
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年8月9日 00:39 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2019年3月5日 23:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月23日 08:13 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月7日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 23:58 |
![]() |
20 | 4 | 2010年5月31日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器で豆腐を作った場合の話し
土鍋だと火加減間違えると枝豆や蕎麦粉の香りが飛びやすく相当難しい。
豆腐の香りにこだわると真空機能の東芝はありかな。
※炊飯器で風味を味わえる豆腐って結構唯一だと思う。
書込番号:25376162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



あのー
どこのメーカーの何という機種で炊いたご飯が美味しいの?
書込番号:22511797
7点

パナソニックのWおどり炊きが美味しいよ、安い炊飯器なら象印がいいよ
書込番号:22511948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器のお釜がはげてしまったので、パナソニックのいダイヤモンドコートの炊飯器購入しました。
値段も安く購入出来て良かったです。美味しいご飯炊けてます。
お釜の1ヶ所染み汚れ有りちょっと残念です。
0点



最近流行りのフタが重くて鍋(フライパン)と密着性の高いものがテレビで良く炊飯してるので私も試してみました。
ただここで注意して欲しいところは 炊き方(火加減)で、最初から強火にはしないことです。
炊き方として・・・
@弱火で15分
A15分経ったら強火で沸騰させ水気が上に少し残るくらいまで煮立たす(2〜4分)
B水気が無くなったら底が焦げないうちに蓋をして極弱火で10〜15分蒸らす
C火を止めて10分程度待つ
これで最新式の高価な電気の炊飯器よりも美味しく炊けます(^^;y
1点





仕事の都合で関西空港から中国上海に行った時、荷物の受取場でびっくりしました。
ターンテーブルの上に炊飯器が沢山流れていました。
日本の炊飯器は中国人に人気が有るようですね。
4点

米は日本と同じものも売っています。(中国で作られている様です)
和食店や中華料理店で飯(ハン)と言えば、白飯が出てきます。
味は日本で食べる方が美味しいですが。
炒飯(チャーハン)等は、細い米が使われている場合が多いかな?
種類は良く分りません!
中国の人は、朝食に粥を食べる人が多いみたいです。
昼、夕食は飯も食します。
日本の炊飯器は、色々な高機能を搭載してるので、人気なのですかね?
書込番号:11382340
4点

日本の炊飯器は機能が高く、成金中国人たちに人気があるそうです。
日本に来て10台も20台も買って帰って、親戚や近所に配りまわるそうですよ。
そのうち分解して偽物を作るんではないかと思いますが..
書込番号:11435428
5点

見た目そのものを作るのは素晴らしいものが有りますね!
ローレックスなんか見た目と構造なんかは中身までそっくり?
耐久性は0に等しく買う価値は有りませんが。(爆)
書込番号:11435531
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





