
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月3日 15:55 |
![]() ![]() |
118 | 25 | 2009年11月17日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 18:47 |
![]() |
5 | 1 | 2009年10月24日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 20:30 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月20日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめての書き込みです。
近々、リフォームする関係からオール電化を採用することなりましたが、
今までガス炊飯器を使っており、リフォーム後は電気炊飯器を使うことになります。
ところで質問なんですが、いろんなタイプの電気炊飯器がありますが、ガス釜の
おいしさに勝る、もしくはそれに匹敵する電器炊飯器なんて存在するのでしょうか?
おすすめの電気炊飯器があればご教授お願いします。
なんせ、今まで家ではガス炊飯器のご飯しか食べたことがないので(笑)
13点

ガスと電気の大きな差は、ガスの炎が1700℃に達するに比べて、電気ヒーターの温度は250℃が基本温度になる事です。
これは、魚焼きグリルも相当しますが、片面焼は300℃、両面焼きは400℃、しかしIHの魚焼きグリルは、シーズヒーターを使用した加熱なので250℃が基準で蓄熱性を持たせて、250℃よりも温度を上げる方式を取るので、臭いを焼き切るまで可能なガスのグリルには不要でも、IHグリルやフィッシュロースターには必ず脱臭システムが有るのです。
として、炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右しますが、沸騰までの時間が短いとは、米が水を吸水し切らずおねばの量も多く成り、次の段階で対流する米全体に蒸らし煮の時点で熱を与えて、澱粉糖化が可能な炊き上がりに成り、粘りと旨みの引き出された炊き上がりと成ります。
さてガスに匹敵するとする電気炊飯器では、上記の沸騰までの速度に成りますが、澱粉糖化まで可能なメーカーは現在、業務用厨房機器を展開しその点からの製品意識の有る三洋のK機種以上が該当しそれ以外は不可と到りますので、澱粉糖化は振動刺激か他に熱を与えての糖化と到りますので、粘りはガス炊飯には及びません。
ちなみにガス台炊飯に相当すると成ると、Kがステンレス一層鍋、XWが厚みの有る良い釜、XPが竈に匹敵しますが、XPの価格は内釜の価格が相当しそうした厚みの有る銅を使用した熱伝導を使用してやっと可能なのが、電気ヒーターの250℃なのです。
IHに付いては、IH(Induction Heatingの英語略)は、磁石の+と+、−と−、が反発する磁石反応で電磁流を回転させる発熱方式で、やはり250℃が基本であるに変らず、通常のヒーターはヒーター自体が温まって接触した容器に熱が移るに対して、電流回転熱が加わった立ち上がりの早さが相当します。
しかしオール電化で電気炊飯器以外での炊飯ならば、HIプレート台の上で厚みの有るオールメタルでの熱伝導と蓄熱性を使用すれば、ガス炊飯と同率は可能です。
一方、オール電化が余儀なくされる高層マンションの高層階は、気圧が下がり沸騰温度が100℃から下がりますので、圧力鍋で炊くをお勧めしています。
この温度差に付いては、オーブンレンジの項目でも取り上げていますが、もしも現在ガスオーブンを使用しているのでしたら、同様な焼き上がりは予熱時間の早い200V電源が必要で有るを考慮して下さい。
書込番号:10233650
24点

はじめまして
K2.F 様が書かれていることが主だと思います。
象印様、使用しています。
後ですが、真空釜の場合には同じヒーター温度でもそれ以上の効果があります。
真空中の場合、沸点が下がります。
そして、冷蔵庫も、真空の恩恵受ける時代になって来たと考えています。
いずれ、ガス炊飯器に勝てる電気炊飯器?
誕生すると考えています。
時代は加速すると考えています。
昔では考えられない時代になって来たと思います。
そう考えています。
書込番号:10237511
2点

コンキチ72さん こんばんわ
オール電化で ガス釜や電気炊飯器より
「おいしい」にこだわるのであれば 「人それぞれ」も
あるかもしれないが 「南部鉄器」ってのもありますよ。
もちろん タイマーも保温などの機能はないが
来客時などの勝負飯にどう?
書込番号:10239702
4点

コンキチ72さん こんにちは。
わたしは自宅に最新の電気炊飯器があります。IHだったかどうかわかりませんが、うまい飯が炊けるとの触れ込みに触発され数万円だして買いました。
結果・・・昔買った数千円の電熱器式炊飯器で炊いた飯のほうがうまいと思います。
そういう意味では現在の電気炊飯器は、進化どころか退化しているとも思えます。
もっとも、一番うまいと思うのは圧力鍋で炊いた飯です。
家ではIH調理器がありませんからガスで使っていますので、これをIHで使ってもうまい飯が炊けるかどうかはわかりません。
なお、ここに書いた「うまい」とはあくまで私の主観です。
書込番号:10240701
5点

コンキチ72さん 皆さん 初めまして
k2.Fさんや皆さんの書き込みを参考にすると良いと思います^^;
私は結婚してからずうっとガスを利用しています。
家を建て替える時も(普通の家)ガス釜専用のガス栓をつけてもらいました。
*『オール電化の場合は一部ガスにしてもらう事は出来ないのですか?』
私、個人としてはガス釜で炊いたご飯が美味しく好きです。
美味しく炊くのには
・米の選定
・米の洗い方
・水の選定
なども大切かな?私は適当に米を洗ってます^^;
旦那の家では今年を最後に米を作らないようなので、市販の米に不安が・・・
水は、井戸水です。
電気炊飯器はガス釜には勝てない?
でも電気炊飯器は安全ですね。
従姉妹の家はオール電化だけど、ご飯はガス釜に負けてました。
参考にならなくって・・・^^;
ごめんなさい(>_<)
書込番号:10240909
9点

高層マンションが1000mの高さがあるような変な回答も見られますが
日本一の高さでも200mです。
富士山で約4000mで80度としても高層マンションでは1度しか下がりません。
殆ど誤差の話です。
IHにするとご飯に困りますが、IH用の炊飯器を使わず炊飯鍋で炊いています。
味は殆ど変わりません。
ちなみに買ったのはこの鍋です。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4971142100124
書込番号:10241185
4点

はじめまして。
結論を先に言うと、
ガス炊飯器に匹敵したり勝てる電気炊飯器は無いと思います。
ガス炊飯器から電気炊飯器に替えるとかなり味に差が出ると思います。
一昨年、家もオール電化にリフォームしました。
それまで家でガス炊飯器を使っていて、
リフォーム後6万円以上する電気炊飯器を買いかなりショックをうけました。
ワンランクどころではなく、ツーランク、スリーランクくらい味が落ちました。
水の分量を間違えたのだろうかとか、
米が痛んでいたのではないかと思うくらい味が落ちました。
家族全員に不評で、お水を色々かえたり、
米との相性があるのでは?と考えお米を色々変えたりもしました。
炊飯器も買い替えましたが、それでもやはり美味しくありませんでした。
色々試して、今は電気炊飯器を諦め、
ル・クルーゼのお鍋をIHで使って炊くか、
越後の釜職人という炊飯鍋をカセットコンロで使って炊いてます。
電気炊飯器よりはるかに美味しくなります。
私も同じような環境だったのでコメントさせていただきました。
書込番号:10241261
10点

こんばんは。
みなさんガス炊飯器のファンなんですね。
私もそうでしたが、やはりオール電化にした為に電気炊飯器にかえました。
私は三菱の本炭窯を購入し、使っていますがみなさんが言うような印象はなく、むしろ【おいしい】と感じました。ただ単に舌がテキトーな感じなだけかもしれませんが(笑)。
ちなみにもう1つ炊飯器があります。ナショナルのスチームIHですが、この炊飯器はあまり好きじゃないですね。
ただ我慢して食べてると人って馴れちゃうんですよね。おそろしい(*_*)
ようは慣れも1つの妥協策かもってことですね。
あと、おいしくなかった炊飯器の名前(型式)も教えてあげたほうが、スレ主様の為になるのではないかと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
書込番号:10242977
6点

トピックスからきました.
スレ主さんに有益なレスではありません。
ごめんなさい.
我が家は圧力鍋をガスコンロで加熱していますが
妙にうまい米が炊けると思っていたら,そういうものなんですね.
そして,ガスを評価されている方がおられるのですね.
勉強になりました.
書込番号:10243911
4点

はじめまして
ガス炊飯器に勝てっる?同等の電気炊飯器ですが…なかなかいいのがないですね。
我が家でもガス炊飯器から電気炊飯器に買い替え(諸事情にて)なければならない時に、これだと思う電気炊飯器を買いましたが、時間がかったり味等の好みの問題かもしれませんが、ガス炊飯器には敵いませんでした。
今では圧力鍋でご飯を炊いてますが、微妙な熱加減や水の量などのある程度のテクニックが必要ですが、手間隙をかけるぶん美味しく炊け時間も短時間できます。
書込番号:10245037
3点

コンキチ72さん こんにちは
私の家が、ガス炊飯器を使っていたのは20年以上前のこと、
腰を悪くしてしまった母には、釜が重すぎるという理由でした。
ですので、今のガス炊飯器の性能についてはしりません。
先月、3代目だった電気炊飯器のテフロン加工が禿げてきたので、新しいのを購入。
平均、9年くらい使ってきましたから慎重に選ぼうと各社の書き込みなどを参考にして、勉強して、三菱の去年の型ですが、NJ-TX10にきめました。
今まで使っていたのは、パナ2001年製の初代銅釜、
ここでの評判と、7年の技術進歩で期待が大きかったせいか、
思ったほどではありませんでしたが、
わずかながらも美味しくなりましたから、失敗ではなかったと思っています。
電気炊飯器の進歩は、カタツムリなみのペースのようです。
各社の特徴は、
三菱と三洋は、味がよく、
東芝は、長時間保温や、前日から水に浸したままからのタイマー炊飯、
パナソニックは、シャッキリ感で、三菱と三洋のモチモチ感が合わない人向け、
象印、タイガーは低価格、
というような傾向があるようです。
書込番号:10245272
7点

K2.Fさん へ
>澱粉糖化まで可能なメーカーは現在 三洋のK機種以上が該当しそれ以外は不可////
タイガーの極め炊きは二度と買わない自分に、
具体的にメーカー名と機種名を教えてください!!
書込番号:10246419
5点

スレ主さんへ
結局、貴方が採るのはどっちかですよ。
タイマーが着いて便利な方か味を優先するかです。
電気炊飯器はガス炊飯器なんてめんどくさくて使えません。
同様にガス炊飯器で炊いている人は、
電気炊飯器を使うと不味くて食べられません。
どちらも今現在の状況を知っている人は居ないのですよ。
ガスが危ないからと言って無くしましたが米は、
電子レンジで炊いたりしましたが不味いこと不味いこと。
結局、鍋で炊けば変わらないので不便ですが
15分間IH調理器を使って鍋で炊いています。
IH調理器にタイマーが着けば便利になりますね。
魚もラジエントヒーターで焼いても不味いので、
カセットコンロで焼いています。
うちの家庭は味を優先しました。
電気炊飯器で試食できるなら食べて判断できますが
美味しいからと言われて10万円の賭けは出来ません。
結局、上に書いた鍋は1万円だったので
これくらいなら騙されたと思えば済みます。
書込番号:10248113
3点

拙者、オール電化に伴い、30年前に買ったナショナルの電器炊飯器が復活、毎日美味い飯食っておる。
書込番号:10248179
2点

こんばんは。
我が家では、時々お鍋でご飯を炊いています。
私もそうですが、黙って出しても子どもが気づくぐらいおいしいです。
(ちなみに卓上IHです)
なべはアサヒ軽金属かアムウェイ(多分)のなべで炊いています。
炊き方もおなべのレシピに乗っている超簡単な方法ですので
お知り合いに良いおなべを持っている方でもあれば試してください。
書込番号:10248383
2点

浪速のオードリーさん へ
K2.Fさん は、メーカー名と型番をかいています。
メーカーは、三洋、
XPが、ECJ-XP1000A メーカー希望小売価格132500円、又はその前のモデル
XWが、ECJ-XW10A メーカー希望小売価格84000円、又はその前のモデル
Kは、オープン価格のECJ-LK10、ECJ-LG10、又はその前のモデル
のことだと思われます。
三洋も味が良いらしく、三菱と迷いましたが、
不自然に甘いという否定的な意見もありましたので、三菱をえらびました。
購入後、電器炊飯器のことで友人と話したところ、
彼の妹は、三洋を愛用しており、けして高いものではないとのことですが、実家に帰るたびに持ってくるほど気に入っているということでした。
K2.Fさん の書きっぷりから、
推奨品は、ECJ-XW10A になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000046105/
書込番号:10249142
3点

> 魚もラジエントヒーターで焼いても不味いので、カセットコンロで焼いています。
ガスが燃焼すると水蒸気が出て、焼き魚がパリッと焼けずにベチャッとする。
という説明を聞きましたが実際はそんなことないんでしょうか?
お米とは内容違いますけど気になりました。
書込番号:10254965
2点

★まっちょ★さん こんにちは。
『ガスが燃焼すると水蒸気が出て、焼き魚がパリッと焼けずにベチャッとする。』
水蒸気が出るのは確かです。ガスには水素が含まれていますから、それが燃焼すれば水ができるのは化学で習ったとおりです。
が、水蒸気が水滴になるのは温度が100℃を下回ったときだけです。これも理科で習ったとおりです。
魚を焼くときには少なくともそれ以上ありますから、水滴にならず「乾いた水蒸気」のまま逃げていきますので、魚がベチャっとなる事はありません。
書込番号:10255159
1点

IHのラジエントヒーターグリルは、時間がかかるんですよ。
ガスグリルで焼いていたよりね。
それで目で見て確かめられるようにと使っているのはこの製品です。
http://www.i-cg.jp/cf/grill/cb-rbt-a/index.html
本当は炭でやれば良いんでしょうけど毎回火をおこすのも面倒なのです。
直接火が魚にあたることもないのでそれほど水っぽくなりません。
書込番号:10255208
1点

同じ電気を使うなら、魚焼きには昔ながらの電熱器を使ったものの方がいいですね。
オーブントースターなんかもいいかも。ただ、中が煙で真っ黒になりますがw
書込番号:10256001
1点



ホームセンターでの炊飯器情報は、カインズでみてみると、象印の
NP-HY型(最安価格(税込): \17,250 発売日:2008年 7月上旬)
が@19,800円ですか。
バッタ品・少し前売れ残りな感じな商品群ばかりば目に付く。
価格もこれでは厳しいかもです。
象印の炊飯器もこのところの書き込みの多くは、如何してこれが売
れ筋1なんだ?
と厳しい意見が目立つ割には強気のカインズの価格・・・
無理強いせずですかね。
ベイシア電器とは同じグループだが仕入れは一応違う感じがします。
この価格では・・・う〜ん?・・・ですね。
0点



ケーズデンキのチラシ情報は
http://www.ksdenki.com/service/town_map.php?qzokusei_code=06
たまには・・・と云うことで見比べてみてます。
書込番号:10360926
1点



十年前に買ったマイコン炊飯器(当時7千円)の調子が悪くなったので、そろそろ買い替えようかと思っています。
今までマイコンで我慢していたので、これからはイイのを買って美味しい米を食べるぞー!と意気込んでおります。
が、炊飯器も、おどり炊きや炭釜やスチームレスや真空などなど沢山種類があり、このサイトを見てもどれがいいのかさっぱりです。
今までが安い炊飯器だったので、今度はある程度お金を気にせずに買うつもりです。ガスはNGとなっております。
炊飯器選びの良きアドバイスをよろしくお願いいたします!多くの声をお待ちしておりますm(_ _)m
0点

こんにちは!。
もう価格コムのこの特集はご覧になったでしょうか。↓
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=11/
先日まで炊飯器選びでいろいろ調べていた私から見ると
とてもよくできた記事だと思います。
高級…にこだわらなくても、各社の炊飯器コンセプトの違いが出てるなぁ〜と。
万人に好まれる味って無いので、自分の好みにあっているかが大切なようです。
ぴったりしたのが見つかるといいですね〜。
書込番号:10344585
0点

まみりん2006さん、一通り読ませていただきました!
なんかサンヨーの匠炊きが良さそうな感じですね。
本炭釜もかなり気になっているんですが、落としてしまうと割れるというのがネックですよね。
ということで、まみりん2006さんの今後の使用レポートを楽しみにしています!!
ありがとうございました!!
書込番号:10346163
0点



サティーに寄った時、サンヨーの白い圧力ジャーに酷似した品物がありました。
オリジナルだそうですがどう見ても元はサンヨー。
いわるゆるOEM製品なのでしょうか?
品質、性能的にはどうなのか興味がわきましたが、お店の人は象印を勧めてましたが。
使っている人がいれば、情報いただければと思います。
0点


最近良く耳にするオリジナルモデルなんでしょうね。
同じ内容のものなら割安で購入出来るみたいなので買い得感が」します。
書込番号:10334946
0点

メーカー既製品の最安価格(税込): \17,850 おどり炊き ECJ-JG10
発売日:2008年 8月 1日
多分内容は炊飯器そう違いはないと思いますが、価格はどの位で販売
してるんですか。
最安価格に近いなら有難いですよね。
書込番号:10336064
0点

野菜王国さん
JG10に近い感じですが(白色)、内釜が全然違って軽かったです。
内蓋はJG10とほとんど同じでした。
値段は9800円でしたが、在庫限りだとか。
JG10はうちの近くで最安価格より安く売っていますよ。
書込番号:10336966
0点

(トッポジョージさん)こんばんは
圧力IHジャー炊飯器:おどり炊き ECJ-JG10(N)5.5合炊き 生産終了
http://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-JG10_N/index.html
なるほどね・・・了解しました。
私は最近はガスが主体ですが、電気炊飯器の中でも注目してるのはこの機種
ですね。
実際のは使用してないですから・・・想像の範疇ですけどね。
安くて満足されてると良いのですが・・・如何でしょう。
書込番号:10337249
0点

おはようございます。
私は、このサンヨーおどり炊き ECJ-JG10(N)5.5合炊きを使いました。
今思うと、もっと色々試せばよかったとすこし後悔してます。
数回使っただけで、「思った味でない」と決めてしまったからです。
まあ試しても食感が変ったかは今となっては不明ですが。
やはり釜が違うとだいぶご飯に影響する物なのでしょうか?
書込番号:10338852
0点

ジャーこれ?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21255010821/SortID=9351163/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83g%83b%83v%83o%83%8A%83%85%81%5B
炊飯器は美味さよりも好みで選ぶものみたいですねー。
好みにぴったりのものが見つかるといいですね。
この価格コムの特集は面白いです↓。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=11/
見る前に買っちゃったけど。。。
書込番号:10339475
0点

JG10とは違うようです。
外見は ECJ-XW10AかXP1000のどちらかのようです。
まみりん2006さんはXP1000をお使いなんですね、すごいですねぇとても高価なもので。
好みの味なら申し分ないですね。
書込番号:10339936
0点

ごめんなさい。
わかりにくかったかもですが、
私の紹介したURLにはトップバリュー仕様のサンヨー炊飯器についてクチコミが書かれています。
春ごろ話題になったようですが、白いし同じ物かな?と思ったのでお知らせしてみました。
買った方の様子が出ていたものですから。
違う商品だったのならすみません。
書込番号:10340056
0点

すいません、気が付きませんでした。
もうずっと前に話題になっていたんですね。
そうこれと同じ物ですね。
もう無いかも知れないです。
価格コムの記事は面白そうなので後で見ますね。
ありがとうございます。
書込番号:10341781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





