炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温性能がいい炊飯器

2021/02/02 18:33(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
4人家族で5.5合炊きのIH炊飯器を探してます。
使用用途は普通の白米を炊くのみです。
その他の調理などには基本的には使いません。

【重視するポイント】
保温性能重視で選びたいと思ってます。
毎日夕方にご飯を炊き、翌朝お弁当、お昼ご飯、と約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます。

【予算】
2万5千円くらいまでで考えています。
安くであれば嬉しいです。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23942478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/02 19:03(1年以上前)

はっきりいって無いと思います。
自分も以前は保温を使っていました。
一度は良いものを思い高い炊飯器を買いました。
炊き方の種類の多さや保温の良さをうたっていました。
炊きあがりは満足いきましたが、保温は期待出来るほどではありませんでした。
同機種を使っている友人は、保温は使わず炊きあがり後、食べる量に分け容器に入れ替え、冷凍庫に保管していました。
食べる時にレンジで温める。
自分の炊飯器は保温時、定期的にスチームで水分をかけるので、乾燥することはありません。
保温温度も選べます。
しかし、時間とともに美味しさは落ちます。
色味が黄色くとか、パナパサになる前からです。
自分は冷凍保存ですが、弁当に使うなら冷蔵保存でいいでしょう。
味に煩いならなおさら保温はやめた方がいいです。
安い価格帯でも、炊きあがりは美味しいですから、あとは容器に入れ冷蔵機に入れるだけです。
自分は100円ショップで容器を買っています。
あと炊き方ですが、5.5合炊きに規定通りに炊くと、美味しく炊けないこともあります。
自分は一升炊きで8合までしか炊きません。
一升炊きに規定通り炊くと、隙間が少なく美味しくありません。
逆に1合や2合を炊いた方が美味しいです。

書込番号:23942546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/02 19:22(1年以上前)

>なーまま3さん

夕方調理時間が取れるうえ味を優先するなら、圧力鍋で炊いて、炊き上がり直後に木製のおひつに移して置くのが一番おすすめです。個人的にはこれが最も美味しいうえコスパも抜群(わずか1万円足らず)。

書込番号:23942579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2021/02/03 10:34(1年以上前)

今使っているのは、どんな感じですか?

書込番号:23943683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:42(1年以上前)

>MiEVさん
>ビビンヌさん

長時間保温は諦めて妥協してもう一度検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23943694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:46(1年以上前)

>麻呂犬さん

現在は2014年製のパナソニックの一升炊きの炊飯器を使ってます。
ホームセンターで6千円程で買ったものです。
すぐにご飯がカピカピになるので、せめてもう少しいい炊飯器にすればましになるかな、と考えていました。

書込番号:23943703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/03 13:58(1年以上前)

>なーまま3さん

今の炊飯器で保温をやめて、必要に応じレンチンした場合はどうですか?

IH炊飯器で予算内だとこのあたり
https://s.kakaku.com/item/K0001079730/#tab02
あと5~6千円くらい足せば圧力IH炊飯器も買えます。

うちは日立の2万弱の(黒厚鉄釜RZ-MC10J)を圧力鍋と併用してますが、圧力鍋に比べると、もっちり感は少ないものの普通に美味しく炊けます。保温は使わないので分かりませんが、翌日もパサついたり匂いが気になることは全くありません。

お釜の性能もあるでしょうけど、炊き上がったらすぐ保温を止めて、都度温めるようにするだけでも大分違うと思います。ただ夏場は傷みやすくなるので、お弁当用は予め冷蔵庫に移すなど必要になってくるかもしれませんが。

書込番号:23944042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/03 14:38(1年以上前)

ネットでより安い金額提示より安く仕入れたいと言う事で大量に売りさばく必要性が生じ、その為店頭の販売促進人員に代わりステマ要員が入り乱れる各方面のクチコミサイト。
邪魔なライバル的な存在には相手先まで飛んでネガアピールを仕掛ける事は当たり前。わかる人はわかり切っているが知らない人はすぐ引っかかる。



それは別として…どうして保温優先なら第一選択肢として東芝!って、ココを長く利用している輩であればこその当たり前の事を言わないのか…不思議では有りますが。
贔屓のメーカーじゃ無いからって無作為にスルーするのでは無く客観的に質問者サイドに立って欲しいとの思いが大きいです。



東芝真空機能を語らずしてご飯を冷凍投棄するとかお櫃様にに登場願うとか言うのは、実際にその選択肢が有るにしても明確に質問者が条件を出している以上失礼だと思います。更に言いますと東芝以外の炊飯器に消費者の目を行かせるには冷凍保存とお櫃活用と考えるのは他のメーカーの企画担当やその贔屓筋に共通なのは承知の事実であり、唯一の東芝対策になってるみたいですね。


言い切りますが、保温は正常な状態で有れば東芝の真空機能が付いた炊飯器以外はどのメーカーでも保温は弱いです。本当の40時間保温は東芝だけ。他のメーカーが同じ保温時間を騙ったとしても話にならないほどの差で半分以上は嘘です。


具体的なオススメ機種を言いますと。
東芝の真空機能に圧力有りのRC-10vspが有ります。予算ちょいオーバーですが最近28000円台に移行中で更に下降線を辿る可能性もあり、真空にする為のポンプ音は控え目でありますし急を要さないのであれば候補に挙げても損は無いかと思います。

同じく真空機能装備の東芝のRC-10vrpが有り、圧力無しですがかなり安く完全に25000円以内に収まります。しかし真空にする為のポンプ音は上記のvspより少しだけ響きます。それにレビュー見ると少し柔らかく炊き上げるそうなので水加減を調整する事が必須な様です。


以上のどちらの機種も真空なのでツボに嵌まればこの上なくご飯は美味しいですし、炊き方に幅が有りますので自分好みの炊き上がりを探す楽しさが有ります。


他は上に挙げた機種の型遅れ版がまだ販売中でそれぞれ安めの価格になってると思いますので、条件内で格上の上位機種を狙うのもアリかと思います。

最初は複雑な話をしてしまい本当に申し訳ありませんが、是非自分に合う炊飯器選び。頑張って下さい。

書込番号:23944093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

URLまで載せていただきありがとうございます。
圧力IH炊飯器というものも一度調べて検討してみようと思います。

書込番号:23944214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:27(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

詳しくありがとうございます。
東芝の真空機能、調べてみようと思います。
40時間保温と謳ってるなら、20時間保温しても食べれそうですね。

書込番号:23944243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 13:55(1年以上前)

>なーまま3さん
はじめまして
私は2020年12月に東芝真空圧力IHのRC-10VXP白色(5.5合)(購入時約\43,000-)という機種を購入しました。
炊飯器は食べ比べができないので、カタログやネット、店頭で半年以上吟味して購入しました。

保温時間という点も考慮に入れての購入です。
真空は東芝のみの特許です。
利点は、@お米への給水が早く、炊ける時間が早い。A真空で保存することで酸化を抑え、水分を損なうことなく長時間保温できます。

他社では、日立やPanasonicは保温途中でスチームでパサつきを抑えるものはありますが恐らくお米本来の味は損なわれるのではないでしょうか。

東芝真空圧力IHであれば、下位機種RC-10VSPだと手頃で良いのではと思います。

注意点 どの真空圧力でも、白米は40時間までで、分づき米や玄米は12時間までです。
ただ、分づき米で17時間置いてもほとんど変わりありませんでした。

洗うところは三点と少なく、早く炊け、長時間保温が出来、妻は大満足です。
もちろん味も中までしっかり炊けて美味しいです。

真空圧力は、蓋が少し厚みがあるので、開けたときの高さは少しあると思いますのでそこは店頭で確認されたらと思います。

時間があればぜひ、納得いくまで吟味して満足の行く炊飯器に出会ってください。
時間をかけて吟味するほど買った炊飯器がいとおしく感じますね。


書込番号:23945921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 14:53(1年以上前)

>なーまま3さん
>約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます
東芝の真空かな。50時間くらいは平気で置いていましたね。
ただ、ネットの不確かな情報を色々見ていますと、圧力IHであれば密封がしっかりしているので酸化しにくい。
そのため、長く美味しく食べられると聞いたことがあります。
私もなるべく構造像が単純で壊れにくく、お値段の安い炊飯器が欲しく気になっています。

書込番号:23994096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

炊飯器検討中の最中疑問が、、、

2017/12/02 17:30(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:17件

15年使った炊飯器を買い換えようと検討中です。
釜の厚みは厚い方が良いとネットで見たのですが、現在使用している15年前の東芝製品はIH厚釜5ミリと刻印されています。
それより良いものをと思い検索しているのですが現在のパナソニックの上位ランクのIH炊飯ジャーでも1.7ミリとか、、、
15年前のものより何故薄くなっているのでしょうか?
せっかく買い替えたのに今のものより味が落ちないかと不安です。
同じIHでも単純に釜だけでは比較出来ないのでしょうか?
我が家の好みはお米は硬めが好きなので圧力釜はなくIHジャーで検討しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら返信お願い致します。

書込番号:21401043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/12/02 20:03(1年以上前)

>ジャージャー0129さん

>釜の厚みは厚い方が良いとネットで見たのですが、現在使用している15年前の東芝製品はIH厚釜5ミリと刻印されています。
>それより良いものをと思い検索しているのですが現在のパナソニックの上位ランクのIH炊飯ジャーでも1.7ミリとか、、、
>15年前のものより何故薄くなっているのでしょうか?

単純に比較しているメーカーが違うからです。東芝は今でも内釜5mmの製品を出しています。
パナソニックは美味しさを追求しながら、家事のしやすさも兼ねた家電製品を作る方向性のあるメーカーですので
重量のある内釜があまり好きではありません。
三洋を吸収した際には4mm以上の厚釜も扱っていましたが、今は見なくなったように記憶しています。

厚釜が良いという思いが強ければ釜の厚さを設定して検索してみてください。どのようなメーカーが扱っているか見当がつくと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2125/

5mmで非圧力IH炊飯器
http://kakaku.com/item/J0000024509/

書込番号:21401427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/12/03 14:04(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21403322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2017/12/04 15:49(1年以上前)

>ジャージャー0129さん

東芝ライフスタイルから出ているIHかまど炊飯器「RC−10Z」は釜底厚さ7mmですよ!

書込番号:21405985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/04 17:43(1年以上前)

>東芝ライフスタイルから出ているIHかまど炊飯器「RC−10Z」は釜底厚さ7mmですよ!

モッチリ系の圧力IH炊飯器なんですが…

書込番号:21406213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/11 18:53(1年以上前)

昔のスレに投稿します。

釜は厚いほうが熱伝導はムラが無くなり、底の部分加熱であるマイコンこそ厚釜の恩恵を受けやすいと思いますし、逆に多数のヒーターが装備されてるIHだとそれだけでムラが少ないので厚釜である必要性も少ないと考えられます。

ただ東芝はIHでも比較的ヒーターは少なく設計されているので厚釜を採用しバランスを取っています。そこには絶妙なノウハウが絡んでいるので、単純に他社のヒーターシステムが多段でどうこう言って数や量で優劣を語っても全くのナンセンスですね。




元々内釜で米研ぎや洗米をさせたくないのが東芝と言うメーカーですよ。その為に重くして作業性を落とす事を考えてます。

嘘ですがある意味本当です(笑)
味の為なら作業性や静粛性をも犠牲にする。それが信条の釜仙人によるところが大きいです。

でも最近その釜仙人様、円くなられた様で静粛性に気をもんでるとか。道理で東芝の最新機種の音は大人しめだそうな。


まぁ釜が重いなら洗米ボールやザル利用でOKって事で。釜の樹脂コーティングも長持ちですし。

書込番号:23960084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

どこの保証書か教えてください

2020/10/18 11:57(1年以上前)


炊飯器

スレ主 shwinさん
クチコミ投稿数:3件

使用2年程度で内窯が傷ついてしまいました。

説明書の中に、このような内窯3年保証の保証書が入っていたのですが、購入店がわからなくなってしまい手続きができません。
メーカーのアイリスオーヤマに問い合わせましたが、延長保証でなければ、通常保証期間は1年、しかも内窯の保証はないと言われてしまいました。
内窯3年保証などというものはないそうです。
また、延長保証を利用した覚えはありません。

どこの店舗の保証書か、またはどういう保証書かわかる方がいましたら、教えてください。

書込番号:23733665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/18 12:02(1年以上前)

その保証書の写真ファイルをアイリスオーヤマに送ってはどうですかね?

これは何ですか?って聞けばいいでしょう。もちろん購入時の販売店レシートなども必要でしょう。

書込番号:23733677

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/18 12:11(1年以上前)

貴殿及び家族の方が分からないのでしたらどなたもわからないと思います。
残念ですが有償交換になると思います。

画像の※欄に記入がないと無効ではないかと推測します。

書込番号:23733691

ナイスクチコミ!2


スレ主 shwinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/18 12:16(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

販売店のレシートや購入履歴等が見当たらず、それを確認したくて、こちらの場で質問させていただいた次第です。
発売日から計算すると、購入から3年以内であることは間違いないので、この保証書が正式なものであれば保証が受けられるはずなのですが。
アイリスに電話した時も、質問にある通りの回答と、販売店に確認してくださいと言われてしまいました。

ダメもとでアイリスに画像を送ってみます。

書込番号:23733701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/10/18 18:46(1年以上前)

>shwinさん

炊飯器の型番も提示せずにどこと質問されても誰もわからないと思います。メーカーに聞いてくださいと回答が得られるだけですよ。

書込番号:23734367

ナイスクチコミ!2


スレ主 shwinさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/19 06:23(1年以上前)

ありがとうございます。

その通りですね。
アイリスオーヤマのRC-PA50。
2017年12月の発売で、2018年に購入しています。

保証書の記載事項については、アイリスオーヤマでは工場直送のため保証書に記載はなく、購入店の購入記録があればいいと言われました。

よろしくお願いします。

書込番号:23735248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

標準

ガス炊飯器のように炊ける電気炊飯器

2020/06/02 08:04(1年以上前)


炊飯器

ガス炊飯器のようなご飯が好みなのですが、電気炊飯器しか選ぶことができません。

ガス炊飯器のように炊ける炊飯器はどのようなポイントで商品を選べばよいのでしょうか?
(例えば、圧力IH or IHとか、釜の素材とか、メーカーなど)

そもそも、仕組みも違うので再現は難しいものなのか、などコメントいただけると幸いです

よろしくお願いします

書込番号:23442261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/02 08:28(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん
こんにちは

やはり 火力でしょうね。ガスが有利です。

普通の鍋でガスで炊いたものの方が美味しいですし。

書込番号:23442284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2020/06/02 13:17(1年以上前)

ガスが一番だけど、圧力釜とか、釜の素材とかメーカーさんはいろいろ工夫されてるのでそれを信用するしかないかなと思います。
1升炊きでガスなら約2kWちょいなので、それくらいので炊けば同じように炊けるのではないかと思います。
100Vのは1500Wがマックスだと思いますので、1〜3升炊きで200Vの4570WのSR-PGC54Aとかでしょうか
やった事はないので分かりませんが。
もし、やったなら教えてください。
私はガス釜なので買い替えはしませんが、誰かの参考になりそうです。

書込番号:23442746

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/02 15:38(1年以上前)

土鍋釜でIH(タイガー)を使っていますが、以前使っていたガス炊飯器とそんない思います。

書込番号:23442977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/06/02 15:41(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん

ガス炊飯器のように炊ける電気炊飯器は正直同じものはありません。

似た炊きあがりで強いて候補を上げるとすれば、保温機能がないですが、シロカのかまどさん電気くらいでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001019218/

書込番号:23442983

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/06/02 16:10(1年以上前)

ガスは火力が命です。
電気式でそれに代わるのを探すのは難しいのではと思います。
一時期、ガスで圧力鍋で炊いていた事がありますが、火力の調節や時間をはかりながらは、たまにはいいですが面倒でやめました。
炊きあがりも微妙に毎回違うので苦労しました。
土鍋で炊いている人もいますが、朝の忙しい時に、スイッチひとつで炊けないので面倒です。
味を優先ならガス釜でしょうね。
利便性を取るなら電気でしょう。
電気だと味の好みで、色々あるので選択肢は代わるでしょう。

書込番号:23443023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/02 18:19(1年以上前)

ビーフストロガノフさん

>ガス炊飯器のように炊ける炊飯器はどのようなポイントで商品を選べばよいのでしょうか?

間違い無いと言えるのが、圧力IH方式です。
※サンヨーと合併する前に圧力をボロクソ駄目出ししてたパナソニックまでも採用してる鉄板技術です。

それ以上、内釜は何が一番良いのか?鉄器?胴?土鍋?炭?分かりません。自分も知りたいです。

詳しい方、是非教えて下さい。

炊飯器は家電の中でも選ぶのがトップクラスに難しいです。

3万円と10万円の味の差は!?

お店の担当者曰く予算の中でイメージやデザインや直感で選んで下さいとの事でした。

都市伝説レベルの話しですが、2万円の炊飯器の電源をオーディオ用の20万円クラスの高級電源タップに挿したら美味しく炊けたとか!?プラシーボ効果炸裂した事例だと思います。

他に、SEVのALシールを炊飯器に貼ったら美味しく炊けた!?

波動図形のシールでも美味しく炊けたとか科学的に解明されてなくても現象として確認されてますから不思議ですね。


書込番号:23443236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件

2020/06/02 20:15(1年以上前)

皆さま

コメントありがとうございます。
ガスに近い商品は… 的なコメントも少しはもらえるのかなと思ってましたが、、やはりガスと電気では火力の大きな差があるということですね

ガスと同等が無理ということは理解しましたが、
口コミやサイトを見て、自分の中では以下などを候補に考えていたのですが、下記の中では比較的どれがガス炊きの好みに近いと思いますか? またはこれは方向性が違うなどの意見でも構いません。

象印 炎舞炊き NW-KB10
タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
三菱 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

個人的にこの中ではタイガーが気になっている状況です
試食が出来ればいいのですがね。。

よろしくお願いします

書込番号:23443443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/02 20:24(1年以上前)

保温は冷凍

象印

(`・ω・´)ゞ

書込番号:23443467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2020/06/02 20:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
象印ですか。

ちなみに、コメントいただいたように我が家では保温はあまり使いません。1食食べて余ったものは冷凍派です

書込番号:23443483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/06/02 21:37(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん

>象印 炎舞炊き NW-KB10
タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
三菱 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

この3機種から選ぶならタイガーが良い結果を生みますよ

書込番号:23443626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/03 10:01(1年以上前)

冗談ですが、  200Vの電気ということで、
SR-PGC54 がおすすめ。

100V IHと 圧力IHは 好みの問題なのですが、 圧力IHのが柔らかい炊き上がりです。。

ちなみに 自宅で以下を使っていますが、あまりご飯を食べなくなったのと、釜が思いので、小型のパナソニックの圧力IHを使っています・。


RR-100MST2(DB)

書込番号:23444588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/03 15:47(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん

バーミキュラ ライスポットをお勧めします。

保温が出来ないのですが冷凍保存してチン!したら
炊きたてと変わらぬ美味しさにビックリしました。
お値段が少々お高いですがお鍋で無水調理が可能で
す。二役を兼ねられるのでお得感が有ります。

ご参考迄、、、、!

書込番号:23445140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2020/06/04 08:05(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます
候補の中ではタイガーが良さそうですかね

>スットコすざん7さん
コメントありがとうございます
さすがに、炊飯器で200Vなんていう発想はなかったので電気工事が…(笑)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます
そんな製品があるのですね、おいしいご飯が炊けそうですね

でも、もう少し一般的な炊飯器の機能も必要になりそうな気が。


炊飯器を選ぶのは結構難しいですね‥


書込番号:23446498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/04 13:29(1年以上前)

炊飯器選びは簡単です。

一番使う人が 好きなものを選ぶ これだけで。

形が好きとか 可愛いとか その程度のこと。。。。     わからないことがあれば すぐに駆け付けてくれて教えてくれるそんな販売店で買うのもいいでしょう。

特に女性が普段使う日用品に口出ししないことは すべての幸せにつながります。

書込番号:23446998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/07 21:55(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん

もう機種も決まって新しい炊飯器をお使いでしょうか?

先にお知らせしたバーミキュラの炊飯器ですが、、、、
ご飯を炊くコースの一つに「おこげ」コースが有ります。

少し焦げたご飯を食べて半兵衛は田舎で食べた釜戸のご
飯を思い出しました。炊飯器の各メーカーは釜戸で炊い
たご飯を目標に設計に苦労して居ると思います。

バーミキュラをお勧めしたのは釜戸で炊いたご飯と同じ
ぐらい美味しいので、、、、と思ったからです。

名古屋市中川区に製品の宣伝を兼ねたレストランが有り
ます。お近くでしたら一度お出掛けに成ってご飯の美味
しさと無水で調理した料理の美味さをご堪能されては如
何でしょうか、、、、!

若しお決まりでしたらご勘弁のほど、、、、です!

書込番号:23454514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/08 10:39(1年以上前)

バーミキュラを勧めているかたがいますが、、、、、、

あれ鋳物釜をIHで炊飯しているのですが、最近のIHコンロでは炊飯モードがありますので、同じことができます。

吹くこぼれ対策がされているだけで、専用鍋を使えば同じです。

お焦げが好きな人がいるのが 理解できないのですが、、、、、 ガス釜では標準でお焦げができるモデルがありましたけど、今はどうなんでしょう。。。

書込番号:23455280

ナイスクチコミ!4


王子3さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/11 20:30(1年以上前)

ガス炊飯器がお好みでしたら
三菱の本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
をおすすめします。
やっぱり圧力釜はべちゃっとしているので
ガス釜のような食感は出ないと思います。

書込番号:23462490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/14 15:26(1年以上前)

保温は余りしません…とありますが結構気にかかる記述でして、少しでも保温をする可能性が有るのなら東芝の最新の真空圧力機を候補に入れるのも有りかなと思います。
ここで重要なのは、同レベルの他社製品とほぼ同じ価格で他社に無い唯一無二の真空保温システムが一緒に付いてくる事になる訳です。
当然必要無ければ使わなくても炊飯は作動しますし味もバランス良く優秀ですので普通に冷凍保存が出来ます。しかしユーザーのほぼ100%がこのシステムを支持し保温以外でも非常に役に立つ機能も発揮しており、このシステムは他社開発者も一目置く等の優位性を保っています。

今現在、最新機種の特に安い方は炊飯器ランキングトップに位置し頷ける話でありお買い得と思いますよ。品薄です。

書込番号:23725561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:363件

一人暮らしや核家族化が進んで炊飯するときの合数が少ないと思うんですけど、1合とか2合ぐらいだとまともに炊けないですよね。
お米の性質からして大家族向けの食べ物だなと自分は思うんですけど。

家族少ない、または一人暮らしの人たちはどんな風にお米炊いてますか?

大家族で大きな合数でめっちゃおいしく炊けてますってのもできればお願いします。

書込番号:23703830

ナイスクチコミ!7


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/03 23:35(1年以上前)

昭和の頃の炊飯器は、大きい合数の炊飯器で炊いた方が美味しかった・・・。
ですが、平成の時代になると、3合炊き程度の炊飯器でも十分美味しく炊ける様に為りました。
現代では、一合炊きの炊飯器も有りますよ。
(使った事無いので、味は不明です。笑)
今は、一回の炊飯で、0.5合で炊いてます。
特段、不満は有りません。
ただ、少量炊きの場合、水加減がシビアに為ってきますね。(笑)

書込番号:23703934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/04 00:52(1年以上前)

自分は1一人ですが、一升炊きを長く使っています。
買い換えるごとに一升炊きです。
以前はまとめて炊いて保温して食べていました。
半日もしたら美味しさは落ちてきます。
以前は安い機種だったため、保温が美味しくないと思っていました。
しかし、数年前一番高いのを買ってみても、保温は期待できるほどではありませんでした。
知り合いが保温は使わず、炊けた後は冷凍保存していて、食べる時にレンジで温めていました。
自分も試したら、保温に比べたら美味しかったです。
炊く量ですが、一升炊きで一升を炊くと美味しくありません。
内釜と蓋との間に隙間が少ないためだと思われます。
自分の炊き方だと、8合の米で水量が7合分で丁度いいです。
これより多い量だと美味しさが半減します。
逆にこの一升炊きで少なく炊くどうかですが、2合だけでなく1合でも美味しいです。
一升炊きで目一杯炊くよりは、2合や1合の方が美味しいです。

書込番号:23704006

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/10/04 14:15(1年以上前)

>男尻追男さん


炊飯器の炊飯器対応合数に対して8割前後を守っていれば、炊飯器の大小はそこまで関係ありません。
マイコン主流時代は1升炊きのほうが良い、消費W数の違いから単純に火力も違うという考え方もできましたが、今も消費W数で観ると1升炊きのほうがかわらず高いですが、味はそこまで違いません。

普段炊く合数(または必要合数)割る0.8イコール最適な炊飯器の合数(例3合わる0.8イコール3.75  3.5合か4合炊きが最適解)くらいでいればいいのではないでしょうか。


書込番号:23705026

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:363件

2020/10/04 21:08(1年以上前)

少ない合数で炊いた米があまりにも自分の好みに合わないのでついつい愚痴ってしまいました。
皆さん各自で工夫されているようで。
自分も自分なりに満足いく合数調整しておいしいご飯が炊けるように工夫しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23705926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブッヒィー様へ。

2020/08/02 00:04(1年以上前)


炊飯器

三洋の下澤理如氏「炊飯器おじさん」が生み出した三洋炊飯器の意思を継ぐ、炊飯器は今はあるのでしょうか。

日本製日本製と言われ、買ってみたもの数知れず。外国産の物が多く、日本社の拘りの日本製のものを求めてフラフラしています。
日本企業かと思えば海外企業だったと思う企業がたくさんあり、三種の神器。どこへ行けばたどり着くのかと思う次第です。流行や最新は好みませんが、電気炊飯器(5.5合炊き)を求めています。
本当は釜で炊けば…と思うのですが…

お知恵をお借りできればと思います。

書込番号:23573341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/08/02 12:24(1年以上前)

書いていることが時代錯誤のような。
三種の神器?
日本製っていうのは組み立て国です。
じゃ、使っている部品は日本製でなくていいのですか。
三洋の炊飯器は圧力ですね。
それを引き継いだのはやはりPanasonicでしょうね。
結果IH圧力になりました。
それも好みではないのでしょうか。
この際、ガス式炊飯器がいいのでは。

書込番号:23574203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/03 11:29(1年以上前)

>風の谷ジルの子ナウシカさん

わざわざ呼んで頂きまして、ありがとうございます。
以下の分は個人的な主観ですので、他メーカーを否定したリ、特定の機種だけを宣伝する目的ではございませんので、
前置きしておきます。

昔は、私の実家・私の家、妻の実家ともECJ-XP10系を使っておりました。

しかし経年劣化には勝てず
実家には おひつ御膳 RZ-BS2M
妻の実家は東芝RC-10ZPH(パナソニックおどり炊き SR-SPA105不良による)
私の自宅 直火匠 RR-055MST2
予備機として こがまる RR-030FS(別宅用兼災害時の電気の要らずガスだけで炊ける)
を所有しております。

結論から言います。
ECJ-XP10を超える機種に未だにありつけておりません。
新米はどの機種で炊いても味はそんなに変わらないのですが、
いわゆる標準価格米、古米や精米日からかなり経過したものは、ものすごく差が出ます。

実家ではおひつ御膳 RZ-BS2Mを使っておりますが、
母がやっぱりECJ-XP10がおいしかったと、急遽ECJ-XP10を修理し使っております。


下澤理如氏のECJ-XP10系が名機でした。
その後下澤氏監修のシャープ機が出ましたが、低価格帯のものであったので
名機程の感動はございませんでした。すごく残念です。

パナソニックの踊り炊きですが、昔の三洋のような良さは、感じられません。
それ以上に品質管理と販売後のアフターサービスが残念すぎて、買う気にはなれません。



私は結局、今のところガスに落ち着いています。
電気炊飯器やガスの炊飯器、ホントいろいろ試しました。
結局電気炊飯器は消費者訴求力として内釜競争になっていますが、
ガスの炊飯器に出会い、ガスの火力が凌駕しました、
直火匠 RR-055MST2とこがまる RR-030FSは、やはり直火匠の方が美味しいです。

私はガス炊飯器導入に関して
台所のガスコンセントの新設をしました。
(新設に関してはガス工事会社を何軒かあたられる方が良いです。見積金額に大きく差が出ました。
センスと気転によるものと思います)


電気炊飯器に関しては、現行機種や最近のものは、過度な期待をしない方が良いかもしれません。

書込番号:23576284

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2020/08/05 14:52(1年以上前)

>ブッヒィ〜さん
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます。
電気炊飯器はやはり似たり寄ったり、内釜によりけりなんですね。火力に勝るものなしということですね。

下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
下沢氏の意思を継ぐ技術者が新星のごとく現れるのを期待して…検討をしていきたいと思います。

大変勉強になりました。
家電量販店の方の知識では、完全に価格=美味しいご飯になってしまい…(⌒-⌒; )

毎日食すものなので、ガス炊飯器検討をしてみたいと思います!

ありがとうございました!!

書込番号:23580630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/05 15:48(1年以上前)

風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました

>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。

鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。

欲しい家電が無い今はとってもつらいです。

昨日妻と、直火匠で炊きました。
納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。

ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。

直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。

書込番号:23580714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/05 15:53(1年以上前)

=訂正=

風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました

>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。

鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は、
今の時代は無くなってしまいました。
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。

開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。
そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。


昨日妻と、直火匠で炊きました。
あらためて納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。

ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。

直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。
ガス炊飯器にコンパクトさとデザインを求めては、可哀想です。
直火匠、頑張っています、ガス炊飯器の日本製炊飯器です。

書込番号:23580724

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/08/05 17:32(1年以上前)

>風の谷ジルの子ナウシカさん

遅レスですが、下澤さんにこだわるなら当時の三洋製品に近い機構を採用しているままのタイガーがおすすめです。

下澤さんが監修した通販生活で限定販売されていたタイガー製圧力IH「蓄熱かまど味」を引き継いで現在も販売しているのが、同社の圧力IH炊飯器です。

下澤さんが三洋時代に用いていた調圧ボールを大小2個受け継いでおり、今では下澤さんの圧力IH炊飯器DNAを一番残している血統と言えます。

書込番号:23580857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/08/12 00:37(1年以上前)

>ブッヒィ〜さん
時代の流れに逆らい信念を持ち続けた本気の証が、本物の製品を産むのですね。まさに職人の技術。
>開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。 そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
>>まさに!!そう思います。利益を求めすぎたまたそれも消費者が望んだ結果と言える所でしょうか…悲しみ。

直火匠。検討してみます!返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!これからもブッヒィ〜さんの商品への感想や思いを陰ながら楽しみにしています!ありがとうございました♪

書込番号:23594239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング