炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IH圧力炊飯器の消費電力の謎

2017/10/14 10:14(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:2件

IH圧力炊飯器の仕様に一つは消費電力:1450wh、もう一つに一回の炊飯時の消費電力:152whと書いてあるのですが
どうゆうことでしょうか?152whならばブレーカダウンの心配がないのですが。誰かご存知の方います?

書込番号:21276801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>同夕琴音さん

>H圧力炊飯器の仕様に一つは消費電力:1450wh、もう一つに一回の炊飯時の消費電力:152whと書いてあるのですがどうゆうことでしょうか?

購入を予定されている炊飯器の型番などはおわかりになりますか。そちらの掲示板に書き込みされるか、型番示していただいたほうが正確な回答ができます。

今の書き込み内容から判断しますと、1450whは誤読されている可能性が高く、最大消費電力1450wだと思います。
152whは1時間毎の消費電力量ですが、ブレーカーとは直接の関係はなく電気料金に直結する数値です。

1450w消費する可能性があるので、専用の壁面コンセントに接続しないといけません。
同じ系統にワット消費量が高いものを使っている場合はブレーカーが落ちる可能性は高いです。

書込番号:21277538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/15 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。機種は象印炊飯器の極め羽釜です。最大表示はありませんが1450whが間違いで1450wでした。14.5A使うと理解しました。152whも消費電力量と書いてありました。疑問は無くなりました。

書込番号:21279875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

美味しく炊ける炊飯器

2017/09/08 20:12(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:707件

70代の夫婦二人暮らし、東芝製の5.5Lの炊飯器を5〜6年使っています、
最近どんなお米を使っても美味しく炊けません、炊飯器のせいかと思い替え替えを検討しています、
特にメイカーは問いません、予算は3万円前後を予定しております。
美味しく炊けるお勧めの炊飯器がありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:21180122

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 20:35(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん こんばんは

おすすめはこちらです
http://review.kakaku.com/review/K0000881052/ReviewCD=1019812/#tab
詳しくはユーザーレビューをご覧ください、当方も高齢二人です。

書込番号:21180204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/08 20:36(1年以上前)

>最近どんなお米を使っても美味しく炊けません、

>特にメイカーは問いません、予算は3万円前後を予定しております。

設置出来るなら電気炊飯器に比べて圧倒的高火力で炊き上げるパロマかリンナイのガス炊飯器の方が良いかも。

書込番号:21180205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件

2017/09/08 21:02(1年以上前)

里いも さん、レス有難うございます、参考にさせて頂きます。
油 ギル夫  さん、有難うございます、すみませんオール電化でガスは使えません。

書込番号:21180285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/08 21:40(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

当方も、2人暮らしで、以前は、5〜7万ぐらいのIH炊飯器を使用していましたが、
娘が一人暮らしで使用している、
炊きたてミニ JAI-R551
http://review.kakaku.com/review/K0000834346/#tab
も、そこそこ美味しく炊きあがっているので、まぁ高価なIH必要ないな〜
親戚の法事やなんやらでごはん食べて、こっそり炊飯器見てるけど、それほど味変わらないし、やっぱりお米だよ〜
マイコンで充分かな〜と・・・
あと、もう大きいのはいらないかなと思い、

本日、極め炊き NL-BT05
http://kakaku.com/item/K0000933499/
というのを購入してきました。まだ使用していないのでレポートできませんが・・・

書込番号:21180419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/09/08 23:12(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020086_K0000881054_J0000018821&pd_ctg=2125

こちらの3機種からまずはご検討ください。容量が少なくて3合〜3.5合がよろしければまたご質問ください。

書込番号:21180729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2017/09/09 09:03(1年以上前)

まきたろう さん、黒蜜飴玉 さん、レスありがとうございます、
現在使用中の物まだ使用出来ますのでゆっくり検討します。

書込番号:21181460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:143件

炊飯器買換えを検討中です。
5年前に購入した象印(極め炊きNP-NC10)の
内釜コーティングの剥がれの為か炊きたてでも
あまり美味しさが感じられない事と炊く量が減ったので
小さいサイズに買換えを検討しています。

象印の前はタイガーで他メーカーを使用したことがないため
次は違うメーカーを考えています。

希望条件は以下の通りです。
・価格 3〜4万円
・毎回洗う必要がある部品が少ない
・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
 我が家は1日1回ご飯を炊いて朝、夕でそれを食べ切るパターンが多く
 炊きたてを食べるより数時間保温したご飯を食べる方が圧倒的に多いので。

・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。
 個人的には甘みや旨みを感じられるご飯が理想です。

・玄米は圧力鍋で炊くので玄米用機能にこだわりはないです。

・多機能は使いこなせないのでシンプル機能でいいです。

・内釜は大学生の家族が洗う事もあるため、破損が心配な土鍋タイプと本炭釜は除外しました。

最終的に以下の2機種に絞り込みました。

「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」 
「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」

パナソニックは人気商品で参考になるレビューも多く高評価で
おどり炊きも興味があります。

三菱電機は炭炊釜と特許技術の「連続沸騰」、また釜の厚みがパナより厚い点、
デザインに魅力を感じます。

アドバイス頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20947422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/07 14:32(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>「パナソニック・おどり炊き SR-PA106」 
>「三菱電機備長炭 炭炊釜 NJ-VX107」

この二つで迷われていて

>・毎回洗う必要がある部品が少ない
>・保温時間が長くても美味しい。(5時間〜)
>・炊きあがりの好みは柔らか好き、硬め好きどちらの家族もいます。

この条件から私がどちらかを選ぶのなら三菱を選びます。

まず第一にパナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。

水である程度は調整可能ですが、それでも納得できる人は稀です。一方三菱のVX107は硬めも炊けてさらに柔らかくも炊けるので条件に一番近いです。

甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。

部品点数は各メーカー少なくしようと頑張っていますが、やはり圧力IHのほうが部品数が多いため手入れがやや面倒です。
一方のIHである三菱は点数も少なくメーカーも他社に比べて手入れに力を入れている分手入れの面で楽にできています。

保温に関しては双方それほど違いはないので、上記の硬め柔らかめのところで決めてしまっていいと思います。

書込番号:20948573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2017/06/07 21:24(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

早々のご返信ありがとうございます。

>パナの可変おどり炊きは基本硬めのご飯というのがすごく下手で、
かためコースは存在していますが、かためと感じる人は少ないでしょう。

これは以外でした、勝手なイメージですがおどり炊き「しゃっきり」な炊きあがり
と思っていました。。。

部品点数は確かに調べた限り三菱が断トツで少なかったのです。
毎日の事なのでそこは私的にもポイントが高いです。

気になる保温機能につても差がないのですね。

>甘みに関しては若干PA106のほうが感じると思いますが、誤差の範疇です。

ひとつ教えていただきたいのですが「甘み」は黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器の
ご使用経験からのご感想になりますか、
それとも数字的(火力?等)な事からのご判断ということでしょうか...
数字的な事でしたらどういった理由からかお教えいただける助かります。

度々、すみません・・・

書込番号:20949418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/07 21:44(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000877088/

パナでシャッキリ系は非圧力式のコレ。

書込番号:20949469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/07 22:45(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>黒蜜飴玉さんの三菱とパナの炊飯器のご使用経験からのご感想になりますか

パナの一つ上PW106を1か月モニター利用している際に知り合いの量販店の店員が自宅で使っていたVX105で同じ米を同じ水で炊いて比べた経験からの回答になります。

2世代古い機種になりますがVX107とはほぼ相違がないので、同じ結論になるものと考えています。

一番重視されている手入れしやすいVX107で検討しながら、量販店いくつか通っていろんな店員から意見聞いたほうがよろしいと思います。

書込番号:20949669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2017/06/08 17:40(1年以上前)

油 ギル夫さん

ご返信ありがとうございます。
こちらは予算外でしたので見ていませんでした。
やはり、しゃっきり、柔らかめ両方希望となると非圧力
が良いのですね。
ありがとうございます。


黒蜜飴玉さん

再度のご返信ありがとうございます。
ご使用経験からとの事、貴重なご意見、参考にさせていただきます。
色々、参考になる情報を教えていただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20951489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2017/06/13 10:47(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、油 ギル夫さん

ご返信ありがとうございました。
量販店で実物を確認し価格等も考慮し
三菱を購入しました。
アドバイスをいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:20964115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

私、大のササニシキ党なのですが、このたび炊飯器を新規購入することとなりました。
この機会に、ササニシキのさっぱりとして粒の立った美味しさを最大限に引き出してくれる好相性の一品を手に入れたく、こちらに参りました。みなさまのお知恵を頂戴できればと存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:20753378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/20 17:48(1年以上前)

パナ、三菱、アイリス等、銘柄炊き分けでササニシキが入っているものはあります。
パナは結構力を入れていて46銘柄炊き分け。
http://panasonic.jp/suihan/spx6/detail.html#concierge
三菱はこんな感じ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/forte/takiwake.html

ピンポイントでササニシキですと、これら高級機では食べたことがないかも。
つや姫とかだとありますが。
パナのSR-SPX106はWおどり炊きが特徴で、もちもちで美味しいですが、私にはちょっと粘りが高く感じるんですよね。
設定で変える事はできますし、毎年改良されているようですが。
ふっくらもちもち系ですかね。圧力タイプの炊飯器です。
シャッキリ系がよければ三菱のNJ-AW107のほうが良いかもしれません。
炭でできた内がまで、味の評価も高い炊飯器です。
他にもササニシキが美味しく炊ける炊飯器はあるとは思いますが、
こういうのって好みもあるでしょうし難しいですね。
簡単に食べ比べが出来るようなところがあるといいんですけどね。

書込番号:20753783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/03/20 18:17(1年以上前)

ありがとうございます。
銘柄炊き分機能があるとは知りませんでした。
webで検索していたところ、どこかでササニシキは三菱という記述がありましたが、このような情報をいただきまして、傾向が本当にありそうな気がしてきました。

書込番号:20753855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/20 19:22(1年以上前)

>どこかでササニシキは三菱という記述がありましたが、このような情報をいただきまして、傾向が本当にありそうな気がしてきました。

国内大手メーカーのハイグレード炊飯器で非圧力式を貫いているのが三菱電機だからだと思う。

非圧力式はシャッキリ炊ける傾向が強い。

書込番号:20754015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/20 21:50(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
なるほど、非圧力式ですか。シャッキリが好みなので参考になります。

書込番号:20754509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/20 22:01(1年以上前)

>ササニシキスキーさん

ササニシキはコメの作り手の素性が出やすいので、圧力IHなどで炊こうとしてるメーカーや圧力IHをすすめる人の意見はまず参考になりません。

あと銘柄炊きわけは最近出てきた機能のような謳い方をしているメーカーも多いですが、十数年以上前から存在しています。

説明書などにはこの設定は「ササニシキなどがおすすめ」と記載されていたものです。

話がそれましたが、ササニシキをおいしく食べたいのなら各メーカーの非圧力IH炊飯器か、電気炊飯器を捨ててガス炊飯器にいくかです。

三菱の上位機種の内釜は炭素素材できている製品で落とすと割れるので、あまりおすすめしません。
しゃっきり炊き上がる高級炊飯器をお考えなら、バルミューダの炊飯器をおすすめします。

書込番号:20754554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/20 23:22(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
バルミューダ調べましたが最近出たようですね。独自の哲学があるようです。
やはり非圧力式がよいのですね。そしてガス式とは、これはまた思いつき
もしない選択肢でした。

書込番号:20754831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/21 00:19(1年以上前)

各社のIH式炊飯器のエントリーモデルは非圧力式。

3万円前後の中級モデルで非圧力式を販売しているのは三菱電機とパナソニック。

書込番号:20754965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/21 07:24(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
価格帯による美味しさの違いがどれほどなのかも気になります。長く使えるものなので、ある程度、質を優先したいとは考えています。ただ、ササニシキがおいしく炊ければよいので、特殊な機能にはあまり興味ありません。

書込番号:20755273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/21 09:02(1年以上前)

>価格帯による美味しさの違いがどれほどなのかも気になります。

各社の最上級モデルが高価格なのは、売れ筋モデルに比べて更に多機能だったり南部鉄やら炭やら土鍋やらと消費者に対し美味しく炊けそうだと訴求する素材の内釜を使っているからであって、同じメーカーの売れ筋モデルより価格差程に味の差が有るかは微妙です。

自分は九州在住なのでササニシキは一般には殆ど流通していないからシャッキリしたササニシキを食べる機会に恵まれません。

書込番号:20755393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/21 10:37(1年以上前)

>やはり非圧力式がよいのですね。そしてガス式とは、これはまた思いつきもしない選択肢でした。

普段はコシヒカリ系かひとめぼれ系の新品種とミルキークィーンが多いので我が家は三洋と東芝の圧力IHが主力です。
まれに宮城のササニシキをもらうことがあり消費するときはガス火でまずは2−3日炊いて味を確かめ、その後は圧力IH炊飯器の圧力がかからないメニューを選択して炊いていますが、ガス火と比べると美味しくありません。

電気炊飯器で過去にササニシキ持ち込みで試食させてもらい美味しいと感じたのは三菱の炭釜と東芝の小容量タイプの高級IH炊飯器で炊いたものです。

三菱本炭釜 NJ-VW104
http://kakaku.com/item/K0000553438/
当時試食に利用したのが上記で現行モデルは下記
http://kakaku.com/item/J0000019194/
(ただ落としたら割れてしまう製品なので味が良くても家庭用炊飯器としては私はおすすめはしません)

東芝 RC-4ZWJ
http://kakaku.com/item/K0000808599/
去年古米として残っていたササニシキを持ち込んで食べさせてもらい美味しいと思いました。小容量タイプですがササニシキは一度に多く炊いて保温するコメでもないのでこちらのほうがバルミューダよりも向くかもしれません。

最後にガス火で食べるなら
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/lineup

私が2−3日食べてる方法で使用している製品は下記
http://www.igamono.co.jp/product/kamadosan.html
かまどさんの2合タイプを使用しています

書込番号:20755550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/03/22 00:11(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
価格帯もいろいろ選択肢がひろがりますね。上位機種のササニシキ炊き分けも魅力的に感じてはしまいますが…。
炭窯だったりガス炊きだったりと、炊飯器には種類、特色がありますね。悩ましくなってきました。おかげさまで楽しい悩みですが。
土鍋は食卓の雰囲気も高まりそうでよいですね。

書込番号:20757449

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/22 11:02(1年以上前)

バルミューダの炊飯器は炊飯だけの単独機能です。

保温できないので、別途保温ジャーが必要です、食べ切りで使えば問題ありません。

私はタイガーの土鍋がまIH炊飯ジャーをつかっています。


圧力式IH炊飯ジャーを使っていましたが、蓋にロックがかかるので不便でした。(起動するとロックされるのでその間に洗米できない)

書込番号:20758177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/03/22 21:28(1年以上前)

>nsxxさん
ありがとうございます。
土鍋製の炊飯器もあるのですか。素材による仕上がりの違いも気になりますね。ササニシキにベストな素材、などあれば面白いのですが。

書込番号:20759434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

クチコミ投稿数:3件

5.5合炊きで保温機能に特化したハイエンドIH炊飯器を探しています。
「真空圧力IH RC-10ZWK」が現在気になっているのですが、ほかにおすすめはございますでしょうか。
また、長時間保温するくらいなら無洗米を使い、早炊き・炊き上がりに特化した商品を購入する方がよろしいでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:20742429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/16 17:18(1年以上前)

スレ主様の書かれたRC-10ZWKは真空で長時間保温。一番優れてる商品だと思いますが。
どれぐらいの保温時間なのか。
スチームでの保温でしたらSR-SPX106や、もうちょっとまてばSR-SPX107が出ますが。
早炊きって味はいまいちですが、長時間保温したものよりは良いとは思います。炊き立てをすぐ食べるのであれば。
瞬間冷凍の冷蔵庫を持っていれば、でんぷんの劣化が始まる前に、そして水分を含んだまま温かいご飯を冷凍できますので、
あとはレンジで解凍しても、結構おいしく食べれますが。

書込番号:20743247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/16 18:57(1年以上前)

>heppokogolferさん

>また、長時間保温するくらいなら無洗米を使い、早炊き・炊き上がりに特化した商品を購入する方がよろしいでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。

早炊きそして長時間保温するのなら東芝を選択されるとよいですよ。

東芝のそくうまコースは他社には真似できないほどの美味しい炊きあがりになります。

書込番号:20743457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/03/16 19:05(1年以上前)

>「真空圧力IH RC-10ZWK」が現在気になっているのですが、ほかにおすすめはございますでしょうか。

そのほかの炊飯器でハイエンドに絞るなら

パナ Wおどり炊き SR-SPX106
http://kakaku.com/item/J0000018545/

象印 NW-AS10
http://kakaku.com/item/K0000897688/
象印は内釜が重たいので主に手入れする方の許可が下りれば候補

日立 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-YW3000M
http://kakaku.com/item/J0000018788/

以上3製品が良いですよ。

書込番号:20743477

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/03/17 05:26(1年以上前)

今はPanasonicの最上位モデルを使っています。
他に象印などもあります。
以前は多く炊き、保温で食べていました。
今のも始めは保温して使っていましたが、今は炊いて直ぐ冷凍保存するようにしています。
「保温は不味い」につきます。
今のは、保温温度なども設定できますが、時間とともに不味くなっていきます。
そこそこ安いのを買って、冷凍保存し、チンして食べた方が美味しいと思いますよ。

書込番号:20744663

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝炊飯器について

2017/01/21 05:33(1年以上前)


炊飯器

スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

炊飯器を見にヤマダ電機へいってきました。
保温重視でおすすめは?と聞いたところ、東芝をすすめられました。その商品は、RC-18VQKでヤマダのオリジナル商品とのこと。RC-18VXKとRC-18VSKの中間くらいとの説明がありました。値段はRC-18VXKとほぼ同じですが、炊飯器についている釜はかまど銅釜です。なら、RC-18VSKを買ってもいいのでは?と思い購入をためらいました。ヤマダオリジナルのRC-18VQKとRC-18VSKって機能的にそんなにちがうものなのでしょうか?

書込番号:20587973

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/21 08:09(1年以上前)

RC-18VSKは釜の外が銅コーティング内がダイヤモンドチタンコーティング釜底が5mmが
VQKは釜の外と内が備長炭コーティングで釜底の厚さが7mmになっているくらいですかね
値段が同じならRC-18VXK、安さならRC-18VSKじゃないでしょうか

書込番号:20588116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/01/21 14:41(1年以上前)

>値段はRC-18VXKとほぼ同じですが、炊飯器についている釜はかまど銅釜です。なら、RC-18VSKを買ってもいいのでは?と思い購入をためらいました。

18VQK購入できる予算がおありならためらわず18VXK買ったほうが良いです。VQKはお釜はグレードアップでも本体はVSK同等です。
予算的にも難しいという話でしたら18VSKでいいと思います。

書込番号:20589196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/22 10:13(1年以上前)

厚釜7mm、キッチンタイマー、抗菌しゃもじ・しゃもじ立て、この部分がVSXより良いって感じですかね。

ネットでの価格になるのですが(ポイントは見ていません)、
RC-18VSK 32400円
RC-18VQK 48800円
RC-18VXK 45480円

こうなりますと、ヤマダモデルを購入するなら、上位のVXKのほうが安くなりますね。
鍛造かまど本丸鉄釜で5段階炊き分け。

価格で選ぶか、上位モデルを選ぶか。
あとは他社のスチーム系やそんなに多機能でなくても良いなら象印とか。

書込番号:20591743

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング