
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2012年11月9日 23:00 |
![]() |
74 | 25 | 2012年11月9日 18:12 |
![]() |
25 | 2 | 2012年10月14日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月14日 09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月11日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月18日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



wishstreamさん、こんにちは。
技術的な事ではないですが、親世代には
象印、タイガーととにかく言われましたね。
古くからの専業的なメーカーのイメージも強いと思います。
書込番号:15305926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全部検証したわけではありませんが3号炊の象印の圧力IHとタイガーの土鍋風炊きでは圧倒的に象印がおいしいと思いました。もちもち、甘い、炊いたご飯につやがあると言うご飯をおいしいと思う方なら象印の方が圧倒的においしいと感じると思います。私が購入した時の同価格帯での比較です。
書込番号:15316847
1点

周ーじんさん こんにちは、
ありがとうございました。
専業メーカーの象印タイガーが良いと言われているんですか。
親世代も通販で購入しているんですか。
こちらの通販を経由して購入した反映が売り上げランキングなんですよね。
あまりにも象印人気なのでステマなのかと思ってしまいました。
ニコンちゃん03さん こんにちは、
ありがとうございました。
象印はそんなに美味しいんですか。
ポットですがタイガーはスイッチが2年以内に壊れて
象印にしたら5年くらい長持ちしてます。
象印とタイガーならば象印だと思いますが、
パナソニック(三洋)や東芝や三菱や日立やシャープなどありますね。
書込番号:15318151
3点



ついに、三洋 タイマーがあるでしょうか?
2004年7月に買った三洋炊飯器は、2007年8月13日に、急にエラー[E33]を表示し、使えなくなりました。
使用中ではなく、置いたままで勝手になったので、三洋 タイマーがあるでしょうか? かなり不安でした。
三洋のサービスセンターに電話すると、「炊飯器は持込修理品だから、8月18日後に持ってきてください。」、「修理まで時間はかかりますが、お待ちしてください。」と言われました。 炊飯器だから、我慢できないと申し上げますと、「三洋はこの以上できません、自分で解決してください。」、「代用品はないから、ほかはできない。」と言いながら、「電化製品だから、当然壊れる。」と強くアピールしました。
白い家電は3年間で壊れるものでしょうか?三洋の電気製品だから、「当然壊れる」でしょうかね。壊れるとしても、お客さんに「自分で解決してください」という言葉は本当に怪しいです。三洋の人はご飯食べないでしょうか?
もう三洋の品質とサービスに信頼できないです。
2点

備考---上記サービスの方の言葉では、一々完全に録音したわけではないので、略や加工をしています。
三洋 タイマーに心配するほか、「三洋の人はご飯食べないでしょうか?」と思いました。
書込番号:6661971
0点

タイマーが在るのか無いのか質問しているのに、どうして悪なんでしょう。
買ったその日に故障することもあるし、買う前から壊れていることもあるかもしれない。
故障は単なる偶然でしょ。
タイマーなる合理的メカニズムはどうなっているのでしょう。
それを提示せずに妄想で口走っても馬鹿をひけらかすだけです。
過剰サービスを要求するなら、その分価格に転嫁される。
転嫁を嫌うなら、サービスも提供されない。
転嫁を受け入れるなら、もう1個買って修理に出し、修理が上がってきたら今使っていたものを中古で売り払えば良いでしょう。
私は貸し出し品の炊飯器なんて他人が使ったものなど使いたくない。
書込番号:6661982
5点

きこりさん へ
ご指導をありがとうございます。
TVや、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、車など、メーカーや修理店から代用品をいただくことは普通です、過剰サービスではありません。
同じ型番はなら、内鍋など部品を入れ替わるなら、問題ないと思います。
>故障は単なる偶然でしょ。
>タイマーなる合理的メカニズムはどうなっているのでしょう。
確かに、故障は偶然の重なるだけですが、わけあることは普通でしょうね。10日に使った後、置いたままで壊れることは理解できないし、不安です。さらに、強気なアフタサービスに理解できない。
>もう1個買って修理に出し、修理が上がってきたら今使っていたものを中古で売り払えば良いでしょう
確かに、私は新しいものを買いました。3年で壊れることは不満があります。ほかのレスを見ると、10回しか使っていないなのに、内鍋は剥れるなども見えましたし、中古に出すと被害者が増えることに心配があります。
冗談ですが、三洋の人はご飯食べないかなと疑問。
書込番号:6662098
0点

拝見しました
確かにお怒り\(`o'") こら-っは分りますが…
炊飯器代用品…電話機など緊急性のある家電品はある話しは聞きますが
それ以外の品はお店やメーカーのサービス、対応などになるので普通に代用品貸出とは…
多分食品を扱う製品は安全性の問題〜貸出とか無いかも…。
3年で壊れる…
ちなみに以前家に有ったIHの炊飯器は4年以内?で突然壊れました…
いつどんな時に壊れるかは誰にもわかりません…
もう今回は寿命だと思ってあきらめるしかないですよ…
有料修理とか不満が色々あるかもしれませんが(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
まあ修理するならするで…今度買う時は延長保証とかいれて安心して使えばとおもう…
ちなみに
最近TVでやってましたが
例えば冷蔵庫とかだと老朽化試験してるのをみましたドアの開け閉めを2週間繰り返し(通常使用の10年分)X年で壊れた・煙がでたなど苦情があるのようでそのためちゃんと試験はしているようです
あと炊飯器ではちゃんと温度設定など色々てテスト、試食など繰り返した上で製品化になる事もやっていました。
色々ムカムカ…((o(-゛-;)するがあるかも知れませんが今回はあきらめましょう…。
こんなこと書いてご迷惑でしたらすいません。
では
書込番号:6662386
4点

>TVや、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、車など、メーカーや修理店から代用品をいただくことは普通です、過剰サービスではありません。
メーカーがしないといってるんです。
それを普通とはいえません。
常識でわかることです。
>確かに、故障は偶然の重なるだけですが、わけあることは普通でしょうね。10日に使った後、置いたままで壊れることは理解できないし、不安です。
あなたが理解しようがしまいがどうでもいいこと。
そういう現実があれば、それを覆すことは出来ません。
>さらに、強気なアフタサービスに理解できない。
これも同様。
あなたが理解しようがしまいがどうでもいいんです。
誰が興味を持つんでしょうか?
>冗談ですが、三洋の人はご飯食べないかなと疑問。
面白くないんですが。
3回も同じことの繰り返し。
笑ってもらいたいのですか?
普通1度受けなかったら、あきらめますがね。
そもそも、3年も使っておきながら何を言ってるんでしょうか?
それならば、なぜ1年保障の製品を買うんですか?
1年保障で何年保障してもらえると思っていたのですか?
そもそも、機械が3年以内に壊れないとでも思っていたのですか?
三洋に限らず、どのメーカーの製品だって1年以内に壊れる可能性はあるんです。
それが理解できないなら、近代文明の産物に頼らず、自分でどうにかしたらいかがですか?
書込番号:6662962
5点

suica ペンギン さん、ご理解をありがとうございます。
トッポキさん、書き込みをありがとうございました。
このレスを読む皆さん、ご迷惑をかけまして、不快と思った人はすみませんでした。
>メーカーがしないといってるんです。それを普通とはいえません。常識でわかることです。
炊飯器の代用品について、三洋は「ない」と言いますか、「しない」とは違います。 再度確認しました、三洋は炊飯器の代用品を貸し出すことは 「します」が、 その時の「ない」という返事について、三洋から謝りもいただきました。
>そもそも、3年も使っておきながら何を言ってるんでしょうか?
>それならば、なぜ1年保障の製品を買うんですか?
>1年保障で何年保障してもらえると思っていたのですか?
>そもそも、機械が3年以内に壊れないとでも思っていたのですか?
機械が3年以内に壊れないではなく、製品によりますが、普段に10年で使える製品、半分以下の使用期間に壊れることは品質に不安です。
ソニータイマーと同様、1年保障ですが、3年目で壊れることです。1年の保障でも3年後に壊れることに不安を感じる人は大勢います。このぴったり1年目や、3年目などで壊れることは皆さんに不安を感じます。
保障について、保障とは壊れないではなく、無償で修理してもらうことと申し上げます。
1年保障で何年保障してもらえるつもりはないです。1年保障ということは、1年以内では無償で、後は修理にお金が必要です。5年でも、10年でも、修理代金を払えば、修理してもらうことです。
>三洋に限らず、どのメーカーの製品だって1年以内に壊れる可能性はあるんです。
>それが理解できないなら、近代文明の産物に頼らず、自分でどうにかしたらいかがですか?
上記で説明しましたように、壊れるタイミングや状況に理解できないことで。電化製品なら壊れることは分かります。
変なタイミングで壊れることと、強気なアフタサービスに不安で、理解できないことです。
書込番号:6663120
0点

>このレスを読む皆さん、ご迷惑をかけまして、不快と思った人はすみませんでした。
本当にそう思ってるなら削除依頼出せば?
口だけでしょ?
>炊飯器の代用品について、三洋は「ない」と言いますか、「しない」とは違います。 再度確認しました、三洋は炊飯器の代用品を貸し出すことは 「します」が、 その時の「ない」という返事について、三洋から謝りもいただきました。
三洋は貸し出してくれるんですね。
しかし、それで他も同様とは限りません。
こちらが言いたいのは、貸し出しに法的な義務は無いんです。
だから、それが当たり前とか、普通とか軽々しく口にしてもらいたくないだけです。
>機械が3年以内に壊れないではなく、製品によりますが、普段に10年で使える製品、半分以下の使用期間に壊れることは品質に不安です。
それはあなたの勝手な妄想でしょ?
だれが10年と決めたんですか?
メーカーは1年保障をつけてるんです。
1年の保障をつけるということは、1年以内に故障が起こる可能性があるということです。
それぐらいわからないの?
>ソニータイマーと同様、1年保障ですが、3年目で壊れることです。1年の保障でも3年後に壊れることに不安を感じる人は大勢います。このぴったり1年目や、3年目などで壊れることは皆さんに不安を感じます。
1年や3年で壊れるのがいやなら、工業製品を使うなといってるんです。
1年や3年で絶対に壊れない工業製品などありえません。
1年や3年などで壊れて困るのであれば、自分で対策を打てば良いだけのことです。
2〜3台買っておけば?
>保障について、保障とは壊れないではなく、無償で修理してもらうことと申し上げます。
んなこと小学生でもわかると思いますが、なぜわざわざ自慢げに書き出したかが理解できません。
>1年保障で何年保障してもらえるつもりはないです。1年保障ということは、1年以内では無償で、後は修理にお金が必要です。5年でも、10年でも、修理代金を払えば、修理してもらうことです。
それを私が言ってるのですが?
だから、あなたは1年保障のものを3年使ってるんです。
だから、お金を払って修理すればいいだけのことを、なぜ3年で壊れただなどうだの日記帳やお母さんに聞いてもらえばいいだけのことを、こういう公の掲示板に書かれるのですか?
>上記で説明しましたように、壊れるタイミングや状況に理解できないことで。電化製品なら壊れることは分かります。
あなたは、壊れるタイミングが予測できるものだとお思いですか?
要はあなたが単に運が悪かっただけでしょ?
>変なタイミングで壊れることと、強気なアフタサービスに不安で、理解できないことです。
あなたの理不尽な書き込みがよっぽど理解できません。
書込番号:6663153
4点

トッポキさん へ
返信することはありがたいですが、トッポキさんの考え方とは賛成できないです。ソニータイマーや、保障期間、メーターのアフタサービスなど、ちょっと勉強してお願いしたいです。
電気製品ならいつが壊れますけど、壊れやすいと壊れしにくいことで格付けになります。メーカーや製番毎によりますが、壊れやすい製品を買わないことは普通の消費者の考え方と思います。
これは、保障有り・無しにも関係ないし、修理代金入る・要らないにも関係ないと思います。
後は、メーカーのアフタサービスの態度です。サービス悪いなら、いくら修理代金を安くしでも、気持ちが悪くなるです。
トッポキさんは壊れやすい、サービス悪いでも、電化製品なら買い替えや、2−3個を買えば問題ないですが、 皆さんは同じ考え方とは限りません。
炊飯器で何年使うか皆さんの希望は違いますが、私は3年なら短い過ぎると思います。 ほかのレスもありますが、10回ぐらいしか使っていないこともある三洋炊飯器の品質に不安を感じることは私の考え方です。
書込番号:6663215
0点

>返信することはありがたいですが、トッポキさんの考え方とは賛成できないです。ソニータイマーや、保障期間、メーターのアフタサービスなど、ちょっと勉強してお願いしたいです。
・ソニータイマーなど迷信であり、実際に存在しません。存在するのであれば、きちんと証明すべきです。
・保障期間をどのように理解したら良いのですか?
・アフターサービスはメーカーが決めることです。消費者が決めることではありません。
>電気製品ならいつが壊れますけど、壊れやすいと壊れしにくいことで格付けになります。メーカーや製番毎によりますが、壊れやすい製品を買わないことは普通の消費者の考え方と思います。これは、保障有り・無しにも関係ないし、修理代金入る・要らないにも関係ないと思います。
そういう話じゃないでしょ?
勝手に話を変えない!
>後は、メーカーのアフタサービスの態度です。サービス悪いなら、いくら修理代金を安くしでも、気持ちが悪くなるです。
だから、あなたがどのように思おうが興味ないんですって。
どこの誰だかわからない方へどこの誰が興味を示すんですか?
>トッポキさんは壊れやすい、サービス悪いでも、電化製品なら買い替えや、2−3個を買えば問題ないですが、皆さんは同じ考え方とは限りません。
何の話ですか?
メーカーの義務以上のことを求めるのであれば、自分どうにかするしかないといってるのが理解できないんですか?
>炊飯器で何年使うか皆さんの希望は違いますが、私は3年なら短い過ぎると思います。 ほかのレスもありますが、10回ぐらいしか使っていないこともある三洋炊飯器の品質に不安を感じることは私の考え方です。
それならば、なぜ1年保障の製品をかうのかと言ってるんです。
3年使いたければ、3年保障の製品を買うのがまともな考え方です。
それをあなたは1年保証の製品をあえて購入されたんです。
あなたはその賭け負けただけなんです。
ただそれだけのことなんです。
そもそも、保障やサービスを有償ではなく、無償のものと思い込んでる時点が大間違いです。
保証が無ければ安くなる。保障が長ければ高くなる。
ごくごく一般的なことです。
保障は「義務」ではないんです。
いい加減理解できませんか?
書込番号:6663254
3点

トッポキさん、ご返信をありがとうございます。
>それならば、なぜ1年保障の製品をかうのかと言ってるんです。
>3年使いたければ、3年保障の製品を買うのがまともな考え方です。
>それをあなたは1年保証の製品をあえて購入されたんです。
>あなたはその賭け負けただけなんです。
>ただそれだけのことなんです。
>そもそも、保障やサービスを有償ではなく、無償のものと思い込んでる時点が大間違いです。
>保証が無ければ安くなる。保障が長ければ高くなる。
>ごくごく一般的なことです。
>保障は「義務」ではないんです。
>いい加減理解できませんか?
これを読むと、トッポキさんに早く保障の意味を勉強してお願いしたいです。
保障は長くしでも、お金の問題に過ぎないです-----------壊れやすい製品なら壊れるです。1年か、3年か保障しても、壊れるです。
後は有償・無償の問題について、保障を長くすることや、無償で要求することは一切ありませんでした。必要があれば、払うべきなお金を払うです。
再度申し上げますが、私はお金ではなく、品質やサービスところで三洋製品に不安を感じました。
1、3年目に待機中で壊れるタイミングに不安です
2、代用品を貸し出すはずなのに、”ない”と返事する
書込番号:6663309
0点

これを読むと、トッポキさんに早く保障の意味を勉強してお願いしたいです。
>保障は長くしでも、お金の問題に過ぎないです-----------壊れやすい製品なら壊れるです。1年か、3年か保障しても、壊れるです。
だからね、どんな製品でも1年・3年でも壊れる可能性があるといってるのがいい加減わからない?
それを踏まえ、故障率を下げたいのであれば、既製品ではなく、自分でパーツを厳選してオーダーで作ればいいだけのことなんです。
いいパーツを用いれば、故障率は低くなるのは明らか。
しかし、コストが上がれば誰も買わなくなるのは明らか。
だからメーカーはある程度の故障率を理解したうえで、1年保障をつけているんです。
それに納得した消費者だけが購入するんです。
納得できない特殊な方は、さっさとオーダーなり、自分で作るなり、工業製品を使わないなり、他にも手段はあるんです。
しかしあなたはあえそういう既製品を購入したんです。
そういうものに納得できないのであれば、そもそも買うべきじゃなかったんです。
メーカーは価格相応のものしか作れません。
これは大原則です。
>後は有償・無償の問題について、保障を長くすることや、無償で要求することは一切ありませんでした。必要があれば、払うべきなお金を払うです。
それならば、さっさと対価を支払い修理すればいいだけのこと。
それをうだうだこういうところに書き込む自体、払う気がないということでしょ?
>再度申し上げますが、私はお金ではなく、品質やサービスところで三洋製品に不安を感じました。
どのメーカーだって同じです。
>1、3年目に待機中で壊れるタイミングに不安です
1年・3年目に壊れない製品を作る技術をお持ちのメーカーをぜひ教えてください。
>2、代用品を貸し出すはずなのに、”ない”と返事する
無いものを”ある”と言われたほうがよかったの?
ほんと迷惑な消費者であることは間違いないね。
書込番号:6663374
5点

電化製品は意外なときに壊れますので、土鍋などでご飯を炊きましょう。
そうすれば壊れるときは、落としたときなど、わかりやすくなります。
書込番号:6663680
7点

スレ主さんへ
スレタイと書き込みの内容がかけ離れていますので削除依頼してください。
内容を読みましたが三洋電機への言いがかりとしか感じられません。
もう少し頭を整理してから書き込んではいかがでしょう。
これ以上、荒らさないでください。
我が家では6年前に買った三洋製圧力IH炊飯器が快調に動いています。
書込番号:6665361
4点

あのなぁ・・メーカ保証は1年だろうが。3年もしたら保証もねえのに
代替機なんか貸してくれるわけないだろうが。
頭のネジがゆるんでいるのか?ただのクレーマだろうがそれじゃ。
保障期間が過ぎたら、その品物は君の責任で使うものなんだよ。
瑕疵期間っつうのがわからんのかね。
どだい、2,3万円のものでメーカが動くわけないだろうが。
もうすこし法律を学べよ。
書込番号:6666114
7点

いや〜(>_<)親さん!
無知が大騒ぎすると消費者とメーカーが大迷惑する事例の典型ですね。
クレーマー(曲者)には決してならないで下さい。
書込番号:6790926
2点

こんばんは、
かなり ヒートアップしているようですが・・・・。
僕はサンヨーの30年以上たった扇風機の利用停止のお願いテレビCMをみて
サンヨーの良心をかんじました。
機械ですからね 3年たてば 壊れる(壊れても仕方ない)と思います。
どんなに高額商品でも 1年しか メーカー保障しませんしね。家電は。
メーカーも耐久性実験は 短期間で集中的に(複数年使う使用回数試す)しているとは思いますが、 実験室と 各家庭とは 環境が違うでしょうから、 不幸にも実験よりも早く寿命が来る場合もあるでしょうし、
書込番号:6820734
4点

悲しいかな〜!
完全なクレーマー人間に、なりさがり三洋炊飯器で意味不明な発言をしまくりなんですよ〜(;_;)(泣)h
書込番号:6833167
2点

yue8さんにお知らせがあります。
三洋 タイマーや、ソニータイマーなどがあると思い、このようなインターネットという不特定多数の人が、商品購入時に参考にする掲示板にメーカーの誹謗・中傷を書き込むこと。また、自分の持っている三洋製の炊飯器がメーカーの保障する期間"外"に壊れたということから、三洋電機の全ての製品が悪いと思い込み、イメージを損なうだけでなく業務を妨害するようなことを掲示板に書き込むこと。
これらは、憲法の定める刑法 第二百三十三条に示す偽計業務妨害(注1)に該当する可能性があります。
今後もこのような書き込みをし、三洋電機株式会社だけならず、ソニー株式会社などに対しても損害を与えようとするのでしたら憲法に基づき、各メーカーに対し起訴するよう打診します。これは冗談ではありませんので真摯な対応を求めます。
(注1)
(信用毀損及び業務妨害)
刑法 第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
書込番号:6862017
3点

>憲法に基づき、各メーカーに対し起訴するよう打診します。
無駄だと思います。
だいたい「憲法に基づき」なんて言い方が大げさです。
メーカーがそんなあなたに付き合うとも思えません。
書込番号:6883049
1点

変なのさん こんにちは
>無駄だと思います。
>メーカーがそんなあなたに付き合うとも思えません。
確かに、一個人がメーカーを動かすことは実際、非常に難しいと分かっています。
しかし、刑法に抵触している可能性がある以上、動かないとも言い切れません。
>だいたい「憲法に基づき」なんて言い方が大げさです。
分かり易く書き込もうと思ったためで、不快に思われたのであれば申し訳ありませんでした。
変なのさん、貴重な意見ありがとうございます。
今後、掲示板に書き込む際に参考にさせていただきます。
書込番号:6883489
2点



表題の通り、外蓋が取れる炊飯器メーカーを探しています。
おいしくて安くて…と探しているとキリがないので、使い方の面から絞り込んでいこうと思いまして…
蓋そのものが取れる機種のメーカーはどこでしょうか?
16点

>蓋そのものが取れる機種のメーカーはどこでしょうか?
最近は圧力に転換してきたので数は減ってきていますが、まだ、タイガーの機種に見られます。
JKJ-V100
http://kakaku.com/item/K0000398759/
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/jkj_v.html
書込番号:15202603
7点

>蓋そのものが取れる機種のメーカーはどこでしょうか?
これで探す方が大変だと思いますよ。下位グレードにあるかどうか。
蓋にヒーターがある・液晶がある・スイッチがあるこれが候補から外れます。
書込番号:15202609
2点



炊飯器(圧力IH)を購入しようと考えていますが、
日立と象印でどちらにしようか迷っています。
比較的、象印が良い書き込みが多いように見受けられ
ますが、実際のところはどうなんでしょうか。
日立だったらRZ-SV100Kあたりで考えています。
一番気になるのが夫婦の食べる時間が3時間くらい
ずれがあるので、保温の性能についてこだわりたいと
思っています。
よろしくお願いします。
0点

どちらを買ってもそこそこ満足の行く製品ですから、こだわりたい保温性に重点置いてみてはいかがでしょう。
メーカーに準ずればSV100最大40時間保温、象印はSV100に価格が近いNU10で比較して最大24時間なので
答えがすでに出ていると思いますよ。
ちなみに
>比較的、象印が良い書き込みが多いように見受けられますが、
の点については場所を変えれば別の評価もあるので一概に答えは出ません。
販売シェアで見ればGfK調べで2011年は象印、タイガー、パナソニックの順ですので
象印の書き込みが増えるのはふつうのコトと言えるかもしれませんが。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506864.html
書込番号:15201695
0点



炊飯器えらびについて迷っています。
・炊飯量
一人暮らしなので本当は小さい3合炊きでいいのですが、3合炊きはあまり美味しくないと聞いたことも。それに3合炊きは各社ラインナップも少ないし、一番のネックは割高なところ。「場所をとらない」だけがアドバンテージなら全然5.5合炊きでもいいと思っていますが、心配なのは「キャパの7〜8割程度の量で炊くのが美味しい」と聞いたことがあること。普段1〜2合しか炊かないので、5.5合炊きに対して量が少なく、美味しく炊けないのでは?
・炊飯方式
基本的には、圧力IH>IH>マイコンなんでしょうが。現在使用している約10年以上前のIH5.5合炊きが、涙が出るほど不味い。炊きたてから不味いんです。なので選ぶのは圧力IHしかないのでしょうか?かと思えば、マイコンのパナML051なる機種がランキング上位で高評価を得ていたり・・。年々IHとマイコンの技術も進化してきてどれも美味しいってこと?圧力IHとIHとマイコンの「差」って一体どれほどのもの?
・・などの理由から、(圧力IH 3合)(圧力IH 5.5合)(IH 3合)(IH 5.5合)の組み合わせのうち、効用の高いものはどれなのか、いわゆる「無し」な組み合わせはあるのか、迷っております。価格帯もバラバラなのでいくら位が相場でどれがお得なのか検討もつきません。グレードもわかりにくい。まだメーカーを選ぶ段階にも至っていません。
全てに答えて頂かなくても、何かしらの意見が聞ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。なお返信は遅れるかもしれません。
0点

炊飯土鍋はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/search_results/%93y%93%E7+%90%86%94%D1/?category=0030_0002_0001
僕は一人暮らしのころ、3合炊きのものを使っていました。
3合あれば、急な来客でも間に合いますし、1合しか炊かなくても上手に炊けます。
慣れると下手な炊飯ジャーよりかなり美味く炊けます。
土鍋炊飯の利点は
・電気炊飯ジャーよりも小さいので、片付ける場所に困らない。
・火力や加熱時間などを調整すれば、自分好みの炊けぐあいにドンピシャに微調整できます。
・炊飯以外でも煮物や茹で物などで使えます。
もちろん煮物などに使用した後はよく洗わないと香りが移ってしまいますが。
僕はパスタ、うどん、そば、たまごをゆでるのにも使用していました。
難点をあげると
・コンロ使用なので、放置や予約炊飯、保温は当然できない。
・蒸らしに入るまで(着火後10から15分間)は、火力の微調整が必要なので、電気炊飯ジャーのようにスイッチ入れたら放置、みたいなことは出来ない
・少々コツが必要なので、最初何度かは失敗の覚悟が必要。
・少々吹きこぼれることがおおいので、コンロが汚れることがある。
・炊飯中、コンロを一ヶ所占有するので、キッチン環境や調理したい品目によってはスペースが足りない。
僕は、2口コンロだったので、たとえばおかずで汁物と炒め物を調理したい場合、まず1口を炊飯で使いながら、もう1口で汁物を作ります。
炊飯が蒸らしに入ったら、土鍋は下ろしても蒸らせるので、下ろして炒め物を調理します。
なのでコンロが足りなくて困ったことはありません。
保温が出来ないのは、割り切って、たとえば朝食などには、電子レンジで暖めなおします。
なので朝食は絶対に炊き立てご飯、みたいな人にはお勧めできません。
書込番号:15179923
0点

放浪中毒患者禁断症状 様
返信が遅くなってすみません。ありがとうございます!
炊飯土鍋、というものがあるのですね。今まで電気炊飯器しか頭になかったので意外でした。
貼って頂いたリンクも見ました。結構お手軽な値段からあるんですね。
いつも少ししか炊かないので、1合から美味しく炊けるというのはすごく魅力的だと思いました。
ほとんど1回で食べきるか、冷蔵でその日中には食べてしまうので保温はできなくてもかまいません。
ただ熱源がIHしか無いので、これに対応して、かつ手頃な値段があるのかじっくり探してみたいと考えています。IH対応の炊飯土鍋がある程度の値段してしまうと、選択はやはり電気炊飯器になってしまうと思うので。。
大変参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:15189228
0点



最近の高級な炊飯器は蒸気を出さないとか、釜が土鍋、炭でできているとかそういうものが目立ちますが、普通に米を炊くということを考えるとそのようなものは要らないなと我が家では考えています。そもそも、蒸気を吸い取る機能のついた台が我が家の台所にはありますので蒸気は出てもでなくても関係ないです。そして少なくとも昔薪で米を炊いていた時代土鍋や炭の釜は使った事が無いと祖母も言っていますし、土鍋や炭釜は必要ないと思っています。
今使っている炊飯器がパナソニックの廉価なもので、ご飯が固く、保温して一晩置くとご飯が黄色くて臭いも出てしまうので、そろそろ買い替えを考えています。それで、今よりもう少し上等で(3万円台くらいまで)まともにご飯が炊ける炊飯器をと思いいろいろ探しているところです。日立RZ-SV100K(値段とただ単に鉄釜であるという質素さから)がとりあえず候補にあがりましたが他に良いものがあればとここで皆さんの意見もお聴きしたいと思っています。
0点

パナ SR-PX101
http://kakaku.com/item/K0000296414/
炭ダメ、土鍋ダメ、鉄は良いってことですから銅はいかがでしょう?
一応5.5合は貼っておきますが、火力の違いで1升の方が味が良くなる傾向がみれるおどり炊きは
PX181のほうがおすすめではあります。
ほかだと無難に象印のNC10でしょうね
http://kakaku.com/item/K0000276333/
あと、現在ご提示の日立は蒸気カットがついてるので記述されている内容と機種選びがアベコベになってます。
書込番号:15083752
0点

そうですね。パナソニックの銅釜もいいかもしれませんね。ただ、銅釜といえばサンヨーでしたね。いつか欲しかったのを覚えています。一升釜はうちの場合では少し持て余すところがあります。
日立ですが、全く蒸気がでないわけではないそうですよ。
象印ですが、その昔三年くらい前の圧力釜のものでコーティングが剥がれやすかった気がしてちょっと気になります。
書込番号:15085599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





