
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2008年11月2日 20:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月2日 02:15 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月26日 23:06 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月20日 23:10 |
![]() |
5 | 9 | 2008年10月20日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月8日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんわ♪
今、ご飯が炊き上がったんですが、しばらくしてみると保温にならなくて、壊れました。
何方か、安くてお勧めの炊飯器がありましたら教えて下さい!宜しくお願いします。
0点

こんばんわ。
ご飯は毎日食べるものですから,安いからといって買ったら今後数年間,後悔すると思います。
最低限 IH 。 できれば 圧力IHから選んではどうでしょうか?
書込番号:8583439
3点

akiakikhr2さん、こんばんわ♪
アドバイスありがとうございます。IHがいいのですね!明日、近所の家電屋さんで購入します。
冷蔵庫のときもそうでしたが突然故障するので生活家電を選ぶ時は、慌ててしまいます。
風呂釜が壊れた時は、近所のスパー銭湯みたいな所にしばらく通いました(笑)
書込番号:8583701
0点

炊飯器の神様が作った"元祖圧力IHおどり炊き"SANYOのECJ-IG10(ロジャース店頭¥16950)等コストパフォーマンスに優れお薦めかと・・・
書込番号:8586180
2点

THE珈琲さん こんばんわ♪
商品のご紹介ありがとうございました。
近所のヤマダ電機で特売品だった、東芝 RC−18YSM(ヤマダブランド?)を買いました。
うちは大家族なので、一升炊きにしたのですが選べる商品が少なかったです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8587183
0点



母が新しく炊飯器を買うと言うので、三洋の「おどり炊き」を薦めました。
しかし…
おどり炊きって、なんか機械の上の方に、毎回洗わなきゃいけない部分があるとかないとか…
母はそういったものが一切ない、とにかく内ぶたと釜さえ洗えばいいものが欲しいようです。
そういったものがないにしても、何か、手入れがものすごく簡単な、IHの炊飯器を教えてください。
あと、母は保温の機能に優れていて、炊飯時の蒸留水がご飯にかからない(本炭釜の口コミを見てると、どうやら蓋を開けた時に水がかかるみたいなんですけど、そういうのは今回はアウトみたいです。あれ絶対良いと思うのに。)
正直、本当に美味しいのが食べたいんなら、匠純銅とか本炭釜とか土鍋釜とかにすればいいと思うんですけどね…
0点

ホントにおいしいお米が食べたいならガス炊飯器以外にないよ。
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/a_kamado/a_kamado_point
ガスで炊いて電気で保温するんだ。
手入れも簡単だし、冷めてもおいしいよ。
書込番号:8581382
1点

では、圧力を採用していない、パナかタイガーから選択しては?
タイガーのCWと後継CVはふたまで外せて、お手入れ楽々です。
書込番号:8584366
0点



炊飯器を買おうと思っているのですが、電器店に行ってビックリ、、、値段にスゴイ、幅があるんですね。何を基準に選べばいいのか、全然わかりません。家族構成は、夫婦二人、子供二人(高一人、中一人)の四人家族で、五合前後炊ければいいかな、と考えています。
美味しく炊ける、お勧め商品を教えて下さい。宜しくご教授下さい。お願いします。
0点

使用中の機種を詳しく見て、それを基準に考えて行けば良いでしょう。
あとはまあ、目ぼしい機種の取説をメーカーサイトからダウンロードして読んで、比較検討すれば大体のことは分かるでしょう。
書込番号:8539477
0点

メーカー問わず、やはり無難なIHか圧力IHをお選び下さい。
スレ主さんの好きなデザインもありますから、自分でめぼしい物を選択し、カタログチェックして、
これだ〜!と思った機種のクチコミやユーザーレビューを参考にして下さい。
新型と機能が多い物ほど高いですが、安くなった旧型でも大満足できます。
書込番号:8545942
0点

一番大事な連絡を言い忘れました。
毎回に5合炊きでしたら、必ず1.8L(一合炊き)をお選び下さい。
書込番号:8545958
0点

現在ご使用機種がIH以下で最新機種に拘らないなら、ご存じ元祖圧力IHで定評ある炊飯器の神様(カタログハウス等でも著名ですね)が創った三洋おどり炊きECJ-IK18が、今ならロジャース通販で\22800とコストパフォーマンスに優れ超お買い得ですね!
書込番号:8557689
2点



皆さんこんばんわ
購入後約4年くらい炊飯器の内側のコーティングがはがれて,見事に無残な姿をしておりまして,気のせいかもしれませんが,最近ご飯もおいしく感じられません。
さて,炊飯器を新たに購入しようかと思いますが,カタログを見ても,どこも「これは」と目を引きません。今,気にしているのが,発芽玄米を作る機能や炊飯機能が充実(多機能は必要なし)しているものは何かと言うことです。
言い換えれば,薪で炊いた田舎の炊き立てご飯のおいしさに近ければなと思っています。
欲張りでしょうがよろしくお願いします。
0点

最近 やはり同じように炊飯器の内側のコーティングがはがれなどが目立ってい我が家の炊飯器 蓋の蝶番が壊れてしまったため買い換えました
家はこちらで評判が良かった サンヨー圧力IHジャー炊飯器 ECJ-IK10-SNを購入しました
値段も手ごろでしたし 同じ米をたいたとは思えないほど ウマイです
書込番号:8502276
1点

FUJIMI-Dさん ありがとうございました。&返信遅くなり申し訳ありません。
昨日,量販店でいろいろ聞いてきましたが,元祖IHの三洋がいいといっていました。
そこで,最初の質問の中で,発芽玄米のことを書いていたわけですが,これを炊く機能はありますが,作る機能とかないのでしょうか。
先ほどの量販店では,聞いたことないといっていました。
そのような機能のついたものはないのでしょうか。
書込番号:8509195
0点

「発芽玄米を作る機能」てことで探すと 以前の機種ですが
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPFT.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/21259010528/#5885075
今の製品には同じ機能がなくなってます 需要がないのかな
書込番号:8509651
0点

発芽玄米を作る専用の機械もあるんですね
でも 一定の温度を保つ機能を使えばいいだけみたいですから 三洋の機種でも工夫すればできそうに思えます
マルチ調理という機能があります
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/ECJ-IZ10.pdf
書込番号:8509715
0点

FUJIMI-Dさん ありがとうございます。
今,ないのであればあきらめますが,とりあえず再度,購入した友人に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8511062
0点

こんなのはどうでしょう?
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100285
三洋電機コンシューマエレクトロニクスの商品で、玄米を浸しておくと発芽玄米がつくれるタイプもあるそうです。
カタログハウス「通販生活」の商品で通販でしか購入出来ませんが、ここでも購入出来るみたいです。
http://www.711net.jp/product/n/a01b04/g/200117007007000/p/0780077
書込番号:8521050
1点

頑張れFR!さん こんばんわ
書き込みありがとうございました。
鳥取三洋は,探しましたけど見つけられませんでしたので,かなりうれしいです。重ねてありがとうございます。
ちょっと,また主人に相談してみます。実は,三洋の踊り炊きを本日購入してしまいましたものですから。せっかくの情報,ホント申し訳ありませんでした。
でも,知人が,同様なものを探しておりましたので,紹介しておきます。
これで新米食べたらおいしいでしょうね。
書込番号:8523891
0点

情報が少し遅かったみたいですね?
私事ですが、私も新モデルが出て安くなっている、ECJ-XP10を購入しましてこれで新米を食べるのが楽しみです。
書込番号:8525693
1点

頑張れFR!さん こんばんわ
書き込みありがとうございました。
せっかくの情報だったのに申し訳ありませんでした。
でも,おいしいです。主人も,お米が違うみたいといっていました。
ちなみに,横で主人が,車好きさんかなと言っております。
書込番号:8529273
0点



2004/10月製の、象印NP-CT10炊飯ジャーを使っていますが、フッ素加工が剥がれ始めました。
一月程前にも、家族の使っていた象印(2004年製の他の型番)の物が剥がれたので、買い換えました。
フッ素加工の耐用ってこんなもんですかね。早過ぎる気がするけどなーー。
メーカーは「釜に付き難くする加工で、永久ではない。人体に害は無い」と言うものの、
受入れ難い説明です。
以前はナショナルを10年位使い、やっぱり剥がれ始めたのでCT10に変えたのですが、
ちょっと耐用年数が短い!!。
皆さんのジャーはどうですか?。
1点

昔使ってたというナショナルのサイトの情報はこんな感じ↓。
>「機種や使い方によって変わりますが、耐用年数は5〜7年です。」
http://panasonic.co.jp/ism/backnumber/message20051025.html
まあコーティングも様々だし、使い方もそれぞれだからあくまで目安ですが。
書込番号:8253012
1点

tarmoさん 有難う御座いました。
>まあコーティングも様々だし、使い方もそれぞれだからあくまで目安ですが。
そうですね。たまたまの個体差でしょうかね。
よく検討してみます。
書込番号:8253498
0点

今日メーカーに内釜を発注しました。
最近は本体が1年の保障でも、(内釜もだったかな)他の物は3年
保障もしてるそうですが、(俺はあまり経験無いですが)それでも
保障が切れた途端に・測っていたかの様に不具合が起きたりするのも有るとか。
それと、今回の様なフッ素樹脂は 体に害は無い と言うメーカーの
決まった説明は受入れ難いものが有ります。
それと、使い方云々…と言われても、無理に傷つく様な使い方はしてない
し、内釜で米を研いでも大丈夫と言われて 剥げた例も身近に有るし、研がなくても
剥げてきましたし、メーカーはもっと事例を掴んで対策を嵩じるべきだと思います。
書込番号:8255295
2点

スレ立ってから時間が経っているけど
今日 量販店の電気屋さんで 聞いたら
そのメーカーは 同じクレームが 多いので 積極的には 売らないといってました
私は T社IHジャー(4万円位)ですけど 2年くらいで だめになった
釜だけ買ったら 定価の半額くらい 取られるかもよと 言われた
書込番号:8453559
1点

たかなくんさん、ども。
Mixi仲間は ナショナルで逝かれたと言ってます。
何処のメーカーが長持ちするのか、中々把握出来ないですね。
たかなくんさんは、結局何処の物にしたんでしょう。
¥4万は定価ですか。実勢価格ですか?。
書込番号:8453775
0点

うちも内釜のフッ素樹脂コーティングが剥がれはじめ、(既に一度内釜だけ買い替えていて今回二度目)今日、電器屋さんに買いに行きました。
・・・が、『内釜のフッ素樹脂加工が無いもの』を探したが見当たらず、どれが剥がれにくいフッ素樹脂コーティングなのかもイマイチ良くわからず(というかフッ素樹脂加工に関してはどれもこれも同じように見えてしまいます)今日は下見だけで終わってしまいました。
俺的には炊いたご飯が内釜に多少こびりついても構わないので、それよりも数年でフッ素樹脂コーティングが剥がれてしまうような内釜はやめて欲しい。とメーカーさんに強く希望したいです。
このスレを見ても、フッ素が剥がれてくることに関してはメーカーによる違いは無いように思えますし。
書込番号:8488058
0点

>炊いたご飯が内釜に多少こびりついても構わないので
お望みのは、土鍋釜ってので既に商品として売ってます。高いけど。
フッ素樹脂加工ってのは比較的安価に作る手段なんだよね、要するに。
で、安くて耐久性があって使い勝手の良いものは無いか?と聞かれれば、
「現在の技術では、無い」になります。
技術は日々進歩してるけど、夢の様なものはそう簡単には手に入らないものです。
#それを示してるのが、内釜三年保証(現時点のメーカーの限度)。
書込番号:8488180
0点

東芝のRC-10VGB、RC-18VGBだと5年保証
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vgb/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vgb/
仕方ないのかもしれませんが、最上位のモデルのみで他は3年保証ですね?
書込番号:8521132
0点

日立はフッ素5年保証です。
ゴールドフッ素と謳っています。
省エネNo.1
(保温最高!)の打込み鉄釜で、過熱水蒸気付き
RZ−HV100K
RZ−HV180K
廉価機種は全てフッ素3年保証です。
書込番号:8525044
0点



はじめて書き込みさせていただきます。
こんな質問するのは“場違い”かもしれませんが、最近、家のガス炊飯器が壊れました。新しいのを購入しようと思いましたが、電気炊飯器にするかガス炊飯器にするかを迷っています。
私は電気炊飯器で炊いた御飯を食べたことがなく、“電気よりはガスの方がおいしい”という信仰めいた理論(?)を信じ切っていて、電気炊飯器の『おいしいです。』と書き込まれた口コミに、どうも疑いを持ってしまいます。でも家電量販店はもちろん、ホームセンターなんかでもガス炊飯器を置いている店が皆無です。以前に購入していたガス屋さんも、最近は売れないので取り扱っていないとのこと、寂しい限りです(;;)。近頃の“オール電化”などの影響かなあと愚考しています。
そこで、厚かましい質問ですが、どちらも食べたことがある方、はっきり言ってどちらが美味しいでしょう?正直な意見をお願いします。m(_ _)m
0点

勿論、ガス炊飯器の方が加熱も早いし、炊き上がりも早いし、美味しく炊き上がります。
私はガスでも圧力鍋派です。
未だにガス炊飯器には電気炊飯器は敵いませんね!
ただIHや圧力IHの電気炊飯器もドンドン進化してまして、美味しく炊けますよ。
最近は面倒くさいので、圧力鍋炊飯を止め、許容範囲内の圧力IH一辺倒です。
旨味は劣りますが圧力鍋に近いですから。
電気炊飯器も価格相応ピンキリで、安かろう不味かろうは周知の事実ですが、検討の余地はあるかと思いますよ。
書込番号:8320562
1点

少なくとも安物の電気炊飯器よりはガスの方がおいしいと思う。
ただ高級電気炊飯器は分かりません。(買う気も無し)
実家は今でもガス炊飯器です。米も良いけど、うまい!
書込番号:8320607
0点

貴重な御意見ありがとうございます。
やっぱりガスですよね(^^)
近所では売ってないので、ネット販売などを考慮して購入したいと思います。
ガスコンセントももったいないですし(^^;)
書込番号:8321061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





