
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月4日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結論:IHの高価格モデルと低価格モデルとの明確な差はない(らしい)。
この掲示板では、「高いヤツは、それなりにうまい(特に、松下の最高価格の
モデルを評価されている方が多いようです。)。」というご意見がある一方、
反対に「10年前の方が、うまかった。」というご意見もあるようです。私と
しては、コーティングの剥がれ以外、特に現有炊飯器に問題を感じていないの
で、いろいろ迷いました。
カタログを見ると、各社各様に「うまさ」をアピールしていて、なるほどとも
思うのですが、AV機器のように視聴できるわけでもなく、使ってみなければ
わからないというのは難しいですね。
で、たまたま見つけたのが、「国民生活センター」の評価情報です。1年位前
の情報ですので、旧モデルとなったものもあるかとは思いますが、基本設計は
ほとんど変わっていないのではないでしょうか。それによると、
・松下の銅釜(SR−HG10A)も
・象印の圧力釜(NH−PA10)も
低価格のIHタイプと比較して、有意な差はないとのことです。
「国民生活センター」がどんな機関かよく知りませんし、この評価が正しいか
どうかも全く疑問なしとはしませんが、詳細情報を見る限り24名のモニター
による、公正な試験結果であろうことは認められます。
結果的に食べておいしければいいわけで、この掲示板における、発言者の評価
をどうこう言うつもりは全くありませんので、誤解されませんように。
私と同様、購入を検討されている方の参考になれば...。
「国民生活センター」のホームページの「生活ニュース」
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html
から、[2000年度に公表した情報]に移り、
・電気ジャー炊飯器の商品テスト結果−上手に使うための情報も加えて−
をご覧ください。評価に対するメーカーの反論?もあります。
※詳細情報:PDF形式は43ページもありますので、高速レーザープリンタ
でもない限り、全ページ印刷はやめた方が...。
0点





10年以上前に買ったタイガーの炊飯器のテフロンが寿命になってきたので
ナショナルの3合炊きに買い換えました。正直期待はずれです。
最初に炊いたご飯は、ベチョベチョ、ボロボロ、その後水の量を調整したり
しましたが、10年前のお釜よりまずい。かなり期待はずれです。
ちなみに実家は農家なので、米の味にはかなりうるさいです。
ナショナルがはずれだったのでしょうか?それともIHだってこんなもの?
皆さん、本当にIHっておいしいの?
でも、使い勝手はいいですよ。フォローになっていないか。
0点


2001/12/29 01:40(1年以上前)
SR-IHVJ05
SR-S05A
どっちでしょうか?上なら、多分こんなものです。
下なら、sanyoの圧力のほうがおいしいと思います。
でも、上ならまよわずガス炊飯器に変えるべきで
しょう。
書込番号:445174
0点





内釜のコーティングがはがれてきたので、買い替え検討中です。
ほんとは他は何の問題も無いので、釜だけ部品購入しようと思ったのですが、
コジマに照会すると9000円との回答、こんな仕組だからこの国は...。
誰だってモノは大切に使いたいはずなのに、そうさせない構造が...家電に
限ったことではありませんが。
・半値くらいで売ってるとこ、ありませんか? 象印/NHC−C10です。
・コーティングする業者は? あるでしょうけど、工賃が合わないですよね。
結局リプレースすることになるんでしょうね。
で、質問なのですが、今のは7年使っています。この掲示板を見ると、半年で
はがれたとか、3年でとかあるのですが、このメーカーなら大丈夫というよう
な「常識」はあるのでしょうか?
耐用年数の話ですから、実績でメーカーを絞り込む(あるいは除外する)しか
判断のしようがありません。機能(炊き上がり?)検討は、次のステップで。
たとえ抜群においしく炊けるとしても、それが短命(と思われるメーカー製)
だったら、私としては選外にしたいと思いますので。
ちなみに私は釜でしか米をといだことはないし、食器を放り込んだりもしてい
ます。そういう使い方を前提で、「私の○○(ゾウとかトラとかなんでも)は
○年もってる(あるいは、もった)」という経験値をいただければ幸いです。
0点

ええ。
9000円ですかたかい。。
うちのは4年前の松下最高機だが4800円ぐらいだったよ
今はどうなので9000円ぐらいするのかな
そろそろうちもコーティングが
でもまぁ、はがれた釜は炊き込みご飯用においておいてもいいんだけどね
書込番号:443277
0点

釜で米はといではいいが、
プラスチックと木以外の食器放り込むと釜の寿命は5分の1ぐらいになります
書込番号:443279
0点


2002/01/10 23:24(1年以上前)
なかなか情報いただけないようです(と言うか、あまり立寄る方もいないよう
ですね。)ので、とりあえずは何か購入する必要もあり、クローズとしてくだ
さい。NなAおOさん、ご意見ありがとうございました。
まだ、決めたわけではありませんが、たまたま見つけた「国民生活センター」
の情報を参考に、安いヤツでいいかなと思っています。ちょっと古いですが、
結構役に立つ情報もありそうなので、新規スレッドに紹介しておきます。この
掲示板、ひととおり見たつもりですが、誰も触れていませんでしたので。
書込番号:465524
0点





新婚家庭で使う5.5合炊き、IH炊飯器を探しています。
実家では20ン年ガス炊飯器を使ってきたので、「炊飯器は絶対ガス!」
と思っていたのですが、マンションのガス設備の都合上、断念しました。
そこで、できる限りガス炊飯器の仕上がりに近い商品を選びたいのですが、
電気ジャーの知識がなく、困っています。何を判断基準にすればいいですか?
希望は、
1、ガス炊飯器に近い仕上がり(こう謳った商品はないと思いますが・・・)
2、できるだけシンプルな機能、外見(最新商品でなくてもいい)
3、内釜が軽い(全体も軽めがいい)
くらいです。
外見が気に入った三菱のステンレスボディのものは、「炊き上がったご飯に
水滴が落ちたような跡がついて、水ぽい」と親戚に聞いて躊躇しています。
他の方のコメントにそんな記述はありませんが、どうなんでしょう?
0点

IHジャーの歴史は長くガス炊きと区別がつきませんよ。
書込番号:437846
0点

http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/index0.html
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/ih_jyasui/siyou/index.html
とか見てくださいね
書込番号:437854
0点


2001/12/27 15:59(1年以上前)
お勧めは、SR-HG10Bだと思います。
書込番号:442883
0点


2001/12/27 23:50(1年以上前)
特に高機能をうたっていなくとも=高価格でなくとも最近のIHはガスに負けません。
内釜は軽い方が取り扱いやすいのですが、重め=地が厚いもののほうがうまいメシを炊けます。
そんなところで近くの電気屋、ホームセンタで松下、東芝でもタイガーでも探してみてください。
ここの常連のひたっちくんさんならきっと日立をすすめるでしょう。 ^^ゞ
我が輩はヤモメではありません。 (^^;
書込番号:443535
0点





現在炊飯器を買い換えようと色々物色しているのですが、
各メーカーとも上位機種は1.0Lや1.8L炊きって表示が多いですよね。
これって何合に相当するのでしょうか?
一人暮らしなので炊飯容量は現在使用している物と同じ3合炊き程度
で良いのですがこのクラスでおすすめの物って在りますでしょうか?
0点




2001/12/04 22:50(1年以上前)
スーパーの特売でタイガー・象印がたまに9800円で出てますよ。こないだもサティのチラシでタイガー9800円でした。12月はどのスーパーも特売多くなりますし狙い目では?
書込番号:407554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





