象印すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

象印 のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「象印」のクチコミ掲示板に
象印を新規書き込み象印をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

5年超、ついに故障。沸きっぱなし!

2017/09/20 09:19(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-EA08

クチコミ投稿数:1件

購入年を忘れてしまったのですが、5年以上は確実に使っているCK-EA08レッド。1・2週間ほど前から、何もしてないキッチンでピッという電子音が聞こえるようになり、気になってました。音の発生源が特定できなかったのですが、ある日目の前で、触れてないのにピッと鳴り加熱を始めたケトル。すぐ持ち上げると、既に胴体が熱く、中身は空でした。そのまま台座に戻すと、また勝手にスイッチが入って加熱。(今まで、台座に置いたけどON押し忘れてて湧いてなかった〜なんてウッカリをよくしてたので、ボタン押さずにスイッチが入る異常にはスグ気づきました・・・)

ひとまず台座の横に置いてたのですが、その後家族が知らずに使った後そのまま台座に戻していたようで、また突然ピッと聞こえて行ってみると空焚きしてるのを発見。
とりあえず、勝手にスイッチが入るから使う時だけ台座に置くことに。

先程、朝のバタバタでしばし離れている間に沸かしておこうとセットし・・・キッチンに戻ると勢いよく湯気が出ていて「お、ちょうど沸いたな」と思って見てたら、いつまで経っても湯気の勢いは止まらず(笑) もうダメだなと。

試したところ、空焚き防止機能が働いている様子はなし。ここで皆さんがおっしゃるのと同様の状態なんでしょうかね。そこそこ長持ちしたとは思うので、寿命ならそれでいいんですが・・・スイッチが入らない!沸かない!ならともかく、加熱し続けるのは怖い気がします。

長持ちしても、最期は無難な壊れ方ではないかもしれない。という例として、こちらに記入させていただきました。
いずれスイッチも入らなくなるんでしょうね。次は象印以外にしてみよう・・・

書込番号:21212918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/11 14:25(1年以上前)

私も数年前から同症状に見舞われ、沸騰後台座から外す、という危なっかしい使い方をしています。象印のこうした瞬間沸騰型ポットには同様の症状が多々見られる様でしたのでお客さまセンターに確認した所、リコール対応はしていない、修理出来ても5、6千円かかる、との回答でした。
象印のこの後のモデルも購入し使用していますが、留守中に同様の症状が出たら怖いです。。

書込番号:23397010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで

2017/07/29 22:25(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN22

クチコミ投稿数:7件

ケーズデンキ京都で展示品現品限り。9700円。安心パスポートのクーポンで500円引きの9200円。最安値ではないけど、TIGERのポットの上蓋の中がぼろぼろになってたので仕方ないかと思い購入。joshinwebでクーポン使ったほうがと思うけど、何となくでした。

書込番号:21080282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パノラマウィンドが曇る

2017/05/29 20:58(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN40

クチコミ投稿数:10件

アマゾンで購入し、本日初めて沸かしたのですが、温度が上がるにつれ、パノラマウィンドゥがだんだん曇ってきました。100度になったら赤玉のある透明の筒が認識できませんでした。湯を注いで、2分くらい経つと曇りが取れました。前の象印のポットは曇ったりしませんでした。皆さんのも曇りますか?

書込番号:20927555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN40のオーナーVE電気まほうびん 優湯生 CV-DN40の満足度5

2017/05/29 22:36(1年以上前)

>ぽん吉吉さん
当方、家電量販店で購入しました。(ケーズデンキ)
曇ったりしませんよ−!

書込番号:20927875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/05/30 07:12(1年以上前)

回答ありがとうございます!1度、お湯を捨てて、水を入れ、沸騰させたら曇りませんでした。
はじめに洗って水を捨てる方向以外で嫁が捨てたかもです。自己解決しました!

書込番号:20928474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN22

クチコミ投稿数:275件

電気ポットのパッキンが破れて ぐちゃぐちゃになったら 電気ポットの買い替え時でしょうか?

書込番号:20890828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/15 23:18(1年以上前)

いま使用なされているポットがこの機種なんですかね?
2015年8月発売ですので、使ってまだ1年ちょいとかそんな感じ!?
それでパッキンがやられたのだとしたら早いですね。
他に不具合がなければパッキン交換で良いと思いますが。
http://www.zojirushi-de-shopping.com/items/part_detail/1702

汚れが酷ければ、ミネラル分の付着もあるなら、クエン酸洗浄をしたほうが良いですが、
今まで洗浄してるのに、臭うとか、汚れが浮遊してしまうとかでしたら、
買い換えちゃった方が良いかと。

書込番号:20895290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN22の満足度3

2018/01/13 09:35(1年以上前)

その前に内側が水アカの塊浮きますし、塗装が傷みます( だったの2年以内です )ポット洗浄中しても変化ありませんので炊飯器ではないけれども、内側です( 新型でランクが高いのを検討中 )

書込番号:21506114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「トリプルセーブ湯沸かし」について

2017/04/29 02:10(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30

スレ主 k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30のオーナーVE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30の満足度5

ある方のレビューで

【湯沸し力】 少々電力は要するようだが、短時間に沸騰までもっていく能力はさすがだが、80℃設定でも100℃まで行ってしまうのは、いささかもったいない気がする。


と、記載されておりますがよく分かりません。


「トリプルセーブ湯沸かし」で、80℃設定にすれば沸騰させる必要はないと思うのですが、私の認識が間違っているのでしょうか?

勿論、浄水使用の前提です。


象印HPより抜粋

「トリプルセーブ湯沸かし」(選択式)とは

浄水器などの使用で「カルキとばし沸とう」を必要とされない方に、おすすめの機能。
希望温度まで湯沸かして保温に切り替わります。
(沸とうさせないコースです)
※90℃、80℃、70℃に設定可能


書込番号:20853223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30のオーナーVE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30の満足度5

2017/05/03 12:25(1年以上前)

返信がないのは、私が記載した内容が、『分かりにくい』 からでしょうか?

簡単に言うと、
・「湯沸しする際に」80℃設定でも100℃まで行って「沸騰させる事が 『勿体ない』 」
・・・という主張に対して、

・「トリプルセーブ湯沸かし」で、80℃設定にすれば「沸騰させる 『必要はない』 」 と思う
・・・という私の見解です。


※誤解されないで頂きたいのですが、レビューされた方を決して中傷している訳ではなく、
私の見解が 『間違っているか否か?』
・・・という確認です。

書込番号:20863815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30の満足度5

2017/05/03 19:34(1年以上前)

k-kuma321さんの認識の通りです。

水を入ると、再沸騰になります。
その時(毎回ボタンを押す必要があります)にセーブボタンを押すと、沸騰まで温度は上がらず、設定温度で、保温に切り替わります。

書込番号:20864705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件 VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30のオーナーVE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30の満足度5

2017/05/03 20:02(1年以上前)

>すけぽんさん

ご回答ありがとうございます。

やはりそうですよね?

すけぽんさんから、ご返信頂いたコメントの一字一句が私と相違ないです。


安心しました。
スッキリしました。

本当にありがとうございました<(_ _)>




◆このクチコミを 『間違って解釈』 されている 「 レビュー書かれた方の目に留まって」、再レビューで編集(訂正)して頂けると尚良いのですが…。
(人間100%の生き物ではないので、間違い、勘違い等はあっても仕方がない事は、重々承知しておりますが、誰もが見れるサイトなので、今後購入予定の方、購入された方など、誤解される方がいらっしゃるかもしれないので・・・)

書込番号:20864754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

沸騰が止まらない

2017/03/15 21:48(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-PS22

スレ主 11zさん
クチコミ投稿数:8件

約7年と5か月前に購入、先日から沸騰しても止まらなくなった。蒸気が出続けて、危うく空焚きになるところだった。
空焚きになれば安全装置が働くかもしれないが、とても怖い思いをした。
沸騰ランプから、保温ランプに切り替わっているのに、沸騰を続けていた。完全に故障した。
保証期間はとっくに過ぎている。修理に出すか、別のポットに買い替えるか迷って、インターネットを調べていたら、
別の象印の製品での不具合と同じ現象だと分かった。おそらく電気の入り切りをするリレーという部品の故障だと推測。
確かに焦げ臭い匂いがする。開けてみないとわからないが、たぶん間違いない。
象印のこの製品でも未だに、この不具合の出るリレーが使われているとするととても怖い。
耐電流が規格以下のものを使っている設計ミスという情報もあるが、リコールにはなっていない。他の製品では、
リレーをオムロンのものに変えたとあるが、また別の情報では、そのオムロンのものも同じ故障を起こしているようだ。
耐電流が規格以下のもの使っているとすると、製造メーカーを変えたところで、意味はない。
修理に出して、部品交換してもらっても、同じ部品で付け替えるのであれば、また数年したら同じことになる。
こちらは素人なので、真実はどこにあるかわからないが、実際、象印の他の製品も、使うのが怖くなる。
どうせ壊れるのなら、沸騰しないほうに壊れるほうがまし。今売られている製品は大丈夫かのかな。わからない。

書込番号:20741469

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2017/03/15 22:50(1年以上前)

そんなに心配ならタイガーにするといいと思います。
但し、長期利用において十分なメンテナンスが必要なのは同じです。
https://www.tiger.jp/customer/inspection/

書込番号:20741662

ナイスクチコミ!4


スレ主 11zさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/16 07:47(1年以上前)

確かにそういうことでしょう。
CV-FZ30のleaf173さんの基盤故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/21267010413/SortID=16874395/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%CC%8F%E1#tab
にも、他のサイトにも書かれている故障のようで、数年前から、価格.comでも、他のサイトでも言われていることだったようなのです。
メーカーがこのような故障をする製品を販売し続けて、しかも、このような故障があることを消費者に通知せずにいることが、
怖いと思うのです。取扱説明書の故障かな?にも書かれていません。
「あかみちのブログ」さんの「沸騰がいつまでも止まらない湯沸かしポット」
http://ameblo.jp/pompa-1/entry-11836959886.html
では、分解して原因究明までしています。リレーの電流容量不足だそうです。
かなり問題のある欠陥だと私は思います。このブログが書かれたのが、2014年4月29日なので、
少なくともこの時点で象印はこの欠陥を認識していたはずです。
消費者センターも先のleaf173さんの基盤故障の時点で認識していたはずです。
そして、その事実を故障して、インターネットで調べて、初めてわかったことが、怖いと思います。
象印の電気ポットで同じような故障が起こっている製品は、インターネットで調べると結構出てきます。
フェイク情報もあるので、注意深く見極めなければならないのですが、しばらくは他のメーカーの評判のいいもの、
実績のいいものに買い替えようと思います。どのメーカー、どの製品がいいとかありますか。返信ありがとうございました。

書込番号:20742186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2017/03/16 15:11(1年以上前)

基本的に告知は事故に発展する可能性がない場合は行われません。今回のケースでは発火はありえないのでしょう。
https://www.recall-plus.jp/company/1801?page=1
http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000015450
少なくとも、タイガーでは同様な問題は無いと思います。

書込番号:20742992

ナイスクチコミ!0


スレ主 11zさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/17 07:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
数年前の製品なので、今売られている製品は改善されている可能性はあるとは思いますが、
しばらくは、象印の電気ポットは怖くて使う気にはなれません。
発火はしないまでも、ポットに入っていた水が、すべて蒸気になり、空焚き寸前にまでなったのですから。
タイガー製品も含めて、買い替えを検討します。
いろいろアドバイス、情報、ありがとうございました。

書込番号:20744792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/12/18 23:14(1年以上前)

沸騰が止まらなくなりました。他の方と同じ故障です。6年使いましたが...使用頻度・経験上、他の製品ならもっと持つはずです。設計ミスでは?

書込番号:21443120

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「象印」のクチコミ掲示板に
象印を新規書き込み象印をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング