
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月16日 13:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月12日 17:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 15:39 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月14日 02:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 00:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月4日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器が壊れてしまって、買い替えをしたいのですが、すごくまよってます。
価格は、1万前後で、商品がありすぎで、どれがいいのか・・・
毎日のお弁当が主なので、冷めてもおいしいのがいいのです。
誰か教えてもらえませんでしょうか?
0点

象印やタイガーの普通のIHタイプ炊飯器で十分です。
炊飯器より米が決め手ですよ、安くて冷めてもおいしい「ほしのゆめ」「ななつぼし」などの北海道米よろしく。 (^^)
http://www.hokkaido-kome.gr.jp/about2.html
「ふっくりんこ」はコシヒカリよりうまいかも?。
書込番号:9542721
0点

無印良品のこの炊飯器はどうでしょうか。
サンヨーのOEMらしいです。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718191222
IH式では無いですが圧力をかけてご飯を炊くので、もちっとした食感に仕上がります。
消費電力がIH式の半分以下と小さいところも魅力です。
欠点は炊飯時に時々蒸気が吹き出る音がすること、3合炊きと小さいこと、洗う部品が多くお手入れが若干面倒なことです。
ご参考まで。
書込番号:9543181
0点

ツキサムanさん
ありがとうございます。
今度北海道米試してみます。
アナスチグマートさん
ありがとうございます
やはり、小さいでした。
書込番号:9545374
0点

予算が1万円でしたら…
↓下の「イオンのトップバリュー」の親スレを見て下さい。
三洋の圧力IHが一升ですら、1万未満で買えますよ。
絶対にお得感と満足感一杯です。
書込番号:9551702
0点



とにかくご飯を美味しく食べたいんですけど今まで使っていたのは炊きたてだけは美味しいけど後は普通って感じだったので今以上に出来立てはつやつやで保温後もある程度旨みがあるものがほしくて一応自分なりに絞って三洋のXW10とJX10どっちかにしたいと思うんですけどやっぱりXWのほうがJXよりはるかに美味しいんでしょうか[完全に差が出るのであれば金額が高くてもいいのですがそれほどの差がないんだったら少しでも安い方がとも思うし…
どうか詳しい方教えて下さいュ
1点

こんにちは
大変難しいお尋ねですね。
XW-10とJX10の二つをお使いの方が、同じお米を炊いて複数の方が食べて評価しないと答えが公正でないかも知れません。
書込番号:9532833
0点

ご返信ありがとうございますュ 今までこれは美味しい桙ニ言う炊飯器に出会った事がないので失敗したくなくて…
書込番号:9532908
0点

最高を求めなければお安い方でも十分美味しく炊けると思いますが。
詳しくは評価の詳細をクリックしますとご覧いただけます。
書込番号:9532932
0点



東芝のRC-18VZと言うモデルが量販店で売ってました。RC-18VZBはカタログに載ってましたが18VZはありませんでした。カタログに載ってない製品は性能的には問題ないのでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです宜しくお願いします。
0点

こんにちわ〜。
どちらの量販店かわかりませんが
そのお店とメーカーのコラボ商品という可能性もあります。
今近くにPCがないので調べることができませんが
製品的には問題はないかと思います。
一応大手メーカー品なので何かあっても適切なサポートは受けられるのでその点は安心できます。
書込番号:9527405
0点

返信有難うございます。安心しました。明日買いに行こうと思います〜美味しいご飯が炊けそうです(^-^)有難うございました。
書込番号:9532568
0点



無洗米を早く&美味しく炊ける炊飯器はどの機種ですか?
共働きなので、なるべく家事の手間を省こうと無洗米を早炊きモードで炊いていますが
美味しいご飯を主人に食べさせてあげたいと思って炊飯器を買い換えようと思っています。
お勧めの機種を教えてください!
0点

無洗米使用でならば、無洗米モードの付加された機種ならば、白米との澱粉量の違いを考慮した機種に成ります、それ以外の機種は白米用と無洗米用の計量カップが異なっています。
しかし「おいしい」については、個人差が有りますので、どのような炊き上がりが希望なのかを、明記して下さい。
例えばご飯のおいしさならば、おかずと食べあわせる為に「粘りと甘味」ですが、現在はコンビニ等の外食から粘りの浅い炊き上がりに成れた好みも有り、粘りを好まない場合も有ります。
加えて、保温が必要か、レンジ加熱をするのか、弁当用に使うのか、も具体的にお願いします。
それだけ「おいしい」とは、具体性が無いのですが、一方炊飯器は機種毎で炊き上がりが異なる為に、具体的な好みが判別出来ないと、適合機種を案内出来ないのです。
加えて「おいしい説明」として、調理機種の場合は誘導説明が多々有り、単純においしいしか書き込んでいない内容は、情報誘導があり得るので、更に好みの内容が必要に成るのです。
さて、現在の炊飯器は、どの機種でも平均45分が必要に成ります。
その内容は、徐々に温度を上げる吸水時間、加熱時間、蒸らし時間、から成ります。
一方、早炊きモード等の急速炊飯は、吸水時間飛ばして、加熱時間に入る為に、メーカーによっては機種にその旨を記入しています。
その為に、米を洗った即で成らば、普通炊きにしないと米の吸水が不十分なので、ふっくら炊く事は出来無いので、米を洗った直後での炊き始めは、普通炊きにしないと吸水が不十分なのでふっくらした炊き上がりは不可に成ります。
書込番号:9513450
1点

>K2.F様
返信ありがとうございます!
記載内容に不足がありましてすみません。
・炊き上がりは硬め(浅い炊き上がり)希望
・炊く時は3合位炊いて、残りをラップで小分け→荒熱が取れたら冷凍保存
・お弁当にも使用
よろしくお願いします。
書込番号:9522520
1点

>まゆパン9915 さん
返信が遅れて申し訳有りません。
・炊き上がりは硬め(浅い炊き上がり)希望
粘りは不要でならば、圧力機種外のパナソニックかタイガーが該当します。
・炊く時は3合位炊いて、残りをラップで小分け→荒熱が取れたら冷凍保存
・お弁当にも使用
レンジ加熱とお弁当用の冷めたご飯では、澱粉糖化が利いた機種が該当します、上記の件も含めるならば、パナソニックのヒータースチーム機種ならば、炊飯中のスチーム熱での糖化が有りますので、機種としては、まんべんなく加熱スチームがかかるSU以上の機種が宜しいかと。
さて、レンジ加熱と冷めた時の澱粉糖化が向くのは、レンジ加熱は摩擦加熱なので澱粉のままで炊き上がった場合は、その澱粉を壊してセメントを固めた様な現象から、レンジ加熱には糖化したご飯が向きます。
加えて、澱粉のままでは冷めると糊化して固まってモサモサしますので、弁当用でも糖化したご飯が適します。
ちなみにあら熱が取れてから冷凍と有りましたが、できるだけ冷めない内の方が、温めた時の状態も良いので、試してみると良いですよ。
書込番号:9538427
2点

>K2.F様
返信を見て、早速探してSR-SW103を検討することにしました。
ありがとうございました★
書込番号:9540389
1点



現在、妊娠中ということもあり、玄米食にしております。
今後も玄米を続けていく予定です。
今は、ステンレスの鍋で炊いているのですが、
タイマー機能がないと目が離せないので、
子供が生まれる前に炊飯器を購入したいと考えております。
玄米が一番おいしく炊ける機種はどれでしょうか。
予算は3万円前後、冷凍してレンジ解凍でもいいと思っているので
保温機能はそれほど重視しておりません。
よろしくお願いします。
0点

保温が不要でしたら、健康玄米モードの有る三菱か、ふっくら炊けて尚且つ早い三洋の可変圧力が適切かと。
とは、玄米対応では東芝の玄米保温可能が有りますが、それは対象外なので、この2社が適切と。
ちなみに、三菱は蒸らし時の超音波振動で澱粉糖化をしますが、健康玄米モード機種に相当する三洋機種のJK以上は、沸騰時の速度から澱粉糖化が可能なので、甘く成りますが加えて粘りも増加します。
書込番号:9482858
0点

ありがとうございます!
私も三菱か三洋がいいかなと見ておりました。
今日、量販店の店頭で眺めていたのですが、
三菱は5.5合炊きで玄米は3合までしか炊けないようです。
三洋は4合まで炊けます。ちなみにタイガーは3.5合、象印は4合でした。
3合しか炊けないとなると毎回近く炊かないといけなくなり面倒なので
1升炊きがいるかと思うのですが、ちょっと大きすぎるので三洋になりそうです。
また炊き上がりまでの時間が、三洋が50分台、三菱が80〜90分台でした。
三菱の超音波給水にも興味深々なのですが、教えていただいたように
三洋でも美味しく炊けるようですので、三洋に決まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9487817
0点

炊飯は、沈んだ米を対流させる為に、器に対して7割りの炊飯量が適切です。
その為に、1升機種は7合、5合機種は3合、3合機種は1合、が目安です。
が、玄米が白米よりも炊ける量の指示が少ない場合は、精米していない分の白米よりも多いい澱粉でのおねばの量が多いいが理由に成ります。
一応参考までに。
書込番号:9487976
0点



そろそろ我が家の炊飯器がいかれてしまいそうで、購入を検討しています。
毎日3合程度炊いて、保温は1日以内で、米は無洗米が多いです。
今使っている東芝製(10年前購入)にも特に不満はありませんが、最近は圧力などでおいしく炊けるとうたっている機種が多く悩んでます。私はシャッキリ系が好きなのですが、家族はモッチリ系が好みでできれば中間が良いななど要望が多いのですが、お勧め機種を何機種か教えていただければ幸いです。予算は3〜4万円ぐらいと考えてますが、ボーナスしだいです。
0点

3合炊飯では、炊飯中の対流の考慮から5合機種が適量ですが、それより4年以内に量が増える様ならば、1升機種をすすめします。
とは、炊飯は沈んだ米を対流させる為に器に対して7割程が適量なので、5合機種では3合炊飯までが目処に成るからです。
保温利用ならば、圧力機種がお勧めです。
とは、量販店で内蓋を外して内釜にかぶせれば、その差を容易に判別出来ますが、圧力機種のパッキンと、ノーマルパッキンの密封性の違いからです。
3万円台予算で、シャッキリともっちりでは、三洋、三菱、象印、ですね。
とは、この3メーカーは2万円台から「もちもち」コードの有る、粘りを出す系のメーカーで有り、圧力メーカーでも有ります。
そしてもちもちコードはおにぎり用でのコードですが、その為の粘りを出せれば、粘りを抜く事は可能で、それが「かため」「しゃっきり」「カレー用」等に当ります。
さて、圧力をかける理由は、炊飯器の容量の限界からです。
それは、炊飯中に下に沈んだ米を対流させなければ、底の米が潰れてしまうので、下面から熱を上げなければ対流が発生しない、あの小さい炊飯器ですから、ヒーターのサイズは更に小さく成ります。
その為にマイコン機種では、自己を発熱させてからなので加熱ロスがかかるので熱量は50%程、米が水を吸い過ぎてしまい、底から持ち上げる様に成る弱火炊きに相当します。
そして磁気誘導加熱で有るIHは、磁石反発で電流が回転させた回転熱が加わる為に、ヒーター加熱よりも40%ほど熱量が加わります、が弱火を4割上げて中火に成る程度。
その為に圧力をかけて足りない熱を補うのです。
しかしガス圧力鍋ならば短時間ですが、電気炊飯器は蒸らし時間を含めて45分平均と時間がかかる為に、白米での気圧限界は1.2気圧で、それ以上は米が潰れるので、それを超える段階圧力機種の場合は瞬間で高圧をかけます。
加えて圧力変化をさせない機種は、炊き上がりがプレスされた様な炊き上がりに成る為に、ふっくらは得難く成ります。
それなので、圧力機種は「おねば」を発生した炊き上がりに成る為に「おいしい」と言われますがその粘りは、おかずと一緒にご飯は食べ合わせる為に、粘りが有った方が噛み合せの都合が良いので、それが圧力機種の特徴と成ります。
さて、炊飯器は現在7社で対応していますが、7社毎で炊き方の特徴が変りますので、その点はメーカー側の言う「おいしい」は、当社比較に到りますので、注意して下さい。
書込番号:9463176
1点

K2・Fさん
やはり圧力炊きのほうがおいしくなりそうですね。
丁寧に説明いただきありがとうございます。
金額とデザインなどを見て決めたいと思います。
書込番号:9489710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





