
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年1月12日 21:22 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月1日 16:00 |
![]() |
44 | 6 | 2013年9月11日 10:57 |
![]() |
87 | 38 | 2012年7月3日 21:49 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月25日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月12日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


各メーカー、もっぱら美味しいご飯を炊く事に専念してその成果をアピールしていますが、
普及価格帯のIH圧力炊飯器でも、もう十分美味しいと思います。美味しさはもう十分なんです!
なので、美味しさを追求するのはそこそにしておいて、そんな事よりずっとハードルの高い、
メンテナンスフリーの炊飯器を作る事を目指して欲しいです。
毎度毎度、洗わなくてはならない面倒さと言ったら・・・
もしこの洗う手間が無くなったら、本当に歓喜しますよ。
完全なメンテナンスフリーは無理でも、10回に一度洗えば良いとか、
そういう炊飯器が欲しいなぁ・・・
1点

こんばんみ
う〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・・・
食中毒が恐いね・・・・・・・・・
炊飯器の食洗は無いしね(^_^;)
私はキャンプで飯盒炊爨をよくしましたが、あれは洗うの大変やった・・・・・
書込番号:17065038
0点

メンテナンスフリーを望む方は以下を利用されているようですね。
最近の製品は美味しさでは負けていないようです。
http://portal.nifty.com/2011/01/19/c/
食べ過ぎの抑制にもなりますし。
個人的なお薦め
http://lohaco.jp/product/8897887/?int_id=detailchecked_itemdetail
http://item.rakuten.co.jp/gohanya/rice08/
書込番号:17065040
0点



炊飯器のサンヨーのファンです。
現在3代目のXP1000を使用しています。おそらく、あと3年で買い替えです。
パナは後継機は、もう出さないのでしょうか?
炊飯器のサンヨーは、どこのメーカーで購入できるのでしょうか?
ファンとして、気になります。
1点

三洋電機の炊飯器は、「飯炊きおじさん」の愛称で知られた技術者の下澤理如氏が中心になって開発したものです。下澤氏は2007年に定年を迎え、その後も嘱託でGOPANの開発に携わった後に現役を退きました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101112_406131.html
http://www.nippon.com/ja/views/b00403/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14759446/
三洋電機自体も、完全に解体・消滅しており、直接の後継機がでることはもうありません。ただし、下澤氏が監修して再現したという「蓄熱かまど味」が通販生活から出ています。どの機種を引き継いだのかはわかりませんが、三洋の炊飯器の味が好きなら、試してみる価値はあるでしょう。
http://www.cataloghouse.co.jp/kitchen/cooking_electronic/1104006.html
書込番号:16719775
1点

私もECJ-XP2000の後継機に期待していたのだけれども、
無理ですよ、三洋電機の名前で後継機は出ないと考えるしかない、
諦めて他のメーカーの製品にしましょう、パナとかタイガーとか、
どーしても三洋炊飯器が良いなら、まだ残っている新品をネットで探すか、
リサイクルショップかオークションサイトで中古品を手に入れるしかないです、
保守部品も買って使い続けるしかないです。
私は、別に三洋電機のファンで無いけど、三洋炊飯器に思い入れは、
あったので、ECJ-XP2000など、私は、そうしましたけど。
書込番号:16721721
1点

レスありがとうございます。
でも2009年6月に購入。現在の現役バリバリ。
いま買っても3-4年は、戸棚のなかは無理です。
パナはなぜ、後継機をやめたのでしょうか?
せっかく「炊飯器のサンヨー」を手にいれたのに・・・
企業判断にマーケーティングをしなかったのだろうか?
書込番号:16722704
1点

今でも使っている1台があります。
味は別格ですねぇ…(*^^*)
http://s.kakaku.com/review/K0000125106/ReviewCD=395226/
パナソニックでおどり炊きを名乗っている機種がありますがそれは三洋おどり炊きの技術を踏襲はしていないのでしょうか?
書込番号:16781413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ほかのメーカーは分からないですが、うちの三洋はもっと使いたかったなので、3年で他界に... 「持って来い」と修理は1週間以上なので、仕方なく、Panasonic を買った。
書込番号:6661765
6点

拝見しました
詳しい事は分りませんが
安心して使いたいのであれば延長保証をいれて使えばとおもいます
ちなみに
以前家に有ったIHの炊飯器は4年以内?で突然壊れました…
その後マイコン(00年制と記載の品)購入格下げ(IHより内釜薄い+味も格下げ)で
内釜の剝がれが微妙にありますが今も現役使っています
でも最近の炊飯器は高級化(墨の釜や土鍋釜)して色々おいしく成っているようですね
良いなと(親が購入権利…壊れるまで買えませんが)思いますが
まあ壊れる頃にはされに良い製品が出るのではと思います。
(保証が切れた後壊れたら寿命だと思って買い替えかと)
なお量販店サイトみたら
今新機種が出る時期みたいで一つ前の機種がお買い得に成っているので…
ではまた
書込番号:6662409
1点

店を回ると、買えなくなるですね。
いろいろな新方法や、新機能を歌っていますが、一番大事なご飯の味と品質に全く情報を得ませんでした。
果物や、食べ物のように、味見できればいいなー
書込番号:6663161
1点

炊飯器なら3年も使用できれば一応OK。5年なら上出来です。
私はサンヨーの圧力IHを5年くらい使用していますが、なかなか
壊れません。その前もサンヨーを7年使って、炊飯時間が55分か
かかるので、短時間のいまの圧力IHに変えました。
ぜんせん壊れません。本音はそろそろ買い換えたいのですが。
ちなみに、お米はボールでといで、内釜ではとがないように
しています。
確かに、普通のIHよりは機能が多い分、故障の確率は高いと思い
ますが、その分うまさは格別です。
書込番号:6999711
7点

この話題も完全なるガセガセ(無意味)ネタ(作り話し)ですね〜(≧▽≦)
書込番号:7149062
4点

ガセではなく、圧力IHは短命だと思います。
圧力IHを使っているのですが、蓋の部分が5年で破損してしまいました。
具体的には、蓋に高圧になりすぎないよう安全弁があるのですが、そこの部分が1mm程度の爪で部品が折れていました。
圧力がかかるため構造が複雑になり(例えば安全弁が必要)、その分壊れるリスクは高くなっているのでないかと思います。
以前のマイコンジャーはどれも10年以上(ハガマとパッキンがダメになったため)使えていましたが、圧力IHはお値段は5倍、寿命は半分、おいしさは二重丸という感じで悩ましいです。
書込番号:16570642
12点



価格.COMの書き込みでも 炊飯器の物って少ないですよね。
そこで、自分なりに調べた●お米をおいしく炊くのに必要な条件。
また、その事に重点を置いた メーカーを書いてみました。
不勉強もあるので、抜けている箇所もあるかと思いますが、
少しは参考になると思います。
●炊飯前には、水に1時間近く浸すことで おいしく炊ける。
★目立った機能で 機械的に浸水を促進しているメーカー↓
*三菱は超音波で浸水しやすくしている商品がある。
*東芝は真空技術を使い浸透吸水させる商品がある。
*その他のメーカーでも中・上級機種は浸水しやすい温度に予熱して、浸水を促進している。
●ムラ無く熱を伝えた方がおいしく炊ける。
★マイコン→IH→複数IH(5つ以上)や圧力IHなどの順でムラ無く釜全体に加熱している。
★コレは大手メーカーが全て色々な方法で取り組んでいます。
▲釜の素材→熱を伝えやすい。銅/複合多重層/真空(象印)/ 炭/銀・チタンコートなど。
▲形状も丸形状内側に凹凸をつけた形状外側に打ち出した物など。
●圧力を掛け、一気に熱を通した方がおいしい。
★、メーカーやグレードにより異なるが・・・・上級では、
*1.2気圧105℃がsanyo/三菱1.4気圧110℃東芝/1.5気圧140℃日立
*7段真空圧力でお好み設定の象印
●うまみ成分の米のα化をいかに最適に出すかを各メーカー研究している。(沸騰させ続けオネバを出して それを溜めて戻す)
●炊飯時に、(加圧/減圧をする事により釜内に対流を起こし)米が
混ざった方がおいしい。
★sanyo踊り炊き/東芝DSP・DSI可変圧力コントロール/日立極上焚等
●炊き上がり後の蒸らしに力を入れて、おいしいお米にする。
★蒸らしに力を入れているメーカー↓
*ナショナル銀シャリスチーム/日立ナノスチーム等。
さらにスチーム系は保温機能も優れている。↑
●上級機種では 炊飯(おかゆ/混ぜご飯/玄米等の炊飯)のほかに 調理機能が付いているものもあり、パン/煮物/蒸し物/焼く/発酵等が出来る製品がある。
(色々すると 早く痛みそうな気がしますが。。。。)
●お好みの炊き方を細かく選べる機種がある。
125通りも選べる製品もある。
▼炊飯器ベスト3 (個人的意見も含む)
▽早炊き ベスト3(カタログ表記による物/何合なのかは不明)
1位 サンヨー おどり炊き 13分
2位 東芝 真空圧力炊き 15分
3位 タイガーうまみ還流炊き 18分
▽仰天仕様/機能ベスト3
1位 東芝真空圧力炊き→本体内を真空にしてしまう。なんて・・・
2位 三菱 本炭釜 → 99.9l炭でできた釜。手作りらしい。
3位 ナショナル/日立→スチーム機能搭載。
▽価格高額ベスト3(5.5合)価格.COMにて一番高かった金額での
1位 三菱 本炭釜 89290円
2位 東芝 真空圧力炊き 82000円 (定価98700円)
3位 日立 圧力蒸気 甘みふっくら 79800円
▽価格。COMでの人気ベスト3(同一メーカーは1つにする)
1位 象印 極め炊き NP-HS10 書き込み数は124件
2位(4位) 三菱 本炭釜 NJ-WS-10 書き込み数 76件
3位(5位) ナショナル SR-DG10H 書き込み数 34件
**********************注意事項**********************
■熱が伝わりにくい商品場合 5.5合炊きで4合以上炊くと
おいしく炊けない。又、1升炊きの商品で2合などを炊いても
圧力不足になりおいしく炊けない。(タイガーは8合炊きがある)
■釜によっては、例えば 同じ5層釜でも底面だけの物 全面同じ層の物とがある。
■5段IHという表記でも 5段階に火力が調整できるという意味の物
5段(大体全面にIHヒーターが配置されている物)IHの物がある。
18点

氷を入れたらおいしく炊けた場合は、
おコメの研ぎかたを見直したほうがいいわよ。
おコメに水を吸わせてる間の水に、ぬかの匂いとかがたくさん溶け込んでるのが原因だから。
冷たい水のほうが匂いが溶け込みにくいからおいしく感じるのよ。
書込番号:5429414
3点

皆さん こんにちは、
蜂蜜を適量 水に溶いて炊飯量に加えて入れて 炊くと甘みと
(水の加減はいつもと同じ)
艶が出ておいしいと 言う事を聞きました。
書込番号:5432386
0点

内釜でお米をとぐか?
について我が家の場合をご紹介します。
琵琶湖のほとりに住んでいるので
とぎ汁による水質汚染防止と節水に魅力を感じて
ナショナル「SN-KT12B」無洗米機を使っています。
*エコライフびわ湖賞優秀賞を受賞しています。
とぎ汁を吸わないので、お米もおいしくなったと
感じています。
余談ですが、これと食洗機を組み合わせて利用すると
家内の手荒れが驚くほど無くなりました。
書込番号:5452618
1点

私は『粉ゼラチンを少量入れて炊くと美味しい』ってきいたことがあります。
保温しても水分が飛びにくいし香りも逃げないとのこと。
でも、どれくらいの量を入れて良いのかわからなくて
やってみたことはないのですが…。
すいません……噂程度のことを書き込んでしまいました…。
書込番号:5605744
1点

やっぱり4-5万円も炊飯器に出してまでアジにこだわる方なら、3万程度のガスコンロの炊飯機能が圧倒的にお勧めです。我が家では、炊飯にはジャーを使わなくなり、パン焼き器や煮物、鶏スープ作製器(保温モードで1時間あっためるとうまい。。)になっています。。
書込番号:5613672
1点

ナショナルのスチーム式炊飯器を使っています。
先日、鍋にお米と水を入れてガスで炊飯しましたが、お米がつやつやしておいしかった。
ガスにはかなわないのかも。
炊飯器は、ボタンひとつだから楽だけど。
書込番号:5648493
2点

今まで圧力鍋を使用していましたが、
サンヨーの踊り炊きを購入しました。
確かにおいしいですが、やはりお米の質が重要だと感じました。
古い炊飯器でもおいしいのが新米
工夫次第でおいしくできるのが古米(限度有り)
圧力IHはどうしても炊きあがりが固めになる(圧力鍋も同じ)
ので、新米をふっくらと、飲めるように炊くのは難しいです。
新米は圧力をかけても、かけなくてもおいしいと思いました。
拙宅では「やわらか」モードで更に水を多めにして炊いています。
あと、圧力IHの為なのか、サンヨー製だからかわかりませんが、
冷めたご飯がおいしいとおもいました。圧力鍋だとどうしても堅くなってしまいました。
書込番号:5688704
3点

うん、このスレ、炊飯器の書き込みの中では一番読み応えがあり面白かったです。メーカーの傾向的なものもつかめた気がします。凝りshowさんの几帳面さに敬服いたします。
書込番号:5744628
3点

巨神兵さん こんばんは、
久々にきてみました。 ご覧頂いて、お褒めを頂き
苦労をした甲斐がありました。
自分で炊飯器を買おうとしたときに 殆ど書き込みというものが無
く、人気も 象印と、サンヨーに 偏っていて、店頭デモ機なども
無く、比べられない商品なので 自分で調べ、調べた結果を他の方
の参考になればと 書き込んだしだいです。
載せた機種も もう古く成りつつあるので、そのうちに又 更新で
きればと思っております。<(_ _)>
***************** 内がまの 米とぎ について****************
私は、内がまでの 米とぎについて 否定的でしたが、
この間、ある料理評論家のコラムを 読み コレなら 内がま で
米を研いでも問題ない という方法を 知りました。 ご紹介しま
す。 その方法とは、 拝みすりすり方 (勝手に銘銘)
通常の 米を釜の縁に押し付けるようにして 研ぐのではなく、
両手で米をすくい もみ手をするように、手の間の米を こすって
研ぐ、この方法なら、内がまを傷めず、 その評論家曰く、
今の精米精度の高い お米にもやさしい研ぎ方だと 言っていました。
実際にボール等に入れて研いで移すより、面倒も 移し変えの時に
お米がこぼれる事も無く、 良い方法だと思いそれ以来 実践して
います。
書込番号:5763050
1点

マイコンジャー<IHジャー<複層IHジャー=圧力IHジャー
と書かれていましたが、サンヨーECJ-VP10という
非IHの圧力炊飯器を買いました。(安かったので)
「圧力変化でかき混ぜ対流」などと謳ってあり、
非IHの弱点の対流不足が補われているのでは?と思います。
圧力変化でかき混ぜって、圧力鍋で火を止めて静かになったあと
圧を下げると、また激しく沸騰するやつでしょうね。
味はまずまずです。
米が田舎からもらった新米の玄米を精米したてのものなので
どっちのせいで旨いのか良くわかりませんが。
新米のせいかちょっと固めのようです。
書込番号:5919971
1点

そうそう、サンヨーだけ非IHの圧力釜があるんですよね。価格コムにはあまり出てきませんが、アマゾンなどで見ると結構良い評価になっているようです。値段が安いというのもありますけどね。
書込番号:5921216
1点

こんばんは、そうですか、 非IH圧力 と言う製品があるのですか・・・・・
まあ、私が調べて載せたのはメーカーのフラッグシップモデルや、
売れ筋モデルだけですので、全てを網羅しておりませんので、
あしからずです。
新米の季節も過ぎ、今度また書き込みが増えるのは 新生活が始ま
る 3月〜4月にかけてでしょうかね。
新規書き込みが 減りました。
まあ 炊飯器ですから、殆ど書き込みが無くて当たり前のようですが、
ちなみに我が家の三菱超音波は 調子いいです。
書込番号:5947341
0点

こんばんは、 久々に見てみましたが、 ここも 役割は 終わりになりつつあるようです。
炊飯器のカテゴリーの中では 一番書き込みも多く 内容も充実していると自負していました
が、参考になった というクリックが一つも有りませんでした。(T_T)
これってあんまりあてにならないのですね。
書込番号:6668469
1点

そんな事ないですよ!凝りshowさんの書き込みは、すごく参考になりました。
ただ、私の場合この価格.comへ利用登録してなかったので、最初に読んで「ためになったな〜」とクリックしようとしたらできませんでしたので。。
そしたら、凝りshowさんの、少しがっかりしたような書き込みを見たので 今、登録を済ませてこれを書いてます。どうしても、言いたくて!
本当に、詳細にわたって調べられて すごいと思いました。きっと、他にも私と同じ意見の人はいると思いますよ。
では、気を落とさずに^^
書込番号:6705460
1点

スレのスタート時点が古いから(投票システムのなかった時代だから)仕方ないんですよ。
投票なんて集まらなくてもどうでもいいじゃないですか。良いスレ良いコメントは、後付の価格コムシステムとは無関係に生きています。
書込番号:6723655
2点

こんばんは、 はちどり4さん 巨神兵さん ありがとうございました(ToT)/~~~
あるとき何となく 参考になったという項目があるのに気が付き
一番精魂こめて書いた書き込みが、一つも無かったので、 ??? とおもいまして、
わりと好評だったのに。。。 などと思いまして つい グチっぽい事を書き込んでしまいました。
励ましていただきまして、 ありがとうございました。 (●^o^●)
書込番号:6763724
0点

凝りshowさんのレポート
興味深く読ませていただきました。
これだけの内容は秀逸としか言いようがありません。
どれにしようか悩んでいる者としてはとても参考になります。
また最近の物をレポートしていただければと期待しています。
新製品も元を辿れば同じかも知れませんが・・。
書込番号:10266305
0点

こんばんは、
久々に 価格.komにログインして 自分の書き込みを 徘徊していました。
数年ぶりに 参考になりました との 書き込み うれしく おもいました。
トッポジョージさんは 何を購入されたのでしょうか?(^^)
書込番号:10384549
0点

炊飯器を買い換えました。
記憶してなかったのですが、前回買い換えてまだ2年たっていなかったのですねぇ。
三洋 おどり炊き ECJ-VP10(非IHの圧力)はいきなり壊れました。
炊飯または保温を押すとBEEP音が3回なり何もできません。取説にもこのような場合
は書いてありません。おそらくフタか何かのセンサーの異常だと思います。
かないじくり回しましたがだめでした。
修理するよりは新しいのを買うことにしました。13800円で買ったものだったし。
今度は象印の極め炊きNP-NE10をK'sで19200円で買いました。IH圧力の標準的なものです。
ここを読んでると、三洋を2代続けて買い、それぞれ1年半、2年で電気的に壊れました。
ちょっと早いですね。三洋はともかく鳥取三洋は評価していたのですが。。。
書込番号:11306068
0点

何年ぶりかで 価格.comに来ました。(掃除機の買い替えを検討中です)
炊飯器というマイナーなカテゴリーにも等々 黒蜜飴玉さん という スペシャリストの方が
登場されたのですね。 私が買い替えの時に いらっしゃって いただければ、ご教授いただけ
たのですが。。。。。(^^)
書込番号:14759318
1点



パナがおどり炊きという名称がついた機能搭載製品を発表しました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120315-1/jn120315-1.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SX102
ただIH炊飯器で当初聞いていた圧力IHの最上位ではないですね…。
てか、おどり炊きモドキがついただけでアミノ酸含有量が上がりすぎ。
SX1は結局食べる機会もなかったが、あまり美味しくなかったかもしれませんな。
1点

以前書いた事がありましたが、おどり炊き+スチームという、サンヨーの技術を継承した
パナソニック炊飯器の登場を期待していましたが、加圧と減圧を繰り返す事によって
お米を踊らせる訳では訳ではないので、本当におどり炊きモドキですね。
知名度のある、おどり炊きの名称を使いたかっただけと感じます。
書込番号:14293865
0点

http://live.sankeibiz.jp/live/20120327/live.htm
ネットサーフィン中に産経bizにフラっと立ち寄ったら27日にパナのオーブンレンジとIH炊飯器発表会がありますね。
IH炊飯器の方はひと通りラインナップされていた製品の後継が15日の段階で発表済みなので
前回触れられていなかった圧力IH炊飯器の新型発表だろうと思われます。期待したいところです。
書込番号:14335430
0点

>期待したいところです。
XP2000の真の後継機が出る事を期待しています。
書込番号:14335666
0点



象印NP-JA10でE-12のエラーが出て修理に出しました。
ネットで検索してみたところ、この機種では多発しているようです。
4千円程で修理できるとの情報が多いですね。
保証期間は過ぎていますし、購入後に転居しているので
購入した店は遠すぎて持ち込みむのは非現時的でしたので
徒歩で数分のところにある量販チェーン店の
「でんきのセキド」に持ち込みました。
以下セキドに持ち込み修理を依頼したケースの一例として記します。
セキドでは「メーカー修理になります」との事で、
見積もり代金1050円を支払い依頼しました。
※見積もり代金とは、見積もり結果に納得して修理する場合は返金されますが、
修理をしない場合は返金されずセキドの売上となる仕組みです。
数日後に圧力センサーとパッキンの交換で8400円との連絡が留守電にありました。
事前に調べた情報には無かったパッキンの交換との事でしたので、
翌日、見積もり内訳を見せに頂きに店に伺ったのですが、
総額をメモした紙片のみしか無く判らないとの事でした。
4日後に店舗より修理完了の連絡があり、先程引き取って来ました。
圧力センサー \2,400x1
ネジ隠しシール \300x2
技術料 \5,700
------------------------
消費税 \420
------------------------
総額 \8,820
受け取りの際に一切説明がありませんでしたが、
見積提示額は消費税抜きだったようです。
また、メーカー修理との事だったので象印に修理に出したと思っていたのですが、
修理明細はタイガーのもので複写用紙に直書きされたものでした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





