炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

美味しく炊ける炊飯器は???

2009/09/16 20:28(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:21件

現在、ガス炊飯器を使っていて、とても気に入っていたのですが オール電化住宅に引越しが決まり炊飯器を電気の物に買い替えしざるを得なくなりました・・・手入れも あまり 難しくなく 美味しく炊ける お勧め炊飯器を教えて下さい!ちなみに最低2合以上は炊きます。

書込番号:10163844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 17:57(1年以上前)

ガスにかなう電気炊飯器はないと思います。匹敵するものとしては、
圧力IHをおすすめします。
いまは、サンヨーと三菱の評判がよいようです。また、保温するなら
東芝の真空というのが、コンセンサスのようです。
個人的には、サンヨーXP1000をお勧めしますが・・・すきづきという
のがほんねです。

書込番号:10178651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/19 18:39(1年以上前)


     ご飯の炊きあがりに粒々感がこのみなら、圧力鍋・釜でのご飯炊きは
     すすめられないです。」

     お寿司のお米なんかもそうですね、魚沼産のモチモチ感より古米のような
     さらっとした感じの方があいますよね。

     基本的に圧力がかかるとべチャっとした感じになります。

     圧力が普通なら粒々感がありますね。(お茶付けなんかも)

     私の場合は粒々な方が腹持ちもよくて好きです。(これは好みですから)

書込番号:10178818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 19:03(1年以上前)

無花果PCさん
 ご意見、ありがとうございます。私も その機種が気に成っていたのですが5.5合用しかありませんよね・・・出来れば1升用が欲しいもので悩んでいます・・・

書込番号:10178924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 19:10(1年以上前)

野菜王国さん
 貴重なご意見ありがとうございます。ホント、選ぶの難しいです・・・種類も多いですし悩みます。容量は1升炊きが欲しいんですけどね・・・

書込番号:10178957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/19 21:10(1年以上前)

     http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044955/SortID=10178767/

     丁度この上のスレ、(あや☆ママさん)もち米要らず?から
     三菱電気炊飯器(炭炊釜 NJ-UX18)について考えてみます。

     http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0702.htm

     2. 「可変超音波吸水」でお好みの食感を実現(NJ-UX形)
     予熱(仕込み)工程時に超音波による微振動で、お米の吸水を促進させ、
     ツヤやハリを引き出す当社独自の「超音波吸水」機能をさらに進化させ、
     超音波微振動に強弱をつけた「可変超音波吸水」機能を搭載しました。
     強さが一律のこれまでの超音波微振動から、炊飯モード(もちもち、しゃ
     っきり)にあわせて強さを変える「可変超音波吸水」が、さらにお好みに
     合った食感に炊き上げます。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     と、ありますね。

     つまり、三菱の場合従来の圧力だけでは、問題点も(好みも)あることから
     これを出してきたと思われます。

     べチャッと、粒々感の中間狙いが今度のこのシリーズなのではないでしょう
     か。

     ここでのスレさんの記述ではセット忘れの時は、普通の炊き方になると、あ
     りますね。

     この機種の場合は微妙なこの違いに超音波の強弱を利用して調整している。
     と、ありますから、それが丁度自分の好みに納まれば良いと思うのですが、
     その違いやズレが生じた時どのように調整すれば良いのかが今一見えてこな
     い のが気がかりです。

     お米の種類・水分量など変化するのは日常ではありうること・・・それを、
     ユーザーが自分で調整できるのか?(必用がない?)

     炊いて確かめないと確認が出来ない・・・もどかしいですね。

     この超音波効果は水分量不足も補えそうですから、スレさんも(もち米要らず)
     としたんでしょうね。

     従来から、古米など炊く時の充当手段ですよね。

     暫くの間はお店などでも、情報収集で勉強が必要と思います。

     個人で、全てのメーカーの電器釜を使い比べするのは不可能ですから。

     ご飯がお釜の中で踊りながら炊き上がるのが理想ではないでしょうか。
     (私の中では重要なポイントと考えてます)

     (普通の圧力釜の場合はこれがないのです・・・そして必用以上に水分を
      吸収した状態で炊き上がってしまう・・・ベチャッ)

     自分の好みの状態に炊き上がる電器釜に早くめぐり合いますように・・・

書込番号:10179603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/19 23:38(1年以上前)

野菜王国さん
 度々、貴重なご意見ありがとう御座います!ん〜 なかなか決め兼ねます・・・みんな それぞれ良い点、悪い点 ありますからね・・・1番人気機種と一口に言っても予算に丁度、合ったから かも 知れませんしね・・・でも野菜王国さんに教えて頂いた炭炊釜NJ-UX型 試してみたい気がします・・・

書込番号:10180483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/20 00:26(1年以上前)

     (ドンコどんさん)こんばんは

     何となくですけど、少し迷いのみえる今は情報収集に力を注いだ方が良い
     のかも知れません。

     間に合わせの炊飯なら鍋でも取り敢えずの間したら良いくらいの感じで。

     それより、先に好みについてはっきり打ち出しておいた方が良い情報が
     得られ易いかもしれないですよ。

     圧力鍋・釜が良いのか、粒々感が良いのか。(ドンコどんさんと家族)に
     何が合うのか絞る意味で・・・

     明日にでもぶらっと家電量販店にカタログ・商品説明など終始されたら、
     如何ですか。(迷いも愉しいですよ)

     釜の中でご飯が踊るのはどれかな〜なんてね。

     お餅をつくとき長い時間水に浸しておきますよね。

     お米の中にそれだけ水分が浸透する・・・と、言う事ですから。

書込番号:10180781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/20 06:11(1年以上前)

野菜王国さん
 おはようございます!度々、ありがとうございます。そうですね・・・迷っているのは確かです・・・こんなに深く炊飯器の事なんか考えた事、無かったです(笑)美味しく炊ければ!・・・位にしか考えてませんでした・・・炊飯器・・・なかなか奥が深いです(困) お店に行って見て、聞いて来たいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:10181568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:4181件

皆さん、こんにちは・

       ・・・キッチン家電に(ガスコンロ)ができました。・・・
      
       キッチン家電
       冷蔵庫・冷凍庫炊飯器電子レンジ・オーブンレンジ食器洗い機食器乾燥機
       電気ポット・電気ケトルコーヒーメーカートースターホットプレート
       ミキサー・フードプロセッサー(ガスコンロ)IH・・・etc
                      ======

       今度は同じ場所で買い物が出来る・・・そんな感じです。

       ガスか電気か悩むことがありましたから・・・

書込番号:10146831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件

2009/09/13 16:39(1年以上前)

@電器釜利用してガスでご飯炊き

Aゆで卵も簡単に

B冷めないように

Cみんな〜ごはんですよ〜!

      壊れた電器釜の内がまでご飯を炊いてます。

      ・・・簡単・早い・安い・美味しい・・・

      こんな感じです・・・写真画像掲載しました。

書込番号:10146879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/14 12:46(1年以上前)

     (パロマ・リンナイ)ガス炊飯器も早く美味しく炊けますよ。

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     リンナイガス炊飯器=http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/

     カタログ=http://rinnai.jp/catalog_download/pdf/suihan.pdf

     ガステーブル=http://rinnai.jp/catalog_download/pdf/tablesogo.pdf

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     パロマガス炊飯器=http://www.paloma.co.jp/product/rice_cooker/index.html

     総合カタログ2009=13〜14P(炊飯器)

     http://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/kitchen_general.pdf
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     でも、私のように炊くと生涯器具コストが懸かりませんね。

     ガステーブルも安全装置がやはり嬉しいです。

     **くれぐれも、私はガスやさんじゃありませんから・・・**     

書込番号:10151614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/19 21:33(1年以上前)

@パロマのカタログ

Aリンナイのカタログ

      家族でガステーブルほか必用になったのでカタログを取り寄せました。

      パロマとリンナイです。

書込番号:10179741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

早炊き優先で炊飯器を探しています

2009/09/02 22:10(1年以上前)


炊飯器

スレ主 pojさん
クチコミ投稿数:16件

現在使っている3合抱きの象印の炊飯器がおもちゃのようなちゃちいものなので、買い替えを検討中です。
 条件としては1人暮らしで帰りが遅いため、とにかく早炊き優先です。20分程度で炊け、タイマーは時間で設定でき、予算は1万5千円までですが出来れば1万円以内で考えています。味についてはこだわりは無いです。
 あと通常1.5合しか炊かないんですが、たまに市販の3合の炊き込みご飯を作る際に上蓋にへばりつくのが嫌なので出来れば3.5合炊きとかあれば最高です。
 メーカーHP等を見ても正確な時間が書いてなかったりするので詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:10089953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/04 21:58(1年以上前)

 1合15分のデーターが、三洋のおどり炊きで出ています。

 但し、電気炊飯器の炊き上がり時間は、蒸らし時間込みで45分平均ですが、その内訳には事前吸水時間も含んで炊きに入る過程での、45分。

 しかし早炊きは、事前吸水をはしょって炊き行程に入るので、米を1時間以上吸水させた後ならば早炊きは勧められますが、米を洗って即成らば通常炊きが結果的にふっくら炊き上がります。

 
 加えて通常で1.5合との事ですが、水の底の米を下面から対流させるのが炊飯の動きなので、器に対して7割が基準です。

 その為に、5合で3合、3合で1合、までが適切量、1.5合通常ならば5合機種の方が炊き上がりが確実です。

 その少量でならば内釜の形状次第で、丸みを持たせているが条件ですが、三洋と東芝がその形状機種を出しているので、少量に向いメーカーに成ります。

書込番号:10100329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 15:34(1年以上前)

一応、サンヨーの踊り炊きで1.5合で25分弱くらい。(XP1000の
実例です。)

本当にその仕様なら、圧力鍋をすすめます。

書込番号:10104256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/14 10:41(1年以上前)

@ガスでご飯炊き

ゆで卵も同時に

Bいただきま〜す!

     炊き貯めはしたくない・帰宅してから炊くんですよね。

     タイマーいらないんじゃないですか?

     予算1万円以内・・・

     方法は今自宅にある普通の鍋を利用して、ガスでご飯を炊くのが早くて
     美味しく炊けますよ。

     1.5合なら良く見かける手鍋程度で充分です。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      私の場合は写真のようにしてます。(4.5合炊いた写真)
     (1升炊き電器釜の内がまで、ガスご飯炊き)

      中火の安全装置のついたガス口でたいてます。

      強で13〜14分で炊き上がります。(10分蒸らす)
      (直にも食べれますが通常はこれで)

      ゆで卵は取り出しても直に冷やさないで余熱を維持します。

      毎日、サラダが食卓に・・・ヘルシー志向の方・糖尿予備軍の方
      お奨めします。(我家も1人これで改善されました)

書込番号:10151178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/14 10:57(1年以上前)

     圧力鍋など奨められるかも知れませんが、どちらかと云うとベチャッ
     と柔らかいご飯になるので、粒々感のあるふっくらご飯が好みでした
     ら止めた方が良いですよ。
     
     そんな訳で、私は圧力鍋ではご飯は炊きません。

     お粥を食べたのと、粒々感のあるふっくらご飯を食べ比べると、腹持ち
     が良いのは固めのご飯になります。     

書込番号:10151231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/18 12:46(1年以上前)

@届いたパロマのカタログ

      (pojさん)・・・早炊き優先で炊飯器を探しています・・・
              〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      ガスは1合でもご飯が炊けます。早い

      http://www.rakuten.ne.jp/gold/gas/kitchen/suihanki.html

      炊飯器にお金を掛けなくても自宅にある普通の鍋で簡単・早くご飯が
      炊けます。・・・0円

      急なお客さんにも直に間に合わせられるのもガスだからですね。

      今日はパロマのガステーブルのカタログが届いたので、家族に買って
      あげようと思います。

      全口に安全装置がついたのは嬉しいですね。

      我家のいまのは、リンナイで中火の方しかついてませんから。

      ガスコンロに鍋を掛けて自動炊飯も可能なのもあるそうです。

      天ぷら油の時の自動温度調整が出来る機種のもあります。

      予算と便利さ・安全からきめたいです。

      リンナイのカタログも同時に頼んだのですが、今も届いてないので、
      今回はパロマになりそうです。

書込番号:10172453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

秘密のケンミンショーで・・・

2009/08/28 18:32(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:52件

サンヨーのXP1000を取り上げていました。
カレーモードを取り上げていましたね。個人的には、炊飯器のサンヨー
にはがんばってほしいと思っています。

追伸:匠モードのごはんはおいしいです。もっちもち・・・

書込番号:10063523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温と温め直し

2009/08/26 12:24(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:20件

家族同居からの独立による引越しに伴い、家電一式を買い替えようと思っています。
その中で、炊飯器と冷蔵庫の関係について迷っております。

夫婦で共働きなので、ご飯は朝または夜に朝・夕2食分をまとめて炊くのですが、
保温機能が優れていると言われる機種で半日保温した場合と、
最近CM等で見かける「熱いまま冷凍」ができる冷蔵庫で冷凍して解凍・温め直すのでは、

1)味の劣化はどちらが少ないか?
2)電気代等の省エネ的観点ではどちらが優れているのか?

以上2点に関して、どちらが、どう、でしょうか?
皆さんのアドバイスをお聞きした上で、購入計画を練ろうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10052042

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/26 13:11(1年以上前)

炊飯器の性能や好みにもよりますが、一般的には冷凍したほうがおいしいと言われます。
電気代は冷凍したほうがずっと安くなります。レンジは瞬間的な消費電力は多くても時間が短いので、トータルの消費電力は少ないです。
毎日10時間保温機能を使えば、年間の電気代はだいたい2000円前後。他方レンジなら数百円程度。冷凍するための消費電力や保存用のラップの費用を考えても安いはずです。

書込番号:10052224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/26 14:45(1年以上前)

>保存用のラップの費用
定常化するならコストを抑えるのと楽さを考えて、ケースか耐久性がそこそこあるジップロックあたりの複数回使用かな?
個人的には一膳のご飯ケースを使ってますが、平型の薄いケースの方が楽かもね。
一膳のだとどうしても詰め込みになりやすいので。

書込番号:10052526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 10:23(1年以上前)

P577Ph2mさん
早々にわかり易いご回答ありがとうございました。
やはり冷凍+温め直しの方が優位なんですね。

温め直しを前提とした場合、炊飯器はどんなタイプが良いのでしょう?
特定機種のオススメがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10056567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 10:26(1年以上前)

tarmoさん
ウチも現状、ジップロック派です。
温め直しを前提に、何か他に良い容器がないか?も、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10056570

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/27 14:40(1年以上前)

良い容器。まあマニアックな容器ならこんなのが↓。(VS真空容器)
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/
使ったことはありませんが、試してみたいものの一つです。

書込番号:10057408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 18:08(1年以上前)

tarmoさん
へぇ、これは面白そうですね。
ハンズにも置いてあるみたいだし、暇があったら見に行ってみようかな?
情報、ありがとうございました。

書込番号:10058124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 terakonさん
クチコミ投稿数:29件

今売ってる商品は炊きたてだとそれほど変わらないように感じるので、時間がたっても炊き立てのようなふっくらつややかなご飯を食べれる機種を教えてください!
予算は5万くらいで1升炊きです!
朝炊いて翌朝もおいしく食べれるものや、1度保温を切ってもチンしておいしいものを教えてください(^^)

書込番号:10047791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/25 17:29(1年以上前)

ちょっと脱線しますが、保温はできませんが保存なら日本伝統の技、木のおひつが最高です。
電気釜の保温とは比較にならないほど、おいしく保存できます。

その他の長所としては、良いものであれば
ごはんが日持ちする。一日と言わず2〜3日くらいOKのものも。冷蔵庫いらず。
さめてもおいしい。
電気代がかからない。地球にやさしい。
長寿命。

短所は当然ですが保温ができない。
(でも、小さいものならそのままレンジでチンできるものも)
そして洗い物がひとつ増えます。
良いものはそれなりに結構なお値段。

予算5万円ならば、1万円くらいのIH炊飯器と高級おひつなんてどうでしょう。

お尋ね内容と離れた話で失礼しました(^^;

書込番号:10048432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 23:05(1年以上前)

 炊飯で冷めてもおいしいとは、澱粉糖化が出来た炊き上がりが相当します。

 炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右しますが、沸騰までが長くかかれば、米が吸水し過ぎ粘りの無い炊き上がりに成ります。

 しかし、沸騰までの速度が速ければ、米は水の中で対流し、おねばが発生し弾力をもたらし、更にその時間が短ければ、ご飯の澱粉糖化が可能と成ります。

 糖化が出来ていれば、冷めた時にモサ付かない、それが冷めてもおいしいに相当するのです。


 時間が立ってもには、おにぎりが有りますが、理想熱量で糖化していれば炊き上がれば粘りも出ているので、おにぎりの差が出てきます。

 
 加えてレンジ加熱は、庫内に設置されたアンテナから出る電磁波が、水に反応すると水を振動させる、摩擦熱での水分沸騰なので、澱粉糖化が出来ていないとは、摩擦が澱粉粒を壊してしまい、澱粉粒から出た粉が、セメントを固める様な現象を起こすので、ご飯のレンジ加熱は硬くなるのです。

 として、冷めた状態とレンジ加熱にも糖化が利いた炊き上がりは適切ですが、各メーカーの説明に有る澱粉糖化は、沸騰力が三洋、振動刺激が三菱と象印と東芝、スチームがパナソニックで、展開している方式です。

 ちなみにスチーム糖化に付いては、有る程度の加熱スチームを発生させるヒーター容量が必要に成る為に、パナソニックの上蓋に厚みが有る機種に限られます。

 しかし粘りに関しては、メーカーで異なるのですが、上蓋上部のカートリッジの容量と、それに伴った内蓋のおねばを返すプレート形状が整っているかが、判別方法と到ります。


 ちなみに保温に付いては密封性次第なので、圧力機種の方が有利に到ります。

書込番号:10064995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 terakonさん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/29 07:51(1年以上前)

気持ちは東芝RC-18VSBで固まってきてますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:10066543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/04 18:40(1年以上前)

>terakonさん 

 東芝の真空機種は、酸化を防ぐ保温形式なので、保温目的での使用ならば、最も適したメーカーと成ります。

 とは、カタログにも明記されている様に、玄米の保温が可能で有る事からも、本来の意味での40時間が可能と到ります。

 真空機種はVWB以上の機種から圧力が加わりますので、同社内で圧力での沸騰温度上昇で粘りが出てきます。

 但し、食感に対しては、粘りの浅いメーカーに位置しますので、メーカー全体ではやや、さっぱりとしたご飯に成りますが、その点を考慮すればVSBの選択は良いと思いますよ。



 ちなみに先の資料で出した様に、炊飯器はメーカーに寄って炊き方が異なりますので、安易に予算だけでの選択は、勧められない落とし穴が有ります。

書込番号:10099314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング