
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年8月13日 00:52 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月8日 16:54 |
![]() |
7 | 9 | 2015年6月11日 15:46 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月12日 23:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年5月9日 23:06 |
![]() |
17 | 5 | 2015年5月1日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っている炊飯器(5年前くらいに家電量販店で1万円程度で購入)が古くなってきたので、新しい炊飯器が欲しいと考えています。
炊飯器によってお米の美味しさが全然違うというお話を聞いた事があるので、今回は少し良いもの(3万円程度)を買いたいと考えています。
おすすめの炊飯器があれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
2点

>shibeさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000673409_J0000015424_K0000665400_J0000016467
まずは上記4機種をおすすめしておきます。
量販店の大型店舗であれば、週末に試食会を開催していることがあるので
お近くの店舗でやっていないかそちらも調べてみるのもありですよ。
書込番号:19029213
1点

お勧めじゃないのですが三菱はやめたほうが良いです。
XS104Jですがメーカー保証期間内でF8エラーが出て炊飯が途中で止まるトラブルでサービスセンターに持ち込み(すげー面倒だった)したところ「機内に虫が入った為保証外です」言われました。
ゴキブリが出るご家庭は三菱製品は耐えられません!
書込番号:19047191
1点



最近炊飯器の購入を検討しているのですが、何年か前の商品でも購入検討している商品などもあるのですが、以前から販売されている商品は内臓電池などはどのような状態なんでしょうか?やはり時間が経っているので電池もなにかしら消耗してしまっている場合もあるのでしょうか?内蔵電池がダメになった場合はメーカー送りになると聞いたので、少し心配になって質問してみました。
1点

拝見しました。少々要領を得ませんが、つまりは
炊飯器の購入を検討している機種の中に、発売から数年経ってしまっている機種があるということでしょうか。
で、その機種の内臓電池がどうなっているのか、という質問内容だとお見受けしました。
まず内臓電池に関しては、数年経過した機種では消耗している可能性が高いです。
が、コンセントを常時さしている限り、内臓電池が問題になることはありません。
内臓電池は停電の際や、コンセントから抜いて移動させたりする機会に、セットしておいた設定(主に時計)を覚えさせておくためのものです。
ただ、内臓電池よりも、機種本体のメーカー保証が有効なのか販売店とメーカー双方に確認されたほうがいいでしょう。
経過年数によっては、メーカーがすでに保証していない場合もあります。
また、古い機種を買うよりも、同一メーカーの最新機種か1年型落ちを検討されたほうがよいと思います。
書込番号:18947725
1点



実家の炊飯器がそろそろダメになりそうなのでプレゼントしようと思っています。
今使っているのは5年以上前に購入した炊飯器で、
現在はカラーボックスのような台にのせて壁にあるコンセントから電源をとっています。
契約アンペアは30か40だと思うんですがどちらか分かりません。
この状態でIHの炊飯器に買い換えられますか?
IHは電力が大きいと聞くので、炊飯のたびにブレーカーが落ちては困るので、。
あと、探しているのは5.5号炊きで操作が簡単なもの、早炊き機能があるもので予算が1万4千円くらいまでなんですが、オススメがあったら教えてください。
書込番号:18846426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊飯器だけでブレーカーが落ちることはないでしょう。
自分が炊飯器買った時は電気屋で食べ比べさせてもらって決めました。
書込番号:18846454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

炊飯器程度でそんなにアンペア喰いません。炊飯時で150Wh程度だそうです。1.5Ahだから、後は60分と60秒の3600で割ると…やけに少なくなりますが(⌒-⌒; )
すいません、計算得意な方フォローお願いしますw
一応、参考にしたのは象印NP-VL10です。5.5合炊きで14600〜なので良さげだと思います。
書込番号:18846516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑自己解決しました、Whは消費電力×時間なので、消費電力と同じ数値です。つまり、150Whなら150W、100Vで割ると1.5Aとなります。契約容量の30Aなどはもちろん、分電盤の各ブレーカー(5〜15A)にももちろん引っかからない数値ですね。
ということで、炊飯器の消費電力でブレーカー落ちるかどうかはほぼ気にしなくていいと思います。
書込番号:18846572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20A以上の契約なら、一般の炊飯器は、問題なく使えます。
ただ、同時に、同じ部屋で、大容量の電子レンジや掃除機などを使うと、ブレーカーが落ちる場合があります。
古い家や電源の設計が古いと、同じ部屋で合計が、1,500W以上で、落ちる時があります。
家全体の契約アンペアだけの問題でなく、台所の配線がどうなっているかによります。
今まで、問題なく、炊飯器が使えているなら、問題ないでしょう。
書込番号:18847126
0点

炊飯器の最大消費電力ですが
炊飯は浸水から始まって徐々に温度が上がっていって
火力調節されながら最大⇔緩んだりでコントロールされごはんになります
つまり最大消費電力の1200Wとかいうのはその中で10分前後程度で
それ以外の部分はそれよりは低い電力で推移したりします
早炊きコースはどれにもついてますが
僕の使ってる東芝の(圧力)IH炊飯器にはそくうまコースというのがあって
早炊きと似た時間で普通炊きに近い仕上がりというメニューがあります
http://kakaku.com/item/J0000015411/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vrh/
真空機能で浸水や炊飯時間、保温が調節される優れもので
まぁこの機種だと一番やすいモデルにはなるので過大な期待はしない方がいいですけど
書込番号:18850356
0点

>契約アンペアは30か40だと思うんですがどちらか分かりません。
この契約アンペアであれば炊飯器を買い換えた程度でブレーカーが落ちるなんてことはまずないですよ。
>探しているのは5.5号炊きで操作が簡単なもの、早炊き機能があるもので予算が1万4千円くらいまでなんですが、オススメがあったら教えてください。
少し予算オーバーでもいいのなら2機種
極め炊き NP-VL10
http://kakaku.com/item/K0000677202/
パナソニック SR-HB104
http://kakaku.com/item/K0000665402/
書込番号:18853586
0点

皆様ありがとうございます。アンペアなど関係がないと聞いてIHのものを購入することにします。
それで、今日イオンでTVー10HHという型番の炊飯器を見つけました。調べたら東芝にも同じような型番のものがありましたが、これは東芝のOEM商品なんでしょうか?それともトップバリューが真似てるだけ?
価格的には安くていいのですが、これだけ安いのは微妙でしょうか?
書込番号:18856170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/K0000693171/
これの色違いで僕の薦めた機種と比べると真空機能がないので
・炊飯時間が若干長めになる
・保温性能が低下する(本体構造機能がチープになり保温時の消費電力1,5倍)
・普通モードがなく本かまど、早炊き、eco炊飯から選択
そくうまコースはありません
よくあるIHの初級モデルですぐ炊いた物を食べるならいいんじゃないでしょうか
ちなみに本かまどコースはちょっと癖のある味に炊けますので
あんまり好きではないですね
eco炊飯はご飯がふっくらしないので・・・
書込番号:18856524
0点

ありがとうございました。
オススメしていただいた物に購入決めました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:18860827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




上沼恵美子の料理番組
に出てくるパナの炊飯器と同じの
買ったけど、ゴム臭いわ、飯が黄色いわで、
さんざんだった。
以後、安定のタイガーに乗り換えた。
書込番号:18770547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしてもご飯を炊くだけにこれだけ生真面目に研究を重ねる国民性は世界中で日本だけですね。
書込番号:18770791
1点



今、象印3合炊き炊飯器のNP-GF05を使用して1年ほど経つのですが炊きあがってすぐ匂いを嗅ぐと糠っぽいというかなんか匂いがするのですがなぜでしょうか。
内蓋も釜も蒸気の出るところもしっかり洗って、お米も無洗米を更に洗って、水が透明になるまでといだのですがそれでもまだ糠くさく、3合で炊くから米の周りが悪くて匂うのかなと思って1合半で炊いてみてもまだ匂います。
品種なのかと思い実家の米を使ってみましたが、それでもダメでした。実家の炊飯器(Panasonic製5.5合)で炊くと全然匂いません。
買い替えたほうがいいのでしょうか。
おすすめの炊飯器があれば教えていただけると幸いです。
1点

こんばんは
お米は有機物です、それを高温で炊き上げるわけですから、フタをとった瞬間は臭いがします。
そのため、ヘラで切り込みを入れるように隙間を作って匂いを逃してやります。
書込番号:18760879
0点

里いも様、返信ありがとうございます。
炊きあがってごはんを混ぜても、確かに炊き立てよりは少なくなりますが結構残ります。この前ちらし寿司を作った際に具やお酢を入れる前にご飯を冷ましましたが匂いがしました。
書込番号:18760951
1点

説明書に記載してる炊飯器のお手入れ(内鍋に水を入れて炊飯ボタン)は行いましたか?
また、その際レモンの輪切りを1ついれると
機械の匂いがとれると思いますのでお試し下さい
書込番号:18761221
1点



サンヨーECJ-HK18 圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き(2006年)を使用していますが、内釜のコートがはがれてきました。
現在の炊きあがりに不満はなく、内釜だけ交換しようと調べたら、18,000円以上かかるようです。
今どきの炊飯器は進化していると思うのですが、新品購入すべきか、内釜交換か悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。
新品購入場合、予算は25,000円くらいと考えています。
7点

パナソニックですが(元はサンヨーです)遠赤うち釜と勘違いして古いパナソニックの普通のうち釜と取り違えてご飯を炊きましたが、サイズが同じだったため普通に炊けました。
こういうこともあったというお話です。
電気釜も価格ランク差の炊き上がりは違いが明白だと感じます。メーカーにもよるのでしょうけど。価格の高い釜は、一味違うが実感でもあります。
書込番号:18736689
1点

内釜の在庫が、まだあるのでしょうか。
8年以上、経っていますから。
書込番号:18736693
2点

9年モノなら内釜を替えても本体が逝ってしまう可能性もあります。
三洋電機のおどり炊きの直系子孫ならパナになります。
書込番号:18737098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
本体に合う内釜は確保できるとショップから返事が来ています。
全く手に入らないなら悩む必要もないのですが。
9年だと本体が逝ってしまう可能性もありますか
そうなると、買い換えた方が良いのかな
書込番号:18737700
2点

当時は4万円近くで購入し、圧力IHは初めてで、ごはんがおいしく炊けてビックリしたものです。
家電は進化しているとはいえ、2万円台で購入して大丈夫でしょうか。
書込番号:18737781
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





