
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 21:36 |
![]() |
6 | 3 | 2013年4月10日 18:35 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月13日 08:46 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月2日 16:00 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2011年5月29日 18:05 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月20日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A081
機能も仕様も変わらないみたいですし、改良点を強いてあげれば、本体カラーが2色だったのが3色になった点くらいだと思います。
書込番号:14005275
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さんNEO PVW-A220-CU [アーバンベージュ]
こんにちは!
今、使っています電気ポットが、上手く給湯出来ない状態になり、新しい電気ポットを
購入することになりました!
魔法瓶式は、この機種と言われてました?
電気なしで、実際どのくらい保温できるのでしょうか?
購入者の方のアドバイスよろしくお願いします!
0点

象印よりタイガーのほうが保温力はかなり高いようです。
最近象印のポットを買ったのですが、電気を切ると覚めるのが早いなあと思って
取扱説明書を見比べて調べたのですが、沸騰してから90℃に温度が下がるまでが
象印のほうがかなり早いようです。もちろん時間がかかるほうが保温力がある
ことになります。
年間消費電力量は計測方法などでいくらでもごまかせるので、タイガーと
それほど差が付いていないと思われます。
機種名 90℃までの時間 年間消費電力量
-----------------------------------
【タイガー(3Lモデル)】
PVS-G300 4時間30分 218kWh
PVP-H300 3時間30分 249kWh
PVW-A300 3時間45分 259kWh
PVQ-H300 3時間00分 262kWh
PVU-A300 2時間30分 277kWh
PVV-G300 2時間40分 300kWh
【象 印(3Lモデル)】
CV-PT30 2時間00分 233kWh
CV-VS30 0時間50分 295kWh
CV-FA30 1時間40分 275kWh
CV-DL30 1時間10分 298kWh
CV-EX30 1時間30分 313kWh
CV-TS30 1時間20分 329kWh
-------------------------------------
CV-VS30は1300Wの高出力で短時間でお湯を沸かせるのですが、
そのため底部にあまり断熱材を使えずに保温性能が悪くなっています。
書込番号:13996481
4点

こんばんは!
TAKA0730さん 詳しく調べて頂きありがとうございます!
先程、タイガー とく子さん PVW-A220 を ベスト電器伊都店で購入しました!
これから、大事に使いたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13997136
0点

上の意見を訂正します。
タイガーも象印も、価格が同じくらいならば、保温性能はどちらも同じくらいです。
タイガーと象印のポットを両方買って、実際に温度計でお湯の冷めかたを
測ったのですが、実測ではほぼ同じでした。
つまり、タイガーはお湯が冷める際の温度表示を高めにしている可能性があります。
つまり、お湯がなかなか冷めないような印象を使用者に与えるために、わざと
表示温度が下がらないように細工している可能性があります。
書込番号:16000862
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A061
象印の「CK-FE06」シリーズと同等製品であるようにみえますが、どちらが製造元で、他方に対しOEM供給しているのでしょうか。
T-Falも考えましたが、プラスティック臭が強いなどの評価が多いため敬遠し、象印やタイガーの方が細部に配慮しているだろうとの信頼のもと、タイガーか象印の機種を検討しています。
使用方法は、書斎において使おうと考えているのですが、この機種や象印の同等品を実際に使っている方に、使い勝手の善し悪しについてアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

レバーのデザインや操作ボタン、ロックボタンなどが微妙に違います。別物じゃないですか。
タイガーと象印は昔からのライバル企業で、最もありえない組合せです。
書込番号:13886015
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-H220

過度な期待はなさらないように!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056500/SortID=12910710/
わたしはタイガーの3Lの魔法瓶を使用しています。
書込番号:13082751
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PDK-G300
先日 近くのホームセンターでパナソニックの電気ポットを購入したのですが、
3日程、カルキ抜きをしましたが取れなくて。やむ得ず、返品しました。
この商品か PVV-A300か PRV-300かで どれを選べば良いか?悩んでいます。
ヨロシク お願いします。
5点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-H220
私も同じ機種で悩んでますが、乾電池で給湯とエアーで給湯の違いが気になる程度ですね。
今使っているポットがエアー式なのでPVQ-H220に惹かれます。
価格もこなれてますしね。
書込番号:12992001
0点

電気で給湯だと故障のリスクとか、AC電源を外した時に給湯用の単三電池2本が必要に
なる難点がありますが楽ですね。うちの象印のポットは3年で給湯ボタンを押してもお湯
が出なくなり、サポートに電話して猫の宅急便に引き取ってもらい往復の送料程度の修理
費用できれいな修理品が帰ってきました。
書込番号:12992738
1点

結局、私はPVQ-H220にしました。
YAMADA池袋では11000ぐらいでしたので、YAMADAWebで8620の17%還元にいたしました。
ポイントは私の場合は、本を買えば消費できますし、個人的には一時的な支払いは多くてもお得かなぁと考えております。
書込番号:12995207
0点

返信が遅くなりました。
やはりエアー給湯でPVQ-H220にしました。
エアー給湯って当たり前だと思ってたら違うんですね〜〜そっちのほうが驚きました。
使ってみて感じたことは魔法瓶効果ってあまりないんですね、購入前にそういう口コミをみてたので覚悟はしてましたが・・・。
書込番号:13030098
0点

保温性はいまいち感ありますね(汗
ただ年老いてきた両親がやかんで空焚きする危険を考えると、エア式の電気ポットは安全なんだよなぁ・・・
エア式は使い慣れていることもあり、とりあえず気にいって使ってくれてます♪
書込番号:13031414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





