
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月21日 17:37 |
![]() |
17 | 6 | 2013年6月18日 20:41 |
![]() |
5 | 7 | 2013年6月1日 11:18 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月28日 01:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月18日 11:35 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月5日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器を10年ぶりの買い替え予定です!
さて、どれを選んだら良いのか・・・?悩み中です!
アドバイスを頂けたらうれしいです!
予算は23000円までです。
まず、大きさは5.5合です。
自分も嫁もズボラの為に、保温能力が優れている!(36時間位はそれなりにおいしく食べたいです)
早炊きの時間がより早い方が助かります!(30分前後であれば・・・うれしいです)
清掃が簡単!
単純にズボラな人向けが良いです。(その様な物があるかどうか分かっておりませんが・・・)
が希望条件です。
で、条件にあった中でおいしく頂ける物が希望です。
非常にわがままな内容で申し訳ありませんがご指導して頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

お望みの条件ですと、特に40時間弱の保温機能を持っている炊飯器は東芝か日立になります。
掃除が簡単という感覚の違いが掲示板だけのやり取りでは分かりかねる項目なので
条件から省きますが、割りと個人の感覚で楽だと感じた機種を挙げておきます。
東芝 IH炊飯器 RC-10VRF
http://kakaku.com/item/K0000382307/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vrf/
旧機種になりますが、まだ売っているところを見かけます。色は3色ありますが、在庫限りなので選べるかはわかりません。
なければ新機種になるRC-10VRGでしょうか。
日立で40時間保温を歌う機種はSV100より上位機種になります。
http://kakaku.com/item/K0000378533/
早炊きに関してはどちらもメーカー公表値で大体30分前後です。
書込番号:16383434
1点

黒蜜飴玉 様 ご指導ありがとうございます。
早速ですが、昨日から時間の合間を見て東芝・日立と御意見を参考の上に
近所の店舗を散策してまいりました!
東芝:RC-10VSF 日立:RZ-SV100K の2機種にしぼりました。
40時間保温対応と圧力IH、早炊き?で候補に決めさせて頂きました。
本日、嫁と本格的にお店を回ってきました。
値段は東芝:RC-10VSFで18800円、日立:RZ-SV100Kで20900円と交渉しましたが、
日立は在庫がありませんでしたので、値段もお値打ちな東芝に決めました。
近所のジョーシンで購入致しました!
本日より使用したかったのですが、今までの炊飯器にまだご飯が残っておりましたので、
明日からの使用になりそうです。
今までの炊飯器も東芝でしたので、2機種連続で東芝にお世話になります。
早く食べたいですね^^
書込番号:16389356
0点



今までは炊飯器でご飯を炊いてましたが最近から土鍋でご飯を炊くようになりました。
土鍋で炊くと保温が出来ないので今まで使ってた炊飯器に移し替えて保温してます。
ただ、保温専用ジャーで保温した時と炊飯器の保温機能で保温した時とでは違いがあるのかと疑問を持ちました。
もし、違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

違いは判りませんけど、味が落ちていくのは似たようなものでしょう、保温時の電気代もどちらも同じくらいですし。
役に立たないレスで申し訳ないので、興味深いホームーページを見つけたので貼っておきます。
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan12a.htm
電子レンジでチンするほうが、味も電気代も良いみたいですね。
書込番号:15873761
4点

保温専用ジャーは量が多いと便利です。
少なくなったら、どんぶりに移してラップ。
書込番号:15873928
0点

>保温専用ジャーで保温した時と炊飯器の保温機能で保温した時とでは違いがあるのか
保温工程専門と普通の炊飯器機種との比較でそれほど違いはないです。
結局、保温という利便性を追求すると味は低下するので、保存性を保ちながら味を追求する場合は
比較的劣化速度の遅いセラミック製のおひつを用いて冷蔵庫保存して食べる時にレンジで温める方法が今のところ最良です。
書込番号:15874116
2点

こんにちは
当方も同じような考えで、どちらも1.8Lのタイガーを買って使ってみました。
結果として味の違いは見分けることが出来ませんでした。
保温ジャーへ移す時の水蒸気が逃げるためか、多少硬くなる感じでしたので(移す量が食べた後なので少なくなってることもあり)、今では保温ジャーは使用せず、炊飯ジャーのままで保温しています、24時間後でも多少は味落ちしますが食べています。
書込番号:15874201
3点

こんにちわ
沢山の書き込みありがとうございます。
違いはないようですね。
土鍋で炊いた時の感動が忘れられなくて最近は土鍋が当たり前になりました。
土鍋は冷めても美味しいですね
答えて戴いた皆様ありがとうございます。
書込番号:15874921
3点



21年5月31日に購入した、タイガー製のIH炊飯ジャー「JKC-F100」がさっき故障が発覚しました。
故障の現象としては、
・ほとんど炊けていない
・だが蓋を開けた際は熱かった。(吹き出し口からは一切蒸気が出てこない)
以上です。
故障当時の状況は、
・たけのこご飯を予約炊飯中。(ちゃんと炊けた前回の分量と全く同じ)
・最後に使ったのは今日の朝
ぐらいです。
タイガーのサポート窓口が休みなのでここで質問させて頂きました。
対処法、アドバイス、買い換えたほうがいいとかのご意見を、お願いします。
1点

>対処法、アドバイス、買い換えたほうがいいとかのご意見を、お願いします。
修理して使い続けたいような特別な理由が無いのなら、4年使ったんだから買い換えれば良いのでは?
書込番号:16147624
0点

RS-71さん
そうですね。確かに、修理費も高そうですし、買い換えて美味しいご飯を食べたいと思います。
もう少し相談に乗っていただけると嬉しいです。
親に相談したところ、
・なるべくしゃっきり炊ける(家族揃ってしゃっきりとしたのが好みなので)
・まともなものが買えるくらいの予算で
という答えでした。
これはおすすめとかいったメーカーや製品、あれば教えていただけないでしょうか。
お願いします。
書込番号:16147672
1点

自分は食べ比べたことが無いので、「どこの製品がどうだ」的なコメントは他の方に譲ります。
個人的には以下のような対応をしています。
・無駄に大きいサイズは買わない
・米の中から好みの種類を探す
以上、御参考になれば。
書込番号:16147814
0点

拝見しました
わかる範囲で
お気持ちお察します日常的に使うものですしね
万が一壊れるなど一時しのぎ鍋などでガスで宅方法あるので参考まで又タイマーがある場合専用鍋もあります
少し下記参考に
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/guide_2125/?noredirecttopcs=1
買い換えとなりますと味などが分かりませよね
メーカーによって製造地と違う地方向きに合わせてあるような感じらしいです
また家族向けてのマイコンタイプなど低価格
モデルは炊ければよい感じ
三万代から五万円前後なら良いものが帰ると思います
段階世代だっ高いのが売れ筋の用です
味に関しては好みが別れると思います
量販店などの食べ比べがある時か
レンタルできるサービスで試す方法もあります
良く調べて相談してみてね
良いものが買えますように
書込番号:16148235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信がだいぶ遅れてすいません。
結果、以前の炊飯器は捨てて、三菱のNJ-VV103 炭炊釜 を購入しました。
皆様の回答は参考になりました。
ありがとうございます
書込番号:16202002
2点

こんにちは。
三菱を買われましたか。
高いけど、あの釜で炊いたご飯は美味しいらしいですね。
憧れの炊飯器です。
書込番号:16202163
0点



2万以下の圧力IHを買おうと思い色々調べています。
象印極め炊き NP-NV10か、日立極上炊き RZ-SG10Jのどちらかを購入しようと思ってます。
ただ家内が毎日お手入れするのにあまり複雑なのは嫌だと言うので、なるべく簡単な物を探しています。
象印と日立、どちらがメンテナンス楽でしょうか?
また、他にもメンテナンスしやすい機種がありましたら教えて下さい。
0点

>2万以下の圧力IHを買おうと思い色々調べています。
>象印極め炊き NP-NV10か、日立極上炊き RZ-SG10Jのどちらかを購入しようと思ってます。
圧力IHは旧来の炊飯器に比べてお手入れする部品数が増えているので、メンテナンス性の面で機種選びをされるのは少し厳しいものがあります。
一応、各社ともにサイト上に取説をダウンロード出来るようにしていますので、奥様にそちらで確認してもらってくださいませ。
また、取説だけに限らず、実物を店頭で触ってもらい、奥様の好みにお任せしてしまうのも一考です。
書込番号:16185787
1点



今使っている炊飯器が古いので新しい物の購入を考えています。いくつか要望があるのですが、1内蓋を取り外して洗える 2 1.5合から4合まで炊ける 3無洗米を炊ける 4炊き上がり後の自動保温のONOFFの設定ができる 5予算は1万5千円位まででお願いします。 沢山ですみません。よろしくお願いします。
0点

24時間タイマーで、炊き上がり後OFFにする。
書込番号:16106747
0点



短期の駐在で5ヶ月間だけ国内単身赴任の転勤となりました。
で、ウィークリーマンション借りて、一人暮らししようと思ってるんですが、電気釜を新調しようと思いました。
予定では五ヶ月後には帰任予定なので、そのまま現地で捨ててきてもいいかと思ってます。
1万円以下でオススメがあったら教えてください。
1点

こんにちは
これいいみたいですね、http://kakaku.com/item/K0000331795/
ウチではタイガー、サンヨー、パナソニックを使ってますが、主に使うのはタイガーです。
書込番号:16093279
2点

拝見しました
一人暮らし程度で安いのなら
http://s.kakaku.com/item/K0000343908/
タイガーのおかずも作れるのはいかがでしょうか今売れ筋商品です
それでは
書込番号:16095614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、suica ペンギンさん、レスありがとうございます。
本日、近所のヤマダ電機でフラッと品物を見てきたんですが、結構安いのでも優秀なのですね。
里いもさん推薦のタイガーのヤツのOEMなのでしょうか?
ヤマダでNEOVEって製品を見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000465656/
玄米も炊けるようなのでちょっと揺らいでます。
おかずが作れるのはおかず込みだと一号までしかご飯が炊けないのが気になるところです。
昔の電気釜だと経験則的に少量炊きはべちゃっとしてあまり美味しくない印象を持ってます。
今の電気釜はどうなんでしょうか…?
書込番号:16095729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





