
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年6月23日 07:54 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月13日 09:35 |
![]() |
1 | 4 | 2017年11月30日 10:36 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月30日 07:12 |
![]() |
3 | 3 | 2017年5月3日 20:02 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月3日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-WA30
この機種をお使いの方に質問します。
この機種の湯沸しについて、水道水を入れた直後にシュンシュン音がして湯沸しが始まりますがそれが数秒で停止、その後1分30秒ほど経過してから再びシュンシュンと湯沸しが始まります。お湯が沸くのが速いのがこの機種の特徴ですが、朝の忙しい時間帯にこの1分30秒の空白時間はたまりません。また、どの設定にしていてもこの1分30秒は変わりません。
今まで使ってきた複数のポットではそのようなことは無かったのですが・・・。この機種をお使いの方、湯沸しの際同じような状態になるのかどうか、それだけお聞かせください。メーカーにも問い合わせましたが、納得の行く回答は得られませんでした。よろしくお願いいたします。
0点

つんしゃんさん おはようございます。 メーカーでは無く 購入された販売店に相談されてはいかが?
対応が違うかも知れません。
( タイガーのVE電気まほうびん を使ってます。 )
書込番号:22751401
0点

BRDさん
カキコミありがとうございます。実は来月そうそうに保障期間が終わるもので、急いで質問した次第です。同機種で同じ状況であれば納得できます。ただ保障が切れるまでに有益な情報が得られなかった場合は販売店に相談するつもりです。他社製品をお使いのようですが、やはり1分30秒の沈黙など無いですよね。
書込番号:22751911
0点

了解。 急ぐとき、勝手に一服されるといやになりますね。
こちらの機種には「再沸騰」押しボタンがあります。90度c保温状態からすぐ沸かしてくれます。
カップラーメン作るときに使うことがあります。
書込番号:22753583
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN22
いま使用なされているポットがこの機種なんですかね?
2015年8月発売ですので、使ってまだ1年ちょいとかそんな感じ!?
それでパッキンがやられたのだとしたら早いですね。
他に不具合がなければパッキン交換で良いと思いますが。
http://www.zojirushi-de-shopping.com/items/part_detail/1702
汚れが酷ければ、ミネラル分の付着もあるなら、クエン酸洗浄をしたほうが良いですが、
今まで洗浄してるのに、臭うとか、汚れが浮遊してしまうとかでしたら、
買い換えちゃった方が良いかと。
書込番号:20895290
0点

その前に内側が水アカの塊浮きますし、塗装が傷みます( だったの2年以内です )ポット洗浄中しても変化ありませんので炊飯器ではないけれども、内側です( 新型でランクが高いのを検討中 )
書込番号:21506114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30
長年使っていた魔法瓶の内側がボロボロになり、
満足度が高く価格も手ごろなこちらの魔法瓶の購入を検討しています。
残量が分かりやすいのと、掃除が簡単なのと、今注いでいる量が表示されればいいかなって思っています。
そこで質問なのですが、こちらの魔法瓶は、今注いでいる量が表示されますか?見やすいですか?
0点

>Musa47さん
表示されませんか・・・これは不便。残念。
どうしよう。どなたか何かお勧めの魔法瓶があれば教えてください。
書込番号:21395651
1点

表示されるのが不人気らしくて、もう無いはず?
ポットなんて別に進化もしてないんだから、特に気にせずに
自分に良さそうな機能があるのを選ぶだけで良いですよ。
書込番号:21395654
0点

今の機種は表示されませんか!?
個人的には便利だったんですけど。残念。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21395706
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN40
アマゾンで購入し、本日初めて沸かしたのですが、温度が上がるにつれ、パノラマウィンドゥがだんだん曇ってきました。100度になったら赤玉のある透明の筒が認識できませんでした。湯を注いで、2分くらい経つと曇りが取れました。前の象印のポットは曇ったりしませんでした。皆さんのも曇りますか?
書込番号:20927555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん吉吉さん
当方、家電量販店で購入しました。(ケーズデンキ)
曇ったりしませんよ−!
書込番号:20927875
0点

回答ありがとうございます!1度、お湯を捨てて、水を入れ、沸騰させたら曇りませんでした。
はじめに洗って水を捨てる方向以外で嫁が捨てたかもです。自己解決しました!
書込番号:20928474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30
ある方のレビューで
【湯沸し力】 少々電力は要するようだが、短時間に沸騰までもっていく能力はさすがだが、80℃設定でも100℃まで行ってしまうのは、いささかもったいない気がする。
と、記載されておりますがよく分かりません。
「トリプルセーブ湯沸かし」で、80℃設定にすれば沸騰させる必要はないと思うのですが、私の認識が間違っているのでしょうか?
勿論、浄水使用の前提です。
象印HPより抜粋
↓
「トリプルセーブ湯沸かし」(選択式)とは
浄水器などの使用で「カルキとばし沸とう」を必要とされない方に、おすすめの機能。
希望温度まで湯沸かして保温に切り替わります。
(沸とうさせないコースです)
※90℃、80℃、70℃に設定可能
書込番号:20853223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がないのは、私が記載した内容が、『分かりにくい』 からでしょうか?
簡単に言うと、
・「湯沸しする際に」80℃設定でも100℃まで行って「沸騰させる事が 『勿体ない』 」
・・・という主張に対して、
・「トリプルセーブ湯沸かし」で、80℃設定にすれば「沸騰させる 『必要はない』 」 と思う
・・・という私の見解です。
※誤解されないで頂きたいのですが、レビューされた方を決して中傷している訳ではなく、
私の見解が 『間違っているか否か?』
・・・という確認です。
書込番号:20863815
0点

k-kuma321さんの認識の通りです。
水を入ると、再沸騰になります。
その時(毎回ボタンを押す必要があります)にセーブボタンを押すと、沸騰まで温度は上がらず、設定温度で、保温に切り替わります。
書込番号:20864705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すけぽんさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね?
すけぽんさんから、ご返信頂いたコメントの一字一句が私と相違ないです。
安心しました。
スッキリしました。
本当にありがとうございました<(_ _)>
◆このクチコミを 『間違って解釈』 されている 「 レビュー書かれた方の目に留まって」、再レビューで編集(訂正)して頂けると尚良いのですが…。
(人間100%の生き物ではないので、間違い、勘違い等はあっても仕方がない事は、重々承知しておりますが、誰もが見れるサイトなので、今後購入予定の方、購入された方など、誤解される方がいらっしゃるかもしれないので・・・)
書込番号:20864754
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30
タイガーの古い機種でPVW-Gというのを使っており再沸騰完了時に音で知らせてくれないのが不便でした。
しかも待ち構えていて沸騰したら即、注ごうとしてもランプが点滅している間はポンプが受け付けないという不便極まりない機種でした
最近パッキン劣化なのか給湯が中断するようになり晴れて買い換え検討していますがこの機種は再沸騰完了時に音で知らせてくれますか?
(そもそも知らせてくれない機種はまだ現存するの?)
2点

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/CVDN.pdf
説明書の7Pに書いてありますが、湯沸かしが完了しますとメロディーで知らせてくれますよ。
書込番号:20533166
0点

ポテトグラタン様
早速の回答ありがとうございました!
メロディーで知らせてくれるんですね、
これで安心して購入できます
書込番号:20534618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





