
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月3日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月4日 21:43 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月16日 07:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月13日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-G300

ちゃるっぺさん こんにちは
カタログを見ると「内容器 遠赤フッ素加工」となっていますが。
書込番号:8159277
0点

絵理パパさん ありがとうございます。
そうですかぁ カタログではフッ素加工となっているのですね!?
ステンレスだと、白いカピカピが付着しにくいのかなぁ?
お手入れの頻度が少なくてすむのかと…^^;
書込番号:8162556
0点

ちゃるっぺさん こんにちは
>ステンレスだと、白いカピカピが付着しにくいのかなぁ?
白いカピカピは水の中に含まれているミネラル分です。
通常フッ素加工の方が汚れは付着しにくいです。
取説ではこまめにスポンジでふき取りと定期的(2〜3か月に1度)なクエン酸洗浄をすることが書かれています。(PVP-G型)
フッ素加工はゴシゴシ擦るとハゲますのでステンレスの方がこびりついたカピカピは落としやすいかも知れませんね。
書込番号:8163241
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-G220
今日、\7,000弱と安かったので、PVQ-A220 を買ってきました。
調べてみますと PVQ-G220 と機能の違いはないようなのですが、
何が違うのでしょうか?
不満はないのですが、微妙な型番の違いが気になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

まめたろうsさん、こんにちは。
メーカーでは、PVQ-G220の一つ前の機種として、PVH-A220というのを出しています。この2つの決定的な違いは、エア給湯ができるかできないか、にあります。
PVQ-G220であれば、通電していなくても給湯できますが、PVH-A220であれば通電していなければ給湯ができないのではないでしょうか。
それとも、PVQ-A220というのが存在するのであれば、よくある、量販電気店などが独自に開発して出している、タイアップ製品かもしれませんね。
そうであれば、取扱説明書などに、「タイアップ」である旨、記載されているはずでしょう。もう一度、型番「PV」の次が「Q」であるかどうか、確認してみて、「Q」であるならば、メーカーに問い合わせてみるのはどうでしょうか。
「H」であれば、メーカーのHPに、違いの詳細が出ていますよ。確認してみてくださいね。
http://www.tiger.jp/product/02electricthermos/list3.html
書込番号:7878517
0点

メーカーから2006年に、PVQ-A220が出ていました。違いは、ほとんどないようですね。
機能も、ほぼ同じのようです。上の書き込み、失礼いたしました。すみませんでした。
書込番号:7897425
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん プレミア PVS-G300
5〜6年ぶりに電気ポットを買い換えました。
先程自宅へ戻り早速「湯沸かしの儀式」をしたのですが、新品ならでは?!の塩ビ臭?がお湯に混在して美味しく頂けません。。。(^^;)
3回ほど水から湧かし直していますが、今のところ改善は見られませんね。
既に使用しておられる方々へ・・・何日目あたりから匂い(味)が無くなりましたか??
ちなみにカルキ臭ではありません。。。
1点

人それぞれ感覚の違いがあるのかもしれませんが、
私は最初から気になりませんでした。
もし気になるならばメーカーに問い合わせて見られてはいかがですか?
下のレビューにある通りタイガーのサポートはなかなかのものらしいですよ。
書込番号:7673362
0点

*ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
今自宅に帰り、お茶を飲んでみたのですが、状態変わらず。。。
今からクエン酸洗浄をしてみようかと思います。
サポートへは明日にでも連絡してみようかと。。。
書込番号:7673383
0点

続報です!
今回このポットはイトーヨーカドーで購入したのですが、閉店前にお店に電話して症状を話したところ、ポット本体を交換してみましょう!との返事を頂き、先程早速交換してきました。
ダメもと・・・の気持ちがありながら、交換してきたポットに給水し沸騰後、一度お湯を捨てた後、再給水・・・再沸騰、、、お茶を入れてみました。
なんとーーーー!!!樹脂臭さが殆ど有りません!!!
お店に相談してみて良かったです!!
これで今日から美味しいお茶が飲めます!
・・・と言う事は、、、個体差でこのような症状が出ると言う事でしょうかね!?
カルキ臭さではなく、樹脂臭いと悩んでいる方に朗報です!!
ヨーカドーさん!ありがとうございました。
書込番号:7674974
2点

良いように改善されたとの事。
何よりです。
気分が晴れて髪の毛の量も増えましたね^^(アイコン)
書込番号:7680497
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-G220
使い始めて1ヶ月でほぼ満足ですが、以前使用ののポットは水から90度に沸かすことが出来ました。しかし、このポットは保温温度を90度に設定しても、一旦100度まで沸かし、その後90度で保温するようです。これって正常ですか?ちっとも「とく子」ではないような気がします。使い方を理解していないのかもしれません。どなたかご教授下さい。
0点





電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PDL-A200
もうすぐ赤ちゃんを出産予定なのですが、ミルクを保温するために60度設定ができるこのポットを購入予定です。
購入された方がいらっしゃいましたら、感想等お聞かせ頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

おめでとうございます。
大分時間が経っていますので、もうご出産されたのでしょうか?
我が家も今年1月に長男が誕生しミルクで育てている為、60℃保温の機能付きの電気ポットは必須でしたので当初、PDJ−A300を使用しておりました。
先日、PDJ−A300で再沸騰させ5〜6時間位、経過してから表示を確認せずにいつも通り調乳したのですが、授乳する前に熱いことに気付き、表示を確認すると80℃。
我が家では妻も私も授乳前に人肌で確認する習慣が身についていた為、大事には至りませんでしたが同様の経験をされたお父さんお母さんは結構いらっしゃるのではないでしょうか?
翌日、懇意にしている大型家電店の担当に相談しましたところ
●現行の電気ポットは(60℃保温の場合でも)衛生上、全て一度沸騰させてから冷めるのを待って保温するタイプになっている。
●特にPDJ−A系等の省エネモデルはポット本体が魔法瓶になっている為、冷め辛い。6時間経過しても60℃まで下がっていなかったとしても、自然に冷めるのを待つシステム上、いた仕方ない。
ということで、「もし少しでも冷却時間を短縮したいなら」強制冷却の機能があるモデルは冷却ファンによる本機しか無いとのことで思案した結果、後日購入しました。
店では沸騰後60℃まで下がる所要時間は「2〜3時間位じゃないか」とのことでしたが5月後半〜使用して今日現在まで概ね1時間以内で済んでいる状態で、その点は非常に満足しています。
不満点は容量が2リットルのモデルしかないことくらいでしょうか?
ほぼ毎日、給水しないといざ調乳という段になってお湯が無いということになってしまいそうです。(毎日給水していますので今のところ不測の事態は起こっていませんが。)
省エネモデルではないので電気代が、とは購入時に言われましたがポット2台になっても(その後PDJ−A300は90℃保温で大人用に使用しています)今のところ、気にならないレベルです。
もうスレ主様の書き込みから大分時間が経ってしまっている為、スレ主様のお役にはたてないかもしれませんが、他の方の参考にでもなれば嬉しい限りです。
乱文にて失礼致しました。
書込番号:6431384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





