象印すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

象印 のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「象印」のクチコミ掲示板に
象印を新規書き込み象印をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DY30

クチコミ投稿数:3件

まだ使用して4日目なんで、あと10日ばかり使ってレポートします。なにか聞きたいことがあったら挙げといてください。
その点に気をつけて使い心地を観察してみますんで。

書込番号:4770543

ナイスクチコミ!0


返信する
meshiaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/02 23:37(1年以上前)

現在、電気ポットの購入を検討中です
同じ象印のDX30でも書き込みがありましたが
お湯の出が悪いとか、においが・・・など
この、DY30では気になるでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:4788831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/06 20:54(1年以上前)

んでは、使い心地報告を、
まずは、一番気になるであろう異臭や味の変化についてですが、
変なニオイがお湯に移るということは、使い始めたころから別にありませんでした。もちろん説明書通りにお湯を何回か捨てましたが。
かなり神経質にクンクンし続けましたが無臭だと言ってイイのではないかと思います。
次に味の変化、これまたこの掲示板の影響でかなり神経質に観察してみました。使い始め4日まではお湯の味がおかしいというよりは、何かヒリヒリトゲトゲした感じを受け、お茶を入れてもヤカンで入れたときと比べ香りがとんでまろやかさもイマイチで、明らかにお茶の味が落ちてるのがわかりました。
今、考えると100度に沸騰して80度になりましたよー表示のあとにすぐ注いで飲んでしまっていたので実際は80度以上あったのではないかと思います、それで熱くてヒリヒリ。(ポットの温度測定表示の値って、それほど正確ではありませんよね?)

今もちょっとお湯だけ飲んで味の様子をチェックしましたが、微かに金属味みたいなものがあるような気がしないでもありませんが、
水からお湯に変化したことによる味の変化のような気もします。
お茶で飲めば別に気になることはないでしょうし、舌に神経を集中して飲むことも普通の方ならないので別に問題ないかと。
今はお茶の味もまろやかですし、香りもそれなりにあるようで満足しています。ヤカンで沸かしたお湯の95%くらいの満足度でしょうか。
あとお湯の出ですが、500ml注ぐのに14秒かかります。
ちょっとトロイかなぁ、とは感じますが、僕的には許容範囲ですね
視覚的には、お湯の出が悪いようには感じません。

最後に電池を入れればどこでも注げる機能、あれは最も不要な機能だと思います。

書込番号:4799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/06 21:46(1年以上前)

あと注意点として、この象印のシリーズ、
設定温度を80度にしようが、90度にしようが、一旦必ず100度まで沸騰しますので。
そこからゆっくり冷めていって設定温度でキープする仕組みです。
例えば設定温度を80度にすると、水→100℃→設定温度の80℃ってな感じです。

書込番号:4799313

ナイスクチコミ!0


meshiaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/18 21:45(1年以上前)

まさぽ之助様 
購入の際、参考にさせていただきました
レポートありがとうございました

書込番号:4834968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 21:07(1年以上前)

「電池を入れればどこでも注げる機能」は、
部屋の狭い人には必要な機能です。僕とか、、、。
コンセントの配置上、沸かす場所と置く場所がありますので。

コンセントを外しても使えるのは、保温ポットとして、
設営テントなどの屋外での一時的な使用等にも使えるように
配慮してのことと思います。僕はありがたく思っています。

書込番号:10346371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

設定温度が保存されて良い

2009/09/18 22:47(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-FZ30

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

虎のポットが7年で壊れました。給湯のスイッチかそれを制御する回路部分が壊れたようです。

虎は毎朝設定温度を98℃にしていました。時折コードが抜けてデフォルトの90℃になるのが不便でした。そこで保温温度が保たれるものがないかと探したところ、このCV-FZ30に当たった訳です。この機能はマニュアルの何処にも記されていないし、他社製品では見つけることができませんでした。像の製品では次の物が該当します(サポート回答より抜粋)。

CV−PSタイプ:2009年 8月発売商品(30サイズ)
CV−PZタイプ:2008年 9月発売商品(30サイズ)
CV−FZタイプ:2008年 8月発売商品(30サイズ)
CV−FYタイプ:2007年 8月発売商品(30サイズ)
CV−FXタイプ:2006年 8月発売商品(30サイズ)
の商品に保温温度を記憶する部品を搭載しております。
この商品で現行カタログに記載している商品はCV−PS/CV−FZ
タイプ2機種ですので他商品は廃番となっております。

同タイプの他の容量の製品にも搭載されていると思います。

この機能もさることながら、70℃-80℃-90℃-98℃の保温設定、報知音もついて無音にもでき、フタの取り外しが簡単、コードレス給湯が可能、ドリップ給湯、各種省エネ機能など使い勝手を考えた製品だと思います。

新型発表で値段も手頃になりました。

書込番号:10174942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タイガーと比較して・・

2009/05/26 10:25(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > 優湯生 CV-PZ30

クチコミ投稿数:28件 優湯生 CV-PZ30のオーナー優湯生 CV-PZ30の満足度5

5年前の象印電気ポットを私の不注意で壊してしまい、

急遽買い替える事になったのですが、ほとんど変わっていないデザインを見て

気分的に今度はタイガーにしてみようとほぼタイガーのPVP-H300に決めていました。

こちらのCV-PZ30と同クラスのPVS-G300は口が狭くなっていてお手入れがしにくそうなのと、カラーが好みでなかったので。。。

でもよ〜くカタログを見て見ると、70度の温度設定がタイガーの方にはなかった( ̄▽ ̄;)!!

我家はミルクでも使うし、お白湯も飲むので外せない条件でした。(PVS-G300でも最低設定が75度)

で、結果象さんに軍配です。

あと以前使っていた物にもありましたがカフェドリップもとっても便利ですょ☆



書込番号:9605487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

注ぎ口の高さに注意

2009/04/29 17:06(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > 優湯生 CV-PZ22

クチコミ投稿数:1件

前の方のレビューを信じて購入して正解でしたが、主として当方の使い方とのミスマッチがあり、少々残念な思いをしましたのでひとことレポートします。
急須などの立ちの低いものに給湯される場合は全く問題がないのですが、当方のようにガラスポットの上にコーヒーのドリッパーをつけて使用する前提ですと、注ぎ口が低すぎて5-6cm程度の雑誌などを下にかませないとうまくいかないことがわかりました。
3L容量のPZ30と迷いましたが、容量は2.2Lで十分と考えてこちらにしたのですが、価格もあまり変わらないようなので背の低い棚などに入れて使用される方を除けばPZ30の方をお勧めします。
ところで、以前の魔法瓶はもっとスリムで背が高く、注ぎ口も高さ調整できるものがありましたが、あんな便利なものをどうしてやめてしまったんでしょうね?
メーカーさんには復活をお願いしたいところです。(ひょっとして今でもあるのか知りませんが。。。)

書込番号:9466276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

底値?

2009/03/22 21:59(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10

クチコミ投稿数:127件

近所の名古屋市内の家電量販店、スーパー等随分リサーチし、交渉しましたが、どこも5000円が限界でした。量販店の店員さんが仕入れ値は5300円だとこっそり教えてくれましたが本当でしょうか(笑)。
色はブラウンにしました。使い勝手は全くみなさんのレビュー通りです。あと、のぞき窓があるといいかなぁ。概ね満足してます。
ひとまわり小さい0.8Lの新型も見ました。、不満の多かった上ぶた開閉つまみは大きくなって開けやすくなってますが、重さは相変わらずですね。新型よりもBA10の方にカラー、デザインとかなんとなく惹かれて決めました。

書込番号:9288871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2009/03/20 10:46(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10

クチコミ投稿数:2件

二人家族です。
一人暮らし〜三人家族くらいで、少量ずつお湯を使いたい人にはぴったりの
商品だと思います。
3分程度で、マグカップ二人分のお湯を沸かすことができます。
ガスなら時々様子を見に台所に立たなくてはなりませんが、
このポットならそのような手間もありません。
いつも新鮮なお湯が飲めるのも魅力です。

書込番号:9274995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「象印」のクチコミ掲示板に
象印を新規書き込み象印をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング