
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月10日 12:15 |
![]() |
5 | 5 | 2008年7月29日 20:44 |
![]() |
6 | 0 | 2008年7月6日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月6日 00:59 |
![]() |
23 | 10 | 2009年2月1日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コ○マで極め炊きNP−HKというのを購入しました。
炊飯器が壊れて急いでたので、あまり説明を聞かずに価格で買ってしまいました。
後からスペックなどPCで調べようと思ったのですが、NP-HKと言う商品が出てきません((+_+))
これは何かの型落ちですかね?
もしそうなら、何型の型落ちで何年位前のかわかりますか?
ちなみに、¥17000 でした。
0点




メカぱんどらさん こんにちは。 6年程度かも?
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
昔の電気釜は文句も言わず黙々と20年くらい働いてくれましたね。
書込番号:8037686
2点

返信ありがとうです。
思ったより短いですね。
20年たってもいまだ健在なガス炊き鉄釜が自分の好みのようです。
書込番号:8045632
1点

便利なマイコン内蔵機は、内部のアルミ電解コンデンサーの寿命が短いのでそれが先に逝きそうです。
パソコンのマザーボードは長持ちする固体コンデンサーに変わってきているのでひょっとすると家電品もそうなっているのかも知れません。
書込番号:8046592
1点

炊飯器のマイコン部分の蓋が開かないので、最長でも電池が切れたら修理依頼にださないと使い続けられません。
(全部の炊飯器で入れ替えできないのかはわかりませんが)
私のは、3年弱でエラー表示が出てるようになって使えなくなりました。
10年以上使える炊飯器って、あるんだろうか・・・
書込番号:8141263
0点

☆☆こうじさん メカぱんどらさん こんばんは
我が家の炊飯器は93年製の三菱のIH炊飯器です。(15年生です。)
最近日立の圧力IH炊飯器を買いましたが、まだ使っています。
電池は経たっていて、コンセント刺してから時計を合わせて使っていたようです。
パッキン類はかなり黄ばんでいますが大きな不具合もなくがんばってくれました。
今度の炊飯器が15年使えるかは分かりませんが不具合がなければ長く使うつもりです。
書込番号:8143570
0点



三洋の炊飯器を検討しています。
通販生活で『かまど味』名で販売されている商品は、一般に流通しているどちらの商品に当たるのでしょうか?
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100285
私感では『おどり炊き ECJ-IK10』とほぼ同等なのかな、と思ってますがいかがでしょう?
『おどり炊き ECJ-IK10』の購入でほぼ固まってましたが、本日『かまど味』を発見してしまい、気になりだしてしまいました。
この2機種の違いをご教授ください。
6点



今使っている炊飯器が、1日保温すると黄色くなって変なにおいがし、硬くなってしまいます。買って3年経つのでそろそろ寿命なのかもしれませんが、そういう状態なので、保温してもおいしい炊飯器が欲しいなと思っています。おすすめの機種はありますか?
0点

書き込み忘れましたが、できれば2万円以下で買える物をお願いします。もっと高いものじゃないと無理かもしれませんが・・・^^;
書込番号:8036068
0点



NJFM10 うち釜のコーティング(テフロン加工?)が剥がれ 徐々に広がって 剥がれ箇所も 6,7箇所になった
2008年7月3日 三菱電機お客様相談センターに問い合わせ
回答「内釜のフッソ加工は使用の中で消耗し 剥がれる事があります 体内に入っても害はない 内釜だけ 交換はできる」とのことでした
3点

まあ内釜って消耗品だから。
長持ちさせたいなら内釜で研がない・洗う時に硬いスポンジ面を使わないのがコツ。
それはどこのメーカーでも同じ。
内釜で研いでも丁寧に扱えば結構長く持つけど結局は硬い米でヤスリ掛けしてるのと同じことだから、丈夫なコーティングといっても扱いで差は出るね。
書込番号:8025078
4点

おはようございます。
レス拝見いたしました。
実家、姉の家でも三菱の炊飯器を使用して居ましたが、ピッタリ5年で内釜がコーティングがはがれました。
お米を研ぐ時は、ざるに入れてといでいましたし、釜は丁寧に洗っていましたし、使用不備はありませんでした。
実家の内釜の消耗は酷く、こんな事は初めてです。
三菱製品最悪ですよ。
書込番号:8027356
6点

>ピッタリ5年で内釜がコーティングがはがれました。
まあ三菱に不満を持ってるからナショナルのサイトの情報をひとつ。
>「機種や使い方によって変わりますが、耐用年数は5〜7年です。」
http://panasonic.co.jp/ism/backnumber/message20051025.html
ちなみに加工の本家のデュポンのFAQだとこんな感じ。
http://www.teflon.jp/nandemo.html
炊き込み系の油もダメージを与える一因というのが分かります。
書込番号:8028670
2点

ご返答ありがとうございます。
怒りのままに書いてしまったので、反響が大きいかと思っていました。
参考にさせていただき、ゆっくりと検討させていただきます。
書込番号:8032807
1点

ご意見 色々有難うございました 参考になりました
同様のフッソ加工プレート使用年数同じぐらいで 扱いは もっと苛烈に使って
苛烈に洗っていますが びくともしていません・・・・(使用頻度が違うか)
兎も角 いろいろフッソ加工製品を使ってきましたが
それが 剥がれたのが 初めてでしたので ちょっとビックリしています
書込番号:8040212
1点

私は松下のIHでご飯を炊いてましたけど、やはりその位で剥れましたね。
炊飯器の基盤が壊れるまでそのまま使い続けましたけど特に支障はなかったです。
見た目良くはないですけど使えますね。
今はその壊れた電器釜(1升炊き)の内がまを利用してガスでご飯を炊いてます。
暖かくなりましたので12〜13分位で炊き上がりますので、経済的にもメリットが出てるようですね。
電器釜・ガス釜悩んでいるうちに、マイコン電器釜と壊れた電器釜の内がまを使っての比較を思いつき試しました。
試した限りでは断然ガスで炊いた方が良く炊けてます。
一番安いお米(古米)などで炊くとその違いがはっきり出るように思います。
寒い冬・厳寒の時ですと16〜17分位で炊き上がります。
壊れた電器釜の内がま利用してのガスで炊いたご飯お勧めです・・・感想ちゃんより
書込番号:8064080
2点

(石 太郎さん)こんにちは
写真のプレートは何に使用されてるのなんですか。
直接下からの直火でこの違いとなれば、焼肉用のようですね。
焦げるのを前提にしてるとすると、溶け出すかも知れないテフロン加工とかはしてなくて、少し違う仕上げ加工されてるかも知れないですね。
焼肉にテフロンが付着したんではどんな味になるのか・・・
テフロン加工・・ビニールに水を入れてお湯は沸かせるでしょうけど、多分焼肉は焼けないのではと思います。
(白熊あみちゃんさん)こんにちは
ちょっとお聞きしたいのですが、(お米を研ぐ時は、ざるに入れてといでいました)についてなんですけど、ざるでお米を研いだ時お米が割れたりヒビがはいるようなことはありませんか。
もし工夫などで対処してられたら、方法など教えて頂けないでしょうか。
私は以前ざるで研いだ時炊いたご飯が美味しくなかったものですから・・・感想ちゃんより
書込番号:8065021
1点

まあ耐熱温度260℃とかいうテフロン加工だと融点は300℃以上ですから、空焚きしないで普通に使っている範囲じゃ上がらないんじゃないかな? 安いテフロン加工だとどうか知らないけど。
あと、ボウルを使えば内釜で研ぐのと大差無い研ぎになります。最初の水通しだけザルにしてざっとぬかを落とすという手間を掛けるならより凝った作業になります。あとはお好みで。
書込番号:8067419
1点

テフロン加工について余り知識がありませんでしたので良かったです、ありがとうございます。 テフロン加工のメリットはこびり付かなくて洗いもらくですしね・・・
IH・松下の前はマイコン・象印のでご飯を炊いてましたが、この時は美味しく炊けるはずのIHより、ほんのり焦げ目の象印の方が美味しかったですね。そんな感想を持ってたのでガスにも興味を抱くようになったんですけど、最近は慣れてこれもけっこういけますよ・・感想ちゃんより
書込番号:8070207
1点

石 太郎さん こんにちは
内釜の価格知りたいと思いWebでこちらの書き込みを知りました。
今どうされてるか分かりませんが電器釜の内がまのコーティング剥れはどのメーカーでも起きてる事です。
そのまま使用されても多少の焦げ目が付くことはありますけど、気にしなければ充分使い続けられます。
態々高い内がまなどは買わないで使用し続けたほうが良いと思います。
書込番号:9023272
1点



現在使っている炊飯器はタイガー5.5合炊き(多分10年以上前の製品)ですが、内釜の傷が気になるので買い換えようと思い、この1ヶ月ほど電気屋でカタログをもらい、こちらのサイトで口コミを読みつつ悩んでいますのでどなたか教えてください。
現在の候補は電気屋で薦められたナショナルのSR−SE181、サンヨーのIK18です。店員によって違う物を薦められるので困りました。また、こちらのサイトでは5.5合炊きの書き込みは多いですが、1升炊きは少ないのでなかなか決まらないのです。
我が家は普通に白米を炊いています。子どもが小さいので軟らかめに炊いています。現在は子どもが3歳と1歳の4人家族ですが、時々4合炊いたりすることや将来を考え1升炊きを希望しています。1升炊きなら圧力IHがいいと言われましたが、本当に圧力がついてるのとついてないないのでは違うのでしょうか?
上記製品以外でお薦めはありませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

タイガー サンヨー 日立と量販店で 圧力IH を
くらべました 味みはできませんでしたが
洗い やすさが 私のポイントでしたので 裏ふたの掃除しやすさ はずしやすさ はめやすさで 日立を選びました
ご自宅から できるのなら 現物を見てまわったらどうでしょうか。交通費車代
がかかりますが 使うのはあなたですのでで どうでしょうか?
書込番号:8026887
0点

私も、タイガー5.5合炊き(10年以上前の製品)から、丈南さんと同じく内釜の傷、上蓋が開きずらくなったため、三菱NJ-SX18に先週買い換えました。
我が家も普通に白米を炊くことが多く、小さい子どもが2人の4人家族です。
もし、予算と手間を惜しまないのであれば、タイガーの土鍋で炊いて、保温する場合は東芝の真空を使うのが、一番良いのではと思います。我が家は炊飯器を2個買うことは、とてもできないので諦めましたが、予算やどのような使い方をしたいのかでも、かなり、機種は絞れると思います。
圧力は、IHが良ければ、白米を炊くのには無くても良いと聞きました。ナショナルとタイガーは圧力はやっていないと思います。
NJ-SX18を1週間使ってみての感想は、ご飯の炊き方がしゃっきり(ねばり弱)の方がタイガーから買い換えた場合、以前の感じに近いかもしれません。もちもち(ねばり強)はご飯が冷めた時に美味しいようです。(子供のお弁当などにいいかも)
総合的には、値段が高いわりには・・・・ です。これで、すぐに故障するようでは、最終候補に残ったタイガーのJKC-W180 が良かったかなと思っています。
やはり炊飯器は、象か虎がいいかもしれません。
毎日使う物ですから、納得のいく買い物をして下さい。がんばって下さい。
書込番号:8032386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





