
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年1月19日 11:07 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年1月14日 14:52 |
![]() |
12 | 5 | 2015年11月29日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月18日 11:30 |
![]() |
6 | 3 | 2015年10月9日 15:59 |
![]() |
8 | 3 | 2015年8月13日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器の調子が悪くて、急遽買い替えないといけません。
8合炊き用でオススメはありますか?
急なので、予算があまりありません。
3万ちょっとで探していますの
出来たら安価でも良いよというのがあったら教えてださい。
お願いします。
書込番号:19472718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comでの、8合〜10合炊き 安い順に表示
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec301=8-10&pdf_so=p1
書込番号:19473952
0点

8合炊飯器はすでにほとんどのメーカーが需要が見込めないため作っていません。パナとタイガーくらいです。
現在所有の壊れた炊飯器の大きさを計測して大きさの近い1升炊飯器を購入されたほうがよいと思います。
タイガー 炊きたて JPB-G181
http://kakaku.com/item/J0000016830/
一升ですとこちらを検討されてはいかがでしょうか。
各メーカー特色を出すために釜が特殊な計上していて本体が大きくなっていたり
象印や日立は鉄釜を採用していて重たい傾向ですので、購入する際には一度実物をチェックして普段使うのに適しているか確認してください。
書込番号:19479978
0点

ありがとうございます。
8号は少ないようなので、もうひとつ小さいにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19504960
0点



2007年製の象印 極め炊きNP-LS10からの買い換え検討中です。
大きな不満はありませんが、もう長年使っていていつ壊れてもおかしくないので、洗濯機を買うときのポイントで買おうかと…まんまとポイント制度にハマってますね笑
同等もしくは少し上位機種にしたく。
予算は5万円前後。
おすすめ機種があればおしえてください!
・家族は夫婦+3歳少食男児+0歳乳児
・早炊き…3歳の息子のタイミングですぐ炊きたいときがあります。なるべく早く美味しく炊けるとよいです。
・多めに炊いて冷凍するため、今は5合炊いています。それで2-3日分になります。
メーカに9年前にきいたときは3合をおいしく炊けるのは5合炊き用とおしえてもらいました。
・冷凍してもおいしいといいなあ。
・蒸気レスがいいですが、味が明確に劣るならば蒸気レスでなくてもよいです。
・見た目は、できるだけ白。できればシルバー部分が少ない方がいい…
シェア的にはタイガーやパナソニックのが上なんですね。タイガー、パナソニック、象印のどれかにしようと思っています。
つかったことありませんが、ガスってどうなんでしょうか?
書込番号:19488784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・早炊き…3歳の息子のタイミングですぐ炊きたいときがあります。なるべく早く美味しく炊けるとよいです。
早炊きで私がうまいと感じるのは東芝です。ただ真空ポンプの音がうるさいので小さいお子様がいるところだと難しいかもしれないです。
>・蒸気レスがいいですが、味が明確に劣るならば蒸気レスでなくてもよいです。
蒸気レスを出しているのは三菱と日立になります。三菱の蒸気レスは味もよくよい出来ですが、あまり需要がないのかラインナップは縮小気味です。
日立の蒸気レスはあまりおすすめはしません。
各メーカーの上位機種には、蒸気レスではありませんが見た目あまりわからない程度にセーブしてくれる
蒸気セーブ機能があるのでそちらで対応したほうがよさそうです。
お子様の安全のために選ぼうとしているのであれば、三菱にするか、他のメーカーで安全な置き場所を考えるほかないと思います。
>タイガー、パナソニック、象印のどれかにしようと思っています。
象印は内釜の素材に最近は鉄を好んで使っているので内釜がかなり重量があります。
毎日の手入れが重さで気になることがあるので、まずは実物を持って重たくないか確認が必要です。
またタイガーも最上位機種は内釜に土鍋を採用している機種もあります。うっかり内釜を落としたりすると割れてしまうことがあるので注意が必要です。
以上を踏まえてご希望のメーカー+αで以下の機種から選択されてはいかがでしょうか。ご参考まで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016829_J0000016599_K0000769111_K0000796418_J0000016701
書込番号:19488922
5点

オススメは…Panasonicか三菱でしょうか。
Panasonicは冷凍ご飯コースもありますし。
炊き加減はやや柔らかい・甘めかな?
蒸気レスは無いですが…
オススメ機種:SR-PW105
三菱は蒸気レスの元祖!?
炊き加減はやや固めで粒感ありでしょうか?
難儀?という程ではないですが…
蒸気タンク?の手入れが面倒かも知れません。
オススメ機種:NJ-XS106J
象印は無難?な味のメーカと思われていますが…
なぜか、好みや評価が極端に分かれますので
以前に買った機種が好みでも次は…?どうでしょうか?
正直あまりオススメできません。
書込番号:19489087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜜飴玉さん
真空ポンプの音…赤ちゃん起きますかね?
今でも結構大きな音だと感じているので、やめたほうがよさそーですねー。
蒸気セーブでもいいです!
こどもは触れない場所で使いますし、気になるのは蒸気でにおいが部屋じゅうに広がることなので。
>アデランスマンさん
蒸気タンク?ですか。洗う箇所が増えるのは…避けたいですね…σ(^_^;)
あと、象印が機種によって評価がマチマチなことも、知りませんでした!
ありがとうございます(*^^*)
味は難しいですよねー…炊きたては大抵おいしそうだし、ましてや冷凍後の味なんて店頭で試せないし…
味は今より恐ろしく劣るということはないと見込んで、見た目、音の大きさ、洗いやすさを調べてみます。
書込番号:19490579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真空ポンプの音…赤ちゃん起きますかね?
参考動画 東芝で真空機能搭載している炊飯器はどの機種も基本このような音が結構な頻度で鳴ります。
https://www.youtube.com/watch?v=7WFsUm0ZsWI
この音が気にならなければ、購入するのもありでしょうか。
現在東芝を使っていますが、この音にも慣れてしまい気になる音ではあるけど生活の一部の音として気にならなくなりました。
3歳になる子も1歳のころには少し気になっていたようですが、今ではどこから出ている音かわかっているので気にせず遊んでいます。
>ましてや冷凍後の味なんて店頭で試せないし…
無理に冷凍しなくても2日程度なら冷蔵庫に保存できる陶器のおひつを使ってみてはいかがでしょうか。
アマゾン掲載商品になりますが参考に二つほど載せておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OSUKR06/
書込番号:19490890
1点



現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。
(0.8合の冷凍ご飯容器×3〜4個分+一食分)
よくマイコンよりIHの方が、釜全体に熱が行きわたるので早く炊けておいしいと聞きますが、
一方、電気の契約容量が2Aのため、IH機の消費電力の高さに躊躇したり、
マイコン5合炊きで3〜4合程度炊くのならならどうなんだろうと、迷っています。
(トータルの使用電力量はマイコンもIHもそんなに変わらないようですが…)
3.5合〜5合位の容量、予算20000円以下、且つこのような条件でお勧めはございますか?
2点

>現在マイコン3合炊きを使用していますが、一回の炊飯で冷凍保存分も含めて多めに炊きたいと考えています。
この使用状況であれば、電気契約の縛りから考えても、マイコンでよろしいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000765436_K0000398765_K0000318765
象印はマイコンは3合炊きが主で、パナソニックもIHの元祖なので最近はろくなのが出てないので、上記3メーカーが候補になると思います。
書込番号:19354896
2点

ガスを引いているなら、保温機能無しの5.5合炊きのガス炊飯器にする手もあります、ブレーカー落ちを気にする必要が無くなります。
書込番号:19355171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
電気の契約容量(20Aですよね)を考えると、私もマイコンで良いと思います。
現在、5合炊きのIHと3合炊きのマイコンを使い分けていますが、
メーカーが宣伝するほど、味に変わりがないように思います。
やっぱり、お米次第じゃないかと・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000712794_K0000048259
のどちらかにすると思います。
書込番号:19356131
3点

皆さま返信ありがとうございます。
>黒蜜飴玉さん
>まきたろうさん
比較表を提示いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
IHへの未練は断ち切れました。マイコン方式に絞って検討します。
>油 ギル夫さん
コンロ以外にはガスが使えない(ビルトイン式)のため、ガス炊飯器は使えないんです。、
仮に使えても、安全性やその他諸事情で、ガス炊飯器の選択肢は無いと考えてます。
書込番号:19361560
0点

西日本に展開しているトライアルというディスカウントスーパーで、シャープの5.5合炊きマイコン炊飯器を4980円で販売しています。
書込番号:19361591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは。
TIGER土鍋釜「JKL-A100」を使用していましたが、故障のため買い替えを検討しています。土鍋釜の炊き上がりは好みでしたが、釜の手入れが面倒なため今回は金属釜にしようかと思っています。
圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。
・常圧
・金属釜
・予算35000円程度
以上の条件から、下記の2機種となりましたがどちらがおすすめでしょうか?
○三菱 NJ-VX106
3.5mm厚と釜の厚さは十分。連続大沸騰など炊き上げ制御に特徴があり、味に期待ができる。
○東芝 RC-10VRJ
安価ながら、5mmと特に厚い釜、真空吸水を搭載しているが、三菱に比べると炊き上げ技術にこれといった特徴がない。
以上が私の印象で、味への期待感から三菱に傾いていますが、特厚の5mm釜の東芝も気になっています。
0点

>圧力炊飯器のもちもちした炊き上がりは好みではないので、常圧の炊飯器を考えています。
東芝のIH炊飯器で真空機能があるものは0.7気圧〜1.0気圧と常圧ではありません。
圧力炊飯器に近くない炊飯器をお探しならその二つでしたら三菱でよいと思います。
書込番号:19231908
0点

黒蜜飴玉さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
確かに、東芝は減圧するので完全な常圧とは言えませんが、減圧は吸水時のみ行い、加熱時は常圧のようなので。
東芝は釜が5mmと厚いですが、釜の製法を見ると、単層に近い物の様でした。そうなると、多層の3.5mmと大差はないのでしょうかね?
まぁ、釜が厚ければ良いというわけではないでしようけと。
あと、カタログ上で、三菱は胴ヒーターや蓋ヒーターの表記がありますが、東芝には特に表記がありません。東芝は釜底のIHだけで、その辺が価格差に出ているのかな?
黒蜜さんのおっしゃるとおり、三菱にしといた方が良いかもしれませんね。
今は、とりあえず貰い物の圧力IHを使っていますが、新米が届くまでには買い替えたいと思ってあおます。
書込番号:19237531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊き上がりの改善について。銀シャリふつうコースで利用。炊き上がりは艶なしポソポソ噛みごたえもなく味もしない。型落ちの象印圧力炊飯器、しかも蒸気が漏れ漏れのジャーより不味いです個人的に。水の量やコースを変えることで艶々の旨いご飯が炊けますか?ちなみに水はパナソニックTK7208の浄水、お米は福井県産コシヒカリです。
書込番号:19187368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説 8ページ コースの使い分け
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-HB104_manualdl.html
白米(無洗米でない)の場合、早炊きでないなら、銀シャリコースだけです。
ふつう・かため・やわらかの3通りだけです。
あとあるのは、エコ炊飯だけです。
過大な期待は、無理かもしれません。
書込番号:19187541
1点

お世話になります。約8年前に1.5万で買った、今では炊飯時に蒸気が漏れ漏れの象印圧力炊飯器より炊き上がりが不味いです。HB104は作りも安っぽく安定も悪いです。
書込番号:19188395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。HB104で美味く炊く方法をやっと見付けました。北海道産のゆめぴりかは相性抜群です。秋田小町も。取急ぎご報告まで。最終的に土鍋に戻します。
>MiEVさん!
書込番号:19212196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までパナソニックのSR-MB101を使用していたんですが昨日から突然H05のエラー表示になって炊けなくなってしまいました。
H05は基板の異常を示す表示みたいです。
まだ、3年ぐらいしか使ってないのですごく残念です。
そこで新しいのを買おうと思うのですがシンプルで壊れにくい物はないでしょうか?
候補としては、東芝のRC-10HHかRC-10MFHかタイガーのJBH-G100辺りで検討していますが耐久性はどうなのか気になります。
マイコン式か単純なIHの方が長持ちしそうなので候補にしました。
せめて内蔵電池が切れるまで使えたらよいです。
理想としては柔らかめの炊きあがりで1万円前後ぐらいが理想です。
東芝もタイガーも固めだと聞いたことがあるので象印とかの方がよいでしょうか?
おすすめの製品があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

どんなものでも壊れるときは壊れます。運不運でしかないです。
他より壊れやすいかどうかは、数年たってみないとわかりませんし、そのときにはもう製品自体存在しません。
いずれにしても、正確な情報はメーカーにしかわかりません。ネットの噂なんて、製品がよほど酷くない限り、たいして当てにならないです。
出来るのは、長期保証に入るくらいですね。
書込番号:19013383
4点

回答ありがとうございます。
当たり外れがあるのはどの製品も同じことですね。
書込番号:19020148
1点

三菱のXS104Jが壊れた自分がとおりますよ!
普通、メーカー保証期間ならボディが割れてるとかしなければ、修理するけど
三菱は近くのサービスセンターに持ち込みまでさせといてゴキブリが機内に入っていたとかヤクザまがいの因縁つけてきました、三菱だけは止めた方がベターです
書込番号:19047203
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





