
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2010年12月1日 12:02 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月24日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月19日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月16日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月13日 07:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月8日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて質問させていただきます。
近々炊飯器を買い換えようと検討中です。
課題は、液晶部分の電池交換が自分でできるかどうかです。
我が家ではタイマー予約を使用しますので時間表示が必要です。
電池が切れるとコンセントを抜くたびに時間あわせが必要になり
大変不便です。
自分で交換できる機種は少ないと思いますが、メーカー問わず
自分で交換可能な機種の情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
4点

電源はコンセントから取っているのでは、有りませんか? 電池を入れ替えるなんて聞いたこと無い。
書込番号:12240446
0点

以前のシャープの機種は自分で交換可能でした。
現在サンヨーですがメーカー交換ですね。
書込番号:12241251
3点

オギパンさん、ご回答ありがとうございます。
炊飯の電源はもちろんコンセントからです。
お聞きしたいのは液晶画面の電源なんです。
コンセントを四六時中差しっぱなしにしていれば問題ないんですが、
やはり使用しないときは抜きますので・・・。
澄み切った空さん、ご回答ありがとうございます。
シャープ製は交換できる可能性があるかもですね。
検索してみてもよい情報が見つけられず、この掲示板にすがった次第です。
まだしばらく情報をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12241991
0点

情報をお待ちしていましたが、そろそろ解決といたします。
自分でも店舗で確認をしましたが、交換できる機種は見当たりませんでした。
パナのホームベーカリー等の様に容易に交換できればいいんですけどね。
機種選定の条件を変更し、年末までに買い替えできるようがんばります。
ご回答いただいたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:12266608
1点

こんにちは。すでにクローズされたようですが、ご参考までに。
この手の機器の内蔵時計の電池は充電式かあるいは長寿命のリチウム電池とかで、最近はたいてい中の制御基板に直付けされていて簡単には外せないようになっていますね。
いまどきは電池自体の寿命が長くなって、その製品自体の寿命の期間内で電池だけを交換する機会はおそらく1度か2度あるかないかのことなので(故障でもないかぎり)、簡単に交換できるように蓋を付けたりって言う仕掛けには各社ともしなくなったようです。
特に炊飯器のようにほぼ毎日のように使う機器とあっては、コンセントにコードを挿しておらず電池に頼る機会・時間はさほど多くないと思われますし。
要は製造面でのコストダウン競争の結果なんでしょうね。残念ながら。
書込番号:12299219
3点

みーくん5963さん、ご回答ありがとうございます。
コストダウン納得です。
我が家では炊飯器をはじめ、使用しない家電はできるだけ
コンセントを抜く習慣があるので、時計のメモリが消えるのは
結構面倒なんです。
気持ちを切り替え、買い替え機種の選定をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12302330
1点

確かに、電池が利かなくなってコンセントに挿す度にいちいち時刻あわせから始めるのは厄介ですよね。
うちで前に使ってた機種も末期はそうでした(パナ製、電池交換は修理対応)。でももう十分使ったでしょ、の家内の一言で、修理することなく買い替えを決めましたが(笑)。
今度新しく買われる候補機種がいくつか固まってきたら、それぞれの電池の交換費用を予めメーカーに聞いてみて、それも選択の基準に含めて考えるのが賢いかもしれないですね。
あとは内釜の長期保証の有無や期間の長さ、あとから内釜だけ購入したらいくらするか、なんて言うのも電池同様、長く使うなら比較検討の余地がある部分ですね。
よい機種が見つかることを祈ります。
書込番号:12303963
1点



4年程前に買ったタイガーの土鍋炊飯器なんですが、先ほど蓋とのつなぎ部分の本体側プラスチック?(ねじがひっかかる部分の外側)が割れました。
掃除しようといじっていたら、蓋がはずれ見てみると割れていて特に力を入れたわけでも、バキっと音がしたわけでもないんですが。。。
タイガーに問い合わせようとしたところ、土日はお休みでした;
本体側が折れてしまってるので、修理不可能もしくは出来ても高額になるかなと思ったのですが。
子供のお弁当などもあるので、ご飯が炊けないのは困るのでもし無理なら明日にでも買いに行こうと思うのですが・・・。
0点

今の炊飯器も進化していますから新しい炊飯器買った方がいいと思います。
書込番号:12244584
1点

>子供のお弁当などもあるので、ご飯が炊けないのは困るのでもし無理なら明日にでも買いに行こうと思うのですが・・・。
購入したほうが良いのでは。
修理できたとしても、それまでどうするのですか。ご飯炊けませんよ。
書込番号:12244585
0点

>ひろジャさん
そうですね。もっと長くつもりで奮発しただけに残念です。
ありがとうございました。
>のりぞぉーさん
修理の金額にまず頭がいってしまい、期間のこと忘れてました;
明日買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12245244
0点



現在、象印のIH炊飯器NP−HB10(豪熱沸とう)という機種を使っていますが、二日ほど前から急に、今までと同じ通常の水量で炊いても硬く炊きあがってしてまうよう(十分炊き上がってないような感じ)になりました。初めて症状が出た時、吹飯中にそれほど大きい音ではないのですが「ビーッ」というような音が時々なっていました。どういう故障なのでしょうか?また、修理で直る場合、どのくらいの費用がかかると見込まれますでしょうか?もし、そこそこかかるなら新しいものに買い換えたほうがいいのでは?と思っています。もしお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけますようお願いいたします。
0点

炊飯器はめったに壊れません。
今後のことを考えれば買い換えたほうがいいでしょう。
書込番号:12235756
0点

返信ありがとうございます。そうですか〜 もう買い換えたほうがいいんですかね。 購入後5年程度だと思うんですが、今までの炊飯器はもっと長く使えたように思うので、もったいないような気がしています。修理だとこれだけかかる!となると、仕方ないなと思えて新品購入に傾くかもしれませんが・・・
書込番号:12236287
0点

販売店とメーカーに直接、故障原因と修理見積もりを聞いてみました。マイコンの基板か、ヒーターの基板の故障らしく、10,000円近くかかるようです。アドバイスいただいたとおり、買い換える方向で検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:12239304
0点



10年選手の象印の炊き具合が悪くなってきたので買い替えを考えています
いろいろ見て悩んでいますので、お勧めをお願いします
使用状況
・保温はめったに使わない
・予約炊き(4-6時間)利用が多い
・1回の炊飯は1.5合〜2合が多いが、ときおり3合以上を炊くこともある
↑炊けなければ、対応はできると思う
・現在は○時間後というタイプの予約設定で特に問題なし
・米はスーパーの中ランクで精米済み使用(無洗米は苦手)
・お弁当持参なので、冷めてもおいしいのがよい
予算は3万前後希望ですが、安いに越したことはありません
メーカーこだわりはないのですが、予約炊きに弱いのが一番困ります
量も少ないためそのバランスが一番の悩みどころです
ガスは考えてないので、IHがいいのかな・・・とは思います
圧釜のほうが炊き上がりがいいですかね?
一長一短ありすぎて悩んでいます
3合と5.5合から悩むところです
3合炊きで3合は炊き上がりいまいちなのでしょうか?
0点



こんにちは。
炊飯器の買い替えでアドバイス下さい。
6年前に購入した象印の炊飯器の内釜が剥げてきたので買い換えたいのですが
機種迷っています。
サンヨー ECJ-LK10
ECJ-MG10
普通に美味しく食べれるレベルでいいので高額な上位機種はいりません。
保温はしません。
機能も「早炊き」「炊き込み」くらいしか使いません。
外して洗う部品の手入れが簡単な方がいい。
価格.comで23000円くらいまでの金額。
以上の条件を希望します。
上に挙げた機種以外でおすすめがあればそちらも教えて下さい。
0点

LK10の後継はMK10です。
ランク落としてまで今年のものを買うよりも、LK10のほうがいいと思いますよ。
書込番号:12204031
0点



炊飯器を買い替えようと調べているうちに三洋のおどり炊きがいいかなと思いましたが、こちらの口コミを見てみると、炊き上がりが「ねっちょり」という口コミが多かったので迷っています。
炊き上がり固めになる炊飯器を教えてほしいです。予算は3万円までならうれしいです。
0点

うちでは安物(5千円位)の炊飯器ですが、水の量を加減して「かたさ」を調整してます。
おかまの目盛りより、水を2mm少なくして炊いてます。
1mmだとやらかいし、3mmだと固すぎるし。
炊飯器によって違うでしょうから、最後は経験ですね。
書込番号:12178865
0点

私も固めが好きなので、タイガーのJKJ-A100を使っています。
おっしゃっている予算で、該当しそうなのは、JKJ-G100か、JKK-A100という機種があります!
私のタイプでも、おこげを付けられますし、つぶが、プリッとした食感に仕上がりますよ。
書込番号:12180041
0点

>ころよんさん
>あだちちさん
返信ありがとうございます。
私のほしい炊飯器は圧力IHというやつですが、圧力IHというのは全体的にどうもやわらかめに仕上がるようです。
あだちちさんお勧めのタイガー炊飯器はIHジャーみたいなので、IHジャーを候補に考えていたいと思います。
書込番号:12183824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





