
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月2日 15:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月8日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月5日 17:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月15日 23:08 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月13日 10:22 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月13日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-FE06

初め、そういった匂いを感じる方はいるとおもいます。
私は何度か、沸かしては入れ替えを行なってから使ってます。
さらには、中や蓋を普通に食器洗剤で軽く洗っても見ました。
どうしてもって言うのでしたら、クエン酸洗浄されてみてはどうですか???
使い出してくれば、クエン酸洗浄して、中を綺麗に保つ必要もありますしね。
私は、普段もそうですが100均で売ってる、粉末を使ってました。
私は他社ですが、もう6年ほど使ってるポットですが今でも普通に使えています。
書込番号:15289707
1点

u-ichikun さん
使い始めて約2週間経ちました。
1日1回、中と蓋を洗浄/乾燥して使い続けたところ、
だんだんと嫌な臭いは、消えてきました。
新品固有の様ですね。
とはいっても、定期的にクエン酸洗浄したいと思います。
書込番号:15311352
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-FS10
今までも象印のケトルを使っていましたが、沸いてからも沸騰ボタンを押したままにして、
グツグツとさせていました。お湯がそそぎ口からもれるようになったので、買い替えるのに
カルキとばし機能があるので、これだ!と思い購入しました。
その機能をいつも利用しますが、あまりグツグツとした感じがしないので、これでいいのかな
と思い、どんな感じでカルキとばしをするのですか?とメーカーに問い合わせましたら、
沸いてから2分位してブザーが鳴れば大丈夫です、と言う返事です。
これで本当にカルキとばしができているのでしょうか・・
電気ポットのカルキとばしの様にグツグツ沸く感じではないのですか?
使われている方、良かったら教えて下さい。
0点

末広南さん こんばんは。 タイガーを使ってます。 ま〜テキトーに噴いた所で自動終了してます。
あまり気にされなくても?
書込番号:14872490
0点

数分で大方逃げるようではありますが。
気になるのでしたら最初から浄水器を使用し湧かされては?
ウチではポットではアルカリイオン水、または浄水で沸かしてます。
アルカリイオン水で作るお茶は、抽出力色が高いので色が濃く、風味も良いですよ。
そして長年使っているのにポットの中がキレイ。
書込番号:14873095
0点

お二人さんへ
ありがとうございます。
我が家の沸き方が正しいのかを知りたかったのですが、
こんなものなのでしょうね。
メーカーに電話したら、心配なら送って下さい と言うことですが
めんどうなので、一度聞いてみようと思ったのです。
浄水器も考えましたが、いいお値段なので…
書込番号:14899396
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-VS22-TL [ライトブラウン]
VE電気まほうびんの購入を考えております。
用途は@調乳Aお茶類を飲むBカップめんです。
希望としては省エネで電気代があまりかからず、コンセントを抜いても保温力の高い製品を探してます。
今のところ候補は象印 CV-VS22またはCv-FA30かタイガーのPVW-A220です。
空焚き防止は普通についていると思うのですが、タイガーにはクエン酸洗浄機能があったり、その他いろいろ機能が付いていて迷ってしまいます。
皆様のお勧めの製品と機能を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は、タイガーの5年前?のPVPタイプ(今のPVWにほぼ近いです)を使ってます。今も現役です。故障なし。
当時は、保温性がいいかなというところと、何より注ぎのレバーですね。
今は樹脂っぽくなりましたが昔はステンレスでした。蓋開けレバーもステンレス。
まあそれはさておき、このレバー式が結構力いらずなので、この1点だけでも価値があるかなと。
あとは、同じエアー式(ほとんど使ったことないですが)も、電源ないところではかなり使えます。
あとは、まほうびん機能を使えば、沸騰後にそちらに自動で切り替わるので、
その後別にコンセントを抜かなくても、液晶表示などの消費電力だけになります。
私もコンセント抜いたことがないですね。全く使わない限りは。
親が、ランクしたの今型を使ってますが、沸騰時の蒸気量がかなりカットされているのでその点もいいですね。私も昔のは、かなり出てましたから。
クエン酸洗浄は2度ほど、100均のクエン酸粉末使ってやりました。
見た目ほとんど汚れというか、カルキもついてなかったので、結構満足に使ってます。
(カルキ抜きを使えばつくかもしれませんが、私は一度も使ったことがありませんね)
あと、よく言われるにおいですが、初めはあるかもしれませんが、何度か沸騰、注ぎ出し、沸騰、注ぎ出しをして、におい洗浄?じゃないですが、ある程度消えていきます。
後は使用頻度で解決かと。(蓋を開けて沸騰後の捨てではなく、レバーで普通の注ぎ捨てした方が有効かな?)
個人感覚ですが、あのレバー式だけはいいものだと今でも思ってます。
(使用後は自動でロックが入りますし)
長文ですが参考まで。
書込番号:14440332
2点

u-ichikunさん、情報ありがとうございます。
画像を見てレバー式がすごい気になってます。
使いやすいかな〜と思います。
仕事が忙しく、実物を見に行けないので購入もネットショップを考えてます。
書込番号:14442137
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-PT22-NL [シャンパンゴールド]
kita1000さん こんにちは。
もう解決済かも知れませんが一言。
新しい時に、ゴムくさいと言うクチコミ他にもありますね。
大体、5〜6回位沸かすとくささが無くなる様です。
(勿体無いですが、お湯を捨てて、再度沸騰させるを繰返す)
参考クチコミ http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003VSWZOM
書込番号:14147331
2点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-FE08
今までティファールのケトルを使っていたのですが、新年会のクジ引きでこれが当たったので早速使ってみましたが、水が鉄くさいというか、アルミくさいというか、気になって家族全員が使えません。ティファールのようにオール樹脂製のものと比べてこちらは中が金属なのでそのせいでしょうか?このままでは使えません。
使っていくうちにニオイって取れるものなんでしょうか?
2点

別の電気ポット製品や炊飯器などでもプラスチック臭がするなど使い始めは
かなり臭いがするそうですが基本的に使っていくうちに臭いは消えていきます。
臭いが消えるまで、使用には耐え難いのであれば日用品売り場などにある
ポット洗浄剤などでしたらクエン酸効果などにより消臭効果はあるそうなので
試してみてはどうでしょう。
または重曹と少量のお酢に漬けて洗浄する方法も効果的だと思います。
書込番号:14150030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





