炊飯器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > なんでも掲示板

炊飯器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

秘密のケンミンショーで・・・

2009/08/28 18:32(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:52件

サンヨーのXP1000を取り上げていました。
カレーモードを取り上げていましたね。個人的には、炊飯器のサンヨー
にはがんばってほしいと思っています。

追伸:匠モードのごはんはおいしいです。もっちもち・・・

書込番号:10063523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温と温め直し

2009/08/26 12:24(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:20件

家族同居からの独立による引越しに伴い、家電一式を買い替えようと思っています。
その中で、炊飯器と冷蔵庫の関係について迷っております。

夫婦で共働きなので、ご飯は朝または夜に朝・夕2食分をまとめて炊くのですが、
保温機能が優れていると言われる機種で半日保温した場合と、
最近CM等で見かける「熱いまま冷凍」ができる冷蔵庫で冷凍して解凍・温め直すのでは、

1)味の劣化はどちらが少ないか?
2)電気代等の省エネ的観点ではどちらが優れているのか?

以上2点に関して、どちらが、どう、でしょうか?
皆さんのアドバイスをお聞きした上で、購入計画を練ろうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10052042

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/26 13:11(1年以上前)

炊飯器の性能や好みにもよりますが、一般的には冷凍したほうがおいしいと言われます。
電気代は冷凍したほうがずっと安くなります。レンジは瞬間的な消費電力は多くても時間が短いので、トータルの消費電力は少ないです。
毎日10時間保温機能を使えば、年間の電気代はだいたい2000円前後。他方レンジなら数百円程度。冷凍するための消費電力や保存用のラップの費用を考えても安いはずです。

書込番号:10052224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/26 14:45(1年以上前)

>保存用のラップの費用
定常化するならコストを抑えるのと楽さを考えて、ケースか耐久性がそこそこあるジップロックあたりの複数回使用かな?
個人的には一膳のご飯ケースを使ってますが、平型の薄いケースの方が楽かもね。
一膳のだとどうしても詰め込みになりやすいので。

書込番号:10052526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 10:23(1年以上前)

P577Ph2mさん
早々にわかり易いご回答ありがとうございました。
やはり冷凍+温め直しの方が優位なんですね。

温め直しを前提とした場合、炊飯器はどんなタイプが良いのでしょう?
特定機種のオススメがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10056567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 10:26(1年以上前)

tarmoさん
ウチも現状、ジップロック派です。
温め直しを前提に、何か他に良い容器がないか?も、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10056570

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/27 14:40(1年以上前)

良い容器。まあマニアックな容器ならこんなのが↓。(VS真空容器)
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/
使ったことはありませんが、試してみたいものの一つです。

書込番号:10057408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 18:08(1年以上前)

tarmoさん
へぇ、これは面白そうですね。
ハンズにも置いてあるみたいだし、暇があったら見に行ってみようかな?
情報、ありがとうございました。

書込番号:10058124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

3合炊きのマイコンジャーと5合炊きのIHで迷っています。
量的には、3合炊きで充分間に合うのですが、マイコンジャーで玄米は美味しく炊けるのでしょうか?
また、白米をIHの5合炊きで1合炊いた場合、炊く量が少なすぎて、美味しく炊けないでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:10043308

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/24 14:51(1年以上前)

味に関しちゃ好みに左右されるものだから過去ログ等参照して貰うとして、
3合炊きのIHジャーってのはありますよ。まあ値段の面で対象外なのかもしれないが。

書込番号:10043358

ナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/24 17:22(1年以上前)

Tarmoさん

以前、日立のIHを使っていましたが、私的にはあまり美味しく炊けなかったんです。そうですね…美味しいって好みがありますものね。

最近のはどうか知りませんが、いずれ内釜が剥げてくるので1万円程度で検討しています。
よく考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10043785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

保温性抜群はどれですか?

2009/08/03 14:42(1年以上前)


炊飯器

我が家は、夕方子供がお米を研ぎタイマーで2時間後くらいに炊き上がるようにセット!
そのご飯を、夕飯と次の日の朝食とお弁当に使いますので保温性に優れている物を探しています。
夕食の後に翌朝食分とお弁当分を炊きなおすのが1番だとは思うのですが、子供(5人)が食べむらがあるので夕食用が足りなかったり・余ってしまうことがあったり、手間だったりで一度にいっぱい炊いて保温しておきたいので、保温性に優れている物がほしいと思っています。においや色や硬さが変わらないそんな炊飯器があったら教えてください。
また、朝炊けるように夜タイマーをセットすることも多いので『真空だとお米が水分を吸わない』とのことなのでやはり真空の方がいいのでしょうか?
圧力IH・真空IH・真空圧力IHのいずれかで、1升炊きで予算は2〜3万強円です。

小学生の子供が夏休みで毎日お弁当(主人と私の子供2人分)なのでできるだけ早く購入したいのでよろしくお願いします。

書込番号:9947354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 17:04(1年以上前)

うちは、5人家族です。
スレ主さんと同じ希望(保温性能がよいもの&タイマー炊飯でもおいしいもの)で、いろいろ考えて、
東芝の圧力のない真空炊きを先週購入しました。
保温してもまずくならないし、真っ白ですよ。
ただし、あまりにかわらないので、保温しておきたくなっちゃうのが悩みのたねです。
(省エネになりませんから)

また、文化鍋で炊いたご飯を保温だけ、使ったりもできます。
鍋と炊飯器の併用で、1升炊きを買わないで、5合炊きにしました。
(我が家の場合、3年後以降に1升炊きが必要になる見込みで、今は足りているので)

あまり大きな鍋で少量を保温するのは、電気の無駄かと思いまして。
(東芝の相談窓口でも聞いてみましたが同意見だったので)

1升炊きは、文化鍋を買い足そうと思っています。

ヨドバシの横浜にいきましたが、
どうも東芝を売りたいらしく、おすすめナンバーワンになっていました。
お値段もおてごろになっている今はかいどきかもしれませんよ!

書込番号:9947721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/03 19:07(1年以上前)

ブラキオサウルスさん、貴重なご意見ありがとうございます。
詳しい型番とヨドバシの金額が分かりましたら教えてください。
当方も横浜なので…。

書込番号:9948123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/04 16:20(1年以上前)

ケーズで象印のJF-18を勧められました。
東芝より値段も安いのでこちらの方がずっとお得だとかで。

話ずれますが、うちもこれから炊いて、明日の朝に食べて弁当にもします。
別に何も問題ありません。
使っているのは象マイコンジャーです。

書込番号:9952014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/05 10:28(1年以上前)

象印のJF-18は、いろんな所で広告出していますね。
電気店だけでなく、イトーヨーカドーでも半額の広告がよく出ているので、お勧めなのか在庫があり過ぎるのか???

我が家のマイコンジャーは、買い換えた記憶ないほどなのでひょっとしたら10年位使っているかもしてません。保温性も悪いのは当然ですよね〜(笑)

せっかく新潟から取り寄せているお米を使っているのにもったいなくて、どうせならいいものに買い換えようと思っていますので、まだまだ検討したいと思います。

掃除機の買い替えも検討中で、レスしていますのでおすすめをご存知でしたらそちらのお願いいたします。

書込番号:9955374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:16件

この度10年以上使い続けた古い炊飯器の内釜がはげてきたので買い換えを検討しています。
 長く使うので、予算は5万円から8万円と考えています。
 保温はほとんど使いません。
 炊きあがりの甘さ、もちもち感を一番重視します。

 一番の候補はパナソニックのSR-SJ101です。
 圧力ではないですので、手入れが楽と考えたのと、給水レスのスチームポンプが給水の手間を省けていいと考えました。

 対立候補としては日立の最近発売されたRZ-JV100Kが第一ですが、値段が高すぎることと、圧力タイプのため、パナソニックの物より手入れが大変と考え、次点となりました。
 次に東芝のRC-10VGB を考えましたが、保温能力は素晴らしい物の、炊きたての味はそれほどでもないという書き込みが目立っていたため、こちらも次点となりました。
 三洋のECJ-XP1000は皆さんの満足度が高いですが、銅釜が重いというのが気になります。
 象印のNP-LT10は、価格が安いのは魅力ですが、圧力としての性能は日立や三洋、東芝と比べていかがな物でしょうか?

 手入れが面倒でなくて、炊きあがりの甘さ、もちもち感を一番重視した時に一番おすすめはどれでしょうか?
 パナソニックがいい、とか、あるいは日立の方がいいなど屈託ないご意見頂ければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:9817512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/08 00:05(1年以上前)

 「もちもち」感、これは水の底に沈んだ米に対し底から沸騰攪拌させる、沸騰までの速度に相当しますが、それは本体の形状を見れば一目で判別が可能です。


 澱粉質で有る穀物類を入れて沸騰させると、沸騰時に一瞬で吹き上がりますが、沸騰までの速度が遅すぎると、米が吸水し過ぎておねば事態が発生しません。

 そのおねばがあって、炊き上がりのもちもち感を呼びますので、そのおねばを受け止める形状が、卓上に乗せる為に発生したおねばを拭きこぼさない為に、蓋カートリッジが存在し圧力機種でのその容量が、粘りに相当します。


 そうした点で各メーカーの造りを見ると気が付かれると思われますが、各メーカーで粘りに対しては、粘りを出す三洋と三菱と象印の三社と、粘りを出さない為に圧力をかけないパナソニックとタイガーの二社、その中間に東芝が当り、粘りが出せず無駄な電気炊飯気圧の限界圧力の1.2気圧を越えた1社とした、技術格差に到っています。

 
 さて製品の情報は、この価格.Comの様な広告収入に囚われない情報と、TVと新聞と雑誌とカタログとの広告収入媒体での情報にです。

 いくらそのメーカーが炊き上がりの誇大表現をしても、炊飯器は文頭に出した様に、沈んだ米とした重力の絶対原理の上に、熱効率とセンサーの技術が両天秤に成ったが、メーカーの技術差に成るので、価格の引き上げは同じメーカーで引き上げなければ、全く意味を持たなく成ります。


 
 とした前置きとなりましたが、沸騰までの速度を小さい炊飯器の更に小さいヒーターで、沸騰させるのですからIHでは熱量が不足する為に、適正圧力のプログラムにしている3社が粘りを出すに相当し、粘りを出さない故に圧力をかけない2社に到るのです。

 が、圧力の手入を敬遠してでもちもち感を考慮されるならば、石炭使用でIH発熱をさせ圧力の代用にしているロケット重機の三菱の本炭釜が宜しいかと思われますが、業界2位の沸騰力の三菱でも、澱粉糖化は振動での澱粉破壊に頼っていますが、本炭釜はその超音波を出さないので、甘味を考慮するならば超音波機種の選択に到ります。

 熱量沸騰差で甘味を出せるのは業務用厨房機器の三洋のみで、JK以上の3機種が相当しますので、当然粘りも最も立つメーカーに到ります。

 ちなみにこの2社は、炊飯器に対しては広告宣伝を出していない技術系メーカーですが、最近象印も圧力で安定したか広告を見なく成りました。

 そして技術系メーカーは最大の問題点として、説明下手でカタログが読み辛いが有りますが、広告代理店を使用していないとは、広告収入媒体でも不利に成ります。

 
 余談ですが日立に対しては、価格.Comの別情報に情報を記載していますので、そちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040853/SortID=9733903/

書込番号:9820458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 11:01(1年以上前)

 K2.Fさん回答ありがとうございました。
 詳細な説明に感激しています。
 これまでは大手メーカーであるパナソニックが無難であると考えていましたが、三洋の炊飯器もなかなか捨てがたいですね。
 以前プラズマテレビ買ったときにパイオニアのクロを購入しましたが、パナソニックのプラズマテレビよりはるかにきれいでした。
 メーカーが大手だからと言ってベストではないことを再認識できました。 
 
 K2.Fさんの甘みが出る機種でのおすすめ第一位は、やはり三洋でしょうか?

書込番号:9826940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 12:47(1年以上前)

横からレス。
もちもちなら、サンヨーか三菱の評判が良いです。ただ、本当にそれを
希望するなら、ガス炊飯器にはかないません。実家との食べ比べより。
三菱のほうも、甘いとの評判ですし、これから先は気分の問題です。
ちなみに、サンヨーXP-1000の内蓋は複雑、特に玉の部分は、なにか
早めに壊れそうな印象があります。
量販店にいって、両方みて気に入ったほうを購入してください。どっち
でも外れはないと思います。

書込番号:9827337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/15 21:58(1年以上前)


> れんちんさん

 澱粉糖化に付いては、結構振動刺激でも可能なので、私が食べた甘いなと感じた物は、三洋と三菱の超音波、東芝の真空、パナソニックの加熱スチーム、が当ります。

 しかしこれにもちもち感とした食感としての旨みが加わると、やはり三洋に三菱としてが、冷めた時の状態のバランスや、おかずと食べ合わせたらと想像してしまいます。 




 さて、調理電気メーカーが言いたくない言葉として、ガスには勝てない、が有ります。

 その為にガス炊飯が可能ならば、ガス炊飯をお勧めしていますが、実はこの事を最も言ってはいけない立場が、米を扱う立場で有る生産者と販売店かと思います。

 とは、オール電化や高層マンションの様に、ガス炊飯が出来ない環境も存在すると言う事。

 そうした事を考慮せず、一概に「ガスの方が美味しく炊ける」と、当然の如く言うとは、直火を使えなければ白米を自宅で炊くな、と言っているも同様です。

 しかし電気炊飯器では、直火炊飯に近い機種も存在しており、それが先に出した情報に有る内容に繋がっています。

書込番号:9859802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/07/21 09:16(1年以上前)

> 無花果PC さん

 ご回答ありがとうございます。
 やっぱり三洋と三菱が無難な印象ですね。
 たしかにガス釜が一番美味しいという話はよく聞きますね。
 我が家も本当は欲しいのですが、台所が狭く、導入は困難です。
 三洋の銅釜、三菱の本炭釜が味では一番だと思いますが、前者は重さ、後者は壊れる可能性あり、現在店頭での見学など含めて慎重に家族で検討しています。
 貴重なご意見ありがとうございました。


> K2.Fさん


 度々ご意見ありがとうございます。
 「甘さ」は結構度の機種でも大丈夫とのことですが、「もちもち感」はやはり三洋と三菱とのことですね。
 なかなか食べ比べできない僕としては貴重なご意見に感謝申し上げます。
 無花果PCさんのところにも書き込みましたが、三洋と三菱で現在手にとって家族で検討し、近々導入予定です。
 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9885455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/22 20:15(1年以上前)

>れんちんさん 

 補足ですが、粘りを求めるならば、上蓋のカートリッジの容量を見るのが手っ取り早く成ります。

 とは、おねばが発生するのは沸騰時ですが、それは一瞬で発生しますので、受け止めるだけの容量が必要に成ります。

 しかし、通販等のオリジナル機種や日立の新型機種の様に、デザインだけで大きくしている場合が有りますので、内蓋の形状が沸騰後の蒸らし煮に落下する時に、満遍なく戻せる形状か否かが、製品を見るポイントに成ります。

 その説明が可能なのは、炊飯器の金型代自体が数億単位なので、闇雲にカートリッジを大きくする自体が、販売側のリスクを伴うに当るからです。

書込番号:9892286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/08/03 22:56(1年以上前)

> 無花果PC さん
> K2.Fさん

 貴重なご意見ありがとうございました。
 店頭で色々さわり、家族で悩んだ結果、三洋のECJ-XP1000にしました。
 銅釜の重さがおいしさに直結しているのではないかという妻の意見で決まりました。
 確かに重かったですが、持てないほどの重さでもなかったです (笑)
 後続の新製品が出るとのことで、ヤマダ電機では在庫なし、ケーズデンキでは在庫処分(県内最後の2台)に遭遇し、込み込み59000円で購入できました。
 明日早速炊飯してみます。
 色々な意見頂戴してありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:9949370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:3件

象印・極め炊き(RF−05)

3合炊きでは唯一無二の「圧力IH炊飯ジャー」です。このジャーは型遅れのため、今超お買い得!

良い点
1 3合炊きの圧力IHは他社では無い
2 メニューが豊富にある(熟成炊き等)
3 手入れが簡単
4 白米、玄米が圧力のおかげで大変美味しく食べられる
5 省電力
6 いらないメニュー項目がない
7 ふっくらつやつやのできあがり!


悪い点
1 炊飯器の色が選べないこと
2 付属品の「しゃもじ」が廉価物


その他
この圧力IH炊飯ジャーは、単身者などには超お薦めです。

マイコンジャーを使用している方で買い替えを考えている方は是非選択肢に入れてみてはいかがですか?

毎日の食事が楽しみになりますよ :)

書込番号:9935060

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
炊飯器なんでも掲示板を新規書き込み炊飯器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング