
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2019年7月11日 05:43 |
![]() |
6 | 1 | 2019年4月11日 23:52 |
![]() |
11 | 2 | 2019年4月10日 16:03 |
![]() ![]() |
96 | 6 | 2019年1月24日 04:55 |
![]() |
8 | 2 | 2018年11月11日 14:12 |
![]() |
5 | 2 | 2018年11月10日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記は、JW057とどこが変わったのでしょうか?
また、おどり炊き SR-JX058とどの程度違うのでしょうか?
当方、サンヨーのECJ-XP1000を使用しているのですが、5.5合だと
多すぎて、2.4合くらいで炊くので、3合焚きを検討しています。
もう15年近くサンヨーの圧力IHを使用してきたので、今回も継続と
してパナを考えています。
5点

>goodmilk99さん
釣りの様な気がしますが‥。
パナと以前のサンヨーとは設計者も違い、炊飯器は全く製品が違う事を認識して下さい。
サンヨーのECJ-XP1000が使えるのでしたらそのまま使った方が良いです。
書込番号:22790098
4点



マイコンでパッキンがなく、内蓋は中心部をはめるだけの仕様の、簡単に取り外し出来るのしか使ったことがないです。なので洗うのも楽でしたが、いまは圧力漏れないようほぼほぼパッキン付きですね。中にはないのもある様ですが。
パッキンつきでもいいのですが内蓋とパッキン一体型で内蓋から外れないような仕様で、洗いが楽なのお薦めがあれば教えて下さい。IHやマイコン以上に洗いやすい点を上位重視で、その中で美味しく炊けそうなの選びたいです。3〜5.5合で。
https://www.lettuceclub.net/news/article/107201/
↑の炊飯器バージョン?を探してます。洗うの楽な点では鍋がいいかもですが、いまは炊飯器探しています。
4点

>昼下がりさん
予算が不明、かつ、保温機能が要らなければという条件付きですが、鍋との複合炊飯器バーミキュラ、もしくはシロカの製品をご検討されてはいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000025852/
https://kakaku.com/item/K0001019218/
パッキンレスないしはパッキンが外れない機種は最近ではまず見かけません。お手入れ点数がしゃもじを入れて3点ないしは4点のものが主流です。
一部マイコン機で内ふたが外れずパッキンがないものも見かけますが、あまりおすすめしませんね。
書込番号:22595672
2点



15年近く使っているナショナル製の内釜のコーティングが、この使用年数なのでかなり剥がれて来ました (この釜の前もナショナル製でこの二つともノントラブル。やはり白物はパナソニック製かなとは思いますが) 。家内も流石に”取り替えよう”と言い出したので、代替えを検討しています。
夫婦二人になったので、大きさは5合炊きで十分です。炊く米の種類は主に”ひとめぼれ”の無洗米、硬めのご飯が好きで、炊きあがり後の保温は翌日まで (長くて24時間) はしています。
さすがに8〜10万円クラスは高過ぎますので、せいぜいで実売価格5万円までで考えています。炊飯器は種類が多く、販売店専用モデルもあるのでなかなか機種選定が出来ません。以前ジャパネットたかたのパナソニック製 (値引き、下取り、おまけに惹かれた) を考えましたが、型番から辿ると10年位前のモデルっぽく、価格訴求専用モデルだったので止めました。
この条件でお薦めがあれば参考に致したくお教え下さい。
4点

ナショ/パナに好感がおありなので、
PW108
が良いのでは!
https://s.kakaku.com/kaden/ih-rice-cooker/ranking_V047/?lid=sp_pricemenu_ranking_V047
書込番号:22591722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at_freedさん ありがとうございました。
せっかくお教えいただきましたが、昼前にあっさりと決めて購入してきました。https://kakaku.com/item/J0000025023/
色は家内の要望で白。今時の電気釜は奥行きが長くて妙に大きいですが、これは操作部分が蓋に付いているのでその分コンパクト。それも決め手になりました。
午前中、用足しのついでに馴染みのK`sに夫婦で行き、店員さん (午前中から夫婦で行けばホット客には見えるでしょう) に予算等を伝えると、発売当初10万円近かった最上位機種を薦めて来ました。半額近くの理由はもしかして新型発売前の在庫処分ですか ? と尋ねましたが、明確な回答は無し。思うに、電気釜はパナソニック等の白物家電メーカー以外に象印とタイガーもそれなりにラインナップしているので、日立と言えどもなかなか売れないのでしょうか。表示価格税抜き59800円を税込み54000円の提示。
売り場には普及クラスから最上位機種まで各メーカー並べているので選ぶのも大変ですから、日立だし一応最上位機種なら良いかと即決しようと思いましたが、”再度出直します”で一旦自宅へ。
すかさずネットで見るとレビュー投稿は多くはありませんでした (でも評判は◎が多かった) が、もっと安いお店が沢山。ヨドバシはポイント抜きで考えれば実質42000円程。家内はそのままヨドバシで買えば、とは言いましたが、ヨドバシの中身を印刷して再度K`sへ。
下手に出ながら (言葉を選びながら) ヨドバシのポイント抜きになるなら、今決めますと伝え、最終価格はヨドバシに千数百円及ばなかったものの、K`sの店員さんは説明をしてくれて名刺迄頂いていたので、差額は説明代と言う事にして買って来ました。
先程、使い方を家内と確認し釜に無洗米と水でタイマーもセット完了。ここ数年は高価格帯の電気釜が売れているとの事。今夜の炊き上がりが楽しみです。
書込番号:22592423
4点



内釜コーティングの剥がれにくい炊飯器を探しています
3年ほど前に購入した、象印の【IH炊飯ジャー NP-VN10型】の5合炊き炊飯器の内釜のコーティングが剥がれてきました
いつも無洗米を食べているのでお釜でお米を研ぐことはないのですが、洗い方が悪かったのかな…と反省しています
ちなみに指輪などはつけていません
わたしは金属アレルギーで、この炊飯器が原因か定かではないですがコーティングが剥がれた時から身体中の湿疹が酷くなりました…
なので内釜コーティングの剥がれにくい、強いものがあればと探しています
自分なりにネットで調べたところパナソニックのダイヤモンドコーティングが剥がれにくいという書き込みが多くあったのですが、炊飯器に詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い質問させていただきました
値段はいくらでも構いません
なにか良い炊飯器があれば是非教えて頂きたいです!
どうぞよろしくお願いします>_<
書込番号:22388982 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

日立の炊飯器使用していますが
安い圧力炊飯器の中ではソコソコの機能で個人的には気に入っています
ちなみに去年にデザイン機能ほぼ同じ日立の商品をリピートしました
本題に入りますが内釜について
リピートする前の内釜保証は5年でしたが概ね6年程度は使用しました
新しく購入した日立炊飯器は内釜保証6年になっていました
以下のような商品になります
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C16R4X5
書込番号:22389049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は色んなメーカーを使い、その都度内釜の塗装が剥がれました。
もちろん使い方が悪かった、これにつきます。
内釜で米を研ぐ、保温をし、場合によってはそのまま放置して、カチカチになることもしばしば。
これでは内釜に悪いには決まっています。
食事のたびにご飯を炊くのは面倒です。
だから多めに炊き保温に。
もちろん最後の方は美味しくありません、ただ食べるだけです。
数年前にPanaの最上位モデルを買いました。
高かったです。
こんな高い炊飯器は買った事はありません。
色んな意味で高性能でした。
でも保温の設定をいじっても半日後でも美味しくありません。
これを期に保温は止め、まとめて炊き、炊きあがって直ぐ保存容器に入れ冷凍庫に。
食事の度に、レンジで解凍して食べています。
保温して食べるより、全然美味しいです。
内釜はご飯をよそった後だと、多少はこびりついているので、よそった後直ぐに水を入れ漬けておき、時間が経ってから洗う。
出来れば、内釜が熱いうちはぬるま湯を入れた方がダメージが少ないでしょう。
メーカーが剥がれにくいと言っても、絶対剥がれないなら、機種によっては内釜は3年保証が付ける事は無いでしょう。
東芝のあるシリーズは、使い方によっては釜その物が破損する可能性があるんで、3年保証が付いていません。
使い方によっては、内釜で米を洗わなくとも剥がれる事もあるでしょう。
色々試されることを勧めます。
書込番号:22390327
19点

>にんじんがきらいさん
迅速なご返答ありがとうございます!
日立の商品、内釜コーティングの保証が6年もあるのですね!
それはとても安心ですね!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:22390421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます!
確かにわたしもたくさん炊いて保温して翌日以降も食べていました…
それが内釜に負担になるなんて考えもしませんでした>_<
釜が熱いうちは温かいお水を入れた方がいいということも、なるほどなと思いました!
いろいろ教えていただきありがとうございます!
購入後は内釜に負担をかけないように扱っていこうと思います!
書込番号:22390431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんじんがきらいさん
>MiEVさん
お二人とも貴重な情報とアドバイスをしてくださりありがとうございました!
お二人の教えてくださったことを参考に選びたいと思います!
書込番号:22402635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

土釜の製品は、どうですかね?
タイガーのGXを使っています。
型落ちで、五万円位で買いました。
誰が食べてもこの米美味いと言われます。
書込番号:22415345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



価格com読者の皆さんにお伺いします。
象印の圧力IHを使っていて炊飯終了のほぐしを行う際、ふたが開かなかった経験をお持ちの方いらっしゃいますか。
その際、どのように対処されたのでしょうか。また、メーカーに修理依頼されましたか。
特にNP-RX05、RY05など3合炊きにてです。
当方RY05を購入後2回目の炊飯でふたが開かなくなりました。修理に出して戻って炊飯するとまたもやふたが開きません。
再度修理に出しましたが1週間過ぎても音沙汰なし。当方より問い合わせると再現したので部品を交換し検証中で今しばらく時間をいただきたいとのことでした。
新品を購入して殆ど使用できず、メーカーの修理部門で検証するために購入したようなものです。
4点

結果的に2度目の修理で、メーカーで故障を再現出来たので良かったです。
そうしないと見込み修理で、推測で直すことになります。
戻ってきてまた起きたなら、返金か、交換対応になるでしょう。
書込番号:22246120
2点

>MiEVさん
早速のレスありがとうございます。
10月18日に購入し2回目の炊飯でふたが開かない事象が発生し、メーカーのお客様窓口に説明するも正常の範疇との返答でしたが、上司に代わってもらい説明し、修理する運びとなったのですが、10月30日に却って来て即、再発です。その日に今度は修理部門のサービスセンタの担当者に連絡するが、ふたがあかない事象は確認できなかった(4〜5回炊飯したがふたは開いたとこちらの言うことを受けないいいっぷり)とのこと。30分近く粘り強く返却されてすぐに再発したのを異常動作も含めて説明しようやく再修理を行うとのことです。
どうも向こうに事象内容が理解されていない様に思われたので、正常時と異常時の動作内容を明記、同封し送りました。
そのメモで再現を確認できたみたいです。
11月9日になっても音沙汰がないのでサービスセンタに問い合わせると、再現を確認できたので部品を交換し検証中とのことでした。このように殆ど使用できない状況であれば、メーカーとして不良品と認めて代替え品の提供があっても良いのではと思います。
書込番号:22246241
2点



象印の圧力IH炊飯器で我が家炊きという機能(49通りや81通り)がありますが、取説を見ていると固さ、粘り項目で3通りずつしか入力できません。これでは9通りしか設定できないと思うのですが、なぜ49や81通りになるのかお教え願います。
1点

>sakayoshiさん
おっしゃられる通り、毎回9通りの選択肢しかありません。
わが家炊きは次回炊く時に前回希望された炊き方に近づけて最終的に好みに合った炊き方に近づける機能のことです。
最新機種のNW-KAでは最大の振り幅が硬さ方向に11段階、粘り方向に11段階の121通りです。
毎回49通りや81通りが選べるわけではなく、9通りの選択肢から最適な炊き方に近づけていくという振り幅が49もしくは81など機種によって設定されています。
書込番号:22242481
2点

>黒蜜飴玉さん
ご教授ありがとうございます。
後でわかったのですが、取説に設定値の限界になったらアラームが出る様です。
おっしゃるとおり今の状態から9通りを選択、設定し、炊飯してその都度、好みに近い様に設定するのですね。
でもこんな機能必要ですか。通常メニューの白米5通りの炊き方で十分ではないでしょうか。
象印のコンセプトでお客様の満足を謳っていますが、これは開発者の自己満足ではないかと思います。
書込番号:22244411
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





