
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年10月20日 00:13 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月6日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月27日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月15日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月14日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月12日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2004/10月製の、象印NP-CT10炊飯ジャーを使っていますが、フッ素加工が剥がれ始めました。
一月程前にも、家族の使っていた象印(2004年製の他の型番)の物が剥がれたので、買い換えました。
フッ素加工の耐用ってこんなもんですかね。早過ぎる気がするけどなーー。
メーカーは「釜に付き難くする加工で、永久ではない。人体に害は無い」と言うものの、
受入れ難い説明です。
以前はナショナルを10年位使い、やっぱり剥がれ始めたのでCT10に変えたのですが、
ちょっと耐用年数が短い!!。
皆さんのジャーはどうですか?。
1点

昔使ってたというナショナルのサイトの情報はこんな感じ↓。
>「機種や使い方によって変わりますが、耐用年数は5〜7年です。」
http://panasonic.co.jp/ism/backnumber/message20051025.html
まあコーティングも様々だし、使い方もそれぞれだからあくまで目安ですが。
書込番号:8253012
1点

tarmoさん 有難う御座いました。
>まあコーティングも様々だし、使い方もそれぞれだからあくまで目安ですが。
そうですね。たまたまの個体差でしょうかね。
よく検討してみます。
書込番号:8253498
0点

今日メーカーに内釜を発注しました。
最近は本体が1年の保障でも、(内釜もだったかな)他の物は3年
保障もしてるそうですが、(俺はあまり経験無いですが)それでも
保障が切れた途端に・測っていたかの様に不具合が起きたりするのも有るとか。
それと、今回の様なフッ素樹脂は 体に害は無い と言うメーカーの
決まった説明は受入れ難いものが有ります。
それと、使い方云々…と言われても、無理に傷つく様な使い方はしてない
し、内釜で米を研いでも大丈夫と言われて 剥げた例も身近に有るし、研がなくても
剥げてきましたし、メーカーはもっと事例を掴んで対策を嵩じるべきだと思います。
書込番号:8255295
2点

スレ立ってから時間が経っているけど
今日 量販店の電気屋さんで 聞いたら
そのメーカーは 同じクレームが 多いので 積極的には 売らないといってました
私は T社IHジャー(4万円位)ですけど 2年くらいで だめになった
釜だけ買ったら 定価の半額くらい 取られるかもよと 言われた
書込番号:8453559
1点

たかなくんさん、ども。
Mixi仲間は ナショナルで逝かれたと言ってます。
何処のメーカーが長持ちするのか、中々把握出来ないですね。
たかなくんさんは、結局何処の物にしたんでしょう。
¥4万は定価ですか。実勢価格ですか?。
書込番号:8453775
0点

うちも内釜のフッ素樹脂コーティングが剥がれはじめ、(既に一度内釜だけ買い替えていて今回二度目)今日、電器屋さんに買いに行きました。
・・・が、『内釜のフッ素樹脂加工が無いもの』を探したが見当たらず、どれが剥がれにくいフッ素樹脂コーティングなのかもイマイチ良くわからず(というかフッ素樹脂加工に関してはどれもこれも同じように見えてしまいます)今日は下見だけで終わってしまいました。
俺的には炊いたご飯が内釜に多少こびりついても構わないので、それよりも数年でフッ素樹脂コーティングが剥がれてしまうような内釜はやめて欲しい。とメーカーさんに強く希望したいです。
このスレを見ても、フッ素が剥がれてくることに関してはメーカーによる違いは無いように思えますし。
書込番号:8488058
0点

>炊いたご飯が内釜に多少こびりついても構わないので
お望みのは、土鍋釜ってので既に商品として売ってます。高いけど。
フッ素樹脂加工ってのは比較的安価に作る手段なんだよね、要するに。
で、安くて耐久性があって使い勝手の良いものは無いか?と聞かれれば、
「現在の技術では、無い」になります。
技術は日々進歩してるけど、夢の様なものはそう簡単には手に入らないものです。
#それを示してるのが、内釜三年保証(現時点のメーカーの限度)。
書込番号:8488180
0点

東芝のRC-10VGB、RC-18VGBだと5年保証
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vgb/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vgb/
仕方ないのかもしれませんが、最上位のモデルのみで他は3年保証ですね?
書込番号:8521132
0点

日立はフッ素5年保証です。
ゴールドフッ素と謳っています。
省エネNo.1
(保温最高!)の打込み鉄釜で、過熱水蒸気付き
RZ−HV100K
RZ−HV180K
廉価機種は全てフッ素3年保証です。
書込番号:8525044
0点




トータルバランスで三洋の圧力炊飯器なら、ハズレがなく間違いありませんよ〜キッパリ♪
書込番号:8271685
1点

ありがとうございました!
クチコミを見て、三洋が良さそうだなぁと思っていたところです。
機種を検討して早速購入します!
書込番号:8309501
1点




修理のため電話したら10日かかるとのことでした
こんなに時間かかるのは、修理品が多すぎるため?
不良品のヒット率から、こんだけあるとわかりそうだけど
書込番号:8259659
0点



上置きがある食器棚に炊飯器を入れて使用する場合、スライド天板を引き出して蒸気を上方に逃がすのが一般的かと思います。
しかし、この場合は天板を前に引き出すため、どうしても作業スペースの邪魔になってしまいます。
そこで、炊飯器の蒸気排出部分にダクトを着けて、蒸気を前方に逃がすことが出来ないかと思案中です。
そうすれば天板を引き出す必要がなくなるからです。
東芝の商品には食器棚に取り付ける換気扇ユニットがありますが、炊飯器側に取り付ける物を探しています。
イメージとしては、レンジのヘルシオの蒸気ユニットのような感じです。
こういったダクトユニットや、オプションがある炊飯器はないものでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示下さい。
0点

>こういったダクトユニットや、オプションがある炊飯器はないものでしょうか。
無いんじゃない?
ダクトなんて付けると故障等の可能性がかなり高くなりそうだし。
書込番号:8210218
0点



各機種の説明書を見たところ、「メニュー」選択に、
合数合わせの記述がないのですが、
炊飯器側のセンサーで決定されるのでしょうか?
また、炊き込みのように、米・水以外に具・調味料が入ることで、
同じ合数の白米に比べて重くなりますよね。
最大炊飯容量に届かない場合、(5.5合容量なら、3合の場合など)
白米と同じ合数と判断されるのでしょうか。
0点

具体的には各社いろいろやってるだろうけど、温度管理が主でしょう。
少なければ早く沸騰するし、多ければ時間が掛かるだけの違い。
で、炊飯に必要なのは炊く温度をどの程度維持させるか?ということだから
量に関わらず温度管理だけで充分かと。
細かい話まで見れば各社いろいろ違いはあるだろうけどメインの管理はそんなとこ。
機種によってはモードを変えられるから炊き込み系などの調整は可能ですが。
もっとも、玄人筋からみれば炊飯器は半分から7〜8割程度の量で炊くのが一番美味いらしい。
(機種にもよるが、奥が深い話ではある)
書込番号:8078537
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





