
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 12 | 2018年10月19日 16:14 |
![]() |
58 | 7 | 2018年10月21日 09:48 |
![]() |
44 | 14 | 2018年8月12日 22:03 |
![]() |
6 | 0 | 2018年7月4日 12:13 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2018年5月23日 17:38 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2018年5月12日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IH 炊飯器 3〜3.5合の炊飯器を探しています。
値段は2万〜5万まで
型落ちなどの、お得で使いやすいもの。
美味しく炊けるもの。
を探しております。
60代の両親へプレゼントしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22189838 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして、こんばんは。
11月1日発売の新製品は如何でしょうか?
↓
Panasonicさん『SR-KT068』
\23,680〜
2018年11月1日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000028485/?lid=sp_itemview_newmodel#tab01
ひとつ前のモデルなら、こちらです。
SR-KT067
\14,762〜
2017年11月1日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000025200/
書込番号:22189920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
こう言う時に役に立つのが、価格.comの売れ筋と満足度ランキング
タイガー魔法瓶 炊きたて JPC-A101 オススメっす。
書込番号:22190142
3点

そうなんですね!
今日、やったばっかりで…
ありがとうございます!
検索いろいろしてみます!
書込番号:22190143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>60代の両親へプレゼントしたいと思っています。
http://s.kakaku.com/item/J0000026528/
http://s.kakaku.com/item/K0001023015/
ご両親が軟らかめのもっちりした御飯が好みなら圧力IHの炊飯器がお薦めです。
固めのしゃっきりした御飯が好みなら非圧力IHの炊飯器の方が良いと思います。
書込番号:22190256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1030はるさん
予算などのご希望にかなう製品としては以下の4製品がおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025200_J0000026528_J0000027494_J0000028250&pd_ctg=2125
このうち60代のご両親にプレゼントとして好まれるのは、三菱電機 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069かタイガー 炊きたて JPF-A550のいずれかです。
先月同じようなご希望でご依頼がありおすすめしたところ、両方とも買って普段食べるご飯はSE069で炊き、気分でA550を使うなんてご家庭もありました。
書込番号:22190416
2点

>1030はるさん
炊き込みご飯の素とか使うようならですが、3合用が多いので、炊飯器は3.5合を選択しておいた方がいいです。(炊き込みは、3合までがほとんど)
お勧めは、三菱あたりかな。
書込番号:22192461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢が多い5.5合はダメですか?
3合炊く場合は、5.5合の方がご飯を混ぜやすいです。
炊き込みご飯の素を使うときに便利です。
書込番号:22193053
1点

HARIOの炊飯鍋も美味しいですよ
ハリオさんで検索してみてください
火加減無しで炊ける土鍋1万円以下
IH対応の炊飯鍋1万円程度
書込番号:22193145
4点

両親も圧力IHがいーなー
と言っていたので、是非参考にさせて下さい!
書込番号:22193148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな表があるのですね!
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:22193150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね!
5合のが種類や、値下げ率も高い気がしています。
ありがとうございます!
参考になります!
書込番号:22193154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのメーカーも調べてみます!
ただ、値段の所は少し奮発したい!と考えておりますので…
ありがとうございます!
書込番号:22193155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在使用している炊飯器は東芝のRC-18YQCです。
当時真空というキーワードに魅かれて購入しました。
米本来の味を楽しめるということで、つや姫等の新米は美味しいのですが、
古々米などは正直美味しく炊くことが出来ません。
このような場合、圧力IH炊飯器だとある程度美味しく炊くことは出来るのでしょうか?
古々米を大量に頂き有り難いことなのですが、困っています。
東芝のRC-18YQCも購入して10年近く経つので新たに購入を検討しています。
税込3万程度で量販店でも在庫があるお勧めの炊飯器があれば教えて下さい。
個人的には象印が良いのかなあと思っています。
パナソニックでもお買い得な機種があれば検討したいです。
家電は得意な領域なのですが、炊飯器はメーカーごとの特徴も流行りも全く未知なので詳し方がいれば助言が欲しいです。
家電は型落ち最高機種を半額で購入するという考えで毎度購入していますが、炊飯器に5万も払うということは何故か納得できません。
やはり値段相応の価値が有るのでしょうか?
よろしくお願いします。
6点

どうも。
古米を美味しく食べる方法は炊飯器に頼るのではなく、
米の表面を削り落として芯の美味しい部分だけ頂く
もう一度精米に掛けることですよ、
それと、炊飯器はせいぜい出しても3万円までの物で十分
価格.comの売れ筋はその期待を裏切らないと私は思っています。
高級炊飯器はムダな部分(釜)にコストを掛けているだけ、
圧力炊飯器は蓋の排気弁に重石の鉄球が内蔵されていて、圧力釜の原理を利用しているだけ、
お米を炊く前にしっかりと吸水させておけば、圧力釜なんて不要です。
こう言っちゃあ〜何ですが、普通のお鍋で炊いたご飯の方が美味しく感じるかも...
書込番号:22022621
14点

まずいものは何をしたってまずいです。
いらないものを押し付けられたのに有り難がる必要ありません。
炊飯機能のついたコンロで炊いた方が炊飯器の場所もとらず美味しいです。
書込番号:22024101
10点

>痛風友の会さん
古米は親戚より大量に頂きました。
ネットで美味しい食べ方ということで色々調べ、家族にアイデアを提案したら既に試したと。。。
精米も再度実施済みでした。
圧力鍋で炊いてみたけど、やはりいまいちでした。
過去に土鍋で炊いたことは数回あります。
正直少し手間はかかるけど、とても美味しかったです。
再度、古米でチャレンジします。
>たぬしさん
頂いたお米は2年前のはえぬきだと思います。
チャーハンには最適でしたが、炊き込みご飯にしてもやはり美味しとは言えない…。
本日電気屋を訪れ、タイガーの炊きたて JKX-V102が良いかなと思いましたが、古米の改善は無理そうなので新たな購入は暫く諦めました。
書込番号:22024147
7点

>くまごまさん
古米を極力美味しく炊く食べたい場合は、家庭用精米機で再精米+お釜にポンくらいしか手がないです。
また、古米を圧力IH炊飯器で美味しくしようとするくらいなら、より高圧で炊き上げ、かつ安価な電気圧力鍋を利用されたほうがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021355_K0001012265_K0000758154&pd_ctg=6569
書込番号:22026435
6点

>黒蜜飴玉さん
本日、10年物のパール金属圧力鍋で再度チェレンジしました。
加圧5分、報知10分である程度満足できる味のあるご飯を炊くことができました。
香りはやはり新米には及びませんが、現在使用中の真空炊飯器よりは断然美味しく炊けますね。
炊飯器より素早く美味しくできることは便利ですね。
圧力鍋が大きいので洗う手間が少し面倒ですが、新しく炊飯器を購入するメリットは今のところないので見送ります。
書込番号:22026542
6点

過去質問申し訳ありません
参考になるかわかりませんが
私は新潟在住で最近古いコメを食べています。
最後まで炊くとパサパサになりおいしくなく時間が経つと黄色くなったりと散々でしたが私なりの美味しい炊き方をおしえます。
普通にコメを研いで メモリよりやや多めに水を入れる絶対にメモリぴったりにはしない。
15分頃で一旦切ってそのまま保温に切りかえ
中を開けたからどうでしょう!?めちゃくちゃ美味しいご飯が出来てるはずです。
書込番号:22169014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



・・・
たぶん10年超えていますけど一升炊きの炊飯器購入しました。
プラチナ羽釜です。
現在食べる量も減り5.5合炊き購入しようと考えています。
だけどピンからキリまで。ありしかも値段も幅が広すぎて困っています´_`
普段は中庸以下の予算です。
ピンは購入しません!
お勧めや失敗だったと!
出来れば多くの体験談・・・教えて欲しいのです)/(-)_(-)<
(`^´)>(;・ω・)
m(__)m
・・
5点

安物しか買ったことないですけど炊いてすぐ食べるなら(決まった量しか食べない)どの炊飯器でもいいような気はします。
美味しく食べたいなら釜より米かなぁ。と思ってますので何万もする電気釜は勿体無い気がします。
書込番号:22002716
5点

ビンボー怒りの脱出 さん 様
返信ありがとうございます。m(__)m
一升炊きの炊飯器ですけど時が過ぎるにつれ
味が美味しく無くなってきたように思います。(-.-)
これは人と同じで炊飯器も劣化するの\(◎o◎)/
確か当時ホームセンターで29800円もしました・・・
だんだんと楽しみは食べ物になってきました!
保温は使用しないです
良いお米はおいいしいです
がこれもスーパー特売日に・・・
今回懐少なく慎重に購入します
m(__)m
書込番号:22002744
4点

釜の劣化もあるのかもしれませんが味になれちゃうのかもしれませんね。
美味しいビフテキでも毎日食べていると飽きるものです。
書き込みを見ているとマイコンとIHは物凄い差があるという人から殆ど変わらないという人もいますので正直良く分かりませんね。
米の銘柄とか水の量(水に浸す時間とか)によっても結構味に差が出てくるのかもしれませんね。
ちなみに私の両親も高いIHジャーをつかっていましたが炊きたては結構美味しいかなと思いました。
ただ時間を置くとIHといえど不味くなりますのでマイコンジャーの炊きたてのほうが美味しいかもしれません。
書込番号:22002813
2点

ちなみに昔自分では買わないような高いこしひかりを貰ったことがありますが私のマイコンジャーでもメチャ美味しく炊けました。
さすがコシヒカリと思っちゃいましたねw このときに釜よりコメかなぁと思った物でw
書込番号:22002816
4点

パッキンは劣化しますね。
もしかすると密閉度が下がる分味にも影響がある可能性はあると思われます。
ですので交換費用によってはパッキン交換が可能であれば試す価値も有るかと思われます。
新規で炊飯器を交換するまでの繋ぎ程度の考えにて。
書込番号:22002857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽちどらごんさん
ご予算がわかりかねますが、5.5合であまりお金をかけずに良い炊飯器を探すということであれば下記2機種のいずれかです。
象印 極め炊き NP-VJ10
http://kakaku.com/item/K0000982964/
日立 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
http://kakaku.com/item/J0000015335/
日立の方は圧力IHで、象印は普通のIH炊飯器です。もちもちがとにかく好きなら日立、もちもちはあまり好みではない場合は象印を。
書込番号:22003137
5点

どうも。
炊飯器で最も重視する所は...
メーカーが一番売れるであろう価格帯の主力製品(2万円前後の製品)で、上位機種の機能がどれだけ取り入れられているかだよ。
あたいはね、食べきれる量しかご飯を炊かないから、保温機能は無視
ご飯以外に使わないので、調理の拡張性も無視
釜の素材に拘っている製品も無視
意外とね、価格.comで売れ筋の商品は安くて良い物が上位を占めているよ
書込番号:22003164
4点

ぽちどらごんさん、こんにちは
自分は今象印の圧力タイプを使っていますが、
初めての圧力タイプだったせいもあるか、
最初すごく美味しく感じました。
今では慣れましたが(笑)
ただ圧力タイプや高級タイプに成ると、
比例して複雑になり手入れが面倒に成る傾向にあるように思います。
分解洗いの手間がどの位か確認しておいた方が良いように思います。
自分は次は圧力タイプじゃないシンプルな物を選ぶ可能性が高いです。
個人的意見です。
書込番号:22003374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美味しさにこだわるなら高級炊飯器よりガスでしょうね。
昔調理師をやっていた頃はガス炊飯器でしたが美味しかったですよ。
今なら家庭用のガス炊飯器なら一万円台からありますし今のガス炊飯器はスイッチを入れるだけなので簡単です。
最近のは保温機能もあるようですね。
ガスが家にひいてないのならLPガスなどを借りればいいです(そんなに高くはないですし家庭におけるコンパクトなものもあります)
まそれに米も一手間かければ安い炊飯器でも結構美味しく炊けますね。
https://kajikome.com/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E9%81%93/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%83%AF%E3%82%B6.html
https://nichijou-kissa.com/archives/743
https://matome.naver.jp/odai/2136886013011847701
私もサラダ油、酒、みりん、塩、にがりとか簡単にできる方法を試したことがありますがこれだけでも結構美味しく炊けます。
それと未だに米をゴシゴシ洗っている人が多いですが精米技術がすすんだ今では軽く洗い流すだけで十分なのです。
私も軽く三回ほど洗うだけです。
https://mi-journey.jp/foodie/35647/
https://matome.naver.jp/odai/2134671764848008301
高いオカマにこだわる前にお米の炊き方を見直すのも一つの手です。
ちなみに何でもいいみたいな事は書きましたが痛風友の会さんが仰っているように上位の人気のある炊飯器などを買ってますね。
Amazonとか楽天でもレビューを見たりします。
書込番号:22003406
4点

炊き具合、お米の甘さが味わえる御釜かなー
銀シャリ 美味しく炊けると 本当に ウマイもんなあ
www
書込番号:22006536
1点

・・・
なぜだかわからないですがなかなか休みが・・・
返信が遅れてすみませんm(__)m
m(__)m
いま使っているお釜ですがまだ4年ほどです。
忘れていて
極め炊き NP-BB18 アマゾン様で購入!
以前がホームセンターでした。。
炊き方が変化して1合か2合ほどです。(。・ω・。)
これが原因なのかも知れないです・・・
予算もありお勧めのまだ検討中で2万前後で検討します。m(__)m
3.5合か5.5合ですけど・・・
年内?の購入で考えています。
時間がかかりそうなのでごめんなさい。m(__)m
また書き込みます。。
・・・
書込番号:22010447
1点

パナソニックの税込みで35000円前後くらいで売られている機種です。内窯のコーティングが良くなったと感じます。可もなく不もない感じがします。蒸気発生装置付きのものも使ったことがありましたが蒸気の熱でふたの部分の透明な樹脂が割れてきました。
高機能高級機型も壊れるときは安い機種と全く同じですょ。なんでもそうですね。
気が付くと物心ついたころからずっと松下電器の炊飯ジャーだったです。
書込番号:22016356
2点

こんにちは
象印を買ったばかりです。
口コミにも書きましたが、
やはり 操作性。
液晶の表示が どこについているのか
ここがポイントです。
あと、音。
炊きあがりの音が、他の家電製品と同じだと
混じってわからなくなります。
細かいですが、こんなことが大事です。
わたしの場合。
書込番号:22018657
1点

・・・
なぜだかわからないですがなかなか休みが・・・
何故なの?
返信が遅れてすみませんm(__)m
m(__)m
グッドアンサーなのですけどもうちと
待ってもらえないでしょうか
2万もすれば高級品だと思うのです
m(__)m
書込番号:22027061
1点



炊飯器選びにアドバイスよろしくお願いします。
現在使用中の象印のマイコン炊飯器が内釜もはげたりたまに芯が残るのにべちゃっとした炊き上がりになったり、ボソボソで美味しくないので新しい炊飯器を購入検討しています。
4人家族(夫婦と乳幼児2人)なので、まだしばらくは5.5合サイズでいいかなと。
希望として…
・予算15,000円(最高25,000円)以内で安ければ安いほどありがたい。
・雑穀、麦飯が炊ける。
・内蓋を外して丸洗いでき、手入れがしやすい。
・おかずや離乳食用に蒸し野菜やポリ袋レシピ(パッククッキング、真空調理)など同時調理ができる。
・開閉のスイッチは蓋側、上から押せる。
できればの希望として…(なければ無しでOk)
・ケーキが焼ける。
・内釜で洗米できる。
・ボディカラーはホワイト系などの明るい色。
・白飯はやや固めのもっちり甘めが好み。
・内釜が重すぎない。炭釜みたいに割れたりしにくいもの。
私なりに調べたところで、ポリ袋レシピは圧力IHでは向かないみたいな記事を見かけましたが、合ってますか?
今のがマイコンの古いタイプなので新しい炊飯器ならIHでも圧力IHでも美味しく食べられると期待してます。
書込番号:21940220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器の買い替えを検討していますが、一体どれが合うのか分からなくなってしまいました。
重要視している順に記載します。
・私は固めで粒がしっかりとしたご飯が好みですが、STAUB(ストウブ)のお鍋で炊いたご飯が美味しく、それが忘れられません。【ストウブで炊いたご飯は固めとは言えますか?ふっくら?】
・現在使っている炊飯器はお釜、内蓋、水蒸気の出口の部品を洗っています。できるだけ今と変わらず手入れが簡単な物がいいです。
店舗へ見に行った時には蓋に大きなパチンコ玉のようなものがついていて、洗うのが難しいイメージがありました。【これが仕方ないのであれば諦めます】
・予算は〜9万円くらいまで出せますが、安いに越したことはありません。
・お釜の重さはあまり重くないものがいいです。
・いつも6合を炊き、すぐに食べる分以外は小分け冷凍します。保温は殆ど使用しないので保温機能については重視しません。
・玄米は炊きません。炊飯器の保温でハムを作ったりしていますが、そういう使い方ができない炊飯器はありますか?(羽釜はダメ、とか)
・自分好みの水分量などを記憶するAI搭載?のような機種も興味があります。
どの製品、どのメーカーが合うんじゃないか?などのアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:21826589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
あなたの口に合うのは電気炊飯器ではなく、ガス若しくはガスコンロによる炊飯かと思いますよ、
2時間ほどしっかりお米を吸水させて、飯盒で炊いたご飯を食べたら昇天するでしょうね。
面白い製品で大木製作所の「アルポット」というのがあります
炊飯で蒸気のピークが少し衰えた所で火を落とし、時間を掛けて蒸らすと究極に美味しく炊けますよ^^
他にはアサヒ軽金属工業のゼロ活力鍋とか...
電気炊飯器をという事ですが、正直言ってオススメ出来る製品はありません。
どれも似たり寄ったり
噛み味重視ででしたら古米を水少なめで炊くのがよろしいかと...
書込番号:21826624
2点

>じょえこさん
ご希望の条件で、ハムまで作ろうと考えていらっしゃるのであれば、圧力IH炊飯器以外をご検討ください。
http://kakaku.com/specsearch/2125/
基本仕様の項目:タイプ→圧力IH以外にチェックを入れて検索すれば候補は出てきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000982964_K0000982183_J0000025480_K0000982181&pd_ctg=2125
とりあえず以上の条件でおすすめできそうな4製品を貼っておきます。
書込番号:21827613
1点


>痛風友の会さん
ガスですか…やはりガスは違いますかね??
口コミなどを見ていると美味しく炊けそうだとは思いますが、ガスは考えていません。
どうか電気炊飯器で希望に近い商品を…と思っています。
書込番号:21828265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒蜜飴玉さん
オススメありがとうございます。意外と安いですね。
やはりハムなどを作るとなると圧力IHはダメなのですね。
もしハムなどは作らない!となったら(炊飯目的のみ)、他にオススメはありますでしょうか?
書込番号:21828267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
バーミキュラ気になっていますが、重さや、これならお鍋買った方がいいかな?と躊躇しています。
なにかバーミキュラじゃなきゃ!!という決定的なものが欲しいところです。
書込番号:21828283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
追加です。
私はヘルシオのホットクックを持っています。(殆ど出番がないのですが…)
どうやらホットクックでもご飯ができるようなので、今夜試してみようと思います。
私がバーミキュラに躊躇していたのは、きっとホットクックと似たような感じ(炊飯器というよりは無水鍋)だからだと思います。
書込番号:21828339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょえこさん
>もしハムなどは作らない!となったら(炊飯目的のみ)、他にオススメはありますでしょうか?
6合を炊くという項目を見落としていました。
しゃっきりを好まれるのであれば三菱が第一候補ですが、三菱は下位モデルしか1升炊きを用意していませんので気に入ればご検討ください。
http://kakaku.com/item/K0000982182/
三菱を食べた後にしゃっきしたご飯を食べていると感じれる圧力IHはほぼないですが、強いてあげるならタイガーです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970934_J0000024783&pd_ctg=2125&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2,109_9-1
JKX-V2は落とすと割れてしまう土鍋採用、かつ、土鍋はIHとあまり相性がよろしくないので、通常の落としても割れない内釜に土鍋コーティングが施されているJPC-A181のほうをお勧めします。
書込番号:21829128
2点

>じょえこさん
お鍋版の方でバーミキュラのメディアでの評判で蓋との隙間にノウハウがあるようなので
お米もたぶん希望のような炊きあがりなんでしょうけど
炊飯器としては高額なので、どうかな?って程度ですw
家はタイガーの土鍋釜でお米には拘っていないけど(炭水化物控えてるんでw)
炊き上がりは、気持ちふっくらで米が立ってる感はありますね。
書込番号:21829220
1点

>じょえこさん
私もシャッキリしたご飯が好みで、普段はストウブやジオプロダクトの鍋で炊くことが多いです。
昨年炊飯器を購入する際に、
一番好みに近かったのは東芝でした。
http://s.kakaku.com/item/J0000025355/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku
事前の予想では非圧力の三菱かなと想定してましたが、意外に東芝が美味しかったです。
おそらく真空での吸水がポイントだと思います。
あとお鍋で良ければこれもおススメです。
https://www.anaoricarbon.com
書込番号:21830091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圧力でなく、IHなら国内のメーカーなら問題ないと思いますけど。。。。
私はガス以外考えられません。 圧力も炊きあがりが柔らかいので除外します。
書込番号:21831223
1点

現在はタイガーのIH土鍋炊釜をつかっています、2年でテフロン被膜が剥離、焦げがいっぱいできる(茶碗一杯分)ので、内釜を部品で買いました。
象印IH圧力釜は以前使っていましたが、炊飯を始めると蓋をロックするので、開いた状態からだと蓋が閉めれないので面倒でした
落としたら割れるかもしれませんが、あんな重いものを落とすと床がへこむでしょう
ご存じかもしれませんが、バルミューダは炊飯専用で、別に保温ジャーが必要です
書込番号:21841831
1点

今時ガスって昭和の方ですか
100年かかっても電子制御炊飯器に勝てませんよ
書込番号:21844208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょえこさん
>いつも6合を炊き、すぐに食べる分以外は小分け冷凍します
電気炊飯器の場合はコンセントの容量があるので5合炊きくらいが上限だと思います。
100Vx15A=1500Wが上限です、これが火力です。
それ以上を一度に焚きたいのでしたら多分ガスのほうが良いでしょう。
飲食店の炊飯器はみなガスですね。
家で象印の「極め炊き」シリーズを弁当用使用していますが土鍋で上手に炊いたのに近い食感です。
価格コムの売れ線だった商品こちら↓(5.5合ですが)
http://kakaku.com/item/K0000967690/
極め炊き NW-AB10
でどうでしょうか。
書込番号:21845927
1点



以前は2008年製の三洋電機ECJ-XP10を、当時10万ちょっとで購入しました。内釜はものすごく重い銅釜です。
炊飯器でここまで変わるものなのかというほど、ご飯一粒一粒がふっくらと立ち上がりつやつやと輝いていて、それはそれはもう見た目からよだれが出そうなぐらいの美しさで、食感もシャッキリとして甘味も引き出されていて家族全員が大満足でした。
ところが先月ぐらいより水漏れしたり調子が悪くなり、ついに買い換えざるを得なくなりました。
電気屋で母が炊飯器の担当さんに薦められて買ったというのが、タイガーのJKX-V102(2017年製)です。
購入時5万弱とのことでした。
土鍋の性質がうちの者に合わないのか、とにかく見た目から美味しくない。米粒がべちゃっと潰れ、いい言い方をすればもっちりという感じなのかもしれませんが、お米のふっくら感がまるでないのです。
炊き方を変えたり水分量を変えたりしましたが(といっても炊き分けがそんなに出来るほどモードもない)、何度やってもダメです。。
家族から大不評で、母は『眠れないぐらい炊飯器のことを考えてしまう。これから先ずっとあの不味いご飯を食べなきゃいけないかと思うと…』などと言うのです。
なのでまた買い換えを検討中です。
中途半端な値段のものを買ったのがいけなかったのか、かといってまたタイガーの上位モデルを買ったところで同じなのではないか…
サンヨーの商品はもうないので、サンヨーの技術を取り入れているパナソニックがいいかなあと色々見てはいるのですが…
レビューも賛否両論で悩んでしまいます。
サイト等を見ていて、パナのSR-SPX107が今候補です。当サイトでも炊飯器の中で一番人気のようです。
ただ、ご飯がべちょべちょであるとか、水っぽいなどのレビューもあり悩んでいます。
『もっちり』より、銀シャリのように『シャッキリ』としたご飯がとにかく食べたいです。
パナソニックではなくてもいいので、炊飯器に詳しいお方がいらっしゃったら是非アドバイスください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21810284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家は炊飯器2個あります。
日立のIH圧力とPanasonicのIHです。
感想ですが、
炊き上がりはPanasonicが美味しいですが保温して数時間後に食べると美味しくないので保温性はよくないです。
安物なのでしょうがないですが……。
保温したご飯はスチームがある日立がいいです。
ですので、Panasonicの炊飯器にスチーム等の保温性能があればベストだと思います。
以前使用していた東芝のIH圧力も炊き上がりは美味しかったです。
書込番号:21811460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハムヨ。さん
>当サイトでも炊飯器の中で一番人気のようです。
>ただ、ご飯がべちょべちょであるとか、水っぽいなどのレビューもあり悩んでいます。
SR-SPX107は新機種が発表済みで、一番お買い得な時です。サンヨーの流れを一応汲むパナの最上位ですから選択肢として悪くないでしょう。
レビューについては、何とも答えようがないですね。長年こちらで活動させていただいていますが、利害関係者と思しき人物やただただそのメーカーに悪意を持っている人の書きこみも多いと感じるので、その気になるレビューを書いている人のプロフィールやレビュー件数などを参照して信用たる人物かチェックされたほうがいいでしょう。
ちなみに、価格コムの売り筋ランキングは、価格コムにアフィリエイトでお金を落としてくれた機種順に表示されているだけですので本当の意味で人気機種かは価格コムに聞いてください・・・。
>『もっちり』より、銀シャリのように『シャッキリ』としたご飯がとにかく食べたいです。
この好みでしたら、SPX107とあわせて検討されるのなら、三菱をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000025145/
http://kakaku.com/item/K0000891677/
VAのほうは2016年販売ですが、2017年販売VX108と機能差はありません。スマホアプリ経由でより細かい炊飯設定などができます。
書込番号:21811643
6点

>迷探偵困難でーすさん
返信ありがとうございます!遅くなってごめんなさい!
炊飯器が2つあるのですか?使い分けとかをしているのでしょうか?
Panasonicの検討中の機種はスチームがあるみたいなんですが…、スチームがあると逆にべちゃっとした感じになるというようなレビューもありましたがどうなのでしょう(*^^*)
東芝のものは保温に優れていると言うのは本当なんですね!あまり馴染みがなくて…ご飯の炊き上がりなんかはどうなんだろうと迷ってしまいます。。
でもとても参考になりました!ありがとうございます!(*^^*)
電機屋さんでまた見てみようとおもいます!
書込番号:21817681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございました!お返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
詳しく書いていただき大変ありがたかったです。
SR-SPX107…何故か行ったビッカメの店頭になかったです。新しいものがもう出るんですね!
ちょうど妹が義弟家族にプレゼントした機種だったようなのですが、その感想が今いちしっくりこなくて…どうなのかなー?と考えていたところでした。
三菱のものはしゃっきりご飯が食べれるのですね!!極め羽釜みたいなやつでしょうか?気になります!
色々見てみます☆保温性能はいかがでしょうか?
教えていただいたものはそんなに高くないんですね。それぐらいのものでも十分美味しく炊けるということでしょうか(*^^*)
高いから絶対いいと思ってるわけではないんですが…。どこまで違うのかも全然わかっていませんし(>_<)
レビューの件についてはとても参考になりました!注意してみてみます!そういうのもあるんですね。。すぐ鵜呑みにしてしまうので気を付けます。
順位にもそんな裏があるなんて知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:21817698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





