炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは!アメリカに住んでいます。
来月、母が日本からやってくるので炊飯器を持ってきてもらおうと考えています。
美味しいお米が炊ける炊飯器を教えていただきたいです!
予算は2万円から3万円以内ですとうれしいですが、違いがあるのであれば5万円ほどまで頑張りたいと思います。
これまでは鍋で炊飯していました。アメリカの象印の炊飯器で友人が炊いたご飯を食べたことがありますが、鍋のほうがずっとおいしく感じています。
アメリカの象印は、なんだか硬い古いお米のような感じです。(もしかしたらお米自体が古いのかもしれません。。)
こちらで購入できる象印の炊飯器は、NP-GBC05-XTで価格は2万円ほどです。日本のNP-GG05かと思います。

高級炊飯器の型落ちが性能がよさそうなので魅力を感じていますは、
ヤマダ電機やこちらの口コミを参考に以下の機種がお手頃な値段でおいしいという評判の印象を受けました。

夫婦と小さな子どもの家族ですので、5合がベストかと思います
三菱 NJ-VE107-W、NJ-10XE4-R
パナソニックSR-HX106、SR-SX184(1升)

オススメ等あれば、教えてください!
よろしくお願いいたします!

書込番号:20541540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/05 16:33(1年以上前)

炊飯器よりも米と水の方が重要じゃね?

書込番号:20541551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/05 16:55(1年以上前)

スレ主さまが書かれてる炊飯器ってIHの炊飯ですよね?
圧力ついてたほうがいいんじゃないですかね。
どのようなお米なのか。どういった特性があるのかよくわかりませんが、
圧力あり、なし、では完全に違いがわかるくらいの差は出ます。
概ねもちもちした感じになりますが、それが好きか嫌いかは好みの問題。

書込番号:20541594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/06 00:52(1年以上前)

>ceraveさん

>SR-SX184

国内モデルは基本アメリカでは変圧器ありになるのであまりおすすめしませんが
ご使用されるならあげておられる中だとSR-SX184がよろしいと思います。

アメリカで入手可能なお米としては、カルフォルニア産のコシヒカリかアキタコマチが
たまに日本に流通せずに売られていることがあるので、そちらを常用されたほうが美味しいと思います。

日本のお米は短粒種とか言われており、基本的にアメリカで買えるお米は短粒種より米粒が長い中粒種だと思います。
おそらくアメリカ象印で食べたのは中粒種ではないでしょうか。
日本のお米に比べると歯ごたえがあるので硬いと感じることがあり、お米というよりパスタをたべているような印象だと思います。

書込番号:20543082

ナイスクチコミ!2


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/06 07:07(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?変圧器を買って繋げば解決!だと思っていました。

書込番号:20543381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/06 12:09(1年以上前)

>ceraveさん
>変圧器を使用することについて、1500Wを用意する予定ですが、購入の手間がかかる以外にデメリットがあるようでしたら、教えていただけますか?

トランス式の重たい1500Wのものを用意できるのであれば問題ないです。
過去の経験で、1500Wのものを探すのに苦労したのですが、とりこし苦労のようですね。

書込番号:20543915

ナイスクチコミ!2


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/06 13:31(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
1500wの変圧器は、アメリカでは中古のものを20ドル前後で買えることがあります。
もしくは60ドル位で新品のものを買う予定です。

SR-SX184は1升炊きで2人メインの過程には大きすぎる気もしています。
これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!
(ふっくらとしたお米が好きです。デザインはスタイリッシュなものが好みですが、お米の味最優先です!)


書込番号:20544142

ナイスクチコミ!1


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/06 13:34(1年以上前)

>やせ太郎さん
お鍋だとおいしく炊けるので、お水とお米は問題ないのかと思っています。

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます。オススメの機種はありますか?
ふっくらモチモチ系が好きなので、圧力機能について学ぶ必要がありますね!

書込番号:20544148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/06 20:53(1年以上前)

好みもありますし、どれが美味しいかと言われるとちょっと難しいですが、
こちらが価格.comの圧力の売れ筋です。
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/spec=101-1/

1位SR-SPX106はちょっとお高いですね。
可変圧力だけでなくスチームも使用します。そのための水のセットも必要です。
かなりモチモチです。もしかしたらちょっと柔らかいと感じる可能性も。
ただ設定でかなり変わりますのでお好みの設定を探して。
2位と3位の象印もなかなかの人気。ふっくらもちもち。
パナやタイガーみたいに可変の圧力ではないですが美味しく、お求めやすい金額ですね。
パナも象印も購入当初は設Eco炊飯になってるはずですが、これは絶対やめたほうがいいです。イマイチ
上記のリンクのレビューなどご覧になられては。

書込番号:20545129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/07 01:01(1年以上前)

>ceraveさん
>これ以外の機種でオススメはありますか?もしご存知であれば、教えていただきたいです!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000881054_K0000867271_J0000018788_J0000016829&pd_ctg=2125

こちらのリンク4製品とSR-SX184の計5機種をおすすめします。
日本でカルフォルニア産のカルローズを炊いてみて美味しかったのはパナソニックと日立です。

書込番号:20545969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/07 01:25(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます!
価格コムのランキング、口コミ・レビューの数が多くないのでもしかしてアテにならないのかな。。とあまり信用していませんでした。
そんなことないようですね!参考にします!
SR-S系が常に人気のようですね。ヤマダ電機のレビューでコンスタントに高評価を得ているようでした。
2位、3位と比べて2倍ほど高い、、、悩みます!

書込番号:20546011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/07 01:43(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ご返信有難うございます。
私が現地で購入しているのは、Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!
試食なさったんですね!それでは、カルローズが得意なパナソニックか日立から選びたいと思います!
RZ-YW3000Mはヤマダ電機ではほとんど口コミがなく、人気がなかった機種だったのでしょうか。
それでもデザインは好きですし、もともと高級なラインのの炊飯器のようなので、魅力です。
一升炊きで少ない量のおコメを炊くと圧力が足りずおいしくないというような書き込みもみたのですが、
もともとの性能がいいんでしょうね!1升でもSR-SX184でしょうか!あ〜悩みます!
SR-PW106はレビューを見ると味についてのコメントがあまり感動していないようなのですが、どうなんでしょう。。。
レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。ステマなのかもしれませんが、、、
みずっぽいもちっとしたお米で感動したく、もう少し悩みます!

書込番号:20546052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/08 02:31(1年以上前)

>ceraveさん
>Kokuho roseという名前です。カリフォルニア産ですし、きっとカルローズの1種ですね!

国宝ローズですね(*´ω`*)
カルフォルニアの日系企業が生産しているカルローズのブランド米です。
一応日本のお米のジャポニカ米(短粒種)とインディカ米(長粒種)との中間の中粒米です。

カルローズは日本のお米よりあっさりというか、ぱさつきますので、日本のお米がよろしければ
確か日系のNIJIYAというマーケットにはカルフォルニア産のコシヒカリも扱ってた覚えがあります。

>レビューの感動っぷりだとSR-S系が一番よいように見えます。

圧力IHとSX184のいいとこ取りしたのが、パナではSR-SPA106かSR-SPX106になるので、そちらも候補に入れてもいいかもしれませんね。

書込番号:20549301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/08 15:13(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。
NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?
カリフォルニア産のコシヒカリ、試してみたいと思います!
値段と性能を考えると、4万円を切っているSR-SX184に心が傾いています。
SR-SX183の口コミで、1升釜で2合炊きすることについての質問について黒蜜飴玉さんの回答を見つけました。
用途にあった選び方、、からは当分2合炊きであろう私たちにはSR-SX184当てはまらなくなってしまうのですが、
恐らく味的には1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?
何度も質問すみません!

書込番号:20550641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/08 16:23(1年以上前)

>ceraveさん
>私が食べているのは中間種のお米だったんですね!日本のお米と同じ系列の種類かと思っていました。。

一応ジャポニカ米に属していますので日本のお米の親戚ではあるのですが、粒が長いので種別すると別になってしまいます。

>NIJIYAをご存知とは!アメリカに住んでいらしたんですか!?

残念ながら私は日本育ちの日本在住です。
カナダやアメリカに知人・友人が多く住んでいるので、情報がやや豊富にあるというだけでして
そちらのお米事情もお米を送ってもらったりして多少は味も理解しています。
カルフォルニア産のこしひかりは日本で売っている安いこしひかりよりも美味しいと思うこともあったので品質は悪くないです。

>1升釜で2合炊きをしても味にダメージはないのでしょうか?

気にするほどのダメージはないと思います。
むしろ1升のほうが5合炊きより火力が高い機種が多いのでアメリカのお米には向くと思います。

書込番号:20550829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/11 13:21(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
私の質問に最後までお付き合いくださり、丁寧にご回答くださりありがとうございました!
SR-SX184を注文しました!!
アメリカだとお米の試食会などないため、こちらでご相談できたこと、
そしてとても詳しい方に丁寧にご回答いただけたこと、とても助かりました!!
アメリカで試すのがとても楽しみです!

書込番号:20559471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

炊飯器

職場で使用するため加湿器を購入しようと思っています。おすすめを教えてください。
また、奥行きがある部屋なのですが1台より2台置いた方がいいでしょうか?

広さ 25畳くらい
予算 10万円以内

書込番号:20461704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/07 10:27(1年以上前)

>☆キイロノトリ☆さん

炊飯器の板にスレッドが立っています。

書込番号:20461725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/07 10:40(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:20461753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信38

お気に入りに追加

標準

早炊きでおいしい圧力IH炊飯器

2016/08/22 12:10(1年以上前)


炊飯器

スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

SANYOの2007年製の炊飯器を使っています。
それなりにおいしく炊けていたのですが、最近パッキンの劣化のようで
おいしさがダウン、時々失敗作のように炊けることがある、次の日のごはんが黄色くなる
で、買い替えをします。
もう10年近いのに、こんなに頑張ってくれた同じメーカにしたいところですが、もうないので
ほかのメーカで検討。(パナはサンヨーの良いところを引き継いでいますか?)

希望は前の炊飯器で出来たことが可能であること

20分くらいで味も変わらずおいしい早炊き
●長時間保温のごはんも黄色くならず、味もまずまず
●できれば、棚にしまうので、蓋と文字盤が分かれていることがのぞましい。
●以前のように耐久性のある炊飯器
●圧力IH
●5.5合炊き
●三万くらいまでが良い

象印がよさそうですが、古いもので値段が下がっているものでもいいので
何か良いのがありますか?
早炊きに時間がかかるもの、おいしくないものは除外したいのですが
たくさんあって早炊きの時間やおいしさを調べるのが大変で、
よろしければ、使ってる方、知識を持っている方おすすめを教えてください。


書込番号:20134502

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/22 14:45(1年以上前)

各メーカーともに早炊きは推奨してませんよ…

書込番号:20134762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/22 15:13(1年以上前)

>tbskさん

パッキン等の補修部品を交換されるのは如何でしょうか?我が家ではサンヨーの2004年モデルを現役で使ってます。

同じ圧力でもメーカーによって違いますし実際に何れが一番か自分も知りたいです。家電量販店の店員さんも食べ比べ試食会に参加したスタッフの話は信用出来ますが、キャンペーンやカタログスペックの知識で接客するケースが多い為信用出来ません。

各メーカーの開発スタッフに知り合いでも居ればいいのですが、、、。

後は、お近くのお米屋さんに聞くのもいいかもしれません。

書込番号:20134819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/08/22 18:51(1年以上前)

三洋時代の炊飯器から買い換えて残念な思いをされている方も多いので修理できないかまずは検討されてはいかがですか。
一応炊飯器の補修部品の保有期間は6年になっていますが、まだ探せばあると思いますよ。
http://ec-club.panasonic.jp/SearchCategoryTop?CID=2
かなり前の炊飯器のパーツを掲載していたりするので探してみてください。
後は一番近場のサービス拠点に電話で直接問い合わせてみる事です。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html

>●できれば、棚にしまうので、蓋と文字盤が分かれていることがのぞましい。

買い替えポイントでこれが重要なら、買い替え候補はパナ、象印、日立あたりになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017496_J0000017027_J0000016467&pd_ctg=2125

書込番号:20135198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/22 22:01(1年以上前)

>SANYOの2007年製の炊飯器を使っています。
>それなりにおいしく炊けていたのですが、最近パッキンの劣化のようで

ちなみに今お使いの品番は何でしょうか?

>パナはサンヨーの良いところを引き継いでいますか?

もうちょっと前でしたらパナの圧力IHはサンヨーと同じだったんですけどね。
徐々にパナ色が強くなってきてますが、もともと圧力IHをやっていないメーカーですからサンヨーの延長と言えば延長。

早炊きの美味しさですが、比較できる人っていないような気がします。
試食や食べ比べって基本的に高級機が多いのですし、そこで早炊きって普通は無いですし。
一番美味しく炊ける炊き方しますからねぇ。
スレ主さんの要望で行けば確かに象印NP-BE10が近いような気がしますが、耐久性はどうなんでしょう。。

古い商品もあるでしょうけれど、あまり古いと部品保有期間も消化中だったりで、あと何年部品があるのかという事も。。

書込番号:20135773

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/23 02:04(1年以上前)

>tbskさん
東芝RC-10ZWH
東芝RC-10ZWK
はお奨めできます。
炊飯器に関しましてはいろいろ書いています。
興味がありましたら私の投稿ご覧ください。
サンヨー最高峰のECJ-XP2000と比較しています。

書込番号:20136298

ナイスクチコミ!6


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/24 00:17(1年以上前)

>アデランスマンさん
たまに使用するだけです。
でも明らかにまずいのは嫌なのです。


>トランスマニアさん>黒蜜飴玉さん

トランスマニアさんは2004年製とは、、大事に使っていらっしゃるのですね。
私も、今も炊けることは炊けてるのでだましだまし使っているのですが、1年位前か忘れましたが、小さなパッキンの部品がなくなって
調べると、もうその部品はなかったのですが、パナで同じものがあって使えると部品ショップのHPに載っていて
買ったのですが、見た目そっくりのそれは、ぴったりはまりましたけど、ぴったり過ぎたのか、その後ブクブクと泡が噴き出したりして
しばらくはまともに炊けず周りは噴き出したもので汚れ・・・という日々でした。
数回使っていくうちに、徐々にパッキンが緩んだのか、そういうこともなくなりましたが、味はどんどん落ちています。(年々ですが)
とにかくまた何かあればもう買い替えようと思ったもので、部品変えての美味しくないとかなったら残念ですので、今のも使えますけれど、やっぱり新しいのを買おうと思います。
お米屋さん、、うちはお米を買ってないので、そういうのを聞ける人が居ないですねー。
でも、お米屋さんってそんな炊飯器に詳しいのですか?次から次へと出るので、詳しい方っていらっしゃると思ってませんでした。
アドバイスありがとうございました。

黒蜜飴玉さんが貼って下さってた3種見てみました。
最初に見ていたNP-BE10が一番口コミやレビューよさそうでしたが、ほかの機種はそうでもなかったかなー。う〜ん(-_-;)
一度はこれでいいかなと思ったのですが、NP−BE10は早炊きが35分くらいってところが引っ掛かってました。
アドバイスありがとうございました。

>ポテトグラタンさん

今見てみたら、私の炊飯器はECJ−HK10でした。
当時価格、コムの一番安い店で33000円くらいだったか、、、。
とにかく口コミが割とよかったので買ったものです。
早炊きの味比べ、なんてのはやっぱりないのでしょうが、近所の奥さんが
「旦那が早炊きにしてくれるなっていうの」って話を聞いて、私的には「?」だったんです。
早炊きは時々なのですが、家族のだれも気が付きませんので。
やっぱり、ほかのメーカーで炊くと味が明確に変わるのかな?と思った次第です。
まずい早炊きなら、私も使わなくなっちゃうかも。でも早炊きって、結構重宝したりしてたので、やっぱりほしい機能です。
やっぱりNP-BE10ですか。
消去法で残ったら、早炊き35分は目をつぶるかなー。
アドバイスありがとうございました。

>ceruさん
ほかの方にもその製品をおすすめされているようですけど、
私の条件には3万くらいで、と入れていましたけれど9万近くもするものですので
金額が全く合いません。
せっかくおすすめしていただきましたが、候補には入れれませんでした。
すみません。



書込番号:20138604

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/24 02:18(1年以上前)

>tbskさん
予算を見逃していました。
東芝 RC-10ZPHは型落ちで安いです。
この型は試食していませんが恐らく同レベルです。

サンヨー同様竃炊きを真面目に研究して
開発していますのが東芝です。
白米ではECJ-XP2000と同レベルまできました。
これでしたらサンヨーから変更しましても心配ありません。

10年使った場合1カ月辺り460円程度です。
いい米でしたら料亭ご飯並みを毎日頂けます。
米の違いもはっきり分かります。
真空保温も効果があり、ECJ-XP2000より優れていました。
早炊きも付いています。(試していません。)

東芝でも3万程度でありますが試食出来れば良いですが
大概各メーカーのフラグシップの試食しかありません。
毎日使う物です。
妥協は禁物だと私は思います。

今はパナ 象 三菱は止めた方が良いと思います。

書込番号:20138776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/24 05:20(1年以上前)

>tbskさん

以前調べた時の情報ですが、IH早炊きで実績のあるのは、ほぼ旧三洋系(踊り炊き)とタイガー魔法瓶の2社くらいではないでしょうか。
以前のマイコンでは早い物がありましたし、やはり短いのは利便性が高いとともに、火入れが短時間ということはある意味省エネですから外せないところがありますよね。。。

お手軽なのはタイガー魔法瓶のJKJ系でしょうかね。
生産終了品ですが、
http://kakaku.com/item/K0000136043/
あたり?

「蓋と文字盤が分かれている」のニーズへの対応ですが、蓋側に電装が無いこともあり、取り外して洗うことさえもできる唯一の製品で、消え行くとしたら極めて惜しい逸品です。
以前の型ではご所望くらいの早炊き可能で使用していますが、本機種で同等に可能であるかは把握していませんので、念のためメーカ等でご確認願います。

書込番号:20138859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/08/24 14:15(1年以上前)

tbskさん

ご予算が3万円でしたので書きませんでしたが、旧三洋の炊飯器ベースで匠純銅を採用している炊飯器はまだ存在しています。
ご存知かもしれませんが、エディオンオリジナルのSR-PZ101E8-Wです。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/94155?deqwas_inflow=001009004002&deqwas_tg=rank_ctg

私は三洋XP2000と東芝の真空圧力IHの2台を現役で使っていますが、一応このエディオンの製品も知り合いの店員に話をつけて1台確保してあります。
店舗に預けたままでお金だけ入れてある状態でXP2000が壊れたらこちらに乗り換えるつもりで待機してもらってます。

ご予算の倍ということでご紹介を躊躇しましたが、早炊きできるし、旧三洋ボディで文字盤分かれるので
ご希望に一番沿った機種かと存じます。ご予算もあると思いますが、検討してみてください。

書込番号:20139730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/24 14:49(1年以上前)

>tbskさん

>私の炊飯器はECJ−HK10でした。

まだ修理可能なようですが。
パッキン,内蓋のセット部品ですが、そのものの金額は安いです。
修理するか、買い替えるか。


書込番号:20139782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/24 15:28(1年以上前)

横からスミマセン。

>黒蜜飴玉さん、奇遇です。

> SR-PZ101E8-W

実は私も未使用で温存しています。
一時期46,000円あたりの10倍ポイントなことがあって購入しました。

黒蜜飴玉さんの店頭保管は保証対策もありでしょうかね。。。(笑

書込番号:20139840

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/24 21:45(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

SR-PZ101E8-Wよく見つけました。
しかも性能が高く高額な純胴釜とは。

パナも猫に小判をやっていないでECJ-XP2000を復刻すれば良いのに。
未だにECJ-XP2000を超えるモデルは無いのですから。
でおばさん部隊は工場勤務に追いやり解散と。

神様の弟子たちだけで商品開発を任してECJ-XP3000等を出してもらう。
その方がユーザーも幸せになりますし、裸の王様もしなくても良いと思います。

書込番号:20140700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/08/24 23:33(1年以上前)

>スピードアートさん

>黒蜜飴玉さんの店頭保管は保証対策もありでしょうかね。。。(笑

購入金額は身内価格ということもあり書けませんが、保証のほうは店頭から受け取り後有効になるように話をつけてあります。
XP2000購入時でも実行したことですが、パッキンなどのパーツは予備として2セット確保してあります。
3年位前に購入したので、たまに早く受け取ってと催促来ますが、まだ受け取れないと受け流してます。

XP2000を越える炊飯器は見たことないですし、試食会いってもいまいち好みに合わないので、他社にするイメージが
私個人で使う場合では、一切浮かびません。

なので今後10年くらいは三洋の炊飯器に頑張ってもらうつもりです。

書込番号:20141049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/25 00:30(1年以上前)

お借りいたします。

>黒蜜飴玉さん、レスありがとうございます。

> パッキンなどのパーツは予備として2セット確保してあります。

なるほど賢明な手ですね。
参考まで、SR-PZ101E8-Wで具体的に言うと何に当たりますかね?

うちでは、たまたま購入したJKA-Bが長々と順調に現役稼動しています。
他社はわかりませんが、タイガーの保証体制の良さでどっぷりです。
メンテパーツの保有年限はあるものの、明確な期限無く可能な限り修理を受け付ける体制なんですよね。
お二方からお聞きするとXP2000も体験してみたいものですが。。。

ちなみに、JKA-Bで特筆すべきはVitacraft釜のフッ素加工の耐久性の良さです。
よく聞く買い替えの元ともなるフッ素加工に穴が開く不具合とはほぼ無縁なこと。
釜の表面加工に耐久性があり過ぎてディスコンしたのかもしれません。。。(苦笑
各部パッキンの痛みも皆無で、これもマルです。

書込番号:20141197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/27 10:51(1年以上前)

皆様 
ありがとうございました。
やっぱりサンヨー製品の炊飯器は人気が高いのですね。
あらためて、以前の機種の口コミも見てみたので
余計そう思いました。
新しい機種を買いたいのは買いたいのですが、
私が見た口コミの中に、同じように10年前くらいのサンヨーからの乗り換えで
がっかりしたって載っているのもあったので、躊躇してしまいました。
高いお金を出せば、解決かもしれませんが、私的にはあくまでも
同じような金額で同じような品質がほしいなぁとおもっていますので、
とりあえずは、ポテトグラタンさんがおっしゃって下さったように内がま自体を変えてみます。
これはパナで調べたらいいんですよね。
それでも満足できなければ、もう新しいのを買うことにします。
もし、内がまを変えて、おいしく炊けるようになったら、コメントさせてもらいますね。
ありがとうございました。

書込番号:20147587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/27 20:38(1年以上前)

>tbskさん

状況次第の念のためですが、

> 時々失敗作のように炊けることがある、次の日のごはんが黄色くなる

もし、この原因が本体のセンサ等の劣化によるものですと、上辺の部品交換を行っても効果がありません。
当該製品の修理受付を行っているかはわかりませんが、もし、基本お気に入りでしたら、年式的には点検をとりあえず点検を行ったほうがいいかもしれません。

書込番号:20149020

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/27 22:03(1年以上前)

 
  皆様のご意見は、メーカーの特徴等も含め私も大変参考になりました。
ほぼ毎日使用する器具ですし、やはり炊きあがりの差はとりわけ大切ですね。



書込番号:20149272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/28 22:31(1年以上前)

>スピードアートさん

サポートセンターに、内蓋の取り扱いが載っていなかったので聞いてみたんですが、
在庫がないので電気屋さんに聞いてほしいと言われたのですが、その時
そのような状況で、内蓋を変えて改善されたお客様もおられますが、やはり改善されなかった方も
いらっしゃるので、点検に出してくださいとのことを言われました。
点検料は?と聞くと、電気屋さんに聞いてくれとのことで、それもなんだかなーと思いました。
以前の不具合に関しては、小さな負圧パッキンがなくなったままなのに気が付いて取り付けたとたん、ブクブク吹いて
こぼれたりしてたのですが、外れたままの時は大丈夫でした。
今は、不具合は、まずいのと、ほんの時々、エラーが出ること。

もともと10万くらいするような高価なものではないので、おっしゃるようにどこの不具合かはっきりしないと
やはりあきらめて新しいのを探した方が良いですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:20152121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 13:28(1年以上前)

私もサンヨーのECJ-GZを使用していますが、内釜のテフロンコートが剥げて来たので買い替えを検討中です。
現行機種があまりに高額な為どうしようかと最近色々調べたのですが、現行だとパナのSR-PA105が、取扱説明書をダウンロードして見てみると基本的にECJ-GZと同じ構造です。早炊きもついています。
価格的も3万以下です。
プログラムが分からないので味が同じかは分かりませんが、私はこれを検討中です。新型の106は減圧機能が少し変わって、音が静かで減圧スピードが速くなっているようです。
色々とお詳しそうなceruさんのご意見もお伺いしたいです。

書込番号:20173101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/06 03:10(1年以上前)

>亥のさんさん
ECJ-GZとは懐かしい機種ですね。
先日の日曜日にECJ-IZ10(2007年製 もち吉さんでパッキン新品交換済)で白米を炊いてみました。
今となってはECJ-XP2000との味の差を感じてしまいました。。

SR-PA105はSR-PA102(サンヨーリネームモデル)の形違いの様な印象はありました。
SR-PA106からパナのやばいデザインになっていますから、
SR-PA105まではサンヨーリネームモデルの形状違いかも知れませんね。

SR-PX101が当時Amazonで3万3千円程度でしたから
SR-PZ101E8-Wが間違い無いですが価格が高すぎる印象です。

白米のみの炊飯でしたら型落ちで安くなっています、
RC-10ZPHがお奨めできます。
RC-10ZWHが白米はECJ-XP2000並になりました。
真空保温はECJ-XP2000より優れている事を確認済です。
恐らくRC-10ZPHも同レベルです。

SR-PA105 28,902円(Amazon)で冒険するより確実性を取った方が良いと思います。
釜の作り一つ見てもきっと満足すると思います。

現行モデルのRC-10ZWKは購入予定でしたが、
Core i7 6950X Extreme Edition BOXを買う予算でR-X7300Fを買ってしまった為
RC-10ZWKの予算をCore i7 6950Xにまわそうかと考えています。
炊飯器と関係ありませんがCore i7 6950Xはワクワクします(笑)

書込番号:20175208

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 象印の2つの炊飯器で迷っています。

2016/07/25 20:34(1年以上前)


炊飯器

スレ主 yuuuriさん
クチコミ投稿数:2件

ご覧くださりありがとうございます。


昨日、何年か使用していた炊飯器が故障したため新しく購入しようと考えております。
そこで、象印のNP-NI10 / NP-RX05 の2つで迷っています。

NP-RX05はプラチナコートとうるつや保温に、
NP-NI10は保温見張り番(人工知能AI)にひかれてしまいました。

パンは炊飯器では作る予定はないのでNP-RX05でもいいのですが、
ご飯をそのまま炊飯器に放置して(保温に任せて)いるのでNP-NI10も捨て難いです…。
また、2人しか使用しませんので3合で十分間に合います。

NP-RX05、NP-NI10を使用している方がいらっしゃいましたら是非感想をお聞かせください。
また、予算2万5千円以内でおすすめの炊飯器がありましたら教えて頂きたいです。


よろしくお願いします。

書込番号:20066492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/26 00:49(1年以上前)

>yuuuriさん

どちらも圧力IHタイプですから旧型上位グレードでお買得な、NI10が良いのでは?

全メーカー全機種を普段のお米で、水や研ぎ方等を全て同一条件で食べ比べの比較出来ればいいのですが現実的に我々一般人には難しいです。

一般的に圧力IHタイプならある程度満足出来ると思います。

誰か分かる方いれば、一番美味しいNO.1機種が何れか知りたいです。

書込番号:20067182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/07/26 06:38(1年以上前)

>yuuuriさん
>予算2万5千円以内でおすすめの炊飯器がありましたら教えて頂きたいです。

挙げておられる2機種であればNI10をおすすめしますが、NI10は後継機種が存在しています。
http://kakaku.com/item/J0000017027/
BE10のほうが機能はそのままに発熱効率を改善した機種となるのでNI10を購入されるくらいなら
価格も安いBE10のほうがよいと思います。

書込番号:20067430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yuuuriさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/07 12:41(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、トランスマニアさん、ご回答ありがとうございました。

先ずご返信が遅れまして申し訳ございません。
ログインパスワードとIDを忘れてしまい、やっとログインできました。

トランスマニアさん、私もお手頃で美味しいNO1機種があれば是非教えて欲しいです…!
黒蜜飴玉さん、色々悩んだ結果BE10を購入しました。とても美味しくお米が食べられて満足しております。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20273233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 とにかくおいしく炊けるもの!

2016/09/28 01:24(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:24件

炊飯器もピンからキリまでで
どれを選んでいいかわかりません

とにかくおいしく炊けるものがいいんですが
値段は値段でしょうか

あと、おまけの希望としては、赤色の商品、蒸気レスです
圧力IHはそのほうがいいならそちら希望です

(これはあくまでおまけで、おいしく炊けるもの一押しがあればそちらを教えてください)

値段、メーカーはこだわりません
よろしくお願いします

書込番号:20244645

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/09/28 02:04(1年以上前)

一番美味しいのはもちろん各社メーカーの最上位機種で6万〜10万越えとなりますが中級機(2-3万)と比べて明確な差を感じれる人は実際には少ないです。
最上位と中級機の両方でおすすめを記載しておくので、可能であれば都内や地方の大型店舗などで
週末に行われている試食会に行かれるのがベストです。
まずは電話で炊飯器の試食できるイベントを行っていないか確認していくとよいでしょう。

条件に蒸気レスがありますが、おまけということであってもなくてもよいのでしょうかね。。。
とりあえず蒸気レスの機種を記載しておくので、必要なければまた再度別条件で記載します

日立 打込鉄釜 圧力スチーム RZ-WV100M
http://kakaku.com/item/K0000815430/

三菱 備長炭 炭炊釜 NJ-XS106J
http://kakaku.com/item/K0000781652/

日立 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-YW3000M
http://kakaku.com/item/J0000018788/

書込番号:20244693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/28 05:17(1年以上前)

昨日の
ありえへん∞世界
で、飯をうまくするには

ニガリを数滴垂らすだけ。

って言ってた。
http://kinyanpu.hatenablog.com/entry/2016/09/27/201703

書込番号:20244795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/28 12:42(1年以上前)

圧力あり、なしも一つの分かれ目になりそうな気もしますねぇ。
あり のほうが美味しいという方はもちろん多いですが、
食感的になしのほうが好きな人もいますし。
圧力のもちっとした感触が好きでない人もいるというか。

書込番号:20245651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/28 17:16(1年以上前)

>ぽこみんさん

ごはんマニアです。
私はマイコン付きのガスレンジで土鍋で炊いています。
マイコン付きのガスレンジは御飯が炊けると勝手に火が止まってくれるので
焦がす心配は有りません。
慣れてくると、任意の時間で火を止めて、おこげの加減を調整できるようになります。
量にもよりますが、15分くらいで炊けます。+蒸らし時間。
家事の時間に少しでもゆとりがあって、兎に角おいしいご飯を食べたいのであればお試しを。
(味至上主義で手間は惜しまないという方に。それほどの手間ではありませんが。)

書込番号:20246246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/09/28 19:58(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんです、最上位にして果たしてその差額分の価値があるのか。。。
おしゃる通り、食べてみるのが一番ですね

電気店に問い合わせて試食させていただきます
おすすめの機種も参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:20246688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/28 20:01(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
困ったことに、実は私はそれほどこだわってないんです(笑)
主人と子供、時に子供がうるさくて。。。(-_-;)

土鍋で炊くのもありだと思ってます

炊飯器は買いますが、土鍋でも挑戦してみます
ありがとうございました

書込番号:20246696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/09/28 20:04(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
そうですか、圧力だから良いというものではなくて
炊き上がりの好みなんですね

私はもっちりが好きかなあ

というわけで、圧力中心にさがしてみます
ありがとうございました

書込番号:20246707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/28 20:05(1年以上前)

>at_freedさん
新しい炊飯器買った際には
ぜひにがりを入れさせていただきます!
ありがとうございました

書込番号:20246717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選びを手伝ってください

2016/08/27 10:04(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:71件

25000円以下
5.5合
圧力IH

で一番壊れない、フッ素コーティングでない製品を探しています。 食味はあまり気にしませんが、窯のコーティングがすぐ剥がれるとか、壊れやすいのはアウトです。

製品でなくても、 どの会社の製品が良いか、またはここはお勧めしないなどお願いします

書込番号:20147432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/27 10:47(1年以上前)

>25000円以下

>フッ素コーティングでない製品を探しています。

メーカー各社様々な材質の内釜をPRしていますが、ご飯のくっつき防止のフッ素コーティングを全く施していない製品は無いと思います。

書込番号:20147564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 21:09(1年以上前)


ただのフッ素ではなく化合させたりとかで丈夫にはなってきてますが。
特に保証がついてるやつは結構丈夫だと思いますけど。
釜のみでみた場合ですが
http://kakaku.com/item/J0000017948/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzwg/
この商品の釜の保証期間は6年。
6年と言えばメーカーが部品を保有しておく期間。
耐用年数もそのようなもの。
これぐらいもてばいいような。
製品自体の耐久性はわかりません。壊れるときはどんな商品でも壊れます。。。

書込番号:20149101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2016/08/27 21:49(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。 

どれもおんなじようで、何がいいのかさっぱりなのですが、 これがおすすめ!もしくはメーカーはここなんてのはありますか? このメーカーはアウトとか

書込番号:20149234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/27 21:52(1年以上前)

ない。

お金は出せないのに、長持ちする機種が欲しいなんて
ただの、我が儘です。

因みに、25000円は買えても普及機くらいでは?

3.40,000円は出さないと…

書込番号:20149243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2016/08/28 11:41(1年以上前)

>一番壊れない、フッ素コーティングでない製品を探しています。 

はがれやすいメーカーは内釜の素材や形状をころころ頻繁に変更しているメーカーですね。
最近だと象印、タイガーは素材や形状変えてる間、フッ素コートがはがれてしまうトラブルが多かったですね。

他社だと形状変更したのは東芝ですが、東芝は釜の作りが美味くて
コーティングも内釜の外側は多少削れたりしますが、内側はきれいなままです。

>食味はあまり気にしませんが、窯のコーティングがすぐ剥がれるとか、壊れやすいのはアウトです。

日立のうちがま6年保証されている製品でも買われたほうがいいと思います。
フッ素コーティングの良さ=製品の耐久性の良さということでもないので壊れるときはどんなに高額な製品でも一瞬で壊れます。

書込番号:20150544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/28 12:31(1年以上前)

米とぎは絶対に内釜で行わない事を徹底すればコーティングの寿命はかなり変わると思います。

書込番号:20150683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 07:08(1年以上前)

内釜を洗うとき、完全に冷えるのを待ってからにするのも大事ですね。

書込番号:20152804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 21:49(1年以上前)

上に張ったリンク先の炊飯器、
6年保証の釜のやつでしたら、自分はそんなに気にせず使っちゃうかも。
酷使する気は全くないですが、気を使いまくるのはストレス。
内釜で研ぐことも禁止されていないので保証の対象です。
6年以内に剥げたら交換してもらいます。
それ以降でしたら新しく炊飯器の購入を考えます。

書込番号:20154729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング