
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年3月6日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月27日 12:19 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月17日 22:01 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2013年11月1日 23:50 |
![]() |
12 | 10 | 2013年10月16日 08:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年10月18日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結婚するので新しく炊飯器を購入したいと思います。
5.5合で一気に炊いて冷凍をしようと思います。
マイコンよりもIHの方が美味しいと聞きましたが、
どれを選んだらいいかわかりません。
おすすめがあれば教えてください。
できれば1万円前後で考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:17246807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われるように、IHの方を勧めます。
保温が長いと、美味しく無くなります。
炊きあがり後、直ぐ冷凍保存がいいでしょう。
そうするなら、どれもいいでしょうが、予算1万円だと、さほど味に、期待は出来ないと、思います。
書込番号:17247016
0点

>できれば1万円前後で考えています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566368_K0000565109_K0000230844
1万円前後で検討されるなら上記3機種で検討されてはいかがでしょうか。
1万5千円前後まで出せるのなら下記3機種あたりを。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000538126_K0000538124_K0000552955
書込番号:17249724
0点

分かりやすく説明していただきありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:17270900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ4年4ヶ月なのに内釜のコートが結構はがれてきたので買い替えを検討しています。
今のところパナソニックSR-PB103と象印NP-NV10を検討中。(この二つにしぼったのは何となくなんですけどね.)
保温はほとんどしないのでどうでもいいです.
内釜が丈夫なものが嬉しいです.
炊きあがりはそこそこで十分です.
価格は安いほどいいけど2万円〜3万円までなら何とか.
パナソニックの圧力IHは音が結構すると言いますが朝タイマー掛けてとなりの部屋で寝ているのですが気になるかな〜?
実は今使っているのがもっと前に買ったと思っていたのですがあんまり使っていないんだな〜とおもったらもう少し使うかな〜と思いはじめてたりして.、、。
情報が多いのも考えものですね.
0点

>実は今使っているのがもっと前に買ったと思っていたのですがあんまり使っていないんだな〜とおもったらもう少し使うかな〜と思いはじめてたりして.、、。
4年ちょっとで内釜のコーティングが怪しいだけで、迷われるぐらいなら買い替えはおすすめしません。
電気炊飯器は5年やそこらで大幅に進化するような類の家電ではありません。
本体がまだまだ元気であれば、買い替えに投資するくらいでしたら内釜に投資されてはいかがでしょうか。
家電量販店の延長保証などに加入している場合は、保証内容の次第で修理対応で内釜を交換可能です。
書込番号:17118478
0点

ありがとうございます。
はがれたフッ素コーティングを食べても問題ないというけれどやはり気になります。
内釜だけの買い替えも含めて検討してみます。
書込番号:17119167
0点



炊飯器は3代目になりますが、またも洗った際に傷がついてコーティング部分が剥げてきました。
別にたわしで洗っているわけではなく、スポンジで洗っているのに剥げてきます。
コーティングのしっかりした、または傷がついても剥げない素材を使っている炊飯器がありましたら、教えて頂きたく思います。
サイズは5.5合か10合サイズぐらいで探しています。アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

今見たところまた剥がれている場所が増えていました。
原因は2歳から10歳ぐらいの間の子供達がしゃもじでご飯をよそう時に、お釜の内側部分にガツガツあててることで付いた傷のように思えてきました。
書込番号:17043977
0点

コーテイングの持ちのいいのは、無いでしょうね。
どうせ、剥がれるなら、コーテイングが無くとも、問題が無いのを、出して欲しいですね。
書込番号:17044140
3点

アドバイスがあるとすれば
・スポンジは意外とダメージが大きい。
ご飯はでんぷんですから水(出来ればお湯)につけて置くだけで簡単に落ちますので
スポンジの柔らかい面でさっと洗う。ゴシゴシしない。
米粒が固まらないようにできるだけ早めにお釜に水を張って、ごはんのついた茶碗をつけて置いて最後に洗うのがいいと思います。
・角が丸かったり柔軟性のあるしゃもじに変更
見た目は同じような表面がデコボコしたエンボス加工のしゃもじを
100均から298円のものに替えたら衝撃的にしゃもじにごはんが付かなくて感動しました。
・優しくよそうことを教える
→教え方 優しくよそっている子供を褒める、褒められているのを見ると真似をする。
叱るのは逆効果
コーティングが剥がれてしまうのは毎日がんばってご飯を作っている証拠ですから
自分への勲章だと思っていいですよ。
書込番号:17044937
3点

MiEVさん
コーティングの持ちがいいのはなく、更にコーティングされていないような素材そのもので出来た釜はないのですね(*>ω<*)
以前に釜だけを購入しようと思ったのですが、結構お値段がしたので新しく購入した次第です。切に1つぐらいは出してもらいたいものです(涙)
たぬしさん
なるほどです!スポンジもダメージがあるんですね(〃ノωノ)
ご飯を食べきったあとは熱をとるために、フタを開けた状態にしていました。そしてご飯が固くなることもあったので、これからは食べきったらすぐに洗うようにしたいと思います。
子どもにはご飯粒1つ残さないようにと言うのが仇になったようですね(●´ω`●)ゞ
教えても学習してくれる子と同じことを何度もする子もいるので気長に教えていきたいと思います♪
色々と情報を教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:17046755
0点

他の人で同じような悩みの方がいたみたいで
http://plaza.rakuten.co.jp/dokinchan1/023001/
これによると、私の中での候補は
タイガー JKP-A100 本日の価格コムでの値段 5.5合\38,800
パナソニック SR-HX101 本日の価格コムでの値段 5.5合\32,114
かになるのですが、もしかして1万円弱の10合炊きでも色々あるようで
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10-20&pdf_so=p1
私はこちらを買って、釜のコーティングが剥がれれば、即交換の方が合ってる?ような気がしてきました。
今はカレーの時は5合炊きで1回分、いつもは2〜3日に1回炊いている感じです。
損したくない…どちらが効率がいいと思われますか?
ちなみに10合炊きは5.5合炊きの2回分と考えた場合でお願いします。
事実よりも、考え方を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
書込番号:17047363
0点

只今、インフルエンザで寝込んでる
ら〜た♪です^^笑えない
私が学生時代に話題になった話に
数回分の炊飯をまとめてやることがお得?
が有りました 炊飯の消費電力は大きいけど。
放置してる時間も保温してます
保温してる時間当たりの消費電力は少ないかもしれませんが
長時間となると、それなり大きな電気を食べてる?
また、卵かけご飯が好きな人から
炊きたてならいいけど保温したご飯では食べない
との意見等で盛り上がりました
ちなみに、現在
家で使ってる炊飯器の型番で調べたら
一回の炊飯の消費電力
保温してる時間当たりの消費電力を見ると
9時間で同じくらい
10時間で保温が追い越すようです
であるならば
朝、炊飯しお昼時ならいいけど
夕食までだと?????
書込番号:17055754
1点

低価格のものは保温性能が良くないのでまとめ炊きはしない方がいいと思います。
よって今回は5.5合、次は下の子も大きくなってるから必要に合わせて10合がいいと思います。
書込番号:17055774
1点

ら〜た♪さん♪
なるほどです♪保温し続けるぐらいなら、炊きなおした方が美味しいし電気代も安くつくということなんですね♪
お答えくださりありがとうございます♪
たぬしさん♪
低価格の物は保温機能がよくないのですね。勉強になりました。たぬしさんのおっしゃる通り今は5.5合の方を購入したいと思います。ありがとうございました♪
書込番号:17083300
0点



とにかく好物は『炊き立てごはん!』という成長期の子供3人がいます。
同居の家から新築の家へ引っ越すので炊飯器の購入を考えています。
今は、昔ながらのガス釜で8人分の米を炊いています。
やはり、ガス釜は火力が強くておいしいのでしょうか?
引っ越しする家はオール電化なので電気釜でもおいしく炊ける炊飯器を探しています。
最新機種にはこだわっていません。
これから益々食べ盛りになっていくので5.5合では小さいのかな?
電化製品をすべてそろえなけばいけないので出来れば価格もおさえたい。
でも米くらいはうまいものを食べさせてあげたい。
おすすめ商品を教えてください。
1点

男の子がいるなら10合炊きの方が良いでしょうね。
高校大学でスポーツをやっていると、一人で3合くらい食べますから。
予算が分かりませんが、味で評価が高いのはこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000485425/
でも、ガス釜には負けるかもしれません。
それから、おどり炊きは音がうるさいので、気にする人には向きません。
書込番号:16779557
4点

>やはり、ガス釜は火力が強くておいしいのでしょうか?
電気炊飯器の今のところ最大で300度で、大体は200〜250度が限度です。
ガスコンロの直火は2000度近く、ガス炊飯器ですと1200度くらいとやはり電気炊飯器に比べて非常に高温ですので同列に語れる製品ではありません。
>これから益々食べ盛りになっていくので5.5合では小さいのかな?
お子様が3人ともなれば1升でも足らないことも多々ありますので、できれば1升を選びましょう。
>出来れば価格もおさえたい。でも米くらいはうまいものを食べさせてあげたい。おすすめ商品を教えてください。
パナソニック おどり炊き SR-PX182
http://kakaku.com/item/K0000409942/
日立 RZ-SV180K
http://kakaku.com/item/K0000378536/
前者のSR-PX182は3〜3.5万円前後が本来の底値ですので、事情も考えて特におすすめします。
今はなき三洋電機おどり炊きの上位機種(上から2番め)にあたる圧力IH炊飯器です。
書込番号:16779559
3点

おどり炊きについて注意書きが足らなかったので追記
結構な音がする炊飯器ですので参考までにおどり炊きの炊飯様子を撮影した動画があるサイトあげておきます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/SR-SPX103/20130828_612739.html
書込番号:16779579
3点

早速の返信、本当にありがとうございます。
おいしいごはん!を求めて電気屋さんに向かいましたが、最近の電化製品は複雑で難しく・・・。
おどり炊きは音がうるさくて・・・。と言われ悩んでいましたが、動画サイトを見させて頂き、これくらいなら・・・。
と安心しました。
なにせ、3人の子供がピーチクパーチクとやかましく走り回っているのでこれくらいなら気にならないと思います。
これから益々食欲旺盛になるチビ共の事も考え、1升炊けるサイズで見積もりを出してもらおうと思います。
これで、子供の胃袋は安心です。
ありがとうございました。
書込番号:16783179
3点




炊飯器で、洗いやすさだったら、タイガーですね。
他社と違い、蓋が外せ、丸洗い出来ますから。
このページの下の方に、「ふた丸洗い」の記載があります。
http://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JKT-S
書込番号:16710769
2点

JKT-B100(5.5合炊き)
取説18ページに、「ふた丸洗い」のやり方が、載っています。
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/jkt_b.pdf
書込番号:16710848
2点

象印からは、洗い安い物は、出てませんか?
パナソニックで、洗い易そうな炊飯器を
見た記憶が、あるのですが、どれが、
蓋が、洗いやすいか、見つからなくなって
しまったので。
タイガーは、CMで、嫌いな人が、出て
いるので、避けたいのですが・・・。。。
書込番号:16710916
0点

タイガーは、CMで、嫌いな人が、出ているので、避けたいのですが・・・。。。
↓
倉科カナですか、面白いですね。
ふた丸洗いは、タイガーだけだと思います。
上で書いたのは、約16,000円です。
Panasonic・タイガーも、使っていますが、タイガーの方が、格段に洗いは、外せるので、楽です。
書込番号:16710938
2点

http://kakaku.com/item/K0000352598/
これは、洗いずらいですか?
基本5合炊きして2人前は炊きたてで
食べて、後は、おむすび大の、
冷凍に、します。
書込番号:16710975
0点

SB-HR102 取説18ページ お手入れ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_srhbhx10218210e918e9_t_201211081737_1.pdf
平均的な外れ方です。
自分のPanasonicのと、同程度で、洗いやすさは、普通です。
内蓋は外れますが、蓋そのものは、外れません。
スレ主さんの優先順位は、メーカーありきですね。
洗いやすさの重要度は、低いようです。
書いている内容が、どれがいいのか、わからないので、好きにして下さい。
書込番号:16711103
2点

はい、分かりました。機会が、合ったら
よろしくお願いします。
書込番号:16711999
0点

http://kakaku.com/item/K0000552955/
http://kakaku.com/item/K0000565110/
この辺で手を打っとけばいいのではないですか。
洗いやすさというのも人によってマチマチでよくわからないので、従来通りの洗い工程があるIH炊飯器を挙げておきます。
書込番号:16712019
3点



高齢の父母のために買ってあげようと思っています(1升炊き)。
基本的知識がないものでお聞きしたいのですが、
1.圧力IHで2万円以下
2.手入れのしやすさ
3.保温機能の高さ
漠然として申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
0点


>1.圧力IHで2万円以下
>2.手入れのしやすさ
圧力IHで手入れのしやすいものというのは基本皆無です。
IHやマイコンに比べると手間がかかる性質の製品ですので
どの程度手入れのしやすさを求めているのかわからないとちょっとむずかしい質問ですね。
手入れのしやすさをある程度考慮して製品選びなら
SR-PA182 1升
http://kakaku.com/item/K0000409944/
ただし店頭にはもう置いてないと思うので、一応探してみてなければネット購入が望ましいです。
>3.保温機能の高さ
こちらを他の条件よりも重視するのなら、東芝か日立で40時間保温を謳うもの
もしくは象印の新製品で30時間保温を謳うものから選択が望ましいです。
書込番号:16711989
1点

みなさまありがとうございます。
高齢者が使用しますので、少しでも細かい部品が少ない方がいいかなと思ったのですが。
圧力IHでなく、普通のIHでもいいかなという気がしてきました。
書込番号:16712624
0点

ご高齢の方で一升炊きと言うことは,大家族の炊飯を担当されていらっしゃるということでしょうか。
黒蜜飴玉さんのおっしゃるように,手入れ重視なら非圧力IHを,保温重視なら圧力IHを
選択なさるのが良いと思います。
書込番号:16713540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





