
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年12月7日 18:47 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月2日 01:07 |
![]() |
30 | 3 | 2006年10月9日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月3日 23:11 |
![]() |
4 | 4 | 2006年10月3日 16:15 |
![]() |
3 | 4 | 2006年10月4日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在サンヨーの炊飯器を使っていますが、調子が悪いので買い替えを考えています。
4人家族で、一度に炊く米はほとんど4合〜5合です。
価格やメーカーは別として、5合しか炊かない場合、5合炊き・8合炊・1升炊のどの大きさの炊飯器で炊くのが一番美味しいでしょうか?
5合炊きにいっぱいで炊くのが美味しいのか、1升炊で余裕を持って炊くのが美味しいのか・・・悩むところです(^^ゞ
1点



おいしい炊飯器を探しているのですが、最もおいしい炊飯器は
どれなんでしょうか?
この手の質問は、多くの方が思われている、とは思うんですが・・
タイガーの土鍋か、三菱の炭釜のどちらかなのかな?とは思うん
ですが、両方共使われた方はおられないんでしょうけど、御意見
お待ちしています
0点

同時期に発売の炊飯器での食べ比べをしたことはありませんが、以前、かの梅宮辰夫氏が「どの炊飯器でも味は同じ!」とテレビで発言していたのを見たことがあります。どちらを選ばれてもそう間違いはないのかもしれません。
書込番号:5554514
0点

くろねきさん、今晩は
あの梅宮辰夫氏がそんな事を言ってましたか!
ガス炊飯器との比較なのかな〜
でも、まぁ〜もう少し御意見待ってます、どうもでしたね
書込番号:5554768
0点

この秋、各社バブル時代を思い出すような高額炊飯器が発売されましたが、結局は食べられる方が何を重視するかで決まると思います。
まず、モチモチ感やプリプリ感が好き方甘味を重視する方は圧力ジャーをオススメします。
次に一粒一粒がしっかりとしたごはんを好きな方、冷めても美味しいいほうが良い方でしたら圧力無しのほうがいいかも知れません。
しかし、実際食べた感想から言うと個人的には三菱の本炭釜やナショナルの銀シャリスチーム などの高額炊飯器よりも、象印の2万円程度圧力ジャーのほうが炊きたては美味しかったし、日経トレンディでも同じことが書いてありました。
書込番号:5555947
0点

モノづくり研究所さん、お早う御座います
いや〜、どうも具体的なアドバイス有り難う御座います
こういう御意見は、特に有り難いです
まず、全体を読んで驚いたんですが、象印の2万円程度圧力ジャーのほうが炊きたては美味しいんですか?
いや、これにはビックリです!!!
てっきり、土鍋と炭釜の方がキット美味しい、とばかり思って
ましたからね
実は、5年程前、この象印の圧力炊飯器を購入して食べており
美味しかったんですが、壊れた為、1年程前、ナショナルの
2万数千円程の物を買ったんですが、この炊飯器の不味い事、
不味い事、ホント〜に味も何にもないんですよね!!!
酷いってなもんじゃないです、これは。
かと言って、無論返品出来ませんから、今まで使って来ましたけど
もういい加減買い直そうって思ってるんですよ
と思っている所へ、土鍋と炭釜が出て来たもんですから、どれが
一番美味しいのか?って探してます
結局、圧力釜が美味いって事なんですかね
もっと、色々な情報を集めて、「今度こそは美味しい炊飯器」を
買おうって思ってます
どうもでした ではこの辺で
書込番号:5556617
1点




こんばんは、
IHとマイコン について ですが、
マイコンジャーは、炊飯/保温をヒーター(電熱器)で熱を与え炊飯します。熱くなったヒーターの上に釜を載せその熱の伝わりで
お米を炊くのが マイコンジャー(ヒーター式)です。
IHジャーは 英語表記の Induction Heating を略してIHという。
磁気コイルを使い電流を流し、誘導加熱という原理を使い 炊飯ジャー内の釜自体が発熱し、お米が炊けるのが IHジャーです。
IHのメリットは ヒーター式に比べ 同じ電力なら 損失(無駄)が少ない事。火加減の調整がしやすい事です。
無駄なく釜全体に熱が伝わるので (火力も強く*早く)よりおいしくお米を炊く事に適した熱が得られます。
IH方式はナショナルが最初に開発しました。
その他 圧力IH方式という物もあります。
サンヨーが開発しました。
各メーカーの詳しい違いは 過去に私が書き込みましたので
参照してみてください。 ↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5411384
書込番号:5520163
18点

凝りshowsann、ありがとうございます。
なんだか、IHの方がお得でおいしそうなので、そちらで検討します!
書込番号:5522825
5点

Ihジャーでも スタンダードモデルでしたら、
1万円するかしないかで5.5合炊きなら 買えますしね。 安い、マイコンジャーと3000円ほどしか変わらないのではないかと思います。
毎日使う物ですしね 多少奮発して 評価の高いものを買ってみるのも 良いと思いますよ。 (^.^)
書込番号:5523087
6点



お米の味にこだわる母に、高性能の3合炊のIH炊飯器を探しています。最近の5合以上タイプの種類の多さには驚かされますが、少人数の家庭や独居者が増えているというのに、小容量のIHは少ないですね。独身者はご飯にはこだわらないというメーカーの思いこみかもしれませんが、高齢者ほどお米にはうるさい方が多いはずです。2人家族なら、3合で十分のはずです。本当は圧力IHを選びたいのですが、あまりの重さに驚きました。空っぽで5kg以上なんて、高齢者には危険な重さです。私自身も探していますが、あの重さには耐えられません。(移動しなければならない方も多いはずです。)
現行では、象印・タイガー・ナショナル・東芝から1機種ずつあるようですが、どれを選べば良いのかわかりません。信頼なら象印と思ったのですが、内釜の厚さでは東芝が一番のようです。
内釜は厚いほど、美味しく炊きあがるものなのでしょうか?
小容量のIH炊飯器をお使いの方、使い勝手を教えてくださいませm(_ _)m
0点



炊飯器の内蓋の手入れが簡単な炊飯器を探しています。
今使用している炊飯器は、ナショナルのSR-IHWB10で8年位前に購入したものです。
内蓋の手入れは、内蓋の蒸気孔のようなパッキン(直径4cmくらい)を外して水洗いし、内蓋そのものは外れないので、キッチンペーパーで水分と糊状の飛び散りをふき取るだけです。(この頃の内蓋の外れないものとしては標準的な手入れ方法だと思っているのですが)
内釜の内側の剥がれが進み、こびりつくようになったので買い替えを考えています。
毎日のことなので、美味しく炊けるのは第一条件ですが、炊飯器の特に内蓋の手入れが簡単なものを探しています。
いろいろ聞いてみたのですが、今時の美味しく炊ける炊飯器で内蓋を洗わなくてもいい炊飯器はないようですね。
@内蓋のお手入れが簡単なメーカー、機種があったら教えていただけませんか。
Aもし、内蓋を丸ごと食洗機に入れていいものがあればうれしいのですが、ありませんか。
すみません、かなり面倒くさがりです。
毎日のことなので、美味しく、手間なくに使えるものを探しています。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは、
内蓋/蓋も取り外して丸洗いは、タイガーがこだわっています。
(その為、今主流の圧力を使ったIHでは有りません。)
ただ、おいしさ(保温力)では他メーカーに比べ少し劣って
いるようです。(日経ロレンディーの記事)
他の圧力IHジャーは内蓋ははずして洗えますが、現在の物は
沸騰時にうまみ成分を上蓋に溜めて蒸らし時に戻す事をするので、
衛生の為毎回洗うように書いてあります。
スチーム蒸らし機能の付いた(ナショナル/日立など)商品は
圧力IH式に比べるとスチーム機能の分、手入れが大変かも知れません。(長時間保温しても おいしさが長続きするという特徴はありますが・・・・・・)
書込番号:5496703
1点

↑の追加です。今の主流商品は マイコンジャーを除いては、
手入れが簡単よりも おいしさ追求を重視しているようです。
しいて、衛生的、丸洗いにこだわっているのはタイガーでしょう。
(最新の石釜仕様のものはわかりませんが・・・)
おいしいと評価多いのは ここの書き込みでは
サンヨー圧力IH タイガー極め炊き です。
まあ 炊飯ジャーのような商品は5年以上のサイクルで買っていくものですし、他の商品と実際に食べ比べて購入できる物ではないので、おいしくなってある意味当たり前では あるのですが・・・
ちなみに我が家は 三菱の大沸騰超音波圧力IHジャーですが、
7年落ちのマイコンジャーからの買い替えなので
商品評価はおいしいですし、とてもよかったと思っております。
(^.^)
書込番号:5496735
0点

具体的な回答をありがとうございました。
最近の炊飯器事情に疎かったので、とても参考になりました。
今使用中の炊飯器の内釜の状態からすると、
そろそろ買い替えです。
買い換えるなら、美味しくなくちゃ!
少しの手間はかけても、美味しいのはうれしいですよね。
教えていただいたメーカーのこだわりを
カタログなどで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5501576
2点

私も 最近買い替えの際 色々調べました。
調べた物を書き込んでありますので もしご参考になればご覧ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5411384
書込番号:5502665
0点



炊飯器はどこのメーカーがお勧めですか?
また、どの機種がいいですか?
家族4人 本人 妻 中学生 小学生 の4人家族です。
壊れたのは、シャープLX10 時計とタイマーが壊れました
2点

予算を書いたほうがいいんじゃないかな。
炭釜のがいいよ。
書込番号:5489537
0点

ご意見ありがとうございます。予算は1万から2万位。あまりお金がないので。複雑ではなく単純に使えて長持ちするのがいいです。
書込番号:5490166
0点

こんばんは、
型落ちのものなら 中級機種が購入できると思います。
このサイトで人気 おいしさ で評価が高いのが、
サンヨー圧力IHジャー 象印極め炊ですかね。
育ち盛りのお子さんがいらっしゃるようなので、
炊飯量を選ぶのも大事だと思います。一度に炊くのが4合までなら、5.5合炊きで良いでしょうが、
5合炊くのでしたら、1升炊きの方がおいしく炊けると思います。
また、共働きで帰宅後直ぐ炊飯等が多いなら、圧力IHジャーの方が、
早炊炊飯には向いているので 圧力IHジャーをオススメします。
書込番号:5496920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





