
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年1月27日 23:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月18日 20:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月7日 13:57 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月19日 21:50 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月13日 18:01 |
![]() |
12 | 4 | 2011年12月5日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて炊飯器を買おうと思っているのですがよくわかりません。一応候補で象印NP-NF10-XAか日立RZ -MS10J(S)か日立RZ-MG10J(S)です。どっれがよいでしょうか。他にお奨めのものがありましたら教えて下さい。予算は1万5千円前後です。
書込番号:14074017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイガー JKJ-G100 は如何ですか?、値段もこなれてきています。
内釜で洗米できて、内蓋外蓋とも洗えます、無洗米にも対応で、味は高い機種にも負けないという。
もっとも味の好みは人それぞれですけど。
http://review.kakaku.com/review/K0000134104/
書込番号:14076330
1点



97年製、象印のIH炊飯器(NH-ER10)がダメになり(底の方がおかゆみたいになる)
15年ぶりに買い替えようと思いカタログを寄せ集めましたが、
最近の中堅機種(メーカー独自の機能を持つ機種)は結構電気食いのようです。
(5.5合炊きの殆んどが1200W超)
アパートの電気契約が15Aで、それ以上の契約はできないとの事で、
なるべく電力が高くない機種を考えています。
今までの機種は1075Wで、たまにブレイカーが落ちてました。
何も考えずに買った電気ケトルは1300Wで、使用時にはTVも照明も消さなければならない始末。(オブジェと化してる)
1100Wではそこそこ行けそうですが、1200Wではきついかもしれません。
そこで気になったのがエコモードの存在です。
各社エコモード搭載の機種をリリースしていますが、
動作が良くわかりません。
1.エコモードとは、炊飯時消費電力を下回る電力で炊飯を行う。
2.エコモードとは、炊飯時間を短縮することで使用量を減らすが、
炊飯時消費電力は下がらない。
の何れでしょうか。
1.であれば、エコモード搭載機種を検討しますが、2.であれば、おとなしく最大1100Wあたりの機種を検討します。
宜しくお願いします。
1点

うちで最近買った炊飯器は、タイガーのJKP-A100(5.5合炊き)ですが、「エコ炊き」のメニューがあります。
説明書によると、エコ炊きは「少しかためになりますが、少ない消費電力量(約2〜18%削減)で炊くことができます。」と書かれています。
なので[1]の方です。でも、炊飯器の定格電力量は1210Wなので、2%削減時だと1100W超えてしまいますね…
[2]の方は、たいてい「早炊き」とか、象印だと「高速炊飯」というメニューのことです。
ご参考まで。
書込番号:13991872
2点

回答ありがとうございます。
やはりエコモード自体、省電力での炊飯を行うという事なんでしょうね。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:14038134
0点




2〜3回使用すればほぼ臭いは消えますが、最初炊く際はたしかに臭いが気になると思います。
一度熱湯を釜に入れて保温状態にして少々放置したあと重曹などを使用して洗えば多少の臭いは消えるとおもいます。
それでも気になるようでしたら、ご飯を炊く際に備長炭などをいれて臭い消しをするなども効果的かもしれません。
書込番号:13991334
1点



機械に弱いもので、実際にカタログなどを見ても
全部似たかよったかに思えてしまうので
みなさんの口コミを聞かせて下さい!
5合炊きで保温性が良く
味もふっくらあまくて美味しくできる炊飯器はどれでしょうか?
あと、デザインもこだわります。
シンプルですっきりとしたデザインが良いです。
みなさんのおすすめを教えて下さい><!
0点

圧力IHタイプで、予算や好きなデザインで選ばれては如何でしょうか?
後は、買ってからの試行錯誤でしょうか?
普段食べてるお米で、各社比較出来ればいいのですが現実問題難しいと思います。メーカーの開発者は、各社の比較してると思いますけど。
私も真相が知りたいです。
書込番号:13912576
1点

フォントベルトさん
圧力IHタイプが良いのですか!
ありがとうございます。
なかなか難しいのですね...
高いのがやはり美味しいのかと言われるとそうなのかな?
とも思ってしまいますし、
リーズナブルさで選んでお米の味が最大に引き出されないのもイヤだなぁと思ってしまい><;
一人暮らし用の今使っているものは
全然美味しくないです(泣)
同じお米だけど実家で炊くととても美味しくて今使っているやつは何なんだろうとがっくりしてしまいました;(
とりあえず圧力IHタイプで探してみます★
ありがとうございました。
書込番号:13912604
0点

追加
あまり機種選びの参考になれずにすいません。
私の経験上、水は軟水がベストです。浄水器を通した水道水で十分です。硬水やアルカリイオン水は、パサつき、ご飯が黄色くなります。
裏技ですが、ハチミツと微量の塩を入れて炊くといいですよ。是非ともお試し下さい。
※微量がポイントです。
書込番号:13912649
0点

>5合炊きで保温性が良く、味もふっくらあまくて美味しくできる炊飯器はどれでしょうか?
保温性というのが味が極力落ちない機種という意味なら東芝が一番まともですね。
>同じお米だけど実家で炊くととても美味しくて今使っているやつは何なんだろうとがっくりしてしまいました;(
ご実家に聞かれて同じメーカーを買われては?と思ってしまいますが、それではだめってことですか?
あと予算も書かずに質問すると最上位を進める人がやってきたりするのでせめて上限は決めたほうがよいですよ。
一度も圧力IHを試したことがないのなら今現在の価格で2万5千円前後の炊飯器がよいですね。
それより上の製品は試食の上での購入が望ましいです。
書込番号:13915843
1点



今まで三菱のNJ-WS10を使っていたのですが内がまを割ってしまいました。
内釜のみ購入できることは承知の上で蒸気の出ない炊飯器への買い替えを考えています。
そこで質問なのですが
今蒸気レスのラインナップがあるのは三菱と日立のみでしょうか?
また三菱の蒸気『レス』と日立の蒸気『カット』の違い(かなり囲まれた場所に置きたい)など
アドバイスお願いします。
1点

>今蒸気レスのラインナップがあるのは三菱と日立のみでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000099283/
パナのこのシリーズも「熱さカット排気」という名称で出していましたが
今年の2011モデルに後継がありませんでしたので撤退かな。
>三菱の蒸気『レス』と日立の蒸気『カット』の違い
日立はあくまでもカットであって全く出ないということではないですね。厳密にレスではないのでカットと表現している。
ただカットだからといっても日立は見た目の上では出ていると捉えることは難しいです。
個人の意見をいえば現在が三菱のNJ-WS10なら蒸気レスで割れないNJ-XSB10Jでよいのでは?
書込番号:13887641
0点



炊飯器を購入予定です。
お店に行ったら色々ありすぎて、よくわからなくなってしまいました。
ご飯の美味しさは個人差もあるでしょうし、今使用中のものは10年以上前のものなので、どれでも今のに比べたら美味しいのでは?と思っています。
我が家の重要ポイントは
1.炊く時の音が静かである
2.釜が重すぎない(なるべく軽ければ軽いほうが良い)
3.冷めても美味しい(お弁当に使用するので)
4.お手入れがなるべくラク
5.5.5合炊きくらいで大丈夫
という感じです。
4は「できれば・・・」という感じです。
予算は3万円前後で、どうしてもなければ5万円くらいまではかまいません。
2と3のポイントを考えると、象印か日立か三菱あたりかな?と思ったのですが、炊く時の音の大きさが各社パンフレットを見てもわかりませんでした。
日立や三菱は蒸気カットや蒸気レスの機能も惹かれました。
寝ているところを起こされるほどの音の大きさだと困るのですが、どういうな感じなのでしょうか? あまり大差ないのでしょうか?
こちらだとパナソニックが静かだというレビューを読み、惹かれています。
ただ、長時間、保温しても美味しいとは書いてありましたが、冷めても美味しいのかどうかメーカーサイトでは確認できませんでした。
冷めても美味しいのであれば、静かさ優先だとパナソニックになるのでしょうか?
オススメ炊飯器もしくはオススメメーカーを教えてください。
4点

>静かさ優先だとパナソニックになるのでしょうか?
パナのどの機種の口コミorレビュー見れたのかわかりませんがスチーム循環させるタイプは炊飯時に音がしますね。
静かさの数値が個人で決まるのでネット上の口コミではたぶん答えが出ないのではないですか。
Aさんが静かだと言ってもBさんが聞けば静かではないと答える事例はたくさんありますよ。
個人の主観でいいのなら三菱の炭炊釜 NJ-XSB10Jは炊飯できているのか不安になるくらい静かでした。
http://kakaku.com/item/K0000184697/
書込番号:13837360
4点

レスありがとうございます!
スチーム循環させるタイプは炊飯時に音がするのですね。
ありがたい情報です。
私が「静かだ」というレビューを見たのは、
パナソニックSR-SA101
http://review.kakaku.com/review/K0000241647/
でした。
黒蜜飴玉さんのオススメは、「三菱の炭炊釜 NJ-XSB10J」なんですね!
別の掲示板で、機種は書いてなかったのですが、
「最近、購入した炊飯器がゴンゴンだかガンガンだか(うろ覚えです)ものすごい音がしてとてもうるさくて驚いた」
というような話を見たので、「蒸気が出るシューシューする音ならともかく
そんなガンガン?だかゴンゴン?いうような炊飯器では困る!」と思ったのです。
神経質に無音を求めているというのではないので、個人の主観で全然かまわなかったので、
教えていただけてとても嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:13839681
0点

>パナソニックSR-SA101
>http://review.kakaku.com/review/K0000241647/
>でした。
この方のレビューは比較している機種がおどり炊きである点を考慮しないといけませんね。
比較が基本コレ↓(動画を参照)です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
書込番号:13839900
3点

黒蜜飴玉さん
おどり炊きのご紹介どうもありがとうございます。
非常に納得です。
これはすごそうですね・・・
我が家がまさに1番避けたいと思うような機種で、それがわかって
とてもスッキリです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13852718
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





