
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月1日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月15日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月24日 02:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月23日 01:58 |
![]() |
28 | 14 | 2007年11月13日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月22日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-FY30
CV−DY30を使っていましたが、1年チョットで液晶の部分の文字が化けました。加熱とか保温とかは問題ないようです。
クチコミを見るとゾウもトラも、電気ポットは2年位で壊れているようですが、耐久性に問題があるのでしょうか。
電気屋によっては修理に一ヶ月もかかると言われました。そんな時皆さんは買い替えてしまうんでしょうね。
0点

私個人的にはナショナルを信頼しております。
19年前にフラッグシップモデルを買ったのですが、
いまだに無故障ですよ。
書込番号:7112710
0点

私も、同様に、1年ちょっとたって液晶が一部映らなくなりました。そして、2年たとうという今、電動のポンプの調子が悪くなり、他の製品を購入しようか、どうしようか、迷っているところです。
書込番号:8016376
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CD10
\2,079と見て注文しようと思ったら・・・
象印
CH-CD10(WA/GA/DB)[メーカー]
オープン価格
電気ポット
容量 1.0L
FIFTY価格 \3,129-
(本体\2,980-)
どういうことですか???
0点

お店に直接問い合わせ見たらいいのでは?
ためしに注文をクリックすると・・
ch-cd10 象印 電気ポット CH-CD10 1,980円
税別合計 1,980円
消費税額(5%) 99円
合計 2,079円
になりますけど ねぇ
書込番号:7943783
0点

本日の特価品の日替わりコーナーでは表示価格になっていますよ。
書込番号:7943796
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10
私、電気ケトルを初めて購入する者ですが、
こちらの商品は、最初の沸騰後、幾分かのお湯を使い、その後しばらくして、
残りのお湯の再沸騰をしたいのですが、それは問題なく出来ますでしょうか?
その際は、ボタン一つ押せば再沸騰できますか?あるいはコードを抜いて差し直すとかでしょうか?
お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
0点

水入れて温度を下げれば可能です。
というか、再沸騰が必要な使い方だと普通の電気ポットでしょう。
ケトルは使いきりが基本です。
書込番号:7713509
0点

tarmoさん、ありがとうございます。なるほど、そうですかぁ^^
では、こちらのケトルは、沸騰後一時間くらいの間なら、
適温の熱いお茶が入れられますでしょうか?(冬は冷めるのが早いかもしれませんが;)
すぐ冷めてしまうのなら、ポットを買った方が良いかなぁと思ってきました。
再質問になりますが、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7715442
0点

ケトルは沸いたらすぐに使う製品。
10分も置いたらかなり冷めますがな。
書込番号:7715472
0点

レスありがとうございます。
そうなんですか〜、なんだかケトルの事を良く知らずお恥ずかしい限りです(>_<)
やはり私の場合は、電気ポットにした方が良さそうですねw
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:7715479
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10

カタログスペックより劣る。
(一般的に、室温20℃・初期水温20℃の条件というのが変だと思う)
沸騰までの時間は初期水温と容量で変化する。
しかし、遅いという感じはしない(むしろ速い)
ティファールとの違いは、やはり国内メーカー品(質感とか)というトコかね。
それと後発だけあって、それなりに改良しているのが分かる。
俺は、ニューヴィテスエクスプレス 1L ステンレスと悩んでCK-BA10にした。
書込番号:7573374
1点

早速のお返事ありがとうございます。
参考になります。
確かに、朝にお茶を一杯、という使用法だと、20℃という条件はあまりそぐわないですよね。
ご意見を踏まえ、前向きに検討しようと思います。
書込番号:7573434
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CD-WE22
象印のポットを2台続けて使用中なのですが、
いつも、湯気の吹き出し口の所のプラスチックがボロボロになり、
保証期間内だった為、メーカーに云って修理して頂いたのですが、
使っていると結局同じ状態になりました。
最初の1台だけかと思ったら、現在使っている「CD-JS22」という
型式のものも同じ状態になり、何度取り替えてもなるものだと、
現在はあきらめて使っています。
上から見ていて不細工なので、まだ使用できるのですが、
買い換えを考えています。
他のメーカーでは、経験した事がないのですが、象印製品は、
今でも、使っていると吹き出し口のプラスチック部分が
ボロボロになって崩れてしまうのでしょうか?
他のメーカーにした方が良い気がしてきたのですが、
今まで使ってきたメーカーなので、愛着もあり
象印の利用者の方のご意見を伺いたいと思い、
書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
5点

あれれ、個人名が特定されるレスが付いていたようですが削除されたみたいですね。削除されたのは仕方ないとしても、傷んだ場合にはふたごと交換するというのが象印の見解という主旨だったようです。ここら辺りは設計品質の問題になりますので、客先対応窓口としても情けない思いかも知れません。何度も同じことを繰り返すなら、やはり他のメーカーに乗り換えるしかないでしょう。
書込番号:5928576
3点

象印のお客様相談センターからのレスが付いていたみたいですが、
担当者名とお詫びの文章しか、メールでは確認できず、
削除前のレスを見逃してしまいました(哀)
「蓋ごと交換」を壊れるまで無料でやってくれるというならば、
それはそれで良いかもしれないのですが、補償期間外だとそれも
難しいと思いますし、交換修理に出している間の不便さと、
交換の都度発送などの手間を思うと、
やはり、巨神兵さんの云われる様に、
他のメーカーを考えた方が良いという気になってきました。
知り合いが「ピーコック」という、あまり聞き慣れないメーカーの
電気ポットを使っているのですが、買ったのが7〜8年前なのに
未だ、快適に使っている様です。
価格COMではピーコック製のものが探せなかったのですが、
あまり聞いたことが無いメーカーでも、長く使える物の方が
消費者としては嬉しいですね。
書込番号:5936264
1点

実は、メーカーの、お客様センターの担当者の姓を誤って、投稿し
てしまい、削除されたものです。自分の言葉で書けば問題なかった
けど、単なる誹謗中傷だと思われたくないので・・。象印の電気
ポットを約4〜5年前に買った。CD-EZ22MC。定価7千円ぐらい
だったかな?24時間使用で、2年目の終わりから、3年目の頃か
ら、お湯の中に白いカスが混じり、単なる水垢と思いそのままでし
ようしていた。しかし、昨年、4年目に余りにも、お湯に白いカス
がたまるので、上蓋を分解してみたら、蒸気口、中の蒸気を出す所
が、ぼろぼろで、そのカスが、お湯に混じっていた事に気づいた。
本当は、それも、しょうがないかな?と、思えるのだが、中の蒸気
口が、黒く焦げた様になっていたので、安全面でもいかがな様かな
?と思い、象印のお客様センターにメールで、問い会わせた。答え
は、白い粉は、健康上問題ないコメントと、蓋は使用上そうなるお
それがある事が、説明書に明記されていると・・。確かに、明記さ
れている。だったら、1年ほどで、駄目になるかも知れない蓋の電
気ポットに、5千円以上、もしくは、1万円以上のポットにお金を
出すべきか、悩み。私も、買い替えなくてはならないので、もしか
したら、高価なポットを買えば、そういう事は無いのですか?と、
質問したところ、最近の製品は、材質を吟味しているので、なりに
くくなっているとの返事。ああ、俺だけの、クレームかな?と、思
っていた所、同じクレームを見つけ、ああ、同じ事が起こるのだ
と、納得した次第で、掲示板に載せたのでした。しかし、この、
載せた真意は、白いカスが、樹脂の粉だった事も嫌だったけど、
上蓋の中が、焦げていた事が、嫌だった。なんか、大丈夫かい!
と思った次第でした。
書込番号:5936795
5点

kurisutaruさん ありがとうございます。
私も7000〜8000円くらいで購入したと思います。
ここ10年くらいの間に、象印を2台購入しただけで、
他のメーカーなどは使っていませんでした。
そうですか、説明書に壊れる事が書いてありましたか…。
使い方がわかるものに関しては説明書は殆ど読まないので
気が付きませんでした。
本体の上蓋に書いておいてくれれば、購入しなかったのに、と
思ってしまいました。
自分だけが2台続けて貧乏くじを引いたのかと思っていましたが、
他の方の意見も聞けて、良かったです。
1台目はお湯の中に落ちたのですが、今使用しているものは
お湯の中には落ちず、ただ崩れているだけの様ですが、
崩れた所から中をのぞき込むと、金属製のネジが錆びた様な状態で
それも少し気になっていたので、買い換えを考えていました。
因みに、知り合いの使っているピーコックは、
7000円もしなかったそうです。
値段ではなさそうですね。
書込番号:5937176
1点

ピーコックというのは年配の方ならご存じかも知れませんが、昔の「孔雀印魔法瓶」という魔法瓶の老舗会社です。今はピーコック魔法瓶工業株式会社と社名変更しているようです。因みに社名としては使っていませんがタイガー魔法瓶はその昔「虎印魔法瓶」と言っていた時期もあったようです。
書込番号:5937503
3点

御意見、参考になって良かったです。しかし、私が、やんわりと言っている事は、一年で壊れるおそれの蓋をつくんな!が、結論です。樹脂の粉が、湯に入っても、勝手に、大丈夫です!と、言い切るメーカー対応には、不満です。言いたい事は、何でも、ミスはありがちです。しかし、その時の対応が、問われるだけだと思います。まだ、電気ポット、悩んで買ってません。魔法瓶タイプを検討
しているけど、また、蒸気口で嫌な思いをしたくないので・・。
家電のメーカー保障が、たとえ1年でも、1年でつぶれたら、がっかりするユーザーが多いのは、現実じゃないかな?
書込番号:5937543
4点

kurisutaruさんのおっしゃることは正論です。
書込番号:5937796
0点

「孔雀印」は聞いたことがありました!
前に水筒を買った事がある気がします。
ピーコックを使っている人が、安かったのに長持ちで
快適に使っているということだったので、
(失礼ながら)無名でも質の良いものの方が良いな、と
思っていました。無名じゃなかったのですね…(汗)
2台も続けてボロボロになっているのだから、
そろそろ他のメーカーを試してみても良い、
という時期なのでしょうね。
何か不具合が無いと、友人同士の話題にも出てこないので、
貴重な意見を聞くことができて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5944179
1点

何回もコメントをお許しを。以下が、お客様相談センターからの、
最初の、回答ないようです。
個人名、社名の明記部分は、省きました。
本当は、蓋の中が、熱で焦げた写真を送ろうかな?とも、思いましたが、がっかりの回答でやめました。
お客様ご相談センター
受付担当 ?と申します。
いつも弊社商品をご愛用頂きましてありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
この度は弊社電気ポットにおきまして、大変ご迷惑をお掛け
致しまして、誠に申し訳ございません。
現品が手元にございませんので、確たるご案内はできませんが、
電気ポットの外ブタ部の材質には、食品衛生上問題のない、
耐熱性の高い樹脂を採用しておりますが、
使用条件によりましては、約5年程度のご使用においては、
樹脂が劣化し、割れたりするものが発生致します。
取扱説明書にも「樹脂部品について」の項で、
「ご使用にともない傷んでくる場合があります」と明記させて頂いて
おります。
また、劣化した樹脂を飲まれましても、体内に吸収されることはなく、
そのまま体外に排出されます。
したがいまして、健康上、全く問題のないものでございますので
ご安心下さい。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
蒸気口が劣化した状態では、蒸気が沢山出てしまいますので
そのままのご使用はお勧め致しかねます。
この場合は、外ブタのみご購入いただきご交換いただくよう
お願いしておりますが、?様の使用いただいております
商品のフタにおきましては現在は供給ができなくなって
おりますので、近いお色柄のフタとなります。
ご購入ご希望の場合は在庫やご購方法をご案内させて
いただきますので、再度ご連絡いただきますようお願い致します。
書込番号:5944799
3点

ここで話してるやつらの書き込み履歴の偏り、
参考評価の異常さを見ると、象印嫌いの人間・他社メーカーの人間の
1人か2人での自演としか思えない件
書込番号:6933675
0点

初音ミクさん
スレ主のoka-7です。
かなり前に書き込みした件だったので驚きましたが、コメントありがとうございます。
「メーカーが嫌い」という事は、何か不満に思うことがあるからだと思いますし、
「他社メーカーの方」だったとしても、相談しているメーカーよりも利点があれば主張して当然だと思います。
自分と同じような思いをした方がいたり、相談にのって下さる方がいるのは、普段の生活をしていたらなかなか出会う事がなく、便利なサイトだな、と思い利用していました。
全く返信がない方が、問題が解決しないので、どんな意見でも書き込みしていただけると、参考になると思っています。
答えてくださった方の意見を読んで、全て鵜呑みにするのではなく、個々に判断すれば良いことだと、私は思っています。
もちろん、初音ミクさんのコメントも参考にして、今後、このサイトを使わせていただこうと思いました。
書込番号:6934097
1点

oka-7さん、初音ミクさん
お久しぶりです。世の中にはいろんな考え方の人がいますから、偏っていると書かれてもそれはそれで大いに自由です。お好きなように書いてください。
初音ミクとは面白いIDですね。良くあいていたなという感じですかな。みんなのアイドルですからあまりネガティブな書き込みばかりされずに大いに楽しんでください。
書込番号:6942586
1点

巨神兵さん お久しぶりです。
あの後5月に、ナショナルの「NC-KEH22」というポットを\3,800で購入しました。
購入後、約半年経ちましたが、今のところ湯気の吹き出し口は大丈夫で、他も問題なく使えています。
メーカーにこだわっていた訳ではないのですが「ポットといえば象印」と思っている部分がどこかにあり、なんとなく象印を選んで使っていたのですが、変えてみて良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6945632
0点

偏りがある意見があるのは結構だけど、
目的次第だと思うよ、購入後、商品の報告だけなのか
特定の商品が売れなくなることを期待しての書き込みなのかは、大事だと思うよ
ここで悪く言ってる人の書き込み履歴を見れば分かるけど、
この製品について発言するためだけに垢取得したって感じだからね。
大抵は、期待を裏切られて感情的にになってる人の発言だから
そういう話を、全部鵜呑みにしちゃいけないよ。と言ってるだけなんだけどな。
あと、皮肉の話だけど
みんなのアイドルの名前とはいえ、なりきってたら気持ち悪いでしょ
偶然名前が取れただけ。あなたの何かしらの幻想を壊したなら、ごめんね
書込番号:6980286
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30
友人のポットなので型番がはっきりしませんが、象印のVE電気まほうびんで、使用後1年程度で内側が緑色になったそうです。どなたかこのような経験ありませんか?考えられることはなんでしょうか。メーカーに問い合わせると水が原因と言われましたが、近所でそんなことは聞いたことがありません。
1点

ポット自身の中身は普通はステンレスだからそれ自体が着色を呼ぶとは聞いたことはない。水に含まれるものだったり、空中の細菌などが影響した結果、ポットの中に溜まったものが見えることはあるというだけでしょう。ちなみに定期的なポット洗浄はどんなポットを使っていても必要です。
なお、上水道の供給方法は各家庭の施設によって異なりますから、問題を感じられたら大家や管理元などに聞いてみることをお薦めします。
書込番号:6783313
0点

返信ありがとうございます。
ただ、水は特に変化なく、内側(もともとグレーでステンレス色ではありません)が緑色になっているようです。
洗浄はしたことがないと思いますので、洗浄を勧めてみます。
書込番号:6786122
0点

フッ素加工されてるタイプね。
だとすると良くある赤っぽい汚れが地色の灰色によって緑っぽく見えるパターンかな?
まあ何にしろ、ポット洗浄剤で綺麗になるなら累積した汚れでしょう。
使っていく毎に少しずつ汚れていくので、定期的な洗浄は必要です。
書込番号:6786254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





