
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月1日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月21日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月30日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月16日 17:39 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月28日 10:13 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月2日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様のご意見お聞かせください
壊れたわけではないのですが、長時間の保温(朝飯から夜飯まで)すると釜の底のご飯が黄ばむようになってきたので、釜のコーティングが寿命を迎えてると思い購入を検討中です。
皆さんに聞きたいのが、{今の最新機種も1升炊きで5・6合炊いたほうがおいしく炊き上がるか」です。今の機種だと高温・圧力とか熱が全体にムラなく強い状態で行渡るので5.5合炊きで5合程度炊いてもおいしく炊けると思うのですがどうでしょうか
我が家では5・6合ぐらい炊くので8合炊きか1升炊きを考えてます。今使ってるのは象印のLL18です
0点



炊飯までは普通に出来てたのですが、ふと見ると、保温ランプがついてなくて、「切」を押したり、他のスイッチを押してみてもウンともスンとも言わない。
ということで、急遽、価格コムで、ざっと読むくらいしかできてないのですが、今のもIHで、丸5年、当時の価格で3万円台半ばだったと記憶しています。(日立)
やはり故障でしょうかね?
大型家電ではないので、修理は考えてません。
0点

相談センターに電話してみたら故障ということでした。
で、調べる時間もそんなになかったので、ざっと読んで見て評判も良さそうなんで、象印のNPJA10を購入しました。
初日としては美味しいと感じました。
突然の痛い出費ではあったけど、新しいものは気持ちがいいです。
日にちがたって、また感じたことなどあったら、この機種のページにて書込みできればと思っております。
書込番号:6253261
0点



美味しく炊ける評判を見て、昨日、SANYO ECJ-HK18を購入しました。
使う前に説明書を読んだところ、普段、7分づき米を食べているのですが、分づき米について
『保温しないで下さい。ニオイや黄ばみ、パサツキの原因となります。また、内なべ内面フッ素樹脂が傷ついているとふくれやはがれの原因となります。』
と書いてありました。
もちろん、保温もするつもりなので、心配になり、お客様センターに電話したところ、
ニオイや黄ばみ等に付いては、ヌカがついているので、起こる一般的なこと、との事でしたが、
後半のフッ素樹脂については、白米でないと、なべに傷がつき、(一度、冷やさないで)そのまま保温すると、その傷が、広がる(可能性がある?)との返答でした。
これが、この機種に限るのあれば、他の機種も考えざる得ないのかとも思い、一般的な事か聞きましたが、他メーカーのことはわからないとのことでした。
他のメーカーでも、このように説明書に書かれているのでしょう?
分づき米は保温できない(あまりお勧めできない?)のでしょうか?
でひ、お教え下さい。
0点





炊飯器購入予定です。
メーカーや特定機種にこだわりはありません。
ただ、ご飯が一番おいしく炊ける炊飯器が欲しいと思います。
みなさんのオススメを教えてください。
5.5合炊きで、保温後もおいしく食べられるものが欲しいと思います(夜炊いて、残りを翌日の子供のお弁当に使うこともあるかもしれません)。
1点

私的には象印NP-JA10かタイガー「土鍋釜」だと思います。
ちなみにご予算はおいくらくらいでしょう?
書込番号:6053197
0点

モノづくり研究所さん
厳密な予算は決めてません。
ここに出てくる人気上位なら予算内です。
書込番号:6054238
0点

土鍋は保温がまったくダメなのでおすすめできないと思います。
同じ理由で三菱の本炭釜もおすすめできないと思います。
ちょっと意外なところですが
日立の最上位機種のRZ-FV100Jというのはいかがでしょう。
炊飯器で日立?と私もはじめは思ったのですが
以前、量販店で実演をしているご飯を試食したところ
大変おいしかったのです。
甘くて香りがよく、ほどよい弾力で食べ応えのあるご飯でした。
しっかり甘く炊けるのでお弁当等で冷めても美味しいそうです。
保温も蒸気を足しながら保温するので美味しさが長持ち
するそうです。
お米の銘柄によっての炊き分けもできるそうで
好みの炊き方を追求できそうでした。
我が家では今までも圧力IH釜ですが
格段に美味しさレベルが違いました。
残念ながら我が家の予算には見合わなかったのと
まだ今の炊飯器が使えるのでとりあえず見送りましたが
主人と「どうせ買うなら美味しい方がいいよねえ。」と
諦めきれずにいます。
現在の炊飯器が壊れたら、この機種を買おうと思っています。
書込番号:6056634
0点

RZ-FV100Jも味の面では問題ないのですが、お店に行って確かめてもらえばわかる事なのですが、蒸気口キャップを外したところにあるパッキンが歪んだまま取り付けられている製品がほとんどです。
また別の部分では内釜の外ふちの研磨の仕上げが荒く中にはコーティングのバリが付着したままの物も有ったりと品質の面では疑問符がついてしまいます。
書込番号:6057562
1点



無洗米を使って無洗米ボタンを押すことによって普通に炊くのと工程で何がどう違うのですか?
それと無洗米なのにボタンを押さなかったり、無洗米じゃ無いのにボタンを押した場合炊き上がりかたはどのようになるんですか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

こんばんは、
たぶんですが、 無洗米は、研がないことが前提ですので、
水に晒す時間が短い、あるいは、米ぬかが綺麗に取り除かれている為、標準の計量よりも水を10パーセント程多く入れないと、普通のお米と同じように炊けません。〔綺麗に取れているぬかの米の量が多くなる為。〕 そのために 炊き方が違うのかもしれません。
あるいはメーカー独自の研究で無洗米では 炊き方を変えたほうが
よりおいしく炊けるという事があり、無洗米モードがあるのでは、
今の炊飯器では、購入時に計量カップが2種類付いてくることが多いですが........、普通米ようと無洗米用と。
あるいはうがった見方ですが、機能が多いほうが良いという事で、他のメーカーに無い機能をつけて
アドバンテージをえようというだけかも知れませんが・・・・・
書込番号:5954444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





