
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2018年4月1日 01:43 |
![]() |
29 | 0 | 2018年3月16日 21:46 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月1日 07:53 |
![]() |
131 | 11 | 2018年2月5日 16:44 |
![]() |
21 | 3 | 2018年1月22日 21:04 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月5日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


両親に炊飯器をプレゼントする予定です。
今使っている物はtigerのIH炊飯器5合炊きで、10年前に2万円程で購入したものだそうです。
特にこだわりはなく安いので良いと言っているので予算は1〜3万円です。
普段は2合でたまに3合なので5合炊きより3.5合炊きの方がいいのでしょうか。
何かおすすめの炊飯器がありましたら教えてください。
書込番号:21715810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちはガスコンロをプレゼントしようと思っています。
売価で3万円以上ぐらいの機種を買えば炊飯メニューもあってスイッチ一つで鍋でご飯が炊けます。
2合炊きならほぼ食べ切りでしょうからガスコンロも検討してはいかかでしょうか?
我が家では炊飯器が壊れた時に切り替えました。
ずっと保温も電気代がもったいないし、味も悪くなるだけです。
炊飯器って炊飯しかできないから邪魔なんですよね。
手入れのしやすいガラストップの4万円ぐらいのコンロを検討しています。
18cmの片手鍋で3合炊けます。フッ素加工が洗いやすいです。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695242790/
書込番号:21715979
3点

>あんこぷりんさん
>特にこだわりはなく安いので良いと言っているので予算は1〜3万円です。
>普段は2合でたまに3合なので5合炊きより3.5合炊きの方がいいのでしょうか。
炊飯器は最大容量に8掛けしてみて普段の炊飯量と大きく相違ないかチェックしてみるといいです。
3.5合であれば2.8合となるので3合までは美味しく炊ける量ですので、3.5合がオススメです。
ただ3.5合は機種が限られるので、おススメできるのは、三菱のIH炊飯器のみです。比較に入れていませんが次点でパナソニックSR-KT067。
現在の5合にあわせて5合炊きも候補に入れておきますので、好みで選んでもらってください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000982964_J0000024570_J0000025480&pd_ctg=2125&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2,109_9-1
書込番号:21719400
1点



例えば、蓋の蝶番付近の清掃のしやすさや、内蓋の清掃のしやすさなど、日々のメンテナンスの容易さと、清潔さを重視しています。
細かな品番でなくても、メーカーもしくはシリーズでおすすめがございましたら、お願いいたします。
書込番号:21680671 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



美味しいお米と出会いたい人がチェックすべき2サイトですが、平成29年度の評価が出そろいました。
コンクールは金賞のお米を、ランキングは特Aを狙って購入すると下手に炊飯器にこだわらなくてもおいしいご飯が食べれます。
米・食味分析鑑定コンクール:国際大会
http://www.syokumikanteisi.gr.jp/kon-19/19-nomineto.html
食味ランキング
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
1点

何気に、普段食べている、ひとめぼれが特Aでした。
う〜んどおりで・・・
今年のひとめぼれは、めちゃくちゃ美味しくて困っています。
書込番号:21640138
0点



今使用している炊飯器は10年近く使用し
そろそろ買い替えようと思っています。
私と妻と幼児が1人ですので3合程度の炊飯器を
探しておりますが、5合が一般的のようで3合の種類は
あまり多くありません。いつもだいたい2合くらいですが、
5合の炊飯器と3合の炊飯器では2合程度ならどちらが適しているのでしょうか?
39点

>ジェラード8さん
5合の炊飯器は3合から5合の炊飯に最適化されている気がします、
いつも2合程度の炊飯なら、3合の炊飯器で良いのではないでしょうか?
書込番号:21566071
16点

2合なら3合炊きの方が良いかも知れないですね
三菱のさんてんご3.5合炊きは少し余裕があって良いですよ
書込番号:21566255
6点

>ジェラード8さん こんにちは
当方も2合を炊くときがほどんとですが、5合の釜を使っています、理由は評価の高い機種が多いこと、
熱量が多少大きいことから美味しく炊けることです。
5合用でも一人分の0.7合炊くこともしばしばですが、うまく炊くことが出来ます。
最低の水位目盛は1合ですが、それより低い水位を推測して炊きます。
書込番号:21566317
18点

こんにちは
>いつもだいたい2合くらいですが、
5合の炊飯器と3合の炊飯器では2合程度ならどちらが適しているのでしょうか?
おいしくご飯が炊ける限度は、最大容量の8割程度までですので、
3.5合炊きですと、最大2.8合以下ほどになるかなと思います。
なので現状2号程度なら、3.5合炊きでも良いとは思いますが、
そうそう買い替えるものでもないですし、お子さんはすぐに大きくなりますから、たくさん食べるようになれば、
5.5号炊きのほうがそのまま使っていけると思います。
書込番号:21566393
17点

いつも夫婦で2合たいて1号くらい食べます。
子供が成長しても1号くらいだと思いますので、
やはり3.5号かなあと思います。
3万以内で3.5号のおすすめはありますか?
とにかくおいしいご飯が食べたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21566581
8点

3.5合で適合する機種は見つかりません、3合なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000834351_K0000327121_K0000848870&pd_ctg=2125
書込番号:21566675
6点

>3万以内で3.5号のおすすめはありますか?
とにかくおいしいご飯が食べたいです。
自分の基準は、米の質、水の質、そして炊飯器(高火力(IHまたは圧力IH)の順ですので、
炊飯器は高額(高機能)でなくとも十分おいしく炊けるとおもっています。
なので、どうしても小さい3.5合炊きでよりおいしさを求めるなら、圧力IH製品がよいかなと思います。
(自分の基準なら、5.5合炊きならIHでも十分おいしい)
ただ、圧力IHですと予算内はきびしいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025200_K0000976975_K0000976974_J0000024570_J0000024417&pd_ctg=V047
書込番号:21567158
7点

>ジェラード8さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024570_K0000848261_J0000025200&pd_ctg=2125
3.5合までの機種だとこちらの3機種がお勧めです。
書込番号:21567343
3点

皆さん返信ありがとうございます。
3.5合で購入しようと思いますが、
機種については検討中です。
難しいですね。
他の口コミもあまり多くないので、迷います。
書込番号:21567738
4点

3.5タイプは独身者対象なので、種類が少なく、せっかくマイコンでIHをコントロールするシステムも
5号タイプをわざわざコンパクトにしなければならない製造上のこともあって、数が少ないことと思います。
大は小を兼ねるし、5号タイプな多くの中から選ぶことが出来ます。
書込番号:21569028
7点

東芝ライフスタイルの
RC-4ZWJ またはその下位機種のRC-4ZPJも検討されては如何でしょうか?
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/4zwj/index_j.htm
どうしても価格に比例してしまいますが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000808599/#tab
RC-4ZWJは当時のフラッグシップモデルの小容量化モデルです。
標準容量モデルlは既に後継機種になってますが、小容量モデルは現在も継続です。
東芝ライフスタイルは中国・美的集団に売却されてしまったものの、
開発製造などは以前と全く変わらず新潟の「東芝ホームテクノ」ですから全く不安ありませんよ!
書込番号:21572975
0点



48時間経過しても美味しく食べられる、炊飯器を探していますが、どのような物がありますか?
因みに、今は、東芝炊飯器RC-18VSAを使っています。
蓋の取り替え(5000円必要)をするか、もう10年が経過し他も壊れるのではないかと不安もあり買い換えか悩んでいます。
今の炊飯器については、米が柔らかくなるため評価は分かれると思いますが家ではとても好評です。
また、何より長時間放置していても結構美味しく食べられるのが良いです。炊飯が2日に1回、
場合によっては3日に1回でも美味しく食べられますので本当に助かっています。
6点

次回も東芝で。
他社は、出来立て、炊きたてがウマイ炊飯器を追及してるので
東芝みたいに、保温を売りにしているメーカーはまれだと思います。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vsa/
書込番号:21531885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答いただきありがとうございます。
私の味覚ですと炊きたてならどんな炊飯器でも美味しく思いますけど
今以上に炊きたての味を求める人が多いのですか・・・
三菱、再度検討してみようと思います。
書込番号:21531997
3点

>yue4.さん
40時間保温をうたうメーカーは、東芝・日立・象印とありますが、どこのメーカーもそこまでお米がもちません。黄ばみが激しく美味しくないと思います。
炊き立てがやはり一番おいしい状態ですので、2時間程度でお釜から救い出して保存容器に保存することが最良の選択です。
そのうえで、どうしても保温したいということでしたら東芝を選ぶとよいでしょう。
書込番号:21533130
7点



いつもありがとうございます
どうやら炊飯器買い替えしようかと両親間で許可おりた為アドバイスついでに調べてますが機種も多く型落ちの買い時じゃなさそうでカタログと店頭で軽くみて
選定に悩んでいます今年別件で質問と色々調べてアイリスオーヤマのihi付炊飯器にき落ち着き購入してあげたました…
今タイガーの小型(三合)の使ってますが液晶表示は小さく見づらい点がネックで
今のところ五合位までで操作しやすく液晶表示が見やすい物が良さそうで本体の色の都合もあるようで…10万円する様な高級機種はいらないです型落ちで半値以下なら考えるけど…そこそこ良いのが帰ればいいかな?
購入先に寄ってはメーカーに載ってない一つ前の型だと思われるオリジナルモデルだとお手頃な商品もあるようで気にはなってます
個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる
参考意見などあればよろしくお願いします
では
書込番号:21403822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
>個人的には本炭窯以外の三菱辺りかなとも思ったけど
>希望の色的になると日立、東芝、タイガー辺りかなとは思われる
希望の色的な要望出ている3メーカーから推測するに赤色系というでしょうか。違ったらごめんなさい。
三菱も赤を出していた時期があったのですが、最近のメーカー純正機種からは赤を外したようで、量販店オリジナルで扱っています。
推測通り赤系がご要望でしたら、三菱のJoshinオリジナル型落ちが狙い目でしょうか。
VV107ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901760525.html
VV108ベース
http://joshinweb.jp/kitchen/1565/4902901817403.html
書込番号:21404864
2点

拝見しました
コメントありがとうございます
現時点では
母いわく白系は汚れ目立ちやすいのでそれ以外の色なら良いけどらしく
父いわく赤系がいいかなて言い出しております
ただ購入先がネックの為
頂いたリンク先の店舗は近くにないので・・・
お金出す本人が決める事なので何とも・・・
あまり安すぎるだけのは避けたいですね4万円台まで出してくれると良いんですが・・・
悩みますね・・・・
書込番号:21407505
1点

>suica ペンギン さん
あまり安い炊飯器ではとのことですので、以下の6機種からご検討ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988555_K0000952073_K0000986183_K0000975556_K0000961651_K0000808601&pd_ctg=2125
書込番号:21408726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





