炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

タイマー炊飯

2006/04/09 22:58(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:240件

場違いな質問ですみませんがもしよろしければ教えて下さい。
ウチでは夜に米を研いで炊飯器に入れてタイマー予約で朝炊き上がるようにしています。
しかしそうすると超時間浸水しておくことになって良くないだろうと思うんです。
最新の炊飯器に買い換えてもそれは同じことですよね?
皆さんはどうなさってますか?
朝起きてから米を研いで炊飯しているんでしょうか?
夜に米を研いで朝タイマーで炊飯ではいくら良い炊飯器を買っても意味無いんですよね?
どうなんでしょうか?

書込番号:4985535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/04/10 19:30(1年以上前)

こちらの情報では「夏は30分、冬は2時間が基本です」となってますね。
ある程度の時間浸した方が良いそうです。

急ぐときはぬるま湯に浸すというのは知りませんでした。

http://homepage1.nifty.com/momiziya/sub28.htm

書込番号:4987318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2006/04/11 11:00(1年以上前)

ある一定の時間浸水する方が良いということは当然知っています。
問題は仮に30分程度でも朝の忙しい時間に米を研いでそれだけの浸水時間を確保するのが大変なので良くないと知っていながら夜に米を研いで朝にタイマーで炊飯するようにしているわけです。
このような米の炊き方ではいくら良い炊飯器を買っても意味が無いのかなという質問です。
皆さんは良い炊飯器を使って朝の忙しい時間に米を研いで30分から一時間程度の浸水時間を確保して炊飯しているのでしょうか?
是非皆さんの炊飯の方法を教えて下さい。













書込番号:4988909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/04/12 09:31(1年以上前)

☆錬金術師さんこんにちは。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
のQ&Aでの中に、
”夏場など室温が高いときは、米のひたしすぎによる腐敗を防ぐため、予約時間は13時間以内でセットしてください。

との記述がありました。

たとえ象印の人工知能を搭載しているNP-FT10でも、おいしく
炊くには最低守らないといけない条件なのでしょう。

おそらく、各社共通でIH炊飯ジャーの機器であれば、すぐ開始ボタンを押しても浸水時間も逆算して炊きあげる機能が標準装備かと思いますよ。

書込番号:4991313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2006/04/12 15:08(1年以上前)

> おそらく、各社共通でIH炊飯ジャーの機器であれば、すぐ開始ボタンを押しても浸水時間も逆算して炊きあげる機能が標準装備かと思いますよ。

最近の炊飯器にはそんな機能があるんですね。
でも結局のところ米研ぎ+浸水時間+炊飯時間が必要なわけで朝はその分早起きして炊飯器のスイッチを入れる必要があるのですね。
夕方に炊けば良いんだろうけど3食分ぐらいは炊くのでそうすると夜に食べて次の朝に食べるまでに間隔が開いてしまうので何か味が落ちてしまいそうな気がしてできれば朝に炊きたいんですよね。
良い炊飯器なら多少保温時間が長くても味は落ちないのかもしれませんけど。
そのうち無洗米を使って、米だけを入れてタイマーをセットしておけば自動的に給水してくれて美味しく炊き上げてくれるような炊飯器ができないものでしょうか。
メーカーさんの努力を期待します。








書込番号:4991900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/04/12 16:44(1年以上前)

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
私が購入した象印には『おひつ保温』って機能が付いています。
”炊飯中は余分な蒸気を逃がし、保温中は、ごはんの水分を蒸発させない構造です。ごはんのパサつきベタつきを防ぎふっくら炊きたてのおいしさで保温します。”これによりごはんのパサつき、ベタつきを防ぐようです。

ですから、長時間の保温後でも十分においしく食べられますよ。

それから、我が家では、既に無洗米を使って寝る前にセットしておけば、朝7:10に炊きあがるようになっています。わざわざ、早起きをする必要性はありませんよ。各社共通の機能だと思います。テクノロジーの進歩にはただただ驚かされますが、使い続けるとその機能が至極当然と思い出すところが欲深いユーザーのエゴかなと思ったりもします。

書込番号:4992052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/04/12 23:28(1年以上前)

> それから、我が家では、既に無洗米を使って寝る前にセットしておけば、朝7:10に炊きあがるようになっています。わざわざ、早起きをする必要性はありませんよ。

寝る前にセットするということは当然水も張っておくわけですから長時間浸水することになりますよね?
これは炊飯にとってはあまり良くないのではありませんか?







書込番号:4993047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/04/13 18:35(1年以上前)

>>これは炊飯にとってはあまり良くないのではありませんか?
 
ん〜、すんません、妻しか炊事しないので、細かい返事が
出来ません。
本物志向の☆錬金術師さんには夜通しの浸水は納得出来ない
作業だと考えて当然なのでしょう。

実は、我が家は朝食は、パン食なんです、すんませんw

でも、達人技でガス炊きするより最新鋭IH圧力炊飯ジャー
にはかなわないと断言できます。購入をためらっているのであれば、強くお勧めする家電商品です。

書込番号:4994597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早炊きについて

2006/02/03 12:48(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:5件

早炊きの機能が付いている機種、及び使用感をどなたか教えて下され・・・。

書込番号:4789847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:1件

旧マイコン型(7年程前に購入)からIH型に買い替えを考え中です。
そこで、両型の消費電力の違いに驚きました。勿論、おいしさを求めるのだから、問題にすべきことではないこともしれません。
カタログ上では、メーカーの違いはあれ、IH型がマイコン型の1.5倍から2倍のワット数となってます。実際に使用(炊飯)した場合、どれ位の差(違い)があるのか、解る方、教えて頂ければとおもいます。

書込番号:4787467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内釜の材質について

2006/01/19 20:40(1年以上前)


炊飯器

スレ主 ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件

ここの掲示板で炊飯器の情報を調べているのですが
味や価格、不具合情報はよく見かけるのですが
内釜の材質については見たことがありません。

というのは以前、テレビでアルミにふくまれる成分
或いはアルミそのものが脳に悪い影響を
あたえる(痴呆症になる)と聞いたことがあるのです。
それでショックを受け、アルミ鍋は全部
捨てました。(安物ですが)
以来、ステンレス製を買うようにしてます。

カタログやメーカーサイトを見ると釜の断面図や材質が
載ってるメーカーもあれば、載ってないメーカーもあります。
釜の内側(米が触れる部分)がアルミの場合、フッ素や
テフロン等のコーティングが経年劣化で剥がれて
しまった場合大丈夫なんでしょうか?
皆さん気にならないでしょうか?

書込番号:4748532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件

2006/10/07 19:04(1年以上前)

あれからいろいろ調べてみるとアルミ鍋は人体に害は無いようです。アルミが溶け出す量より野菜に含まれるアルミ成分が
はるかに多いらしい。
http://sv3.inacs.jp/bn/?2005050008098841007012.112ax
捨てたアルミ鍋がもったいない・・

書込番号:5515676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めの炊飯器はナショナル?象印?

2006/01/14 12:38(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:16件

現在、9年目になる象印の炊飯器を使っています。
内釜のテフロンが剥がれてきたので
新しい炊飯器を買おうと思っているのですが
象印の「極め炊きNP−HS10」にしようか
ナショナルの「SR−DG10H」にしようか迷ってます。

象印に決めて電気店に行ったところ
「ご飯がおいしく炊けるのはナショナルだよ」と言われました。
ダイヤモンド銅釜がいいとか・・・
あと圧釜も象印は始めて3年くらいだけど
ナショナルは長く?研究してるからナショナルがお勧めだと言われました。

結構長い時間保温をしてたりするので
保温中のご飯をおいしく保てる炊飯器がいいのですが
こちらでの書き込みを見るとどちらも評価は同じなようです。

価格的にもあまり変わらないのでどちらにしようか迷っております。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:4733021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お手入れの簡単な炊飯器は?

2005/11/01 22:49(1年以上前)


炊飯器

スレ主 lego_redさん
クチコミ投稿数:2件

新しく炊飯器を買おうと研究中なのですが、
カタログを見てもお手入れの事はあまり書かれていません。
実際使われてる方で、この機種はお手入れがラクだよっていうのがあれば是非教えて下さい。(反対に大変な機種も教えて下さい)
予算は2万円ぐらいです。
宜しくお願いします。

書込番号:4545328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング