
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月21日 01:17 |
![]() |
87 | 38 | 2012年7月3日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月11日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月10日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月27日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯までは普通に出来てたのですが、ふと見ると、保温ランプがついてなくて、「切」を押したり、他のスイッチを押してみてもウンともスンとも言わない。
ということで、急遽、価格コムで、ざっと読むくらいしかできてないのですが、今のもIHで、丸5年、当時の価格で3万円台半ばだったと記憶しています。(日立)
やはり故障でしょうかね?
大型家電ではないので、修理は考えてません。
0点

相談センターに電話してみたら故障ということでした。
で、調べる時間もそんなになかったので、ざっと読んで見て評判も良さそうなんで、象印のNPJA10を購入しました。
初日としては美味しいと感じました。
突然の痛い出費ではあったけど、新しいものは気持ちがいいです。
日にちがたって、また感じたことなどあったら、この機種のページにて書込みできればと思っております。
書込番号:6253261
0点



価格.COMの書き込みでも 炊飯器の物って少ないですよね。
そこで、自分なりに調べた●お米をおいしく炊くのに必要な条件。
また、その事に重点を置いた メーカーを書いてみました。
不勉強もあるので、抜けている箇所もあるかと思いますが、
少しは参考になると思います。
●炊飯前には、水に1時間近く浸すことで おいしく炊ける。
★目立った機能で 機械的に浸水を促進しているメーカー↓
*三菱は超音波で浸水しやすくしている商品がある。
*東芝は真空技術を使い浸透吸水させる商品がある。
*その他のメーカーでも中・上級機種は浸水しやすい温度に予熱して、浸水を促進している。
●ムラ無く熱を伝えた方がおいしく炊ける。
★マイコン→IH→複数IH(5つ以上)や圧力IHなどの順でムラ無く釜全体に加熱している。
★コレは大手メーカーが全て色々な方法で取り組んでいます。
▲釜の素材→熱を伝えやすい。銅/複合多重層/真空(象印)/ 炭/銀・チタンコートなど。
▲形状も丸形状内側に凹凸をつけた形状外側に打ち出した物など。
●圧力を掛け、一気に熱を通した方がおいしい。
★、メーカーやグレードにより異なるが・・・・上級では、
*1.2気圧105℃がsanyo/三菱1.4気圧110℃東芝/1.5気圧140℃日立
*7段真空圧力でお好み設定の象印
●うまみ成分の米のα化をいかに最適に出すかを各メーカー研究している。(沸騰させ続けオネバを出して それを溜めて戻す)
●炊飯時に、(加圧/減圧をする事により釜内に対流を起こし)米が
混ざった方がおいしい。
★sanyo踊り炊き/東芝DSP・DSI可変圧力コントロール/日立極上焚等
●炊き上がり後の蒸らしに力を入れて、おいしいお米にする。
★蒸らしに力を入れているメーカー↓
*ナショナル銀シャリスチーム/日立ナノスチーム等。
さらにスチーム系は保温機能も優れている。↑
●上級機種では 炊飯(おかゆ/混ぜご飯/玄米等の炊飯)のほかに 調理機能が付いているものもあり、パン/煮物/蒸し物/焼く/発酵等が出来る製品がある。
(色々すると 早く痛みそうな気がしますが。。。。)
●お好みの炊き方を細かく選べる機種がある。
125通りも選べる製品もある。
▼炊飯器ベスト3 (個人的意見も含む)
▽早炊き ベスト3(カタログ表記による物/何合なのかは不明)
1位 サンヨー おどり炊き 13分
2位 東芝 真空圧力炊き 15分
3位 タイガーうまみ還流炊き 18分
▽仰天仕様/機能ベスト3
1位 東芝真空圧力炊き→本体内を真空にしてしまう。なんて・・・
2位 三菱 本炭釜 → 99.9l炭でできた釜。手作りらしい。
3位 ナショナル/日立→スチーム機能搭載。
▽価格高額ベスト3(5.5合)価格.COMにて一番高かった金額での
1位 三菱 本炭釜 89290円
2位 東芝 真空圧力炊き 82000円 (定価98700円)
3位 日立 圧力蒸気 甘みふっくら 79800円
▽価格。COMでの人気ベスト3(同一メーカーは1つにする)
1位 象印 極め炊き NP-HS10 書き込み数は124件
2位(4位) 三菱 本炭釜 NJ-WS-10 書き込み数 76件
3位(5位) ナショナル SR-DG10H 書き込み数 34件
**********************注意事項**********************
■熱が伝わりにくい商品場合 5.5合炊きで4合以上炊くと
おいしく炊けない。又、1升炊きの商品で2合などを炊いても
圧力不足になりおいしく炊けない。(タイガーは8合炊きがある)
■釜によっては、例えば 同じ5層釜でも底面だけの物 全面同じ層の物とがある。
■5段IHという表記でも 5段階に火力が調整できるという意味の物
5段(大体全面にIHヒーターが配置されている物)IHの物がある。
18点

氷を入れたらおいしく炊けた場合は、
おコメの研ぎかたを見直したほうがいいわよ。
おコメに水を吸わせてる間の水に、ぬかの匂いとかがたくさん溶け込んでるのが原因だから。
冷たい水のほうが匂いが溶け込みにくいからおいしく感じるのよ。
書込番号:5429414
3点

皆さん こんにちは、
蜂蜜を適量 水に溶いて炊飯量に加えて入れて 炊くと甘みと
(水の加減はいつもと同じ)
艶が出ておいしいと 言う事を聞きました。
書込番号:5432386
0点

内釜でお米をとぐか?
について我が家の場合をご紹介します。
琵琶湖のほとりに住んでいるので
とぎ汁による水質汚染防止と節水に魅力を感じて
ナショナル「SN-KT12B」無洗米機を使っています。
*エコライフびわ湖賞優秀賞を受賞しています。
とぎ汁を吸わないので、お米もおいしくなったと
感じています。
余談ですが、これと食洗機を組み合わせて利用すると
家内の手荒れが驚くほど無くなりました。
書込番号:5452618
1点

私は『粉ゼラチンを少量入れて炊くと美味しい』ってきいたことがあります。
保温しても水分が飛びにくいし香りも逃げないとのこと。
でも、どれくらいの量を入れて良いのかわからなくて
やってみたことはないのですが…。
すいません……噂程度のことを書き込んでしまいました…。
書込番号:5605744
1点

やっぱり4-5万円も炊飯器に出してまでアジにこだわる方なら、3万程度のガスコンロの炊飯機能が圧倒的にお勧めです。我が家では、炊飯にはジャーを使わなくなり、パン焼き器や煮物、鶏スープ作製器(保温モードで1時間あっためるとうまい。。)になっています。。
書込番号:5613672
1点

ナショナルのスチーム式炊飯器を使っています。
先日、鍋にお米と水を入れてガスで炊飯しましたが、お米がつやつやしておいしかった。
ガスにはかなわないのかも。
炊飯器は、ボタンひとつだから楽だけど。
書込番号:5648493
2点

今まで圧力鍋を使用していましたが、
サンヨーの踊り炊きを購入しました。
確かにおいしいですが、やはりお米の質が重要だと感じました。
古い炊飯器でもおいしいのが新米
工夫次第でおいしくできるのが古米(限度有り)
圧力IHはどうしても炊きあがりが固めになる(圧力鍋も同じ)
ので、新米をふっくらと、飲めるように炊くのは難しいです。
新米は圧力をかけても、かけなくてもおいしいと思いました。
拙宅では「やわらか」モードで更に水を多めにして炊いています。
あと、圧力IHの為なのか、サンヨー製だからかわかりませんが、
冷めたご飯がおいしいとおもいました。圧力鍋だとどうしても堅くなってしまいました。
書込番号:5688704
3点

うん、このスレ、炊飯器の書き込みの中では一番読み応えがあり面白かったです。メーカーの傾向的なものもつかめた気がします。凝りshowさんの几帳面さに敬服いたします。
書込番号:5744628
3点

巨神兵さん こんばんは、
久々にきてみました。 ご覧頂いて、お褒めを頂き
苦労をした甲斐がありました。
自分で炊飯器を買おうとしたときに 殆ど書き込みというものが無
く、人気も 象印と、サンヨーに 偏っていて、店頭デモ機なども
無く、比べられない商品なので 自分で調べ、調べた結果を他の方
の参考になればと 書き込んだしだいです。
載せた機種も もう古く成りつつあるので、そのうちに又 更新で
きればと思っております。<(_ _)>
***************** 内がまの 米とぎ について****************
私は、内がまでの 米とぎについて 否定的でしたが、
この間、ある料理評論家のコラムを 読み コレなら 内がま で
米を研いでも問題ない という方法を 知りました。 ご紹介しま
す。 その方法とは、 拝みすりすり方 (勝手に銘銘)
通常の 米を釜の縁に押し付けるようにして 研ぐのではなく、
両手で米をすくい もみ手をするように、手の間の米を こすって
研ぐ、この方法なら、内がまを傷めず、 その評論家曰く、
今の精米精度の高い お米にもやさしい研ぎ方だと 言っていました。
実際にボール等に入れて研いで移すより、面倒も 移し変えの時に
お米がこぼれる事も無く、 良い方法だと思いそれ以来 実践して
います。
書込番号:5763050
1点

マイコンジャー<IHジャー<複層IHジャー=圧力IHジャー
と書かれていましたが、サンヨーECJ-VP10という
非IHの圧力炊飯器を買いました。(安かったので)
「圧力変化でかき混ぜ対流」などと謳ってあり、
非IHの弱点の対流不足が補われているのでは?と思います。
圧力変化でかき混ぜって、圧力鍋で火を止めて静かになったあと
圧を下げると、また激しく沸騰するやつでしょうね。
味はまずまずです。
米が田舎からもらった新米の玄米を精米したてのものなので
どっちのせいで旨いのか良くわかりませんが。
新米のせいかちょっと固めのようです。
書込番号:5919971
1点

そうそう、サンヨーだけ非IHの圧力釜があるんですよね。価格コムにはあまり出てきませんが、アマゾンなどで見ると結構良い評価になっているようです。値段が安いというのもありますけどね。
書込番号:5921216
1点

こんばんは、そうですか、 非IH圧力 と言う製品があるのですか・・・・・
まあ、私が調べて載せたのはメーカーのフラッグシップモデルや、
売れ筋モデルだけですので、全てを網羅しておりませんので、
あしからずです。
新米の季節も過ぎ、今度また書き込みが増えるのは 新生活が始ま
る 3月〜4月にかけてでしょうかね。
新規書き込みが 減りました。
まあ 炊飯器ですから、殆ど書き込みが無くて当たり前のようですが、
ちなみに我が家の三菱超音波は 調子いいです。
書込番号:5947341
0点

こんばんは、 久々に見てみましたが、 ここも 役割は 終わりになりつつあるようです。
炊飯器のカテゴリーの中では 一番書き込みも多く 内容も充実していると自負していました
が、参考になった というクリックが一つも有りませんでした。(T_T)
これってあんまりあてにならないのですね。
書込番号:6668469
1点

そんな事ないですよ!凝りshowさんの書き込みは、すごく参考になりました。
ただ、私の場合この価格.comへ利用登録してなかったので、最初に読んで「ためになったな〜」とクリックしようとしたらできませんでしたので。。
そしたら、凝りshowさんの、少しがっかりしたような書き込みを見たので 今、登録を済ませてこれを書いてます。どうしても、言いたくて!
本当に、詳細にわたって調べられて すごいと思いました。きっと、他にも私と同じ意見の人はいると思いますよ。
では、気を落とさずに^^
書込番号:6705460
1点

スレのスタート時点が古いから(投票システムのなかった時代だから)仕方ないんですよ。
投票なんて集まらなくてもどうでもいいじゃないですか。良いスレ良いコメントは、後付の価格コムシステムとは無関係に生きています。
書込番号:6723655
2点

こんばんは、 はちどり4さん 巨神兵さん ありがとうございました(ToT)/~~~
あるとき何となく 参考になったという項目があるのに気が付き
一番精魂こめて書いた書き込みが、一つも無かったので、 ??? とおもいまして、
わりと好評だったのに。。。 などと思いまして つい グチっぽい事を書き込んでしまいました。
励ましていただきまして、 ありがとうございました。 (●^o^●)
書込番号:6763724
0点

凝りshowさんのレポート
興味深く読ませていただきました。
これだけの内容は秀逸としか言いようがありません。
どれにしようか悩んでいる者としてはとても参考になります。
また最近の物をレポートしていただければと期待しています。
新製品も元を辿れば同じかも知れませんが・・。
書込番号:10266305
0点

こんばんは、
久々に 価格.komにログインして 自分の書き込みを 徘徊していました。
数年ぶりに 参考になりました との 書き込み うれしく おもいました。
トッポジョージさんは 何を購入されたのでしょうか?(^^)
書込番号:10384549
0点

炊飯器を買い換えました。
記憶してなかったのですが、前回買い換えてまだ2年たっていなかったのですねぇ。
三洋 おどり炊き ECJ-VP10(非IHの圧力)はいきなり壊れました。
炊飯または保温を押すとBEEP音が3回なり何もできません。取説にもこのような場合
は書いてありません。おそらくフタか何かのセンサーの異常だと思います。
かないじくり回しましたがだめでした。
修理するよりは新しいのを買うことにしました。13800円で買ったものだったし。
今度は象印の極め炊きNP-NE10をK'sで19200円で買いました。IH圧力の標準的なものです。
ここを読んでると、三洋を2代続けて買い、それぞれ1年半、2年で電気的に壊れました。
ちょっと早いですね。三洋はともかく鳥取三洋は評価していたのですが。。。
書込番号:11306068
0点

何年ぶりかで 価格.comに来ました。(掃除機の買い替えを検討中です)
炊飯器というマイナーなカテゴリーにも等々 黒蜜飴玉さん という スペシャリストの方が
登場されたのですね。 私が買い替えの時に いらっしゃって いただければ、ご教授いただけ
たのですが。。。。。(^^)
書込番号:14759318
1点





日立 RZ−CZ10 99年製をヤフオクで1600円でゲット。
運賃1150円その他手数料を考えると商品代とドッコイドッコイ(笑)
一番儲けてるのは運送屋とヤフー、銀行ではないのか?と
メーカーHPから説明書をダウンロードして使っている。
ものには一応満足、しかし、以前使っていた91年製象印ファジイと味はそうは変わらず。
うーん、ちょっと旨いかな?(笑)そう思わなくちゃ苦労した甲斐がない。ヤフーオークションで
モノを買うのは結構根気が要る。
保温が切り替えられ、低音保温ができるのは時間がたってもパサつきがなくていい。
安いものは、釜の塗装のはげている出品が多かったので、そうでないものを買うのに苦労した。
五年前のものだが普通に使っていたものなら使用感はあるが気にならない。新品なんて買うことないって。
以前使っていた、音が気になり人にやってしまったナショナルより音は小さい。メーカーによって
違いがあるのだろうか?炊き上がりはIH特有だという釜のふちの米が盛り上がり、ふっくら感が
ある。安い米でもいい炊飯器で炊けば食費を安くできるか?と思ったのだが、今度高い米を買って
みるか?などと思っており、エンゲル係数が結局上がるのか?もっとも、いまは5キロ2千円の最
低品(笑)米って、値段でそうは変わらんように思う。以前は新潟コシヒカリを農家直送でタダで貰
って食べていたが、多少の違いはあるが、値段ほどの差があるとは思えない。
0点





どうも的を射た答えが返ってこないのは、釜の材質って企業秘密でも
あるのでしょうかね。これだけアレルギーが心配されている現在、
そういった事も考慮に入れるべきだと思うのですがね。
まぁ取りあえずはサンヨーの奴を買いましたが、取り扱い説明書
には何も書かれていませんでした。
0点







2002/05/27 06:00(1年以上前)
電子レンジで
佐藤のご飯のほうがずっといいよ
書込番号:737001
0点


2002/05/27 07:12(1年以上前)
真面目に質問。
よく、IH炊飯器は(・∀・)イイッて言うけど、ほんとにそんなに違うもんですか?
書込番号:737057
0点

IHの方がしゃきっと炊きあがる
米粒がつぶれないですね
書込番号:737103
0点





結論:IHの高価格モデルと低価格モデルとの明確な差はない(らしい)。
この掲示板では、「高いヤツは、それなりにうまい(特に、松下の最高価格の
モデルを評価されている方が多いようです。)。」というご意見がある一方、
反対に「10年前の方が、うまかった。」というご意見もあるようです。私と
しては、コーティングの剥がれ以外、特に現有炊飯器に問題を感じていないの
で、いろいろ迷いました。
カタログを見ると、各社各様に「うまさ」をアピールしていて、なるほどとも
思うのですが、AV機器のように視聴できるわけでもなく、使ってみなければ
わからないというのは難しいですね。
で、たまたま見つけたのが、「国民生活センター」の評価情報です。1年位前
の情報ですので、旧モデルとなったものもあるかとは思いますが、基本設計は
ほとんど変わっていないのではないでしょうか。それによると、
・松下の銅釜(SR−HG10A)も
・象印の圧力釜(NH−PA10)も
低価格のIHタイプと比較して、有意な差はないとのことです。
「国民生活センター」がどんな機関かよく知りませんし、この評価が正しいか
どうかも全く疑問なしとはしませんが、詳細情報を見る限り24名のモニター
による、公正な試験結果であろうことは認められます。
結果的に食べておいしければいいわけで、この掲示板における、発言者の評価
をどうこう言うつもりは全くありませんので、誤解されませんように。
私と同様、購入を検討されている方の参考になれば...。
「国民生活センター」のホームページの「生活ニュース」
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html
から、[2000年度に公表した情報]に移り、
・電気ジャー炊飯器の商品テスト結果−上手に使うための情報も加えて−
をご覧ください。評価に対するメーカーの反論?もあります。
※詳細情報:PDF形式は43ページもありますので、高速レーザープリンタ
でもない限り、全ページ印刷はやめた方が...。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





