炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

象印のNP-NCとNP-NU

2012/07/26 10:48(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:9件

象印のNP-NCとNP-NU、どちらを買おうかと迷っています。
両者の違いは釜の違いのようですが、
炊きあがりや食感などに違いはあるのでしょうか。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14858435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2012/07/26 12:03(1年以上前)

違いがあったとしても、それを感じ取れる能力があるかは不明。

書込番号:14858696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

200Vの地位域で使える炊飯器

2012/07/15 00:56(1年以上前)


炊飯器

スレ主 inshinさん
クチコミ投稿数:73件

海外(主に200Vの地域)で使えるかの見分け方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14808566

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/15 09:06(1年以上前)

炊飯器は原則として国内専用です。
ただし日立、タイガー、象印などから海外仕様のものがでています。中には中国向けの保証付きもあります。
そういうのを選ぶのが無難です。

書込番号:14809398

ナイスクチコミ!0


スレ主 inshinさん
クチコミ投稿数:73件

2012/07/26 02:10(1年以上前)

P577Ph2mさん
「そういうの」を選びたいのはやまやまですが、どういうのが「そういうの」なのか、価格.comでの見分け方が知りたいんですが…

書込番号:14857609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/08/01 22:28(1年以上前)

>「そういうの」を選びたいのはやまやまですが、どういうのが「そういうの」なのか、価格.comでの見分け方が知りたいんですが…

価格コムでは販売されているのは概ね国内仕様の製品なので探すのは難しいです。
探すなら量販店の大型店舗にある免税コーナーか、google検索「炊飯器 海外仕様」で検索して探す形になります。

書込番号:14884898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inshinさん
クチコミ投稿数:73件

2012/08/01 23:10(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
価格.comには掲載されていないということですね。
いつかそういうのも取り扱っていただけるといいんですが。

皆さんありがとうございました。

書込番号:14885113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイス下さい!

2012/07/14 17:57(1年以上前)


炊飯器

スレ主 J.NAさん
クチコミ投稿数:2件

今の炊飯器が炊き上がって30分もしないうちにお米が黄ばんで、釜もはげてきてし…買い換えを検討しています。
自分なりに調べてはいるものの、3合炊きの使用感や炊き上がり感などが詳くわからなかったので、質問させて頂きました。

以下の条件で炊飯器を検討しております。
3合炊き
冷めても美味しい
釜で米研ぎ可
釜が割れない
炊き上がりはやわらかめが好き
予算は5万円前後

宜しくお願い致します。

書込番号:14806534

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/07/14 22:04(1年以上前)

5.5合は要らない!3合がどうしても欲しい。という要望でしたら、私は詳しくないのでこのレスともどもスルーしてください。

少量炊飯が多いご家庭で3合炊きを探しているといったところでしょうか。
少量炊飯が多くても、もし、3合ギリギリで炊くことがあるようでしたら、私は5.5合の炊飯器をおすすめします。
3合炊きはハッキリ言ってあまり美味しくありません(あくまでも私感です)。

機種としては、近所の量販店購入なら、まだ在庫あれば東芝の旧製品。予算を考慮して2機種あげときます。
RC-10VXE
http://kakaku.com/item/K0000257456/
RC-10VGE
http://kakaku.com/item/K0000257453/

10VXEのほうはエディオン系列店舗が近くあればオリジナルブランドkualのRC-10VXE8を探してみるも一考です。

書込番号:14807634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 J.NAさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/15 06:36(1年以上前)

黒蜜飴玉様
早速のお返事ありがとうございます!

東芝は長時間保存に強いと聞いていたので、あまりその機能を使わず(2時間程度)すぐ冷凍してしまう我が家には向かないのではと、勝手に決めつけ除外しておりました…。
冷めてもおいしそうですね。

どうしても3合と言うわけではないので、幅広く探してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14809041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件

サンヨーがパナソニックに吸収合併されて久しく 電池に関してはサンヨーの技術が使われていますが、  

炊飯器はどのようになるのでしょう?  炊飯器の神と言われたサンヨーの下澤理如さん

と パナソニックのこだわり続けたIHとの コラボレーションは あるのでしょうか?

それとも 圧力IHと all IHと 両方の商品がしばらく 登場するのでしょうか・・・・・

気になります。

書込番号:14759446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/07/04 01:17(1年以上前)

>炊飯器の神と言われたサンヨーの下澤理如さんとパナソニックのこだわり続けたIHとの コラボレーションは あるのでしょうか?

定年後も鳥三に嘱託という形で在籍されてましたが、三洋最後のヒット商品GOPANを手がけてから、すでに退職されています。
なので、コラボ自体ありえません。
パナも難しい立場ですが、自社ブランドのIH炊飯器におどり炊きという名称だけを使ったりもしてますので
邪推すれば、行く行くは旧三洋の炊飯器は消滅させたい気がします。
3月くらいに一度おどり炊きの最上位の後継を出すという噂を
親しい炊飯器担当の店員から聞いていたのですが実際にはでませんでした。
後に、同じ店員からパナ本体の赤字とその他理由から流れたと聞きましたが
最近では、本当のところは「流れたのではなく流した」のでないかと思えてきます。

書込番号:14760427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件

2012/07/04 06:56(1年以上前)

価格.com 炊飯器の神(^^)  黒蜜飴玉さんにご回答頂き ありがとう御座います。

私が、前回購入した時の 6年前 貴方がいてくだされば。。。アドバイスを頂いたのですが。。

失敗したわけでは ありませんが、 暗中模索しておりました。




サンヨーの積み重ねた技術もったいないですね。
踊らないのに おどり炊きのブランド名使用も 狡い。

書込番号:14760855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/07/04 21:26(1年以上前)

>価格.com 炊飯器の神(^^)黒蜜飴玉

私は神ではなく、人でありたいので、そういう表現は下澤さんにのみお願いします。
と言っても下澤さんも以前インタビューで神と言われてちょっと嫌そうななんとも言えない表情されてましたが…。

私も極力偏らずにアドバイスしたいのですが、なにぶん使っている炊飯器がSANYOのため
何時まで経ってもそこから抜けだせません。他の方がもっと頑張ってくれないものかな(遠い目
もちろん、私で応えれることは答えていくつもりなので、なにか悩み事あったらいつでもクチコミ利用してください。
そのための場です。

書込番号:14763610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温時に臭いのしない炊飯器

2012/06/22 18:40(1年以上前)


炊飯器

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

今使っている炊飯器は、保温になってから3〜4時間程度でご飯が臭いだします。

長時間保温状態でも臭いが無くおいしいご飯が食べられる炊飯器はありますか?
3〜5合炊きが良いです。
メーカーは問いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14712002

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/06/27 22:53(1年以上前)

k.i.t.t.さん こんばんは

炊飯器スレは返信が伸びなくて寂しい限りです。

>今使っている炊飯器は、保温になってから3〜4時間程度でご飯が臭いだします。

マイコンでしょうか?
マイコンだとすると昔のタイプだと保温ヘタですぐ黄ばんできたり臭いだしてくる製品が多いです。
もし、現在の製品でも炊きあがり直後は満足のいく状態でしたら
買い換えずにレンジ対応のセラミックオヒツを使って冷蔵保存、必要なときレンジ温めで対応でもいいかもしれません。

>長時間保温状態でも臭いが無くおいしいご飯が食べられる炊飯器はありますか?
>3〜5合炊きが良いです。

大体の予算と、よく食べるお米の品種(スーパーなどで購入されているなら10kgいくら位のかもよければ)
好みの炊き上がりなどを明記していただければより良いアドバイスがいただけると思います。

書込番号:14733930

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/06/27 23:24(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

こんばんは。

レスありがとうございます。

マイコンです。
今は、炊き上がってからすぐに電源を切って、冷めてからパックに入れて冷蔵庫で保存、食べるときにレンジでチンしています。

これが毎日だと結構面倒なもので、炊飯器に入れたままでもおいしいご飯が食べれればと思った次第です。

予算は安いのに越したことはありません。
さすがに1万円以内は無いですよね?
3万円以内は無いでしょうか?

お米は自家製で、確かコシヒカリだったと思います。
お米の品種に詳しくないもので・・・曖昧ですみません・・・。

炊き上がりはツヤツヤしていて若干硬めで食感のある方が良いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14734082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/06/28 01:47(1年以上前)

>さすがに1万円以内は無いですよね?
私はこの炊飯器スレで1.5万から2万前後の炊飯器の購入おすすめしているので
それにそった形になります。ご了承下さい。
一応、1万円以内で保温性能に優れた機種はまずないと思います。今現在の機種と似たり寄ったりに収まるはずです。

候補としては品種がコシヒカリということで圧力IHは消えるので選択肢としては三菱かパナになります。
ただどちらも保温性能はそれほど前面に出していないメーカーで24時間が限界です。
予算の範囲だとパナSR-SA101、三菱NJ-VX102が新旧入れ替えで安くなっていれば検討を(パナは新機種発表済み三菱もたぶんまもなく)。
パナ SR-SA101
http://kakaku.com/item/K0000241647/
三菱 炭炊釜 NJ-VX102
http://kakaku.com/item/K0000270379/
炊飯器に3万出すのに結構な冒険になるので、NJ-VX102は下のVV102でよいと思います。
>炊き上がりはツヤツヤしていて若干硬めで食感のある方
この炊きあがりは試食による実感では三菱のほうが近い印象です。

また、24時間保温で心もとないようでしたら、東芝の真空かまど炊き RC-10VREを店頭在庫が有るうちに狙い撃ちもありです。
http://kakaku.com/item/K0000257464/
ツヤはそれほどでもないが、やや固めには仕上がります。
ベチャベチャにもなりやすい機種なので試行錯誤が必要ですが、40時間保温可能な機種になります。

書込番号:14734540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/06/28 08:31(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

こんにちは。

機種まで絞っていただき本当にありがとうございます。
上記3機種の中から選びたいと思います。
第1候補は東芝でしょうか。

店頭で実機を見てきます。

本当に助かりました。感謝しています。

購入した際はまたご連絡したいと思います。

書込番号:14734996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 09:30(1年以上前)

保温性能に期待して「東芝の真空(圧力)かまど炊き」シリーズを買うのはやめた方が良いですよ。
カタログスペックでは確かに最大40時間ですが、実際は半分以下の保温時間でフタを開けただけで「オエーッくさっ!」状態になりました。サポートも保温時間や臭いに関しては一切取り合わない様なので、メーカーですら本当に40時間保温出来るとは思ってないはずです。

自分も保温性能に期待してそのシリーズを買いましたが、それまで使用していた24時間保温の物より明らかに悪くなって驚きました。

書込番号:16601658

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 硬めの炊きあがりについて

2012/06/10 21:06(1年以上前)


炊飯器

スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

現在、東芝製の5年ほど前の炊飯器を使っていましたが、
おかゆを炊いてる途中でブレーカーが落ち、通常のご飯を炊くモードで
炊きなおしてしまい、蒸気が出るところからかなり吹きあがってしまい
臭いにおいがとれずに買い替えようと考えています。

やわらかめのご飯が嫌いで硬めが好きなんですが、
東芝製は炊きあがりは硬めと聞いたことがあります。
(家電芸人が言ってるのを笑)

東芝 RC-10VSEを購入しようと思っているんですが、
他のメーカーで硬めで炊ける炊飯器はありますか?

2万円台で考えています。

書込番号:14665698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/06/12 12:31(1年以上前)

その家電芸人が何者かよくしりませんが
実家に東芝の圧力IHの中位機種(現行ではVXE)があるので、ひのひかりやキララ397を食べた実感で答えると
東芝圧力IHの本かまどコースで炊いた米は硬めではありません。
タイガーやパナのIH炊飯器で同じひのひかりやキララ397を炊いたほうがより硬めに感じます。
炊く品種にもよりますが、東芝で硬めを目指すならコースはそくうま(早炊き)orすしめしで炊くくらいになりますでしょうか。
それでも好みの硬さになるかは正直言ってわかりません。
硬めが好みの方がこしひかりを圧力IHの本かまどで炊くと硬さ以前に粘り(ねちゃねちゃ感)しか感じないってことはよく聞きます。

書込番号:14671878

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング