
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月24日 17:36 |
![]() |
6 | 13 | 2009年9月19日 18:22 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月18日 03:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月27日 10:08 |
![]() |
8 | 4 | 2008年3月20日 05:21 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月12日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レトルト食品を炊飯器で作りたいのですが、普通、炊飯器で使ってもよいのでしょうか。
3合以下の炊飯器の購入予定です。
タイガーのJAU-A550のようなボイルコースを搭載しているようなものでないと釜をいためたり障害がでるのでしょうか。
1点

私はタイガーのJAU−A550を持っていますが、レトルト食品をボイルするコースだと、お湯が沸くまでに15分かかり、さらに、それぞれのレトルトによって違いますが、温める時間が5分ぐらいかかるので、結局、20分以上かかり、時間的に、あまり、お勧めできません。
それに、炊飯器でレトルトを温めるということは、ご飯をその前に炊いておかなければなりませんが、炊飯器は普通、本体が冷めていないと使えないので(使ったあと、最低でも10分ぐらいは間が必要。)、炊飯とレトルトの温めと、連続で使用することはできず、これも時間がかかります。
もちろん、前に炊いたご飯を冷凍しておけばよいのですが、冷凍したご飯を温めるための電子レンジがあるなら、レトルトも、お皿に開けて、電子レンジで温めたほうが、炊飯器よりずっと早いと思います。
他の炊飯器なら、もっと、ワット数があるので、お湯をわかすのは早いと思いますが、レトルト食品を温めるコースがついていなければ、普通の調理コースだと、沸騰の後、火加減を弱めたり、いろいろ火加減を調節すると思うので、沸騰時間が5分とか持続しないと思うので、やはり、レトルトには向かないのではないでしょうか。
否定的な意見ばかり、書いてすみません。
どなたか、もっといい方法を知っている人、裏技を知っている人の書き込みがあるといいんですけどねえ・・・
書込番号:7569797
0点

ありがとうございました〜(^^)
結局、あれからタイガーのジャーを買いました。
確かにコース付いてないと無理かもしれませんね。
炊きっぱなしの状態にできるので、よかったです。
電子レンジは置き場所がないことやその他諸々の事情から、困ってました(^^;
書込番号:7581039
0点



比較では無いですが参考に成るかもしれませんhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2125/Page=30/?ViewLimit=0&SortRule=2#5411384
書込番号:7442139
1点

**乱チャン(男です)さん=へ**
どうもありがとうございます。
参考資料見ました。
凝りshowさん:この人よくここまで調べましたね。
驚きました。
自動車・家電に興味のあるようで、技術的・論理的に理解し易いように記述されてますね。
乱ちゃんさん資料ありがとう。
書込番号:7443830
2点

炊飯器の選び方に迷っている私は、今こんなことで炊き方を勉強中です。
その前に
松下が初めて出したIH炊飯器が最近壊れてしまったこと。
電器炊飯器で炊いたご飯を日常生活で食べ始めてから今日まで、
ご飯を美味しいと感じたことがないこと。
そのような経過の末美味しい炊き方に興味が沸いてきました。
安い7000円の電器炊飯器をとりあえず購入。
壊れたIH炊飯器の内がまを使い、ガスコンロ(プロパン)でご飯を炊いて、
電器炊飯器と炊き比べてます。
その様子は又記載して観ようかなと思います。
乱ちゃんさん・皆さん・美味しい炊き方などもありましたら、
教えてくれると嬉しいので、興味あるようでしたらよろしくお願いします。
・・・美味しいご飯の炊き方・・・
書込番号:7443901
0点

**壊れた電器炊飯器の内がまを利用して、ガスコンロでご飯を炊いてみました。**
一升炊きの内がまで4.5合炊いてます。
カワチで一番安いお米を7000円(10kg)で購入、この時併せてカインズホーム佐久店でサンヨーの7000円の電気炊飯器を購入。
さっそく比較してみました。
電器炊飯器のは、ボソボソして艶がなく美味しくない。
ガスコンロで炊いたご飯は艶があって、断然こちらの方が美味しい。
幾度か繰り返し比較しましたが、結果はガスコンロで炊いたご飯が上でした。
*さらに美味しい炊き方はないか、いろいろ試してみました。*
一升炊き内がまを続けて使用。
お米も同じものを使う。(安いためなのでしょうか、古古米の様な感じ)
フタを飯ごうの様に2重にしてみました。
一つはキッチンにあるボウルを利用、ボール盤で2.5mmの穴を6個開けました。
もう一つは子鍋の出来るだけ重いアルミのフタを利用。
お米を研いで2時間して炊き始めます。(古古米の様なお米なので、もち米を少しだけ足します。)
キッチンタイマーを16分にセット。(厳寒時は17分)
安全装置の付いた火力の方のガス台を使用します。
火力全開炊飯の開始です。
11分で沸騰、タイマーが鳴るころにグラグラ煮える音が小さくなり、ピチピチ音になったら、
火力を小さくし5分蒸らします。
ガスを止めて炊飯完了です。
他に美味しい工夫として、塩・砂糖・酢・お酒・アミノ酸・油など加えてます。
美味しいご飯の炊き方を模索しながら、炊飯器「ガス(IH)・IH電器炊飯器」比較検討してます。
結論はもう少し勉強してからですね。(ガスに傾いてるかな?)
ガス・電器の比較意見が少ないのが悩みです・・・
ご意見お待ちしてます。
書込番号:7544856
1点

当然ガスが数段上です
僕は17年使ったIHを辞め
家ごとオール電化から爪弾きミストにします
火力も22000Wで個人でミシュランを抜きます
BSガイドとな付け
いんちき評論家を
排除します
炊飯器は自己責任で買いましょう
買いすぎに注意し
用法容量を守ってください
一升の買い物ですから
なおダイソンのガス掃除機がどこで売っているか教えてください
トヨタの家庭内用IQは免許がいらないので買いたいです
書込番号:8688088
0点

私はガス釜に失望した物です
今ではIHの方が甘味が多いですよ
ガスの業務用も試した事もあります
各メーカーのトップクラスのIHがオススメ
書込番号:8712685
0点

Mamaと友達さんこんにちは・・
ガス釜に失望した:もう少し具体的に教えて頂けませんでしょうか。(何故・どの様に)
そして何故高い電気炊飯器だと美味しいのですか?(具体的に機種なども)
ついでに、Mamaと友達さん自身でご飯を炊いているんですか?
書込番号:8724306
0点

ここに書かれてますねhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2125/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8709668
書込番号:8726455
0点

野菜王国さん 返信有難う御座います
随分昔の話です得意先に大阪ガスの工事店がありまして
そこで一番良いと言われるガス釜を購入しました
家族は大変満足していました、ある日嫁さんの実家で
新しく購入したというIH釜のご飯を食べたらガス釜と同等な感じでした
そこで思い切って高級なIH釜を買ったらそれが大変美味しいのです
失望したとは大げさですがショックは大きかったです
ガス釜でも業務用では話しは変わるかもしれません
ガスの火力も強いですがIHもかなり強いです
最近は高級料理店でもIHを使っている所が多いです
我が家はPanasonicの SR-SV101P です。
それまでに色々と釜を買い換えました。
書込番号:8778051
1点

Mamaと友達さん、どうもこんばんは http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SV101P 5.5合 スチームIHジャー炊飯器 SR-SV101P 最安価格\66,886ですか。
すごく満足されてるようですね。
家電メーカーもICと釜の材質などの向上の利を得たわけですね・・
私は スレ主感想ちゃんよりさんの書き込みをみて真似をしてご飯を炊いて試してます。
当初は慣れないガスでの炊飯なので焦がしたりしましたけど、最近はこれもけっこういけそうなんで続けてます。
捨てないでいた壊れた電気釜の炊飯器の内釜を利用してるので、便利に採用させていただいてます。
ご飯を炊く時にブロッコリー・ゆで卵が同時に出来るのが気に入ってます。
ゆで卵は半分に切って、果物も適当な大きさに、キャベツなどの野菜も刻んで冷蔵庫に入れて置くので、いつでもサラダが食べられるように・・
取り敢えずは満足してますけど、今まで気の付かないコストが安上がりだったので驚いてます。
電気釜の寿命は精々10年なのに対して、この方法だと多分無限なんですね。
**炊飯器代が0円**
この魅力に最近気がつきました・・
ガスで始めるときIHにしようか迷っていた時書き込みと出会ったので、今ある内がまで炊くんだから試してからでも遅くないと考えたからなんですね・・」
結果がいいのでこれで行こうかな・・なんて・・
書込番号:8778532
0点

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ガスでご飯を炊くのにも大分慣れました。
参考にさせて頂いてありがとう・・・
今はこれで満足しているので続けていこうと思います・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:9051374
0点

以前、知人の家で夕食をご馳走になったとき、ご飯がとても美味しくて
自分の家で炊いたごはんとはまったく違い、驚いたことがあります。
知人の家は、ガス炊飯器でした。
その何年かのちに、その知人が家を新築して、そのときに炊飯器も
買い換えました。こんどは保温機能のついたガス炊飯器でした。
新しいガス炊飯器で炊いたご飯も、いただいたことがあるのですが、
明らかに買い換える前の炊飯器で炊いたご飯の方が美味しかったのです。
買い換える前は、昔ながらの炊飯機能のみのガス炊飯器でかなり古い
ものだったみたいです。
それは4年ほど前のことなので、いまのガス炊飯器がどうなのかは
わかりませんが、同じガスを使った炊飯器でも機種によって炊き上がりの
味や風味に違いが出るんだなと思いました。
書込番号:10178570
1点

(レシーバーさん)こんにちは
私もあれから・・・大分ガスでのご飯炊きに慣れました。
私の場合は電気の時もそうでいたが、保温は使用しません。
この方がご飯が美味しいと感じてるからです。
食べる前に電子レンジでチンして食べてます。
保温の代わりに溌泡スチロールでの保温はしてます。
知人の家で食べたご飯についての、買い換え後のジャー炊飯器が味が
落ちたように感じたのは、この保温機能が働いてたからなのではない
でしょうか。
やはり、保温が入ると味は落ちますね。(これを切ると多分美味しいかも)
頼んだカタログが来たので、別に住まいの家族のためにガステーブル
をと思い送って戴いたのですが、ガス炊飯器も勉強してみます。
ガステーブルの安全装置が全口についたのは嬉しいです。
我家には片方しかついてないので、ありがたさが良くわかります。
そのまんま、ご飯が炊けて調整機能が働くガステーブルもあるんですね。
驚きました。
我家のご飯炊きに写真掲載してみます。
書込番号:10178748
0点



製造から10年たった炊飯器を使っていましたが、いよいよ寿命が来てしまいました。
炊飯器を買おうと思っているのですが、なかなか決まりません。
IHタイプで、価格が15000円から20000以内で、故障しにくい炊飯器はありませんか?
教えてください。
1点

故障しにくいは難しいかと思います。
機械物は必ず当たり外れがあります。
一番売れている機種が無難ではないでしょうか!?
書込番号:7406952
2点

ゴールデンマウンテン(金山)さん、ありがとうございました。
いい参考になりました。
書込番号:7406979
1点

ちょっとズレちゃいますが決められる前に参考に
省エネルギーセンターの省エネランキング・ジャー炊飯器を御覧になってみてはどうでしょう。
もしも参考になればと・・・
書込番号:7549165
0点



今までナショナルのIHを使ってますが、8年使ったら内釜のコーティングがはがれてきたので買い替えを検討しています。
5,5合炊きで、4万円位まで。子供が幼稚園にお弁当を持って行くので(パパも時々)、冷めても美味しいご飯が炊けるものを探しています。
保温はあまり使いません。種類が多すぎて迷っているのでおすすめがあったら教えて下さい。
0点

冷めても上手いのはお米選びが一番重要かと思います。
炊飯器なら、元祖圧力IHの三洋なら無難だと思います。
必ずユーザーレビューやクチコミは目を通して下さい。
家族の好みに合わせて下さいね。
書込番号:7391802
0点

ありがとうございます。
お米は新潟からこしひかりの玄米を購入し、家庭精米機で精米しているのですが、内釜が傷付いているせいか最近あまり美味しくなくて・・・いろいろクチコミみたら三洋良さそうですね。もう少し検討してみます。
書込番号:7401434
0点

超音波でお米の中まで、水分を浸透させる三菱or真空で浸透させる東芝
上記2機種が、特に冷めてもおいしく食べれるそうです。
ちなみに、私も同じような選択で、三菱NJ-SX18を選びました。
価格は、楽天ショップで¥39,800(消費税、送料込み)でした。
情報が遅かったですかね!
書込番号:7593326
0点



こんにちは
家の炊飯器がそろそろ10年選手になってきたので、
買い替えを考えています。
先日量販店にいってみてきましたが、
値段が1万以下から10万くらまで
幅広くありますね。
10万近くするのは、やっぱり美味しく炊けるのでしょう?
もしよろしければ、みなさまの意見をお願いします。
1点

昔からですが電機炊飯器は価格相応です。
悲しいかな!
ホンマに安かろうマズかろうは既成事実であります。
味覚鈍感でない限り、旨味の違いは誰しも分かります。
書込番号:7376582
3点

私は炊飯器の違いによってご飯の味がそんなに変わるとは思っていません。
いつも買っているお米は平均的なものよりやや下のクラスですが、それでも時々「今日のご飯は美味い!」と思うときがあります。
どうしたら安いお米でも美味しく炊くことができるかを調べているのですが、なかなかコツがつかめないでいます。
炊飯器任せでいつも美味しいご飯が炊けるのなら苦労はありません。
書込番号:7377636
1点

私は米も水も同条件の元で炊いた場合を述べています。
量販の安いクズ米で炊いても、高い炊飯器なら美味しく炊けます。
高い米なら尚更美味しく炊けます。
安い炊飯器は安いなりです。
仕方ありません、それは周知の事実ですから。
書込番号:7406928
2点

電器炊飯器で炊いたご飯が美味しくないのは火力にあるように思われます。
ガス炊飯器と比較してみるのも良いかも知れません。
私の場合は、最下炊き方勉強中です。
電器炊飯器の内がま(一升炊き)を利用してガスコンロでご飯を炊いて比較勉強してます。
飯ごうで炊いたご飯って美味しいですよね。
フタを2重にしてます。
一つはご家庭に良くある子鍋の重めのフタ
もう一つはこれも台所にあるボウルを使います。
ボール盤で2.5mm位の穴を6個開けて
ゆで卵(蒸し玉子?)・野菜・ウインナーなどにも・・・
*購入前の参考に*
省エネルギーセンターの家電・省エネカタログを御覧になってはどうでしょう。
もし参考になればよいのですが・・・
書込番号:7558379
1点



現在、炊飯器の購入検討中です。
今までタイガー製のものしか使ったことがなく、
外蓋が洗えるのが当たり前と思っていましたが、
電気店を見てまわるとタイガー以外は外蓋を洗えないことを知って驚きました。
(そういえば、CMで「タイガーだけ」と言っていたような・・)
また、圧力IH系のものは、内蓋に複雑な弁構造で、
毎日洗っても、洗い残しや水垢が溜まっていくようで心配です。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、以下の2点が気にならないかどうかです。
(1)外蓋への汚れ(外側の埃も含む)等
(2)内蓋の弁構造への洗い残し等
またタイガー製でもいいのですが、
その他メーカの機能(圧力IH等)も魅力があるため悩んでいます。
よきアドバイスをお願い致します。
0点

電気製品は本来ジャブジャブと洗うようなものではなく、洗剤分を浸み込ませた布巾で拭くように考えられているものと理解しています。
調理器具が汚れたからといって、清掃しても完全に汚れを取り除くのは難しいのではないかと考えています。
あまり電気製品を横にしたり、振ったりする方が故障の原因になるような気がします。
参考にならなければゴメンナサイ。
書込番号:7374913
1点

アップルワインさんコメント有難うございます。
出張でレスが見れないまま、
出張帰りに「タイガー炊きたて JKC-W100」を買ってしまいました。
タイガーの外蓋&内蓋が取れ、且つシンプルな構造に惹かれました。
一度家に帰って、じっくり考えてから買うつもりでしたが、
炊飯器のない生活に破綻が生じ、購入しました。
皆さんはあまり気にされないようでしたが、
うちの家内は、「両方蓋がとれないやつは絶対やだ、不潔だ!!」と言っており、
今回のものは更に内蓋がシンプルになっていましたので大満足していました。
前のタイガーを約12年間使っていましたので、
うちの家内は「外蓋&内蓋が取れないやつなんてあるの?」というくらい
当たり前になっていたようです(私もですが・・・)。
当時購入するときは、いろいろ見てたはずなのですが、時間ってこわいですね〜。
これでまた10年ぐらい使えると良いのですが・・・。
書込番号:7382910
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





