炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックのSR-SJとSR-SKで迷っています。

2009/10/16 01:49(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:2件

現在、マイコンジャーを使用しています。
今回新たに炊飯器を購入しようと思い、パナソニックの炊飯器2種に絞りました。
SR-SJ101とSR-SK101の違いは釜と音声ガイド、液晶画面の違いだとパナソニックの商品ページで見ました。
音声ガイド・液晶画面についてはご飯の味への影響はないため、気にしておりません。
しかし、釜が違うということで購入を迷っています。
かまど釜と銅釜で、味の大差があるのでしょうか?価格が当サイト内でも1万7000円ほど違いがあり、値段相当の違いがあるのかが気になります。
炊飯器は釜が大切と他のサイトでも拝見しましたが、具体的に銅釜とかまど釜で味や保温性などの違いがわかりません。
詳細についてお知りの方、教えてください。

書込番号:10316446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

炊飯器

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


前回の書込みでガス炊飯器に方向転換した経緯をかきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10296080/
しかし残念ながらガス炊飯器がまだ届かないのでその間仕方なしにこれまでのIH炊飯器を使用して内釜使用でガスコンロ
で炊飯しています。

他のレスにも内釜使用でガスコンロで炊飯は多数書かれてますがそれを見て内釜を直接ガスコンロにかける人は相当少ない
(いない?)と思います。
直接火にかければ早く美味しくご飯が炊けるのにやる人が少ない訳は

・やった事無いので失敗が怖い。
・今有る炊飯器で充分満足している。
・そこまでして美味しいご飯食べんでもよろしい。
・なんでそんな原始的な面倒臭い事やらなあかんの。
・ボタンひとつ押せばご飯が炊ける炊飯器は何の為?
・毎日の事でおかず作るのさえ面倒ちい事いちいちしておられへん。

とまあ理由はこんなところでしょうか。
今日やってみたのは加圧式でない安いIH炊飯器でもモチモチ美味しいご飯を炊く方法です。
ここの口コミやレビューで多く見られるダメな炊飯のひとつにご飯がべちゃべちゃしているというのが有ります。
このご飯がべちゃべちゃする最大の理由は初期の加熱火力が弱いか不十分な為です。
そこで火力の弱いワット数の低い炊飯器や加圧方式でない旧式のIH炊飯器でこの初期加熱を上げるにはまず最初に
ガスコンロの上で内釜を火にかけ鍋でご飯炊くように強火でぐつぐつ沸騰するまで火にかけます。(※1

煮立って吹き零れそうになったら内釜をIH炊飯器に入れ、急ぎの炊飯スイッチを入れます。
後は通常より滅茶早い出来上がり音を待つだけです。
既にやられてる人も多いかと思いますが電気式のウィークポイントである初期加熱のみをガスにまかせる名づけて
「スペースシャトル方式」です。
ご存知の通りスペースシャトルは最初の一番燃料消費をする地上から大気圏までの間はジェット旅客機にへばり付い
てそこから宇宙への僅かな距離の部分だけ自己噴射の推進で労せず巨大な燃料タンクを何層にも連結したロケット
と同じ目的を達成しています。

古いIH炊飯器でもこのやり方さえすれば香りの良いオールガス炊飯までには及びませんが電気だけでそのまま炊くより
ご飯がべちゃべちゃせずしっかり炊けます。
(マイコン炊飯器では試した事ありませんがIH炊飯器同様上手くいくかもしれません)
もし子のやり方で充分美味しいと思われた方は今後も継続して、大して変化無いと感じられた人は最後までガスコンロ
上で加熱する、あるいはガス炊飯器を購入するしかないでしょう。


※1 よく言われる「はじめチョロチョロ、なかパッパ、赤子ないてもふたとるな」と言われるので、最初に強火は違うのでは、と思われがちですが、昔は、もみ殻が燃料で炊いていたので、最初はチョロチョロなんです。ガスの場合は、強火で一気に加熱が正しいらしい。http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/index.htm

書込番号:10306929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/14 21:03(1年以上前)

電気IH内がま利用でガス炊飯中です

     そうですね、一度は同じ電器釜の内がまをガステーブルの載せてご飯の
     炊き比べをして見るといいでしょうね。
     ま、少なくとも初代IHは比較対象外と云えるけど。
     急なお客さんが来たとき急ぎで間に合わせることができるのはガスです。
     お米を研いだらそのままガスで炊けば良いから役に立つんですね。

書込番号:10310101

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/15 05:13(1年以上前)

野菜王国さんこんにちは

今まで普通と思っていたIH炊飯器での炊飯からご飯本来の香りと食感の出るガス炊飯にしてから これまで1パイで済んでた
ご飯の量が御代わりして3バイ位食べるまで食欲が納まらなくなり4日で2キロも体重増えちゃいました。
なのでダイエットをしてたりやろうとしてる人はガス炊飯は大変ヤバいのでやらない方が無難です。
しかし自分はもう電気炊飯には戻れそうにありません・・・・・汗^^;

書込番号:10312042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/15 19:54(1年以上前)

     食べすぎには注意しないと糖尿なんてこともありますからね。
     食べ方としては中心は日本食で、洋食みたいな前菜などの食べ方にすると、
     ご飯の前に少しお腹が満たされる感じになりますから、食べ方を工夫され
     るといいかも・・・です。
     しっかり食べて痩せる感じが良いと思います。
     我家は何時でもサラダが食事の中心です。

書込番号:10314379

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/16 14:52(1年以上前)


   野菜王国さんこんにちは 昨日やっとガス炊飯器が届きました。
   野菜王国さんはガスコンロ炊飯専門のようですね。
   ガスコンロ炊飯でも煮立せて火を弱めるだけなので鍋などでご飯炊いた事の無い人が考えるより簡単に早く炊けるので
   自分も最初「これでもいいかな」なんて考えました。
   しかしまともなものだと安くても15,000円以上する加圧式IH炊飯器と比べてそれよりずっ〜と美味しく炊けるガス式
   炊飯器はメチャメチャ安くお買い得なので買っても絶対損しない一品(逸品)だと考えGetしました。
   ご飯が美味しくなるのに食べる量セーブして野菜中心にするのは自制心がこれまで以上にかなり必要になりそうです。 

書込番号:10318139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/16 18:32(1年以上前)

     (HDMasterさん)こんばんは

     当初はガス炊飯器購入予定だったんですが、その前に確かめられたら
     良いだろうな・・・と云うことで購入前段階のテストのつもりで始め
     たんですよ。
     圧力鍋・マイコン電気炊飯器・アルミ鍋など比較炊飯が始まった分け
     です。
     途中慣れたこともありますが、これで問題なく美味しく炊けると確信
     できたので・・・そのまま続いているんです。
     お砂糖を入れて炊いたこともありました。
     これは駄目でしたね・・・キャラメル状に焦げてしまいました。
     何も知らないで食べた子どもが今日のご飯美味しいね・・・お米でも
     変えたの?・・・変えてません・・・炊き方の工夫です。

     冷めても美味しい状態と思います。(炊いて直なら更に美味しい)
     塩・お酢・お酒・油・アミノ酸・にがりなどで炊いてます。

     初めての時は不安でしたが、慣れた今では、簡単・早い・美味しい、
     ですね。

書込番号:10318703

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/16 21:45(1年以上前)

5kg 1980円程度

アサノコーポレーション



   野菜王国さんこんばんは ガスコンロでの炊飯も最初のうちは楽しいのですがお米に水入れてスイッチオンだけで
   美味しく炊ける事考えると現行機買っても7〜8千円で買えてしまうガス炊飯器は買いだと思います。
   1日回炊飯するとして10年使えば3650回、20年使えば7300回と一度あたりの炊飯器使用料は1〜2円程度です。  

   それと余談ですがウチでの定番のお米はアサノコーポレーションの秋田小町を使用してます。
   5kg 2千円以内ならトップクラスの美味しさです。

書込番号:10319555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/16 22:24(1年以上前)

     http://www.asano-rice.co.jp/
     アサノコーポレーションですか・・・聞いたことあるようなくらいで
     すみません。
     良いお米使ってるんですね。これは美味しそう・・・

     そうですね、炊飯器のランニングコストが安くすむから最高ですね。

     ガスで炊くまでは殆んど電器釜でしたが、今一不満は感じていました。
     そんな思いからガスの炊飯に行き着いたんです。
     初代IH炊飯器でしたから高い炊飯器コストでしたね。(反省してます)
     当時20万円くらいでした。
     そして今は、その壊れた電器釜の内がま利用で炊飯器コストは0円です。
     錆びて穴が開かない限りは孫の代も元気に活躍しそうですね。多分・・

書込番号:10319797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器の消費電力を気にしていますか?

2009/10/13 23:41(1年以上前)


炊飯器

高額炊飯器の電源について、
みなさんはどうしているか知りたいので質問させてください。
いま使っている炊飯器は安さを優先して購入したので500W程度です。
この電力であれば問題ありませんが、
最近の高額炊飯器全般に言えることなのですが、どれを見ても1200W前後あります。
すべての家のブレーカーは1系統15A(1500W)ですよね。
炊飯器をリビングまたはキッチンで炊飯したとき、
キッチンが独立でブレーカーを持っているのであれば問題ありませんが、
リビングとキッチンの両方で15A(1500W)のブレーカーの我が家は、
どうしても新しい炊飯器の購入に踏み込めません。
なぜなら同系統に照明約150W、他小さな電化製品合計で100Wとして、
その系統で高額炊飯器で炊飯するとブレーカーが頻繁に落ちると考えているからです。
最近TVも大型化して消費電力なんて400W超えは当たり前です。
我が家はTV専用のブレーカーコンセントを1系統引いたのでTVの影響は
ありませんが、通常の家はTVの電源も関係してくると思っています。
炊飯まっ最中にブレーカーが落ちた場合、とっても残念なことになるような気がしています。
そこで質問させてください。

●高額炊飯器を購入前の方へ
<質問1>
高額炊飯器を購入する際に消費電力は気にしていますか?

<質問2>
高額炊飯器の導入のためにブレーカー1系統の追加などを考えていますか?
または追加しましたか?
追加した方は、どれくらいの費用がかかりましたか?
またはどれくらいの費用を考えていますか?


●高額炊飯器を購入済みの方へ
<質問1>
高額炊飯器を購入する際に消費電力は気にしていましたか?

<質問2>
高額炊飯器を利用したとき、ブレーカーが落ちたことはありませんか?
炊飯途中でブレーカーが落ちた経験がある方は、そのときどう対応されましたか?
炊飯を継続できましたか?それとも炊飯途中のお米は諦めましたか?

<質問3>
高額炊飯器の導入のためにブレーカーを1系統追加を考えていますか?
または追加しましたか?
追加した方は、どれくらいの費用がかかりましたか?
またはどれくらいの費用を考えていますか?

書込番号:10306156

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/15 13:04(1年以上前)

 炊飯器を使用中電源が落ちた場合、大方の機種は再び電源を入れると切れた時点から炊飯をします、しかしこの基準に付いては、機種によって異なる場合も有りますので、指定機種に付いては各メーカーに問い合わせるか、メーカーHPでの説明書ダウンロードで確認をお願いします。


 基盤のアンペアブレーカーは、東京電力ならば無料交換をしますので、引き込み線の条件にも寄りますが、先ずは契約の電力会社で確認が宜しいでしょう。

 アンペアアップも、引込み線の工事の時点でたまたま出なかったとも考えられますが、これは基本料金が上がるも有るからでは無いでしょうか?

 賃貸の場合は大概15Aの様ですが、退去後に元に戻せば良いだけかと。


 しかし今回の質問はIH機種使用を想定していますが、発熱機種は電力がどうしてもかかりますので、例えば衣類乾燥機、電気オーブン、電気ケトルの使用中も同様な事が有りますし、これからの季節として暖房器具やドライヤーへの考慮も必要です。


 5合IH機種の平均消費電力は1200Wですが、マイコンとの差は沸騰までの速度差での炊き上がりの差と、現状では保温性の高い圧力機種はIHしか無いので、炊飯後に保温での要望も有るならばやはりIH機種選択に成るかとも思います。

 しかし上記の2点を考慮しなければマイコン機種でも宜しいかと思われますが、機種選択では内釜が厚い機種をお勧めします。

 IHで内釜に厚みを持たす場合は発熱条件の制約から熱伝導の悪い鉄類が不可欠なので、内側に銅やアルミを入れた重層釜が有利です、一方マイコン機種は内釜素材の制約が無いのでアルミを使用しますので、厚みが有る機種が有利に成ります。

書込番号:10313104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件

2009/10/15 22:38(1年以上前)

K2.Fさん
回答どうもありがとうございます。

> 炊飯器を使用中電源が落ちた場合、大方の機種は再び電源を入れると切れた時点から炊飯をします。

そうでしたか。
やはり消費電力を把握しないで購入した方がブレーカーが落ちた時のことも考慮した仕様の機種もあるんですね。


> 基盤のアンペアブレーカーは、東京電力ならば無料交換をしますので、引き込み線の条件にも寄りますが、先ずは契約の電力会社で確認が宜しいでしょう。

K2.Fさんも把握されていないようですね。
私の質問の仕方が分かりにくかったようです。
申し訳ありません。

> アンペアアップも、引込み線の工事の時点でたまたま出なかったとも考えられますが、これは基本料金が上がるも有るからでは無いでしょうか?

私からは
上と同コメントの回答です。

> 賃貸の場合は大概15Aの様ですが、退去後に元に戻せば良いだけかと。

私からは
上と同コメントの回答です。

> しかし今回の質問はIH機種使用を想定していますが、発熱機種は電力がどうしてもかかりますので、例えば衣類乾燥機、電気オーブン、電気ケトルの使用中も同様な事が有りますし、これからの季節として暖房器具やドライヤーへの考慮も必要です。

私からは
上と同コメントの回答です。


まず家庭用のブレーカーについて説明しなければならないようですね。
家庭用のブレーカーは一般的に20A,30A,40A,50A,60Aとあります。
これは電力会社から供給される電気を制限している容量を表すもので、
家庭用分電盤にその容量で大元のブレーカーが設けられています。
この大元のブレーカーの横に小ブレーカーが並んでいると思います。
この小ブレーカーは100Vのモノは15Aです。200Vのものは20Aです。
私が最初に説明したブレーカーは、この小ブレーカー100V 15Aのモノを差しています。
小ブレーカー1つを1系統と言っていて、この1系統で居室1つないし2つへ電気を供給しています。
例えば1系統で居室2つに供給し、居室には2つのコンセントがあれば、1系統で4つのコンセントへ供給していることになります。
私は今までこの1系統の話をしていたのです。

私が気にしているのは、
例えば、電力会社と60Aの契約をしている家があります。
あるコンセントに薄型テレビ400Wを繋ぎます。
同コンセントに炊飯器1200Wを繋いで炊飯します。
この時点で、最大1600Wで16Aとなります。
16Aは60Aに満たないのでブレーカーは落ちないと思っているとそうとは限らないのです。
大元のブレーカーは60Aの許容があり16Aの使用なので大元のブレーカーは落ちません。
しかし、コンセント1か所で1600W, 16Aを使っています。
コンセント1か所はどこかの1系統の小ブレーカーに繋がっています。
100Vの小ブレーカーは1500W, 15Aなので、この小ブレーカーは落ちてしまいます。
まずここを理解していただかないと、話は通じません。

私の家では、キッチン+リビングで1系統です。
このブレーカーには、照明150W、他電話機や小さな電気機合計100Wとします。
合計250W使用のこの系統に、1200W炊飯器を繋ぐと合計1450Wになります。
なんとか1500W未満に収まりブレーカーは落ちませんが、
同系統になにか小さな電気製品でもコンセントに差すとブレーカーが落ちることになります。
ノートパソコンでも繋ぐと落ちるでしょう。
私はこのギリギリというところで炊飯器の購入を控えているのです。

そこでみなさんは炊飯器を差す予定のコンセントの電源をどう考えているのか知りたかったのです。
一般は、私のようにTV専用に1系統引いている人はいないと思いますので、
我が家のように、キッチン+リビングで1系統の家庭の場合、
そこで使われている電気製品というとつぎが考えられます。

・リビング照明・・・約120W
・キッチン照明・・・約50W
・TV・・・ブラウン管の場合250W〜500W
・ビデオ、DVDプレイヤー、レコーダー類・・・100W

ここに高級炊飯器を繋いで炊飯すると+1200W・・・合計1500W超えでブレーカーは落ちます。

これを気にしていて、皆さんはこれを把握して高級炊飯器を購入しているのかと気にしているのです。
または、どのように回避しているのか知りたいのです。

子供部屋で炊飯したりなどの対応が予測できますが、
それで満足できる買い物だったのか。
それとも後悔しているのか、失敗した感など、そんな談話が聞きたいと考えていますし、
同様な失敗をしないよう皆さんが考え、購入していただけるよう願っているのです。

書込番号:10315402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/15 23:00(1年以上前)

      想像通りの展開なのでしょうか。
      私なら電気でなくガスでご飯を炊きます。
      そして・・・美味しい

書込番号:10315578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/16 00:16(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん 

 再度の資料提示をありがとうございます。

 トップの質問内容が具体的で有った事も有り、初心者向けの情報はスーパーサラリーマン2さんには不要かとも推測しましたが、公開情報でも有る事からあえてこの様な情報提示をさせていただきました。

 失礼したかと思います、申し訳有りません。


 しかし販売店で選択する場合この件を結構考慮しない方が殆どで、更にこの点を問題視しないメーカーも有りますので、情報をいただいた事はありがたい限りです。



 ちなみに更なる余談で失礼に成るかとも思われますが、IH5合機種は1200Wが平均ですがIH使用自体が現在の電気炊飯器での一般機種でIHだけでは高級には属しません、一方特殊内釜を使用した10万円クラスの高級機種と1升機種では1300W前後が平均です。


 更にブレーカーが落ちて最も考慮しなければ成らないのは、常に可動している冷蔵庫で、使用年数が経った冷蔵庫に対しブレーカーが落ちてそのまま使用不可に成るは多々有ります。

 大型家電として搬入考慮も必要な冷蔵庫は、購入から納品までを本来10日の期間は欲しいのですが、寿命故障での買換えは庫内に収納している食品は全滅に成り、在庫品からの選択を余儀無くされ最も無駄な購入に成りますので、より注意して下さい。

書込番号:10316073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件

2009/10/16 02:11(1年以上前)

野菜王国さん

ガス炊飯器の方が美味しいご飯が炊けることは分かっています。
時間も早いですし。
炊飯について電気はガスにどうしても敵わないでしょうね。
いまオール電化家庭が増えてきていますので、
ガスを持たない家庭も増えています。
うちもオール電化です。
それ以前に電気炊飯器のシェアがほとんどだと思いますので、
電気炊飯器で話をさせてください。


K2.Fさん

> しかし販売店で選択する場合この件を結構考慮しない方が殆どで、

やはりそうですか。
販売店側も電源の件を話して頂けると顧客は助かるのですが、
売上優先の考えではそうもいってられないのでしょうねぇ。
気付いてほしいものです。

> 更にこの点を問題視しないメーカーも有りますので、

ここでエコを発揮してほしいものですね。
美味しさ競争ゆえに、消費電力は考えなくなっているんですね。
知らずに購入すると後の祭りになる方が多いのではないかと思っています。

よく考えると冷蔵庫もキッチンの系統に含まれますね。
450リットル冷蔵庫で消費電力160W
我が家では高級炊飯器を購入して炊飯すると、必ずブレーカーが落ちることになるようです。
困ったもんですねぇ

家を建てるときは、リビングにTV専用コンセント、炊飯器専用コンセントは必要ですね。
古い家は全滅でしょう。

ちなみに我が家は、TV専用コンセント1系統を追加したのですが、
費用は確か50000円でした。
同時にこのとき分電盤がいっぱいになってしまいました。
つぎ炊飯器専用のコンセントを1系統引いた場合、小ブレーカーの空きがないため分電盤の交換も行わなければなりません。
分電盤交換で約100000円、炊飯器用コンセント1系統追加で50000円、
合計150000円になります。
また、うちは今60Aです。
これで大元のブレーカーが落ちるようであれば、さらに80Aや100Aへの工事も必要になります。
60Aを超える場合は、個人で電気屋さんに工事を依頼して行うことになります。
もちろん有料です。
うちは外から家の中までの幹線ケーブルが80Aまでのケーブルが使用されていました。
80Aにするのであれば、さきほどの150000円だけで済みます。
じつは100Aまで電気代単価は変わらないことと、他に高出力電気製品を導入する事情がありまして100Aまで上げることを考えています。
この場合、幹線交換の見積もりで約80000円+追加コンセント50000円でした。


炊飯器だけのためでうちの場合、高級炊飯器を購入する場合、工事費として別途150000円がかかってしまうのです。

私の場合はどうせ工事するのであれば100Aまで上げる工事も行うことになるので、
工事費総額280000円です。

とんでもない金額です。
高級炊飯器なんてとてもとても買えません。

書込番号:10316500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入に迷っています

2009/10/13 01:13(1年以上前)


炊飯器

スレ主 kichikichさん
クチコミ投稿数:3件

象印の「極め炊き NP-LA10」の後続機種はどれにあたるか、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。

型落ち商品とのことですが、象印のホームページにはこの型番の情報はすでになにひとつ載っていなかったので、どういう機能があるのか??な状態です。
今日イオンに行った際、かなりお得だと説明を受けました。
発売から2年近くたっているが、発売当初は8万ぐらいしていたのでお買い得だと。。。ちなみに価格は、32000円でした。
私はこちらのサイトとメーカーのパンフレットを参考に、三洋の「おどり炊き ECJ-LK10」の購入をほぼ決めていました。が、元値が8万するっていう言葉に魅力を感じ始め、今はとても迷っています。どちらを買うべきでしょうか。

皆さんなら、どう判断しますか?是非アドバイス下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10301421

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/13 13:59(1年以上前)


自分だったらNP-LA10含めた下の象印4機種から選んで買うかとおもいます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21259010868.21259010726.21259010717.21259010839
ガス炊飯器頼に進路変更する前は金額とパフォーマンスの兼ね合いからこの
どれかを購入するつもりでした。


書込番号:10303140

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/13 19:39(1年以上前)

上は1.3気圧のモノですが安いものでしたらNP-JF型もいいかと
http://review.kakaku.com/review/21259010870/
メーカーHP
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJF.html#sandan
先ほど近所の島忠ホームセンターでNP-JF10XPの現物見てきましたけどフタ部分のベアリングサイズは1.3気圧
のモノ同様のBIGサイズでした。

書込番号:10304321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

炊飯に究極を求めて

2009/10/12 08:20(1年以上前)


炊飯器

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件



  「そういえば長いこと炊飯器を使っているなぁ〜」  と思いうちの三菱製IH炊飯器の年式を調べてみると94年製
  ともう既に15年も使ってる事に気付きました。
  民主党政権となり八ッ場ダムや道路建設中止で子育て支援など何が急ぎで優先されるのか見直される国政同様に、
  趣味のオーディオだのデジカメだのほんの時たま使うものに大金投じるより毎日使う生活家電が優先だろうと
  新しい炊飯器を買う事にしました。

  そこでここ10日ばかりここ炊飯器のクチコミやメーカーホームページを入念にチェクし、実際家電販売店に何度
  となく足を運んで現物の最新高機能炊飯器を研究してみました。
  分かったことはナショナル意外は「圧力炊飯」を主軸としてそれに「真空」「超音波」など米に水を吸い込ませ
  る技術を複合させたもので、炊飯時の加熱には煮立っても吹きこぼれないよう工夫して火力を弱めず連続して
  加熱をするというものでした。
  10万円もするものは釜にも熱を伝えるために凝った工夫がしてありさすがと思いました。

  結局、上手い炊飯とは島田洋七が実践してるような昔ながらのかまどで炊く釜での炊飯じゃないか・・・ ・
  それならかまどは無理としても美味しいご飯は強い火力で炊けばいいんだなということでガス炊飯器に方向転換
  する事としました。
  そこでまず試しにと今使用しているIH炊飯器の内釜をガスコンロに載せ、ガス強火で煮立たせ、煮立ったら
  中火にして5分、更に弱火にして5分、蒸らしに10分とガス火でご飯を炊いたところ・ ・ ・ ・
  なんと同じ釜、同じ米、同じ水の量なのにIH炊飯器で炊いた時と比較して凄いお米のイイにおいが強くします。
  ご飯もしっかり感が有り電気で炊いたべちゃ気味の柔らかいものではなく弾力が半端なくあるものに仕上がりま
  した。
  食べてみると旨味がまるで違っていて今まで食べていたご飯は何だったのかと目からウロコの滅茶ウマご飯に
  なりました。

  「こりゃ〜何万円も出して電気炊飯器を買ってる場合じゃないぞ」 と早速Yahoo!オークションで検索してみる
  と需要が少ない為かガス炊飯器は2万円定価なら1/3の7,000円も出せば新品で買えてしまいます。
  自分は新品未使用のデッドストック品パロマガス炊飯器 都市ガス用PR-100というものを2,000円
  (送料振込み手数料入れて3,200円)でGETしました。
  これから美味しいご飯が食べらるようになると思うと浮き浮きです。

  暖房でもそうですが光熱費はガスの方が電気よりも断然安いのもメリットです。
  それとIH炊飯器の時代からご飯がまずくなるので保温機能は使わず、炊いたら冷まして釜ごと冷蔵庫で保存し
  食べる時には電子レンジでチンなのでシンプルなガス炊飯器ですが保温機能付きも有ります。

  おそらく電気炊飯器でも3000Wとかのモノを作ればガス同様美味しいご飯が炊けるものと考えますが、それには
  業務用電子レンジのように200V必要で家庭の100V電源だとできないのが難点です。
  今回ガス炊飯に関して参考にしたサイトでは
  「ご飯が美味しく炊く為の条件とは沸騰までの時間を短くする」ことだそうです。
  http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/index.htm

  PS. 信じるか信じないかはあなた次第   (とは言っても簡単に試せますね)

書込番号:10296080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/12 12:35(1年以上前)

>HDMasterさん 

 炊飯器のトップページ、「炊飯器の選び方」を参考にして下さい。

 「炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右される」とは、加熱開始からの米の吸水率と蒸らし煮時の澱粉糖化性が、関わって来るからです。

 沸騰までの速度が遅いとは米同士の重さで米が潰れるのですから、使用していた15年前の機種ではべちゃ気味の柔らかいものとした炊き上がりに成るのは当然です。


 炎と電気の沸騰速度の差は歴然としているのですから、熱源の密着性から来る熱効率を考慮しても、沸騰での速度の推測は簡単かと。

 加えて熱量の大差が有るので、単に圧力をかけただけでは白米が損傷しますので、限界圧力が有るを考慮する必要が有ります。


 しかし現在では高層住宅等の火力炊飯が不可の環境も有るのですから、ガスが美味しいとするのは安直な意見かと思われます。

 このガスと電気の違いに付いては、先月末に課題に成ったトピが既に立っていますのでそちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10232831/


>おそらく電気炊飯器でも3000Wとかのモノを作ればガス同様美味しいご飯が炊けるものと

 米は水の底なのですから、釜内を無重力化にする為にでの高Wならば可能かと。

 米を対流させるには底からの加熱が条件ですから、オーブンと違い機種から来る限られたヒータースペースでは、高Wにしただけではガスに匹敵させるは不可能でしょう。

 

 所で量販店に足を運んでと有りましたが、まさか「美味しく炊けるのは?」と質問をしたりはしませんよね?

 電気炊飯器はメーカー7社毎で炊き上がりが違い味覚は当社比較が対象と成りますので、炊飯器の購入で最もメーカーの思う壺に嵌るのは、この「美味しい」です。

 沸騰速度を見るにはおねばの量なのですから、内釜や仕込み機能を見ただけでは何も成りませんので、この点に付いても考慮する必要が有ります。

書込番号:10297125

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/12 14:07(1年以上前)

>K2.Fさん

炊飯器のトップページ、「炊飯器の選び方」及び「ガス炊飯器に勝てる電気炊飯器?」は参考になりました。
既にガス炊飯器を注文しちゃった後なのですが「やっぱ判断は間違っていなかったんだな!」 と・・・・

焼き鳥焼いてる店とか見ても思うのが備長炭など炭で焼いている店以外では凸凹している鉄板の下からガスバーナー
でそれを熱っし真っ赤にさせて備長炭同様強力な遠赤外線で焼いていますがカーボン、セラミック等の電気ヒーター
で焼いてるのって見た事ありませんよね。
ガスと同等の熱量を電気ヒーターで発生させらない事はないでしょうが、問題はガスと同等にするのに掛かる電力量
とコスト面で現実的ではない為、やらないんでしょうね。

家庭用100X電気は洗濯機、掃除機のモーターを回したり照明器具やテレビなど器具単体で1500W以下の物には
適していますが、大型電気モーター使用のエアーコンプレッサーや溶接機、コンビニで使用の短い時間で加熱する
電子レンジなど短時間で2000W以上の高出力を発生させる業務用機器は向いていません。
焼き鳥屋さんなどでは業務用に200Xを引くのはわけないでしょうが溶接機のような短時間使用ならともかく連続使用のヒーターなどにはコスト含めた全ての面で電気では劣るので使用されないんだと考えます。

あえて電気炊飯器のメリットを挙げるとすれば

・ガス配管が要らないので設置がラク

・炊飯中に炭素と酸素を結び付ける燃焼をさせないので酸化水素、一酸化炭素、二酸化炭素など全て燃焼では出さない
ので換気の必要性は炊飯時のニオイのみで冬の結露も少なくて済む。

・夏などエアコンで冷房効果を妨げない

などですね。タイマーや保温などはそれのみ電気で受け持たせるハイブリット方式が有るため電気ならではというのには入りませんね。

リンナイ ガス炊飯器
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/
パロマ ガス炊飯器
http://www.paloma.co.jp/product/rice_cooker/index.html

手元にガス炊飯器が届くのにあと3〜4日掛かりそうですが、IH炊飯器内釜を利用してでのガスコンロでの炊飯で
一番印象的だったのは何よりも炊けた時のご飯本来のお米の『いい匂い』でした。
電気で炊くとこの`いい匂いを出すのは無理なような気がします。
ガスの炎で強烈な加熱により釜底から発っせっられる遠赤外線による成分変化によりこの匂いが出てくるのではと
感じていますがもの凄く食欲そそる匂いですので食べすぎに注意が必要です。
(あかんあの匂い思い出したらまた`ごはん、食べたくなってきてしもうた…)^_^

書込番号:10297472

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/12 14:39(1年以上前)


連続の投稿ですみません。上のレス書いてて思わず我慢できなくて今IH炊飯器内釜でガスで炊いたご飯食べながら
書いてますが気が付いた点がまた有りましたので書き添えておきます。
それはこれまでIH炊飯器で炊いたご飯だと冷蔵庫で保存していたものを取り出したものをそのまま食べてみると
ご飯が糊のかたまりが乾いたもののような弾力が無くパサついてるものでそのままだと軟いプラスティクを食べてるようで一度電子レンジに入れて水分が蒸発する100度以上まで加熱する必要がありました。

しかしガスで炊いたこのご飯はしっかり冷たくなっているにもかかわらず、モチモチと結構柔らかいままです。
なので電子レンジに入れて加熱せずとも美味しく加熱するとしてもこれまでのように熱々の100度まで一旦熱する
必要が無くて適温まで加熱だけで済みます。

IH炊飯器でもただ冷めただけなら何とか食べられましたが冷蔵庫で冷やして保存した後でもモチモチしてるとは
予想外でした。
IH炊飯器と違いおかわりに歯止めの自制が利かなくなりそうで怖い・・・

書込番号:10297591

ナイスクチコミ!1


卍bB卍さん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/21 21:51(1年以上前)

>>HDMaster様
>>K2.F様

最後にひとつ質問させて下さい。
ダメになった炊飯器を使用すれば問題はないのでしょうが、HDMaster様の言った通り試しにIH炊飯器の内釜でガスコンロにかけた場合、内釜に損傷はないのでしょうか?

試しにやって二度と炊飯器で使えなくなった・・・

というと私も困ってしまいますので・・・

書込番号:10346670

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/10/21 22:02(1年以上前)

>ダメになった炊飯器を使用すれば問題はないのでしょうが、〜IH炊飯器の
>内釜でガスコンロにかけた場合、内釜に損傷はないのでしょうか?

こちらとしてはまだ10回いくかいかない程度の回数をガス炊飯しただけなので正直大丈夫と太鼓判はおせません。
しかし市販のガス炊飯器の内釜には電気炊飯器と同様のテフロン加工のような表面加工がしてあります。
ウチで使ってるガスコンロ使用の鍋やフライパンも電気炊飯器の内釜も大差ないので大丈夫だと考えます。

またどうしても心配なら安いものなのでガス炊飯器を数千円出して買われてみるのがいいでしょう。
自分も電気炊飯器内釜使用したのは臨時的なものです。

書込番号:10346759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/21 22:40(1年以上前)

@内がまでの炊飯

Aテフロンも御覧のように剥がれて

B壊れた炊飯器を分解中

Cゆで卵も毎日簡単に出来てます。

      壊れた内がまを利用して、ガステーブルで毎日炊飯してます。
      電気より断然美味しいです。
      こんなお米では無理・・・
      なんて不味いランク外のお米でも充分美味しく食べられます。
      写真のはIH電気炊飯器1升炊きのです。

書込番号:10347035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/23 15:57(1年以上前)

ぼくも同感です
パソ付電気釜もないし
パンを焼くには焼きがま
ガスが一番
選択もガスがアトピーをなくします
ただパナが作らないので
東京ガスが作るべきです

書込番号:12408349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三洋電機か象印かで悩んでいます

2009/10/03 12:05(1年以上前)


炊飯器

初めて書き込みします、初心者ですので不具合がありましたらお許しください。
炊飯器が欲しいのですが決め手が無く迷っています。
三洋電機「おどり炊き」ECJ-JG10(今は新型のLG10みたいですが・・・)
象印「極め炊き」NP-JC10
この二つに絞ってみたのですが違いが良くわかりませんのでぜひアドバイスよろしくお願いします。家電素人ですのでわかりやすくお願いします。
我が家の使用方法としては毎日2〜3合を夕飯時にのみ炊飯します。余ったら冷凍しますがあまり余りません(笑)時々炊き込みご飯も作りますが炊飯以外の用途には使用しません。
丸洗い・・・出来るはずもありませんが蓋とかはずせるものははずして洗いたい性分です。
お手入れが簡単なものを希望します。内釜で洗米出来るものがいいです。
サイズは5.5合炊きでなるべく小さいほうがいいです。でも大きくても置き場所は確保できます。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10251411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/04 00:07(1年以上前)

 この2機種でしたら、大差は無いので単純にデザインでの選択でも良いかと思われます。

 炊飯量等の使用される用途としては選択には適切ですが、強いて言えば保温と玄米炊飯が三洋の方が有利である事ですが、上蓋カートリッジが象印の方が外しやすいので手入れ差では象印の方が有利です。


 ただし、象印のJCと同ランクで有った、三洋のJKでしたら沸騰までの速度が確実に変りますのでJKに利差が有ります。
 

書込番号:10255220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/10/04 20:14(1年以上前)

主のピーコキャサリンです。お返事ありがとうございました。
本日、近所のヤマダ電機に行ったら象印のほうが新品在庫が1点だけあって¥22800でいいと言うので購入しました。
「この機種でこの価格は絶対お買い得ですよ〜、新品はもうコレ1点しかないですよ」と言われて思わず買ってしまいました。高いのか安いのかはよくわかりませんがお手入れも楽そうだしとりあえず使ってみようと思います。
それにしても、実物を見に行くだけ・・・・のハズが購入してしまうなんて家電のお店は商売上手ですね(笑)

書込番号:10259346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/09 22:42(1年以上前)

 象印のJC10で、¥22800は確かに掘り出し物価格です。

 最終価格が3万弱の製品ですから、良い買い物ですよ。

書込番号:10283833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/13 18:21(1年以上前)

三洋に1票ですね^^ 象印は過去2回使用したのですが、1年位で壊れました。E12エラーなど。我が家では象印はもう使いません。

書込番号:10303936

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/14 10:38(1年以上前)

> 象印のJC10で、¥22800は確かに掘り出し物価格です〜

自分もそうおもいます。構造的にはもっと安いNP-JF10XPと同じですが7段圧力で1.3気圧と1.2気圧の差は7千円の価格差を充分埋めるものだとおもいます。

書込番号:10307689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング