炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ガス炊飯器に勝てる電気炊飯器?

2009/09/29 20:36(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みです。

近々、リフォームする関係からオール電化を採用することなりましたが、
今までガス炊飯器を使っており、リフォーム後は電気炊飯器を使うことになります。

ところで質問なんですが、いろんなタイプの電気炊飯器がありますが、ガス釜の
おいしさに勝る、もしくはそれに匹敵する電器炊飯器なんて存在するのでしょうか?

おすすめの電気炊飯器があればご教授お願いします。
なんせ、今まで家ではガス炊飯器のご飯しか食べたことがないので(笑)

書込番号:10232831

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/29 22:28(1年以上前)

 ガスと電気の大きな差は、ガスの炎が1700℃に達するに比べて、電気ヒーターの温度は250℃が基本温度になる事です。

 これは、魚焼きグリルも相当しますが、片面焼は300℃、両面焼きは400℃、しかしIHの魚焼きグリルは、シーズヒーターを使用した加熱なので250℃が基準で蓄熱性を持たせて、250℃よりも温度を上げる方式を取るので、臭いを焼き切るまで可能なガスのグリルには不要でも、IHグリルやフィッシュロースターには必ず脱臭システムが有るのです。


 として、炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右しますが、沸騰までの時間が短いとは、米が水を吸水し切らずおねばの量も多く成り、次の段階で対流する米全体に蒸らし煮の時点で熱を与えて、澱粉糖化が可能な炊き上がりに成り、粘りと旨みの引き出された炊き上がりと成ります。


 さてガスに匹敵するとする電気炊飯器では、上記の沸騰までの速度に成りますが、澱粉糖化まで可能なメーカーは現在、業務用厨房機器を展開しその点からの製品意識の有る三洋のK機種以上が該当しそれ以外は不可と到りますので、澱粉糖化は振動刺激か他に熱を与えての糖化と到りますので、粘りはガス炊飯には及びません。

 ちなみにガス台炊飯に相当すると成ると、Kがステンレス一層鍋、XWが厚みの有る良い釜、XPが竈に匹敵しますが、XPの価格は内釜の価格が相当しそうした厚みの有る銅を使用した熱伝導を使用してやっと可能なのが、電気ヒーターの250℃なのです。

 IHに付いては、IH(Induction Heatingの英語略)は、磁石の+と+、−と−、が反発する磁石反応で電磁流を回転させる発熱方式で、やはり250℃が基本であるに変らず、通常のヒーターはヒーター自体が温まって接触した容器に熱が移るに対して、電流回転熱が加わった立ち上がりの早さが相当します。


 しかしオール電化で電気炊飯器以外での炊飯ならば、HIプレート台の上で厚みの有るオールメタルでの熱伝導と蓄熱性を使用すれば、ガス炊飯と同率は可能です。

 一方、オール電化が余儀なくされる高層マンションの高層階は、気圧が下がり沸騰温度が100℃から下がりますので、圧力鍋で炊くをお勧めしています。

 
 この温度差に付いては、オーブンレンジの項目でも取り上げていますが、もしも現在ガスオーブンを使用しているのでしたら、同様な焼き上がりは予熱時間の早い200V電源が必要で有るを考慮して下さい。

書込番号:10233650

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/30 19:01(1年以上前)

はじめまして

K2.F 様が書かれていることが主だと思います。
象印様、使用しています。

後ですが、真空釜の場合には同じヒーター温度でもそれ以上の効果があります。
真空中の場合、沸点が下がります。

そして、冷蔵庫も、真空の恩恵受ける時代になって来たと考えています。
いずれ、ガス炊飯器に勝てる電気炊飯器?

誕生すると考えています。
時代は加速すると考えています。

昔では考えられない時代になって来たと思います。
そう考えています。

書込番号:10237511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/01 00:52(1年以上前)

コンキチ72さん こんばんわ

オール電化で ガス釜や電気炊飯器より
「おいしい」にこだわるのであれば 「人それぞれ」も
あるかもしれないが 「南部鉄器」ってのもありますよ。

もちろん タイマーも保温などの機能はないが
来客時などの勝負飯にどう?

書込番号:10239702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/01 10:17(1年以上前)

コンキチ72さん こんにちは。

わたしは自宅に最新の電気炊飯器があります。IHだったかどうかわかりませんが、うまい飯が炊けるとの触れ込みに触発され数万円だして買いました。

結果・・・昔買った数千円の電熱器式炊飯器で炊いた飯のほうがうまいと思います。
そういう意味では現在の電気炊飯器は、進化どころか退化しているとも思えます。




もっとも、一番うまいと思うのは圧力鍋で炊いた飯です。
家ではIH調理器がありませんからガスで使っていますので、これをIHで使ってもうまい飯が炊けるかどうかはわかりません。



なお、ここに書いた「うまい」とはあくまで私の主観です。

書込番号:10240701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2009/10/01 11:31(1年以上前)

コンキチ72さん 皆さん 初めまして

k2.Fさんや皆さんの書き込みを参考にすると良いと思います^^;

私は結婚してからずうっとガスを利用しています。

家を建て替える時も(普通の家)ガス釜専用のガス栓をつけてもらいました。

*『オール電化の場合は一部ガスにしてもらう事は出来ないのですか?』

私、個人としてはガス釜で炊いたご飯が美味しく好きです。

美味しく炊くのには

・米の選定
・米の洗い方
・水の選定

なども大切かな?私は適当に米を洗ってます^^;

旦那の家では今年を最後に米を作らないようなので、市販の米に不安が・・・

水は、井戸水です。

電気炊飯器はガス釜には勝てない?

でも電気炊飯器は安全ですね。

従姉妹の家はオール電化だけど、ご飯はガス釜に負けてました。

参考にならなくって・・・^^;

ごめんなさい(>_<)

書込番号:10240909

ナイスクチコミ!9


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/01 12:53(1年以上前)

高層マンションが1000mの高さがあるような変な回答も見られますが
日本一の高さでも200mです。
富士山で約4000mで80度としても高層マンションでは1度しか下がりません。
殆ど誤差の話です。
IHにするとご飯に困りますが、IH用の炊飯器を使わず炊飯鍋で炊いています。
味は殆ど変わりません。
ちなみに買ったのはこの鍋です。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4971142100124

書込番号:10241185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/10/01 13:11(1年以上前)

はじめまして。

結論を先に言うと、
ガス炊飯器に匹敵したり勝てる電気炊飯器は無いと思います。
ガス炊飯器から電気炊飯器に替えるとかなり味に差が出ると思います。

一昨年、家もオール電化にリフォームしました。
それまで家でガス炊飯器を使っていて、
リフォーム後6万円以上する電気炊飯器を買いかなりショックをうけました。

ワンランクどころではなく、ツーランク、スリーランクくらい味が落ちました。
水の分量を間違えたのだろうかとか、
米が痛んでいたのではないかと思うくらい味が落ちました。
家族全員に不評で、お水を色々かえたり、
米との相性があるのでは?と考えお米を色々変えたりもしました。
炊飯器も買い替えましたが、それでもやはり美味しくありませんでした。

色々試して、今は電気炊飯器を諦め、
ル・クルーゼのお鍋をIHで使って炊くか、
越後の釜職人という炊飯鍋をカセットコンロで使って炊いてます。
電気炊飯器よりはるかに美味しくなります。

私も同じような環境だったのでコメントさせていただきました。

書込番号:10241261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2009/10/01 21:02(1年以上前)

こんばんは。
みなさんガス炊飯器のファンなんですね。
私もそうでしたが、やはりオール電化にした為に電気炊飯器にかえました。
私は三菱の本炭窯を購入し、使っていますがみなさんが言うような印象はなく、むしろ【おいしい】と感じました。ただ単に舌がテキトーな感じなだけかもしれませんが(笑)。
ちなみにもう1つ炊飯器があります。ナショナルのスチームIHですが、この炊飯器はあまり好きじゃないですね。
ただ我慢して食べてると人って馴れちゃうんですよね。おそろしい(*_*)

ようは慣れも1つの妥協策かもってことですね。
あと、おいしくなかった炊飯器の名前(型式)も教えてあげたほうが、スレ主様の為になるのではないかと思うのですが、皆様いかがでしょうか?

書込番号:10242977

ナイスクチコミ!6


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/01 23:19(1年以上前)

トピックスからきました.
スレ主さんに有益なレスではありません。
ごめんなさい.


我が家は圧力鍋をガスコンロで加熱していますが
妙にうまい米が炊けると思っていたら,そういうものなんですね.
そして,ガスを評価されている方がおられるのですね.
勉強になりました.

書込番号:10243911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/10/02 04:49(1年以上前)

はじめまして
ガス炊飯器に勝てっる?同等の電気炊飯器ですが…なかなかいいのがないですね。
我が家でもガス炊飯器から電気炊飯器に買い替え(諸事情にて)なければならない時に、これだと思う電気炊飯器を買いましたが、時間がかったり味等の好みの問題かもしれませんが、ガス炊飯器には敵いませんでした。
今では圧力鍋でご飯を炊いてますが、微妙な熱加減や水の量などのある程度のテクニックが必要ですが、手間隙をかけるぶん美味しく炊け時間も短時間できます。

書込番号:10245037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/10/02 07:57(1年以上前)

コンキチ72さん こんにちは

私の家が、ガス炊飯器を使っていたのは20年以上前のこと、
腰を悪くしてしまった母には、釜が重すぎるという理由でした。
ですので、今のガス炊飯器の性能についてはしりません。

先月、3代目だった電気炊飯器のテフロン加工が禿げてきたので、新しいのを購入。

平均、9年くらい使ってきましたから慎重に選ぼうと各社の書き込みなどを参考にして、勉強して、三菱の去年の型ですが、NJ-TX10にきめました。

今まで使っていたのは、パナ2001年製の初代銅釜、
ここでの評判と、7年の技術進歩で期待が大きかったせいか、
思ったほどではありませんでしたが、
わずかながらも美味しくなりましたから、失敗ではなかったと思っています。

電気炊飯器の進歩は、カタツムリなみのペースのようです。

各社の特徴は、
三菱と三洋は、味がよく、
東芝は、長時間保温や、前日から水に浸したままからのタイマー炊飯、
パナソニックは、シャッキリ感で、三菱と三洋のモチモチ感が合わない人向け、
象印、タイガーは低価格、
というような傾向があるようです。

書込番号:10245272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件

2009/10/02 13:36(1年以上前)

K2.Fさん  へ

>澱粉糖化まで可能なメーカーは現在 三洋のK機種以上が該当しそれ以外は不可////

タイガーの極め炊きは二度と買わない自分に、
具体的にメーカー名と機種名を教えてください!!

書込番号:10246419

ナイスクチコミ!5


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/02 21:16(1年以上前)

スレ主さんへ

結局、貴方が採るのはどっちかですよ。
タイマーが着いて便利な方か味を優先するかです。
電気炊飯器はガス炊飯器なんてめんどくさくて使えません。
同様にガス炊飯器で炊いている人は、
電気炊飯器を使うと不味くて食べられません。
どちらも今現在の状況を知っている人は居ないのですよ。
ガスが危ないからと言って無くしましたが米は、
電子レンジで炊いたりしましたが不味いこと不味いこと。
結局、鍋で炊けば変わらないので不便ですが
15分間IH調理器を使って鍋で炊いています。
IH調理器にタイマーが着けば便利になりますね。
魚もラジエントヒーターで焼いても不味いので、
カセットコンロで焼いています。
うちの家庭は味を優先しました。
電気炊飯器で試食できるなら食べて判断できますが
美味しいからと言われて10万円の賭けは出来ません。
結局、上に書いた鍋は1万円だったので
これくらいなら騙されたと思えば済みます。

書込番号:10248113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/02 21:27(1年以上前)

拙者、オール電化に伴い、30年前に買ったナショナルの電器炊飯器が復活、毎日美味い飯食っておる。

書込番号:10248179

ナイスクチコミ!2


?--?さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/02 21:59(1年以上前)

こんばんは。
我が家では、時々お鍋でご飯を炊いています。
私もそうですが、黙って出しても子どもが気づくぐらいおいしいです。
(ちなみに卓上IHです)
なべはアサヒ軽金属かアムウェイ(多分)のなべで炊いています。
炊き方もおなべのレシピに乗っている超簡単な方法ですので
お知り合いに良いおなべを持っている方でもあれば試してください。

書込番号:10248383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/10/02 23:46(1年以上前)

浪速のオードリーさん へ

K2.Fさん は、メーカー名と型番をかいています。

メーカーは、三洋、
XPが、ECJ-XP1000A メーカー希望小売価格132500円、又はその前のモデル
XWが、ECJ-XW10A メーカー希望小売価格84000円、又はその前のモデル
Kは、オープン価格のECJ-LK10、ECJ-LG10、又はその前のモデル
のことだと思われます。

三洋も味が良いらしく、三菱と迷いましたが、
不自然に甘いという否定的な意見もありましたので、三菱をえらびました。

購入後、電器炊飯器のことで友人と話したところ、
彼の妹は、三洋を愛用しており、けして高いものではないとのことですが、実家に帰るたびに持ってくるほど気に入っているということでした。

K2.Fさん の書きっぷりから、
推奨品は、ECJ-XW10A になると思います。

http://kakaku.com/item/K0000046105/

書込番号:10249142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 23:37(1年以上前)

> 魚もラジエントヒーターで焼いても不味いので、カセットコンロで焼いています。

ガスが燃焼すると水蒸気が出て、焼き魚がパリッと焼けずにベチャッとする。
という説明を聞きましたが実際はそんなことないんでしょうか?

お米とは内容違いますけど気になりました。

書込番号:10254965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/03 23:58(1年以上前)

★まっちょ★さん こんにちは。

『ガスが燃焼すると水蒸気が出て、焼き魚がパリッと焼けずにベチャッとする。』
水蒸気が出るのは確かです。ガスには水素が含まれていますから、それが燃焼すれば水ができるのは化学で習ったとおりです。

が、水蒸気が水滴になるのは温度が100℃を下回ったときだけです。これも理科で習ったとおりです。
魚を焼くときには少なくともそれ以上ありますから、水滴にならず「乾いた水蒸気」のまま逃げていきますので、魚がベチャっとなる事はありません。

書込番号:10255159

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/04 00:05(1年以上前)

IHのラジエントヒーターグリルは、時間がかかるんですよ。
ガスグリルで焼いていたよりね。
それで目で見て確かめられるようにと使っているのはこの製品です。
http://www.i-cg.jp/cf/grill/cb-rbt-a/index.html
本当は炭でやれば良いんでしょうけど毎回火をおこすのも面倒なのです。
直接火が魚にあたることもないのでそれほど水っぽくなりません。

書込番号:10255208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/04 03:06(1年以上前)

同じ電気を使うなら、魚焼きには昔ながらの電熱器を使ったものの方がいいですね。
オーブントースターなんかもいいかも。ただ、中が煙で真っ黒になりますがw

書込番号:10256001

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:4181件


      カタログをパロマ・リンナイと取り寄せたので、ついでにガスメーカー
      などでも炊飯器とか出してるのかな〜。

      と、東京ガスHPで確認したら、(こがまる)&(NEWαかまど炊き)が売
      られてました。

      カタログを見てからでしたので・・・あれ?と気付いたのです。

      東京ガスとリンナイって同じ系列とかなんでしょうか?

書込番号:10193698

ナイスクチコミ!0


返信する
注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/22 15:18(1年以上前)

スレ主様
グループ会社ではありません。
「販売店」と「ガス器具製造メーカー」の関係です。

書込番号:10193932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/22 15:27(1年以上前)


     そうですか、販売提携してるだけなんですね。

     (注意男さん)ありがとう御座いました。

書込番号:10193967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/22 17:03(1年以上前)

@リンナイカタログ

Aリンナイカタログ

Bリンナイカタログ

     パロマとリンナイの品揃えは殆んど同じです。

     その中で炊飯器をみると・・・

書込番号:10194341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

炊飯器選び アドバイス下さい

2009/09/22 00:55(1年以上前)


炊飯器

スレ主 namichiさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。こちらのサイトの初心者ですが、よろしくお願いします。

炊飯器を購入しようと、本日K'sに行ってきました。
今使っている炊飯器がどうももうダメみたいなので、即購入の気持ちでした。
が、店員さんの説明を聞いているうちにわからなくなってしまい、結局買わずじまいで帰ってきてしまいました。

私が求めている機能は、
・炊き上がりがふっくらとしていてツヤがある
・甘味がある
・保温に優れている
の3点です。

保温は、夕飯のために炊いたものを、次の日の主人と子供のお弁当に、その後私自身のお昼までもってくれたら、と思っています。
ご飯や炊き込みご飯等の炊飯メインに使う予定で、温泉卵やパンなどの調理コースはほぼ使う予定はありません。

店員さんに勧められたのは、
・三菱のNJ-UX10
・三洋のECJ-XW10A
・東芝のRC-10VXC
です。
説明を聞くと、どれもよさそうで、どれを買っても失敗はなさそうなんですけど、、、
選べませんでした。
そこで皆さんのお勧めを教えていただけないでしょうか。
予算は安ければ安いに越したことありませんが、上限5万までで考えています。
こちらのサイトでランキング1位になってますが、象印もいいのでしょうか。

質問ばかりですいません。

よろしくお願いします。

書込番号:10191390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 01:00(1年以上前)

・炊き上がりがふっくらとしていてツヤがある:サンヨー
・甘味がある:三菱
・保温に優れている:東芝
上記がだいたいの特徴です。好きなものをお選びください。

でも・・・
>夕飯のために炊いたものを、次の日の主人と子供のお弁当
ご家族がかわいそうだと、思いました。文意からすれば、専業
のようなのに、タイマーで炊くことくらいできないのでしょうか?

書込番号:10197134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 23:20(1年以上前)

リンナイガス炊飯器カタログ@

リンナイガス炊飯器カタログA

リンナイガス炊飯器カタログB

パロマ・カタログ

     リンナイ・パロマのガスジャー炊飯器なら保温機能も付いてます。

書込番号:10202698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 16:24(1年以上前)

@IH電気釜の内がまでご飯炊いてます。

Aそして毎日ゆで卵で〜す。

     (namichiさん)・・・炊飯器選び アドバイス下さい・・・

     都市ガス・電気は災害に弱いですね。・・・一応・・・

     私のところはLPガス集中配管方式です。(地盤災害・水害に強い地域)

     時々ガスでご飯を炊いて食べ比べてみるのも良いかもですね。

     今炊いてる電器釜の内がまを、直接ガスに掛けるだけですよ〜。

     私のは壊れたIH1升炊きの内がまでご飯を炊いて食べてます。
     (いただきま〜す。・・・これ、マジいけてるんですよ>)

     これだと、炊飯器コストが・・・0円・・・なんです。

書込番号:10205479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 16:50(1年以上前)

     (namichiさん)

     単純に炊飯器を考えると、2種類(マイコンを加えると、3種類)です。

     圧力鍋(釜)とそうでない普通炊き方の2種類です。

     圧力鍋で炊いたのは、モチモチ・艶あり・ベチャッとした感じです。
     そうでないのは、粒々感があります。
     私は後者の粒々感のが好きです。

     圧力鍋も何度か試しましたけど、私と家族には合いませんでしたね。

     IHはそう美味しいとは思えませんでしたね、それまで炊いていた象印の
     マイコン電気炊飯器の方が、ホンノリおこげがあって美味しかったです。

     購入を後悔しました。(当時20万円でしたから)

     いまは、毎日この時の壊れた内がまので、ご飯を炊いてますね。
     (これが意外といけるんですよ)

書込番号:10205554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 00:33(1年以上前)

お弁当重視なら、冷めてもおいしい超音波IHの三菱
保温重視なら、サンヨーのXW(それより下のグレードではダメです)
総合的には、ややサンヨーが良いかと思います。

やはり私も朝・夕の2回炊かれるのが良いかと思います。

書込番号:10213587

ナイスクチコミ!0


スレ主 namichiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 11:07(1年以上前)

主です。皆さん返信ありがとうございます。

>無花果PCさん
そうですよね。今は専業なので基本的に2回炊いていますが(たまに1回のときもあります)、現在、育休のため、4月から職場復帰になります。
育児と家事の両立がなにせ初めてなもので、もしかしたら保温機能が大活躍するのでは、と思い、検討する点に至りました。
余裕ができれば、そうする予定ですが、その時になってみないと、、、というのがあり、機能が優れていたにこしたことないかなと思った次第です。。。
それぞれ得意分野があるみたいなので、本当に迷っちゃいます。
ありがとうございました。

>野菜王国さん
返信ありがとうございます。
ガスが一番いいですよね!!重々承知しています。
実は、主人が大阪ガスのサービスショップに勤めておりまして、ガス展にもよく顔を出すのですが、ガスで炊くご飯が一番おいしいです。
私もガスで炊きたいのですが、我が家のマンションではガスコンセントを引くのが難しいようで、、、
オール電化マンションではないので、できないことはないと思うのですが、共用部分とかいろいろややこしいらしく、主人がそう言うのでガスはあきらめました。。
仕事柄、主人もガス炊飯器がもちろんおすすめなので、主人自身もがっかりしています。

>神戸のあっちゃんさん
総合的には、ややサンヨーと聞いて、サンヨーに傾いています。ありがとうございます。

書込番号:10215238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

どのタイプの炊飯器がいいでしょう?

2009/09/21 09:15(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:7件

現在 象印の小さいやっすーいマイコン炊飯ジャーを使っています。
炊き上がりにムラがありますが、粒々感のある、甘い味がするので白米を炊くのにそんなに不満はないです。
だだ、小さいため炊き込みご飯ができないのと家族が増えたため、5.5合くらい炊ける、できればよりおいしくなる炊飯器がほしいと考えています。予算は3万円台まで。

実家で同じ象印の圧力、真空を売りにした極め炊きの炊飯ジャー(数年前の製品)がありますが、べっちゃっとしていて、甘みも薄く、マイコンで炊いたほうが明らかにおいしく感じます。

こんな我が家にはどのタイプのものが適しているでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10186992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/09/24 17:15(1年以上前)

 メーカーごとに、炊き上がりのご飯に求める「おいしさ」が違うので、同じメーカーが良いと思いますよ。
 また、マイコンやIH、圧力の違いでも、炊き上がり方が違うので、いまの炊飯器でおいしいのならマイコンでいいのではないでしょうか。
 
 高いお金を出して、タイガーからサンヨーに買い替えたときは、ご飯が硬くてショックを受けました(やわらかめが好きなので)が、水加減や炊き方のモードを試し試行錯誤し、半月後くらいにようやくおいしく炊けるようになりましたよ。
 なので、私は今度買い換えるときはタイガーのマイコンかなと思っていますよ。

書込番号:10205633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/24 18:43(1年以上前)

@電器釜の内がまでご飯炊いてます。

ガス炊飯器カタログ:パロマ・リンナイ

     (かげぽんさん)・・・どのタイプの炊飯器がいいでしょう?
                〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     好みが粒々感があって軟らかめなら、確かに今か今の延長線上でしょうね。

     圧力は多分貴方には向かないでしょうから、これは外した方が良い。(ベチャ)

     ガスで自宅に使えそうな鍋とかありそうだから、それで暫く炊き比べしたら
     如何ですか。
     電器釜の内がまでも良いですよ・・・そのまま使えますから。

     そうした場合は、炊飯器代=コストが0円・・・です。

     ガス・ジャー炊飯器なら、リンナイ・パロマがあります。

書込番号:10205987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 22:29(1年以上前)

sumirokajunnamaさん返信ありがとうございます。
昔実家で使っていたマイコンは、おいしいとは感じなかったので、マイコンを買うのがなんかためらわれちゃうんですよね。でも高いお金だしてまずくなったらショックですよねぇ。
売れ筋の圧力IHは、我が家にはむきませんね。


野菜王国さん返信ありがとうございます。
むかしガス炊飯器で炊いたご飯はおいしかった〜。マイコン炊飯器にした時の味の大幅ダウンが忘れられない。
「こがまる」もいいとは思うんですけど、ガス栓ひいてこないといけないのが面倒かな。
我が家のガスコンロにも炊飯用の温度調節機能がついているので(使ったことないけど)、おいしいのを食べたい時はガスコンロで炊くといいのかな。(料理中ガスコンロが一口埋まっちゃうのは痛いけど)

書込番号:10207362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/25 22:30(1年以上前)

ガスに一番ちかいのは圧力IHです。べちゃカンは水量の問題が多いです。
炊きたてであればサンヨーxp1000がほとんどガスに近いです。

書込番号:10212697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 00:42(1年以上前)

ご予算が3万円位までですね。

炊き上がりがベちゃっとせず、ご飯の甘みがあるのなら、
三菱の超音波IH NJ−UV10 あたりがお勧めです。

書込番号:10213634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

消費電力

2009/09/21 03:21(1年以上前)


炊飯器

スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

炊飯ジャーの購入を検討していますが、我が家(賃貸マンション)は古く、30A(3000W)しか契約していません。
従って、最新のものはみんな1000W以上みたいですが、炊飯する時はその消費電力が使われるのですか?もしそうなら購入できないです。。

書込番号:10186426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/21 05:41(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
100V30Aの供給を受けているのですね。
電気単位がごっちゃになっています。
電気単位については割愛させて頂きますが大事な事は電圧と電流です。
炊飯器のタイプはわかりませんが100V10Aです。
問題なく、ご家庭で使用できます。

電気単位についてはご自身でお調べ下さい。

書込番号:10186530

ナイスクチコミ!0


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/22 13:38(1年以上前)

返信有難うございます。
頭がごっちゃになっているのかも知れません。
ただよくブレーカーが落ちてしょうがないものですから。今の炊飯器は650Wで検討中のは、炊飯時1100Wもあり、心配です。冬にこたつや床暖付けるとやばいかなと思っていますが。

書込番号:10193523

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

今の機種が何かは知りませんが、マイコン炊飯器は今もその程度の消費電力のが多いよ。
IHは高火力がウリだから消費電力高いけど。

書込番号:10193754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/22 14:48(1年以上前)

@パロマのカタログ

Aリンナイのカタログ

Bガスで炊飯中

     (machanceさん)・・・炊飯器・消費電力(ブレーカーが落ちる)・・・

     (machanceさん)こんにちは

     ガス炊飯器もありますよ。(ブレーカー心配なし)
     勿論普通の鍋でもご飯は炊けてますね。

     カタログみたら、最近のガステーブルの中には、炊飯機能がついたのが
     あるんですね。(これは知りませんでした)

     安全装置も充実してきたように思います。

     特にガステーブルの安全装置が全部の火力についたのが良いですね。
     (私のは片方しかついてないです)

     油鍋の自動温度調整とかもできるようです。

     炊飯はガスはお奨めですよ。早くて旨い・・・ですね。

     毎月のエネルギー経費も安くすみますよ〜。

     停電でもガスならご飯が炊けてるのが嬉しい・安心です。いけます
     

書込番号:10193808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/22 16:30(1年以上前)

スレ主さん

ブレーカーは良く落ちる原因のひとつは容量不足です。
ご家庭の大元のブレーカーが30Aでしたら通常は2系統に分けて15Aが2つあります。
一般家庭ではブレーカーの最大は100V15Aです。
片方の15Aばかり使用していると冬場は暖房器具を使用すれば間違いなくブレーカーは
落ちます。ですので2系統をバランス良く使用して下さい。

ブレーカーの写真を添付して頂ければアドバイスできます。

書込番号:10194179

ナイスクチコミ!0


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 07:59(1年以上前)

(野菜王国さん)
返信有難うございます。ガスもいいんですね。ただ、うちの場合保温機能が充実しているものを検討しています。家族がばらばらの時間にご飯をたべるため・・・・

書込番号:10197965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 08:46(1年以上前)


     ガス:ジャー炊飯器は保温になってます。

書込番号:10198120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:4181件

当時出たばかりの20万円のIH炊飯器を購入して、美味しく炊けますに期待
     して、さっそくご飯を炊きました。(わくわく)・・松下

     うん・・・?・・・?

     あれ〜これなら、今までのマイコン電気炊飯器(象印)の方が美味しくない
     かな〜・・・。

     家族でご飯食べ比べするも・・・期待に反して美味しいとは誰も言わない。

     厳しい現実でした・・・シラ〜・・・微妙な空気・・・


     それでも、20万円出したんだから良くも悪くも我慢でとうとう壊れてくれました。

     ホッ・・・悔しいというより良くぞ壊れてくれた・・・これで心置きなく
     炊飯器を新しく出きるんだ・・・そんな感じでした。

     私としては、ほんのり焦げ目のついた以前のマイコンの方が美味しく感じて
     いたので、IHだけは止めようということになり、安いサンヨーのマイコンの
     炊飯器を購入しました。

     しかし、これまた裏切られた感じで、ボソボソして匂いも変な匂いも鼻に
     つくし・・・うんざり・・・2回炊いて美味しくないので直に中止。

     奥さん任せのご飯炊きを私がすることになりました。

     殆んどご飯も炊事もした経験がないので、連日悪戦苦闘の連続でした。

     圧力鍋・アルミ鍋などでガスでご飯炊きが始まりです。

     最終的には、今日もしているガスでのご飯を炊くのが、早くて美味しく炊
     けることがわかりました。

     壊れたIH炊飯器の内がまで炊いたのが、使い勝手も良く美味しく炊けるので
     今は、これで満足しています。

     ガスで炊き始めたのは、ガス炊飯器を買うつもりで試験的に始めたからなの
     です。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     このコーナーも炊飯器の口コミコーナーと云うことなので、ガスも炊飯器で
     すから、忘れないでいてもらいたいですね。

     ガスに興味があるなら、ここでもほかスレでも参加してください。

         ・・・炊飯器はガスもありますよ〜。・・・ 

書込番号:10174089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/18 20:49(1年以上前)

> 20万円のIH炊飯器


な、な、なんだとう〜〜〜!
にじゅーーーまんえんの炊飯器だとう〜〜〜!
おいらがこちらで(ヨーロッパの赴任先で)大人数の食事で使っている昔のナショナル炊飯器でも美味いメシが炊けるっつーのに、
なんで炊飯器がニジューーーマンエンもするんだ?

(普段のメシはアルミの片手鍋で炊いている人より)

書込番号:10174204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/18 21:09(1年以上前)

@松下IH炊飯器

A炊飯器分解

B炊飯器分解

C炊飯器分解

    ポッケに入る今や安いのが当たり前の計算機も当初は庶民には高値の花でした。

    出始めなんかは殆んどの商品がそんなでしたよ。

    出始めの松下IH炊飯器程度のは今では、1万円台ですよ。

    音がうるさくてね・・・初代IH炊飯器はICを冷やす必用があったから、送風ファン
    が回りっぱなしでしたからね。
    

書込番号:10174318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/19 18:49(1年以上前)

@パロマ・カタログ

Aリンナイ・カタログ

     ガステーブルに炊飯機能が付いてるのがあるんですね。(驚きです)

     カタログ頼んだらきたのでみてみます。

     パロマ・リンナイです

書込番号:10178866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング