:00(1年以上前)

・炊き上がりがふっくらとしていてツヤがある:サンヨー
・甘味がある:三菱
・保温に優れている:東芝
上記がだいたいの特徴です。好きなものをお選びください。

でも・・・
>夕飯のために炊いたものを、次の日の主人と子供のお弁当
ご家族がかわいそうだと、思いました。文意からすれば、専業
のようなのに、タイマーで炊くことくらいできないのでしょうか?

書込番号:10197134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 23:20(1年以上前)

リンナイガス炊飯器カタログ@

リンナイガス炊飯器カタログA

リンナイガス炊飯器カタログB

パロマ・カタログ

     リンナイ・パロマのガスジャー炊飯器なら保温機能も付いてます。

書込番号:10202698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 16:24(1年以上前)

@IH電気釜の内がまでご飯炊いてます。

Aそして毎日ゆで卵で〜す。

     (namichiさん)・・・炊飯器選び アドバイス下さい・・・

     都市ガス・電気は災害に弱いですね。・・・一応・・・

     私のところはLPガス集中配管方式です。(地盤災害・水害に強い地域)

     時々ガスでご飯を炊いて食べ比べてみるのも良いかもですね。

     今炊いてる電器釜の内がまを、直接ガスに掛けるだけですよ〜。

     私のは壊れたIH1升炊きの内がまでご飯を炊いて食べてます。
     (いただきま〜す。・・・これ、マジいけてるんですよ>)

     これだと、炊飯器コストが・・・0円・・・なんです。

書込番号:10205479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 16:50(1年以上前)

     (namichiさん)

     単純に炊飯器を考えると、2種類(マイコンを加えると、3種類)です。

     圧力鍋(釜)とそうでない普通炊き方の2種類です。

     圧力鍋で炊いたのは、モチモチ・艶あり・ベチャッとした感じです。
     そうでないのは、粒々感があります。
     私は後者の粒々感のが好きです。

     圧力鍋も何度か試しましたけど、私と家族には合いませんでしたね。

     IHはそう美味しいとは思えませんでしたね、それまで炊いていた象印の
     マイコン電気炊飯器の方が、ホンノリおこげがあって美味しかったです。

     購入を後悔しました。(当時20万円でしたから)

     いまは、毎日この時の壊れた内がまので、ご飯を炊いてますね。
     (これが意外といけるんですよ)

書込番号:10205554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 00:33(1年以上前)

お弁当重視なら、冷めてもおいしい超音波IHの三菱
保温重視なら、サンヨーのXW(それより下のグレードではダメです)
総合的には、ややサンヨーが良いかと思います。

やはり私も朝・夕の2回炊かれるのが良いかと思います。

書込番号:10213587

ナイスクチコミ!0


スレ主 namichiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 11:07(1年以上前)

主です。皆さん返信ありがとうございます。

>無花果PCさん
そうですよね。今は専業なので基本的に2回炊いていますが(たまに1回のときもあります)、現在、育休のため、4月から職場復帰になります。
育児と家事の両立がなにせ初めてなもので、もしかしたら保温機能が大活躍するのでは、と思い、検討する点に至りました。
余裕ができれば、そうする予定ですが、その時になってみないと、、、というのがあり、機能が優れていたにこしたことないかなと思った次第です。。。
それぞれ得意分野があるみたいなので、本当に迷っちゃいます。
ありがとうございました。

>野菜王国さん
返信ありがとうございます。
ガスが一番いいですよね!!重々承知しています。
実は、主人が大阪ガスのサービスショップに勤めておりまして、ガス展にもよく顔を出すのですが、ガスで炊くご飯が一番おいしいです。
私もガスで炊きたいのですが、我が家のマンションではガスコンセントを引くのが難しいようで、、、
オール電化マンションではないので、できないことはないと思うのですが、共用部分とかいろいろややこしいらしく、主人がそう言うのでガスはあきらめました。。
仕事柄、主人もガス炊飯器がもちろんおすすめなので、主人自身もがっかりしています。

>神戸のあっちゃんさん
総合的には、ややサンヨーと聞いて、サンヨーに傾いています。ありがとうございます。

書込番号:10215238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

どのタイプの炊飯器がいいでしょう?

2009/09/21 09:15(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:7件

現在 象印の小さいやっすーいマイコン炊飯ジャーを使っています。
炊き上がりにムラがありますが、粒々感のある、甘い味がするので白米を炊くのにそんなに不満はないです。
だだ、小さいため炊き込みご飯ができないのと家族が増えたため、5.5合くらい炊ける、できればよりおいしくなる炊飯器がほしいと考えています。予算は3万円台まで。

実家で同じ象印の圧力、真空を売りにした極め炊きの炊飯ジャー(数年前の製品)がありますが、べっちゃっとしていて、甘みも薄く、マイコンで炊いたほうが明らかにおいしく感じます。

こんな我が家にはどのタイプのものが適しているでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10186992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/09/24 17:15(1年以上前)

 メーカーごとに、炊き上がりのご飯に求める「おいしさ」が違うので、同じメーカーが良いと思いますよ。
 また、マイコンやIH、圧力の違いでも、炊き上がり方が違うので、いまの炊飯器でおいしいのならマイコンでいいのではないでしょうか。
 
 高いお金を出して、タイガーからサンヨーに買い替えたときは、ご飯が硬くてショックを受けました(やわらかめが好きなので)が、水加減や炊き方のモードを試し試行錯誤し、半月後くらいにようやくおいしく炊けるようになりましたよ。
 なので、私は今度買い換えるときはタイガーのマイコンかなと思っていますよ。

書込番号:10205633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 18:43(1年以上前)

@電器釜の内がまでご飯炊いてます。

ガス炊飯器カタログ:パロマ・リンナイ

     (かげぽんさん)・・・どのタイプの炊飯器がいいでしょう?
                〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     好みが粒々感があって軟らかめなら、確かに今か今の延長線上でしょうね。

     圧力は多分貴方には向かないでしょうから、これは外した方が良い。(ベチャ)

     ガスで自宅に使えそうな鍋とかありそうだから、それで暫く炊き比べしたら
     如何ですか。
     電器釜の内がまでも良いですよ・・・そのまま使えますから。

     そうした場合は、炊飯器代=コストが0円・・・です。

     ガス・ジャー炊飯器なら、リンナイ・パロマがあります。

書込番号:10205987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 22:29(1年以上前)

sumirokajunnamaさん返信ありがとうございます。
昔実家で使っていたマイコンは、おいしいとは感じなかったので、マイコンを買うのがなんかためらわれちゃうんですよね。でも高いお金だしてまずくなったらショックですよねぇ。
売れ筋の圧力IHは、我が家にはむきませんね。


野菜王国さん返信ありがとうございます。
むかしガス炊飯器で炊いたご飯はおいしかった〜。マイコン炊飯器にした時の味の大幅ダウンが忘れられない。
「こがまる」もいいとは思うんですけど、ガス栓ひいてこないといけないのが面倒かな。
我が家のガスコンロにも炊飯用の温度調節機能がついているので(使ったことないけど)、おいしいのを食べたい時はガスコンロで炊くといいのかな。(料理中ガスコンロが一口埋まっちゃうのは痛いけど)

書込番号:10207362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/25 22:30(1年以上前)

ガスに一番ちかいのは圧力IHです。べちゃカンは水量の問題が多いです。
炊きたてであればサンヨーxp1000がほとんどガスに近いです。

書込番号:10212697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 00:42(1年以上前)

ご予算が3万円位までですね。

炊き上がりがベちゃっとせず、ご飯の甘みがあるのなら、
三菱の超音波IH NJ−UV10 あたりがお勧めです。

書込番号:10213634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

消費電力

2009/09/21 03:21(1年以上前)


炊飯器

スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

炊飯ジャーの購入を検討していますが、我が家(賃貸マンション)は古く、30A(3000W)しか契約していません。
従って、最新のものはみんな1000W以上みたいですが、炊飯する時はその消費電力が使われるのですか?もしそうなら購入できないです。。

書込番号:10186426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/21 05:41(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
100V30Aの供給を受けているのですね。
電気単位がごっちゃになっています。
電気単位については割愛させて頂きますが大事な事は電圧と電流です。
炊飯器のタイプはわかりませんが100V10Aです。
問題なく、ご家庭で使用できます。

電気単位についてはご自身でお調べ下さい。

書込番号:10186530

ナイスクチコミ!0


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/22 13:38(1年以上前)

返信有難うございます。
頭がごっちゃになっているのかも知れません。
ただよくブレーカーが落ちてしょうがないものですから。今の炊飯器は650Wで検討中のは、炊飯時1100Wもあり、心配です。冬にこたつや床暖付けるとやばいかなと思っていますが。

書込番号:10193523

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

今の機種が何かは知りませんが、マイコン炊飯器は今もその程度の消費電力のが多いよ。
IHは高火力がウリだから消費電力高いけど。

書込番号:10193754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/22 14:48(1年以上前)

@パロマのカタログ

Aリンナイのカタログ

Bガスで炊飯中

     (machanceさん)・・・炊飯器・消費電力(ブレーカーが落ちる)・・・

     (machanceさん)こんにちは

     ガス炊飯器もありますよ。(ブレーカー心配なし)
     勿論普通の鍋でもご飯は炊けてますね。

     カタログみたら、最近のガステーブルの中には、炊飯機能がついたのが
     あるんですね。(これは知りませんでした)

     安全装置も充実してきたように思います。

     特にガステーブルの安全装置が全部の火力についたのが良いですね。
     (私のは片方しかついてないです)

     油鍋の自動温度調整とかもできるようです。

     炊飯はガスはお奨めですよ。早くて旨い・・・ですね。

     毎月のエネルギー経費も安くすみますよ〜。

     停電でもガスならご飯が炊けてるのが嬉しい・安心です。いけます
     

書込番号:10193808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/22 16:30(1年以上前)

スレ主さん

ブレーカーは良く落ちる原因のひとつは容量不足です。
ご家庭の大元のブレーカーが30Aでしたら通常は2系統に分けて15Aが2つあります。
一般家庭ではブレーカーの最大は100V15Aです。
片方の15Aばかり使用していると冬場は暖房器具を使用すれば間違いなくブレーカーは
落ちます。ですので2系統をバランス良く使用して下さい。

ブレーカーの写真を添付して頂ければアドバイスできます。

書込番号:10194179

ナイスクチコミ!0


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 07:59(1年以上前)

(野菜王国さん)
返信有難うございます。ガスもいいんですね。ただ、うちの場合保温機能が充実しているものを検討しています。家族がばらばらの時間にご飯をたべるため・・・・

書込番号:10197965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 08:46(1年以上前)


     ガス:ジャー炊飯器は保温になってます。

書込番号:10198120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:4181件

当時出たばかりの20万円のIH炊飯器を購入して、美味しく炊けますに期待
     して、さっそくご飯を炊きました。(わくわく)・・松下

     うん・・・?・・・?

     あれ〜これなら、今までのマイコン電気炊飯器(象印)の方が美味しくない
     かな〜・・・。

     家族でご飯食べ比べするも・・・期待に反して美味しいとは誰も言わない。

     厳しい現実でした・・・シラ〜・・・微妙な空気・・・


     それでも、20万円出したんだから良くも悪くも我慢でとうとう壊れてくれました。

     ホッ・・・悔しいというより良くぞ壊れてくれた・・・これで心置きなく
     炊飯器を新しく出きるんだ・・・そんな感じでした。

     私としては、ほんのり焦げ目のついた以前のマイコンの方が美味しく感じて
     いたので、IHだけは止めようということになり、安いサンヨーのマイコンの
     炊飯器を購入しました。

     しかし、これまた裏切られた感じで、ボソボソして匂いも変な匂いも鼻に
     つくし・・・うんざり・・・2回炊いて美味しくないので直に中止。

     奥さん任せのご飯炊きを私がすることになりました。

     殆んどご飯も炊事もした経験がないので、連日悪戦苦闘の連続でした。

     圧力鍋・アルミ鍋などでガスでご飯炊きが始まりです。

     最終的には、今日もしているガスでのご飯を炊くのが、早くて美味しく炊
     けることがわかりました。

     壊れたIH炊飯器の内がまで炊いたのが、使い勝手も良く美味しく炊けるので
     今は、これで満足しています。

     ガスで炊き始めたのは、ガス炊飯器を買うつもりで試験的に始めたからなの
     です。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     このコーナーも炊飯器の口コミコーナーと云うことなので、ガスも炊飯器で
     すから、忘れないでいてもらいたいですね。

     ガスに興味があるなら、ここでもほかスレでも参加してください。

         ・・・炊飯器はガスもありますよ〜。・・・ 

書込番号:10174089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/18 20:49(1年以上前)

> 20万円のIH炊飯器


な、な、なんだとう〜〜〜!
にじゅーーーまんえんの炊飯器だとう〜〜〜!
おいらがこちらで(ヨーロッパの赴任先で)大人数の食事で使っている昔のナショナル炊飯器でも美味いメシが炊けるっつーのに、
なんで炊飯器がニジューーーマンエンもするんだ?

(普段のメシはアルミの片手鍋で炊いている人より)

書込番号:10174204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/18 21:09(1年以上前)

@松下IH炊飯器

A炊飯器分解

B炊飯器分解

C炊飯器分解

    ポッケに入る今や安いのが当たり前の計算機も当初は庶民には高値の花でした。

    出始めなんかは殆んどの商品がそんなでしたよ。

    出始めの松下IH炊飯器程度のは今では、1万円台ですよ。

    音がうるさくてね・・・初代IH炊飯器はICを冷やす必用があったから、送風ファン
    が回りっぱなしでしたからね。
    

書込番号:10174318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/19 18:49(1年以上前)

@パロマ・カタログ

Aリンナイ・カタログ

     ガステーブルに炊飯機能が付いてるのがあるんですね。(驚きです)

     カタログ頼んだらきたのでみてみます。

     パロマ・リンナイです

書込番号:10178866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

美味しく炊ける炊飯器は???

2009/09/16 20:28(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:21件

現在、ガス炊飯器を使っていて、とても気に入っていたのですが オール電化住宅に引越しが決まり炊飯器を電気の物に買い替えしざるを得なくなりました・・・手入れも あまり 難しくなく 美味しく炊ける お勧め炊飯器を教えて下さい!ちなみに最低2合以上は炊きます。

書込番号:10163844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 17:57(1年以上前)

ガスにかなう電気炊飯器はないと思います。匹敵するものとしては、
圧力IHをおすすめします。
いまは、サンヨーと三菱の評判がよいようです。また、保温するなら
東芝の真空というのが、コンセンサスのようです。
個人的には、サンヨーXP1000をお勧めしますが・・・すきづきという
のがほんねです。

書込番号:10178651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/19 18:39(1年以上前)


     ご飯の炊きあがりに粒々感がこのみなら、圧力鍋・釜でのご飯炊きは
     すすめられないです。」

     お寿司のお米なんかもそうですね、魚沼産のモチモチ感より古米のような
     さらっとした感じの方があいますよね。

     基本的に圧力がかかるとべチャっとした感じになります。

     圧力が普通なら粒々感がありますね。(お茶付けなんかも)

     私の場合は粒々な方が腹持ちもよくて好きです。(これは好みですから)

書込番号:10178818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 19:03(1年以上前)

無花果PCさん
 ご意見、ありがとうございます。私も その機種が気に成っていたのですが5.5合用しかありませんよね・・・出来れば1升用が欲しいもので悩んでいます・・・

書込番号:10178924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 19:10(1年以上前)

野菜王国さん
 貴重なご意見ありがとうございます。ホント、選ぶの難しいです・・・種類も多いですし悩みます。容量は1升炊きが欲しいんですけどね・・・

書込番号:10178957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/19 21:10(1年以上前)

     http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044955/SortID=10178767/

     丁度この上のスレ、(あや☆ママさん)もち米要らず?から
     三菱電気炊飯器(炭炊釜 NJ-UX18)について考えてみます。

     http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0702.htm

     2. 「可変超音波吸水」でお好みの食感を実現(NJ-UX形)
     予熱(仕込み)工程時に超音波による微振動で、お米の吸水を促進させ、
     ツヤやハリを引き出す当社独自の「超音波吸水」機能をさらに進化させ、
     超音波微振動に強弱をつけた「可変超音波吸水」機能を搭載しました。
     強さが一律のこれまでの超音波微振動から、炊飯モード(もちもち、しゃ
     っきり)にあわせて強さを変える「可変超音波吸水」が、さらにお好みに
     合った食感に炊き上げます。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     と、ありますね。

     つまり、三菱の場合従来の圧力だけでは、問題点も(好みも)あることから
     これを出してきたと思われます。

     べチャッと、粒々感の中間狙いが今度のこのシリーズなのではないでしょう
     か。

     ここでのスレさんの記述ではセット忘れの時は、普通の炊き方になると、あ
     りますね。

     この機種の場合は微妙なこの違いに超音波の強弱を利用して調整している。
     と、ありますから、それが丁度自分の好みに納まれば良いと思うのですが、
     その違いやズレが生じた時どのように調整すれば良いのかが今一見えてこな
     い のが気がかりです。

     お米の種類・水分量など変化するのは日常ではありうること・・・それを、
     ユーザーが自分で調整できるのか?(必用がない?)

     炊いて確かめないと確認が出来ない・・・もどかしいですね。

     この超音波効果は水分量不足も補えそうですから、スレさんも(もち米要らず)
     としたんでしょうね。

     従来から、古米など炊く時の充当手段ですよね。

     暫くの間はお店などでも、情報収集で勉強が必要と思います。

     個人で、全てのメーカーの電器釜を使い比べするのは不可能ですから。

     ご飯がお釜の中で踊りながら炊き上がるのが理想ではないでしょうか。
     (私の中では重要なポイントと考えてます)

     (普通の圧力釜の場合はこれがないのです・・・そして必用以上に水分を
      吸収した状態で炊き上がってしまう・・・ベチャッ)

     自分の好みの状態に炊き上がる電器釜に早くめぐり合いますように・・・

書込番号:10179603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 23:38(1年以上前)

野菜王国さん
 度々、貴重なご意見ありがとう御座います!ん〜 なかなか決め兼ねます・・・みんな それぞれ良い点、悪い点 ありますからね・・・1番人気機種と一口に言っても予算に丁度、合ったから かも 知れませんしね・・・でも野菜王国さんに教えて頂いた炭炊釜NJ-UX型 試してみたい気がします・・・

書込番号:10180483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/20 00:26(1年以上前)

     (ドンコどんさん)こんばんは

     何となくですけど、少し迷いのみえる今は情報収集に力を注いだ方が良い
     のかも知れません。

     間に合わせの炊飯なら鍋でも取り敢えずの間したら良いくらいの感じで。

     それより、先に好みについてはっきり打ち出しておいた方が良い情報が
     得られ易いかもしれないですよ。

     圧力鍋・釜が良いのか、粒々感が良いのか。(ドンコどんさんと家族)に
     何が合うのか絞る意味で・・・

     明日にでもぶらっと家電量販店にカタログ・商品説明など終始されたら、
     如何ですか。(迷いも愉しいですよ)

     釜の中でご飯が踊るのはどれかな〜なんてね。

     お餅をつくとき長い時間水に浸しておきますよね。

     お米の中にそれだけ水分が浸透する・・・と、言う事ですから。

書込番号:10180781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/20 06:11(1年以上前)

野菜王国さん
 おはようございます!度々、ありがとうございます。そうですね・・・迷っているのは確かです・・・こんなに深く炊飯器の事なんか考えた事、無かったです(笑)美味しく炊ければ!・・・位にしか考えてませんでした・・・炊飯器・・・なかなか奥が深いです(困) お店に行って見て、聞いて来たいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:10181568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

早炊き優先で炊飯器を探しています

2009/09/02 22:10(1年以上前)


炊飯器

スレ主 pojさん
クチコミ投稿数:16件

現在使っている3合抱きの象印の炊飯器がおもちゃのようなちゃちいものなので、買い替えを検討中です。
 条件としては1人暮らしで帰りが遅いため、とにかく早炊き優先です。20分程度で炊け、タイマーは時間で設定でき、予算は1万5千円までですが出来れば1万円以内で考えています。味についてはこだわりは無いです。
 あと通常1.5合しか炊かないんですが、たまに市販の3合の炊き込みご飯を作る際に上蓋にへばりつくのが嫌なので出来れば3.5合炊きとかあれば最高です。
 メーカーHP等を見ても正確な時間が書いてなかったりするので詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:10089953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/04 21:58(1年以上前)

 1合15分のデーターが、三洋のおどり炊きで出ています。

 但し、電気炊飯器の炊き上がり時間は、蒸らし時間込みで45分平均ですが、その内訳には事前吸水時間も含んで炊きに入る過程での、45分。

 しかし早炊きは、事前吸水をはしょって炊き行程に入るので、米を1時間以上吸水させた後ならば早炊きは勧められますが、米を洗って即成らば通常炊きが結果的にふっくら炊き上がります。

 
 加えて通常で1.5合との事ですが、水の底の米を下面から対流させるのが炊飯の動きなので、器に対して7割が基準です。

 その為に、5合で3合、3合で1合、までが適切量、1.5合通常ならば5合機種の方が炊き上がりが確実です。

 その少量でならば内釜の形状次第で、丸みを持たせているが条件ですが、三洋と東芝がその形状機種を出しているので、少量に向いメーカーに成ります。

書込番号:10100329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 15:34(1年以上前)

一応、サンヨーの踊り炊きで1.5合で25分弱くらい。(XP1000の
実例です。)

本当にその仕様なら、圧力鍋をすすめます。

書込番号:10104256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/14 10:41(1年以上前)

@ガスでご飯炊き

ゆで卵も同時に

Bいただきま〜す!

     炊き貯めはしたくない・帰宅してから炊くんですよね。

     タイマーいらないんじゃないですか?

     予算1万円以内・・・

     方法は今自宅にある普通の鍋を利用して、ガスでご飯を炊くのが早くて
     美味しく炊けますよ。

     1.5合なら良く見かける手鍋程度で充分です。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      私の場合は写真のようにしてます。(4.5合炊いた写真)
     (1升炊き電器釜の内がまで、ガスご飯炊き)

      中火の安全装置のついたガス口でたいてます。

      強で13〜14分で炊き上がります。(10分蒸らす)
      (直にも食べれますが通常はこれで)

      ゆで卵は取り出しても直に冷やさないで余熱を維持します。

      毎日、サラダが食卓に・・・ヘルシー志向の方・糖尿予備軍の方
      お奨めします。(我家も1人これで改善されました)

書込番号:10151178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/14 10:57(1年以上前)

     圧力鍋など奨められるかも知れませんが、どちらかと云うとベチャッ
     と柔らかいご飯になるので、粒々感のあるふっくらご飯が好みでした
     ら止めた方が良いですよ。
     
     そんな訳で、私は圧力鍋ではご飯は炊きません。

     お粥を食べたのと、粒々感のあるふっくらご飯を食べ比べると、腹持ち
     が良いのは固めのご飯になります。     

書込番号:10151231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/18 12:46(1年以上前)

@届いたパロマのカタログ

      (pojさん)・・・早炊き優先で炊飯器を探しています・・・
              〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      ガスは1合でもご飯が炊けます。早い

      http://www.rakuten.ne.jp/gold/gas/kitchen/suihanki.html

      炊飯器にお金を掛けなくても自宅にある普通の鍋で簡単・早くご飯が
      炊けます。・・・0円

      急なお客さんにも直に間に合わせられるのもガスだからですね。

      今日はパロマのガステーブルのカタログが届いたので、家族に買って
      あげようと思います。

      全口に安全装置がついたのは嬉しいですね。

      我家のいまのは、リンナイで中火の方しかついてませんから。

      ガスコンロに鍋を掛けて自動炊飯も可能なのもあるそうです。

      天ぷら油の時の自動温度調整が出来る機種のもあります。

      予算と便利さ・安全からきめたいです。

      リンナイのカタログも同時に頼んだのですが、今も届いてないので、
      今回はパロマになりそうです。

書込番号:10172453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング