炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

内釜のみ購入できますか?

2021/07/25 17:35(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:597件

SANYO ECJ-FZ10 で内窯のコーティングが一部剥がれてしまったのですが
内窯だけ購入ってできますか?

書込番号:24257713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/25 18:18(1年以上前)

ハラダの妻です。こんにちは

以下へ問い合わせてみては如何でしょうか

https://www.panasonic.com/jp/support/sanyo/consumer/productcontact.html

書込番号:24257790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2021/07/25 18:24(1年以上前)

通常ならできるのですけれど、
SANYOはもうないのですが、Panasonicで引き継いでいるので、
問い合わせてみるしかないかと、
https://panasonic.jp/sanyo-rice-cooker/p-db/ECJ-FZ10(SP)_points.html
これですよね?
下記に問い合わせてみてください。
https://panasonic.jp/suihan/support/contact.html

書込番号:24257803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/07/25 20:06(1年以上前)

>マチマチマーチさん

すでに回答が出ていますが、メーカーは返事まで時間がかかる場合があるので、お急ぎならお近くの家電量販店に電話もしくは出向いて炊飯器の型番を告げて、調べて貰う方法があります。

また、すでに内釜の取扱がない場合で、炊飯器に愛着があり、まだまだ使いたい場合は、既存の内釜を別業者に再コーティング依頼して復活させることもできます。
「テフロン加工 フライパン」などのキーワードで検索ください。炊飯釜の取扱もあり、記載がない場合もフライパンの加工をしている業者であればメールフォームから問い合わせれば概算の見積もりをいただけます。

書込番号:24257971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件

2021/07/25 20:20(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました。
SANYO ECJ-FZ10
こちらの機種はかなり昔に3万ぐらいで買ったと記憶しています。
現在この機種と同等クラスはどのぐらいの価格帯の商品でしょうか?
1万ぐらいのクラスと大差ないなら1万ぐらいの商品でも良いのですか。

書込番号:24257994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/07/25 23:07(1年以上前)

>マチマチマーチさん

一万円クラスで同等ということはありません。正直申し上げてあの頃の中級モデルから炊飯器は大して進化していません。FZ10と同等を買おうと思うとむしろ高価なものしか対抗馬がいません。
炊飯器はここ10年以上、廉価モデルに機能が追加されていって陳腐化するという家電特有のサイクルを経ずに、価格帯だけ無駄に高価になってしまったので、3万円以下の製品は開発が殆ど行われず、十数年前よりむしろまずくなっている機種もあります。

書込番号:24258298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/07/25 23:13(1年以上前)

>マチマチマーチさん
こんにちは

内窯は一度変えたことありますが、3年後くらいだったとおもいます。

最近の炊飯器はあまり進歩してないですよ。

なるべく交換できるなら、した方をお勧めします。

頭打ちなんでしょうね。。。保温も全然ですし。。。

書込番号:24258307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2021/07/26 01:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ECJ-FZ10が購入して10年以上は経つと思います。
その他の部分も劣化しているでしょうから、これから内窯だけを買って使うか?
※多分内窯だけでも1万ぐらいはしますよね?
※修理は修理期間代用品がないので難しい。

象印の極め炊き NW-VB10 1.3万ぐらいを購入するか?
迷ってます。

白米しか炊きませんが、両者に炊き上がりの違いはあるんでしょうか?

書込番号:24258452

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

内釜で米洗い

2021/07/07 23:59(1年以上前)


炊飯器

炊飯器の購入で重視しているのは内釜で米を研いでもコーティングが剥げにくいものです。
三菱さんの炊飯器は実験で60万回研いでも大丈夫とありましたが、その他のメーカーも内釜洗米できるとだけあります。これは実験はしてないけど三菱さんと同じコーティング強度と言うことですか?
日立さんのも内釜洗米が出来てさらに6年保証が付いていますので悩みます。
炊飯器 内釜洗米と検索しても出てきませんのでおすすめなどありましたら教えて下さい。

書込番号:24228732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/08 01:14(1年以上前)

私は今までそんなこと気にせずに内釜で洗米してました‥‥。

使ったメーカはパナソニック、タイガー、シャープ…、剥げた覚えがありません。

そもそも最近の精米は、昔みたいにゴシゴシ研ぐ必要もないと思いますし。

書込番号:24228790

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/08 01:57(1年以上前)

手動式洗米器を使ってます(コメと水を入れてシェーカーのように上下に振ります)。

3合まで対応、上下にフタがありと途中に網があり洗った水を捨てる時にコメが流れません。

スケーター社のコメとぎシェーカーです。




書込番号:24228818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/07/08 12:08(1年以上前)

>ちょっちゃんあーちゃんさん

コーティングの強さのみでメーカー選びするならおすすめは日立・東芝・三菱だと思います。


サイトのFAQなどで内釜での洗米を推奨していないメーカーはコーティングに不安を抱えているメーカーなので避けたほうがいいですよ。

例えばパナ

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/%E5%86%85%E9%87%9C%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%82%92%E6%B4%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%81%8B

一般論としては、指輪など金属類をつけていないほうの手のみで洗っていればコーティングが傷つくことはほぼないので、泡立て器などを使って洗米してしまうようなちんぷんかんぷんな方でもなければそこまで気にする必要もないかと。

書込番号:24229246

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/07/08 12:36(1年以上前)

自分も以前は内釜でゴシゴシ洗っていました。
洗ったためか、コーテングが剥げました。
最近は内釜で洗うというよりは、水を入れかき回し汚れてきたら水を交換。
ゴシゴシ洗わなくなってきました。
モモくっきいさんの言われるように、最近の精米技術は進んでいて、軽く流すだけ糠は落ちますね。
どのメーカーの内釜のコーテングが強いかは、各社の製品を並べてテストはしていないので、各社単独のテストになっています。
どこが優れているかは明確にはわからないでしょう。

書込番号:24229294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

現在、東芝のRC-10VRHを使用しています。最長40時間保温もできて、味もそこまで落ちていないと思っているのですが、とにかく保温中の音がうるさいのです。恐らく真空にしている音だと思うのですが、なかなかな音が数時間おきに鳴り、妻もうるさい!と言って、真空状態を切ってしまうほどです。
もう耐えきれないということになり、まだ内釜なども問題ないのですが、保温中の音が比較的静かなものに買い替えようという話になりました。
今のところ、象印のNW-PS10か、日立のRZ-W100DMを候補にしていますが、クチコミを見ていると、東芝製も最新のものは設計が一新され、随分と静音化されてきているということも聞きます。
もし、これまで東芝製の炊飯器を使用されてきて、最近新しいものに買い替えたという方がいらっしゃれば、真空時に鳴る音の進化についてお聞きしたいです。もちろん、上記象印製、日立製のものも音がうるさいなどのお話があればお聞かせいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24154918

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/25 22:31(1年以上前)

東芝のRC-10VRHを使用しています。最長40時間保温もできて、味もそこまで落ちていないと思っているのです

40時間も保温して、味が落ちないって、本当にそう感じたら・・・
炊きたてに比べ、色味・匂い・水分量は変わりますよ。
その感覚だと、同じ銘柄でも味のバラツキはきっと、わからないでしょうね。
米生産エリアに住んでいますが、同じ銘柄であっても、場所によって味はピンきりです。
はっきり言えるのは、同じ銘柄でも高地のは味が落ちます。
農協や米店に出す時、混ざってしまいます。
もし、高地での米が多く混じっていると、美味しくありませんね。
ま、パケージの名前だけで買っている人は、何を言ってもわからないでしょうね。

書込番号:24155142

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

2021/05/26 00:05(1年以上前)

>MiEVさん
すいません。もちろん保温時間が長ければ炊きたてに比べれば味が違うのはわかります。ただ、当方味音痴なので、食べられないほどの味というのは感じていません。
それよりも、お聞きしたいのは、タイトルにも書きました通り、保温時の「音」なのです。尚、「保温をやめて冷凍する」ことは考えておらず、純粋に音が静かな炊飯器を教えていただけますと幸いです。

書込番号:24155303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/05/26 00:40(1年以上前)

>GWSさん

掲示板の書き込みのみで人を判断し、他人を貶めたり嘲笑うような書き込みができてしまう程度の低い方の意見は無視されたほうがいいですよ。

保温中の音が気になるだけで炊飯時の音が気にならないということでしたら、書き込みの候補から選ぶなら、象印のほうです。

どの程度を求めておられるのか判断できませんが、真空IHがあわなかったのですから、少しずつ段階を落として、まずは圧力IH、それでもだめなら次はIH、そして最後に音に対して極めるならマイコン炊飯器ですね。

進化というべきか退化というべきか、昨今の電気炊飯器は無駄な機能が増えすぎて生活家電の最も基本的なことを忘れ去っています。生活を向上させる精神、魂が残念ながらありませんので、あわなかったときはスパッと買い替えて切り替えましょう。高かったから我慢して使うなんてことは避けたほうが賢明です。

書込番号:24155342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GWSさん
クチコミ投稿数:36件

2021/05/26 17:55(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
炊飯時の音は気にしていません。(もちろん音の程度にもよりますが…。)現在使っている炊飯器は、炊飯しているときの音は気になりません。とにかく、真空にしているときの、ブーンと鳴っている音が気になってしまいます。

自分の候補のなかでは、象印というおすすめ、ありがとうございます。
是非前向きに検討させていただきます。

書込番号:24156239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/12 19:36(1年以上前)

今のvsrや前のvspとその1ランク上の機種はvrhより格段に静かです。
そもそもvrh等の従来機種は購入から数ヶ月経過すると元々緩い真空ポンプの固定が更に緩くなり、場合によっては音が3倍くらいに跳ね上がります。私はvspメインに従来機種を分解して音の調整しながらサブとして使っています。

買い替えならば上記の東芝vsr及びその上位機種か、食感が似通ってて保温も多少マシな日立等を候補にされたら宜しいかと思います。

書込番号:24185053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:83件

※先ほど、カテゴリを誤って選択してしまったため、再投稿させていただきます。申し訳ございません。

【困っているポイント】

届いた商品が新品なのか、中古なのかが分かりません。

【使用期間】

0日(開封直後です)

【質問内容】

本日、ノジマオンラインで、東芝の炊飯器『RC-10VSP-K』(新品)を購入し、商品が届きました。
早速外箱を開けてみると、なぜかすでに、炊飯器の時刻設定が現在時刻に合わせてありました(当然まだコンセントにプラグは差しておらず、内臓電池で動いていました)。
東芝に問い合わせてみたところ、「工場や出荷時に時刻設定をすることはある」という回答でした(ノジマの方からは、明日以降の回答になるといわれました)。
外箱もきれいな状態でしたし、商品自体にキズがあるというわけでもありません。また、内釜もきちんとビニル包装がされており、実際に使われたような形跡もないです。特に問題もなさそうなので、このまま使ってしまおうとは思っています。

ただ、『新品』で買った商品なだけに、少しだけどうしても気になってしまいます。
工場出荷時または商品引渡し前に、時刻設定する(してくれる?)なんてことは、普通あることなのでしょうか。これって、【中古品をつかまされた】ってことでしょうか。初めてこういった現象に遭遇したため、質問させていただきました。

書込番号:24034209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/21 15:43(1年以上前)

>フェリアスさん
こんにちは

メーカーも中途半端な答え方をするもんですね・・・

まあ試験的に動作確認はするでしょうから、

中古ということは、無いと思いますよ。

過去5台ほど炊飯器を使用しましたが、言われてみると、時刻設定をした記憶が

ありませんね。

書込番号:24034263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/21 15:59(1年以上前)

>フェリアスさん
内臓=>内蔵です。

説明書に最初に時刻設定しなさいと書いてませんよね。
リチウムイオン電池内蔵で時刻は当初から合ってると考えるのが良いです。
未使用ならば新品でしょう。ノジマという店舗から考えても問題ない筈。

当然、工場では製造後に時刻設定可能な状態になってから梱包するのですよ。
機械でポンとビニール含めて梱包されるわけではありません。
リチウムイオン電池を組み込む際に内蔵時計設定含めた初期確認を実施しているのだろうと想定する方が素直に思います。
電池入れても動き出さない機械は不良品ですから。。

メーカーの正式回答を待ちましょう。

書込番号:24034295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 16:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。

そういうものなんですね。炊飯器の初めての買い替えだったため、少し気になっておりました(気にしすぎたのかもしれません)。
中古ではないとのこと、安心しました。

ありがとうございました。



書込番号:24034315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2021/03/21 16:10(1年以上前)

2年ちょっと前に購入した象印と今年購入した象印、
あと、娘の購入したメーカー失念、のも全部、時刻設定されていて、時刻も合っていたのでラッキーと思い使用してます。
なので、とは言い切れませんが、新品なのかなと思います。

書込番号:24034325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 16:17(1年以上前)

>kockysさん

ご返信ありがとうございます。誤字をしてしまい、申し訳ございません。


>説明書に最初に時刻設定しなさいと書いてませんよね。

とのことですが、確かに、取扱説明書の冒険にはありませんでした(普通、初期設定が必要な場合には、最初の方に書いてありますよね..)。一応、【現在時刻の合わせ方】という項目は、29ページ(後ろの方)にありましたが。

私としてはてっきり、【現在時刻の合わせ方】が取扱説明書にある=手動で設定しなければならない=誰かがいじった? という風に考えておりました。もしかしたら、ご指摘の通り、最初から現在時刻に設定されているものであって、それがズレたときに、【手動で設定し直せ】という意味なのかもしれないね。それなら、合点がいきます。

ありがとうございました。

書込番号:24034341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 16:23(1年以上前)

>まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。

なるほど.......全て時刻設定がされていたのですね。
お恥ずかしながら、炊飯器の買い替えが初めてだったため、かなり気にしておりました(お恥ずかしながら、慌てて価格ドットコムの口コミ掲示板に投稿してしまっている次第です)。

確かに、設定の手間が省けたと思えば、ラッキーですね。ありがとうございました。

書込番号:24034352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 16:32(1年以上前)

※追記のご報告です

先ほど、ノジマオンラインの担当者の方から、この件についての電話がありました(本日中の対応でありがたかったです)。

担当者の方曰く、「時刻設定については、ノジマ側は一切関与していない」とのことでした。
さらに、「気になるようであれば、商品を交換しますよ」と言っていただけました(商品自体に問題はありませんでしたし、皆さまの返信も拝見しましたので、商品交換については不要である旨、お伝えしたところです)。

きっと、東芝さんの方で、工場出荷時に設定していただいた、ということなんでしょうね(そう思いたいです).....

書込番号:24034366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/21 16:38(1年以上前)

>フェリアスさん
こんにちは

実際炊飯してみての

味の感想を一言 お願いしますね。

書込番号:24034376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 17:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

(僭越ながら、炊飯してみた感想です)

私の実家では今まで、TIGERの『JKC-R100-KS』(15年も前に発売されたものです)を使っていました。
10年近く前に購入してからの、初めての炊飯器の買い替え(&貯まったバイト代での親への初プレゼント)です。

今回は、東芝『RC-10VSP-K』 【本かまど/おすすめ】 でいただきました。
(当然といえば当然なのですが) 今までの炊飯器とは全く違い、1粒1粒の触感がしっかりと伝わってきました。
もっちりと甘く、とても美味しかったです。父母も喜んでいましたので、大変満足しております。

書込番号:24034476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/21 17:38(1年以上前)

>フェリアスさん
こんにちは

わざわざ 催促して申し訳ありませんでした。

最高のプレゼントになってよかったですね。

これからもお体に気を付けて、頑張ってくださいね。

今後の参考にさせていただきます。

書込番号:24034495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2021/03/21 17:56(1年以上前)

フェリアスさん、はじめまして。

一般的には一定以上のクラス(マイコン内蔵)の炊飯器には、内蔵されたバックアップ用電池により内部メモリに使用状況(運転モード・
炊飯開始時間・炊飯終了時間・保温終了時間などの全運転履歴)を購入直後に使用されても問題なく記憶できるように製品出荷時に
現在時刻がセットされています。

取説6ページ下方の「お買い上げ時の画面」には、すでに時刻が表示されています。
         ↓
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=98874&sid=1

それでは、ご参考に・・・



書込番号:24034539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/03/21 20:53(1年以上前)

>プラナー大好きさん

詳説いただきありがとうございます。
このプラナー大好きさんのご回答を、電話したメーカーの方からいただいていれば、すぐに解決していました......。
「工場や出荷時に時刻設定をすることはある」というよりも、そもそも、製品出荷時に現在時刻がセットされるものなのですね(カスタマーサービスの人がそう言ってくれたら良かったのに...と本当に思います)。

取扱説明書(p.6)については、当該ページを拝見しております。
上述したように、15年前の炊飯器しかしばらく知りませんでしたので、時刻設定や全運転履歴がすでに設定等されているとは、思いもしなかったです(買ってから自分で手動設定するものとばかり...)。
本モデルは価格的にもミドルクラスかと存じますが、それでもかなり高性能になっているのですね。正直、驚きました。

ありがとうございました。


書込番号:24034939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/03/22 07:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>まきたろうさん
>プラナー大好きさん

このたびは、ご回答ありがとうございました。
これで何の憂慮もなく、美味しくご飯がいただけます。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24035544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

5.5合 VS 1升炊き また、圧力の有無は?

2021/03/02 20:26(1年以上前)


炊飯器

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

炊飯器選びで迷っています。
親に話をすると大きい炊飯器のほうが美味しいから大きい方をと勧められました。
ただ、通常、4合程度が最大なのですが、それでも1升炊きの方がいいでしょうか?
今の時代でも、1升と5.5合では味は異なりますか?
また、圧力でお米の状態はどのように変わりますか?
今、この4つで悩んでいます。
RC-10VSP(5.5合) RC-18VSP(1升) IH圧力
RC-10VRP(5.5合) RC-18VRP(1升) IH
宜しくお願い致します。

書込番号:23998823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/02 20:40(1年以上前)

>yue4.さん
こんにちは

一人暮らししていたころ、一升ものと5.5と両方使ってましたが、


5.5の方がよかったです。

現在はどうかわかりません。

書込番号:23998861

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/03/02 20:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
味が良かった感じでしょうか?
また、何合程度普段炊れておられましたでしょうか?

書込番号:23998882

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/02 20:57(1年以上前)

一升と5合のどっちがいいのでしょう。
自分は以前から一升炊きを買っています。
今は8合の米で7合の水量で炊いています。
自分のはPanasonic製の圧力IHタイプです。
一升炊きだから一升の米を炊くと、炊く時に対流が起きにくく、炊きあがった時にベチャッとして水っぽくなります。
今の機種を買った時に、炊く量と水量、炊き方の柔らかく、かたく、しゃっきりとか色々試しました。
最近の炊飯器は、洗米後水につけておかなくていいものが多いです。
洗米後、米を内釜に入れセットし、「炊飯」ボタンを押します。
炊きあがりのブザーがなったら、蒸らしも必要がなく、ほぐしたら食べれます。
夜に洗米し、内釜にセットして、朝食べるためタイマーをセットすると、柔らかくなり過ぎることもあります。
性能が上がってきても、期待するほど保温はよくありません。
炊きたてが一番です。
炊きあがりを直ぐ食べない場合は、保冷容器に入れ冷凍保存、もしくは冷蔵保存して、食べる時に電子レンジで解凍が一番美味しいです。
質問の回答は、容量いっぱいに米を炊かない方がいいという事です。
炊きあがりや冷凍保存で食べるなら、高価格帯の物でもなくても美味しいでしょう。

書込番号:23998892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/02 20:57(1年以上前)

>yue4.さん
こんにちは

象印 IHでしたけど

5.5の方が 味は良かったです。

3合か2合程度でしたけどね。

後、ここでの書き込みが多く目立つ内容で、炊飯器は 高いからうまいとは限らないというのを
よく目にします。
後、保温重視するなら東芝とか・・・ま。。事実かどうかはわかりませんけどね。

実際私の炊飯器も2万くらいのものでしたので。

書込番号:23998893

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/02 21:16(1年以上前)

一時期「厚釜」が流行り、土鍋や鉄器で出来ているのもありました。
これはシンクで、洗米後水を入れ片手で、炊飯器に移すのは無理です。
ただでさえ内釜が重いのに、米を水を入れたものを持つなんて。
人によっては洗米後、炊飯器に内釜を入れてから、水をさす人もいるでしょう。
「厚釜」だから、美味しくて、内釜が薄いと美味しくないって、幻想です。
高い機種でもそんなに厚くない内釜の会社もあります。
機種によっては、米の銘柄を指定できるものがあります。
これってどうなんでしょう。
自分の実家も農家でしたが、同じ品種でも、作った田んぼの栄養具合は違いますし、田んぼのある標高によっても、食味は変わります。
それが農協で混ぜられ、うまい米と不味い米が混ざります。
それを名前だけで同じ設定で炊くって、どうなんでしょう。
ま、メーカーの言う事が正しいとは限りませんね。

書込番号:23998939

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/05 18:04(1年以上前)

>yue4.さん

最大4合なら5.5合炊飯器でいいですよ。炊飯器の最大炊飯容量に8掛けしたものが適正炊飯量ですから。大きいほうが美味しいは底にヒーターがあったマイコン炊飯器主流時代の定説です。今はただの幻想です。

書込番号:24003747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温性能がいい炊飯器

2021/02/02 18:33(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
4人家族で5.5合炊きのIH炊飯器を探してます。
使用用途は普通の白米を炊くのみです。
その他の調理などには基本的には使いません。

【重視するポイント】
保温性能重視で選びたいと思ってます。
毎日夕方にご飯を炊き、翌朝お弁当、お昼ご飯、と約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます。

【予算】
2万5千円くらいまでで考えています。
安くであれば嬉しいです。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23942478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/02 19:03(1年以上前)

はっきりいって無いと思います。
自分も以前は保温を使っていました。
一度は良いものを思い高い炊飯器を買いました。
炊き方の種類の多さや保温の良さをうたっていました。
炊きあがりは満足いきましたが、保温は期待出来るほどではありませんでした。
同機種を使っている友人は、保温は使わず炊きあがり後、食べる量に分け容器に入れ替え、冷凍庫に保管していました。
食べる時にレンジで温める。
自分の炊飯器は保温時、定期的にスチームで水分をかけるので、乾燥することはありません。
保温温度も選べます。
しかし、時間とともに美味しさは落ちます。
色味が黄色くとか、パナパサになる前からです。
自分は冷凍保存ですが、弁当に使うなら冷蔵保存でいいでしょう。
味に煩いならなおさら保温はやめた方がいいです。
安い価格帯でも、炊きあがりは美味しいですから、あとは容器に入れ冷蔵機に入れるだけです。
自分は100円ショップで容器を買っています。
あと炊き方ですが、5.5合炊きに規定通りに炊くと、美味しく炊けないこともあります。
自分は一升炊きで8合までしか炊きません。
一升炊きに規定通り炊くと、隙間が少なく美味しくありません。
逆に1合や2合を炊いた方が美味しいです。

書込番号:23942546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/02 19:22(1年以上前)

>なーまま3さん

夕方調理時間が取れるうえ味を優先するなら、圧力鍋で炊いて、炊き上がり直後に木製のおひつに移して置くのが一番おすすめです。個人的にはこれが最も美味しいうえコスパも抜群(わずか1万円足らず)。

書込番号:23942579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2021/02/03 10:34(1年以上前)

今使っているのは、どんな感じですか?

書込番号:23943683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:42(1年以上前)

>MiEVさん
>ビビンヌさん

長時間保温は諦めて妥協してもう一度検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23943694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:46(1年以上前)

>麻呂犬さん

現在は2014年製のパナソニックの一升炊きの炊飯器を使ってます。
ホームセンターで6千円程で買ったものです。
すぐにご飯がカピカピになるので、せめてもう少しいい炊飯器にすればましになるかな、と考えていました。

書込番号:23943703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/03 13:58(1年以上前)

>なーまま3さん

今の炊飯器で保温をやめて、必要に応じレンチンした場合はどうですか?

IH炊飯器で予算内だとこのあたり
https://s.kakaku.com/item/K0001079730/#tab02
あと5~6千円くらい足せば圧力IH炊飯器も買えます。

うちは日立の2万弱の(黒厚鉄釜RZ-MC10J)を圧力鍋と併用してますが、圧力鍋に比べると、もっちり感は少ないものの普通に美味しく炊けます。保温は使わないので分かりませんが、翌日もパサついたり匂いが気になることは全くありません。

お釜の性能もあるでしょうけど、炊き上がったらすぐ保温を止めて、都度温めるようにするだけでも大分違うと思います。ただ夏場は傷みやすくなるので、お弁当用は予め冷蔵庫に移すなど必要になってくるかもしれませんが。

書込番号:23944042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/03 14:38(1年以上前)

ネットでより安い金額提示より安く仕入れたいと言う事で大量に売りさばく必要性が生じ、その為店頭の販売促進人員に代わりステマ要員が入り乱れる各方面のクチコミサイト。
邪魔なライバル的な存在には相手先まで飛んでネガアピールを仕掛ける事は当たり前。わかる人はわかり切っているが知らない人はすぐ引っかかる。



それは別として…どうして保温優先なら第一選択肢として東芝!って、ココを長く利用している輩であればこその当たり前の事を言わないのか…不思議では有りますが。
贔屓のメーカーじゃ無いからって無作為にスルーするのでは無く客観的に質問者サイドに立って欲しいとの思いが大きいです。



東芝真空機能を語らずしてご飯を冷凍投棄するとかお櫃様にに登場願うとか言うのは、実際にその選択肢が有るにしても明確に質問者が条件を出している以上失礼だと思います。更に言いますと東芝以外の炊飯器に消費者の目を行かせるには冷凍保存とお櫃活用と考えるのは他のメーカーの企画担当やその贔屓筋に共通なのは承知の事実であり、唯一の東芝対策になってるみたいですね。


言い切りますが、保温は正常な状態で有れば東芝の真空機能が付いた炊飯器以外はどのメーカーでも保温は弱いです。本当の40時間保温は東芝だけ。他のメーカーが同じ保温時間を騙ったとしても話にならないほどの差で半分以上は嘘です。


具体的なオススメ機種を言いますと。
東芝の真空機能に圧力有りのRC-10vspが有ります。予算ちょいオーバーですが最近28000円台に移行中で更に下降線を辿る可能性もあり、真空にする為のポンプ音は控え目でありますし急を要さないのであれば候補に挙げても損は無いかと思います。

同じく真空機能装備の東芝のRC-10vrpが有り、圧力無しですがかなり安く完全に25000円以内に収まります。しかし真空にする為のポンプ音は上記のvspより少しだけ響きます。それにレビュー見ると少し柔らかく炊き上げるそうなので水加減を調整する事が必須な様です。


以上のどちらの機種も真空なのでツボに嵌まればこの上なくご飯は美味しいですし、炊き方に幅が有りますので自分好みの炊き上がりを探す楽しさが有ります。


他は上に挙げた機種の型遅れ版がまだ販売中でそれぞれ安めの価格になってると思いますので、条件内で格上の上位機種を狙うのもアリかと思います。

最初は複雑な話をしてしまい本当に申し訳ありませんが、是非自分に合う炊飯器選び。頑張って下さい。

書込番号:23944093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

URLまで載せていただきありがとうございます。
圧力IH炊飯器というものも一度調べて検討してみようと思います。

書込番号:23944214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:27(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

詳しくありがとうございます。
東芝の真空機能、調べてみようと思います。
40時間保温と謳ってるなら、20時間保温しても食べれそうですね。

書込番号:23944243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 13:55(1年以上前)

>なーまま3さん
はじめまして
私は2020年12月に東芝真空圧力IHのRC-10VXP白色(5.5合)(購入時約\43,000-)という機種を購入しました。
炊飯器は食べ比べができないので、カタログやネット、店頭で半年以上吟味して購入しました。

保温時間という点も考慮に入れての購入です。
真空は東芝のみの特許です。
利点は、@お米への給水が早く、炊ける時間が早い。A真空で保存することで酸化を抑え、水分を損なうことなく長時間保温できます。

他社では、日立やPanasonicは保温途中でスチームでパサつきを抑えるものはありますが恐らくお米本来の味は損なわれるのではないでしょうか。

東芝真空圧力IHであれば、下位機種RC-10VSPだと手頃で良いのではと思います。

注意点 どの真空圧力でも、白米は40時間までで、分づき米や玄米は12時間までです。
ただ、分づき米で17時間置いてもほとんど変わりありませんでした。

洗うところは三点と少なく、早く炊け、長時間保温が出来、妻は大満足です。
もちろん味も中までしっかり炊けて美味しいです。

真空圧力は、蓋が少し厚みがあるので、開けたときの高さは少しあると思いますのでそこは店頭で確認されたらと思います。

時間があればぜひ、納得いくまで吟味して満足の行く炊飯器に出会ってください。
時間をかけて吟味するほど買った炊飯器がいとおしく感じますね。


書込番号:23945921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 14:53(1年以上前)

>なーまま3さん
>約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます
東芝の真空かな。50時間くらいは平気で置いていましたね。
ただ、ネットの不確かな情報を色々見ていますと、圧力IHであれば密封がしっかりしているので酸化しにくい。
そのため、長く美味しく食べられると聞いたことがあります。
私もなるべく構造像が単純で壊れにくく、お値段の安い炊飯器が欲しく気になっています。

書込番号:23994096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング